1. フリーランスセラピストラジオ
  2. [脳科学]モチベーションをコ..
2021-01-15 02:55

[脳科学]モチベーションをコントロールするためにまず必要なこと

メタ認知
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:06
はいどうも、私はロイユウトです。いつも聞いていただいてありがとうございます。
今回ですね、脳科学というような話で、脳にまつわる話をしてみようかなと思いますけども、その中でもテーマとしてですね、モチベーションというものを取り上げてみようかなと思います。
一言にモチベーションと言っても結構いろいろなものがあると思いますが、
仕事とかスポーツとかの場面だと、トレーニングをするとかですね、これはモチベーションを高めることをよく考えるかもしれないですし、
例えば生活の場面に近いところで、ダイエットとかっていうのを考えたときには、何か食べたいものを食べないようにするとか、これはもうモチベーションを下げるというようなことも考えられるかなと思います。
何にしろですね、モチベーションをコントロールできると、自分のやりたいことをやるとか、なりたい姿になることに近づくかもしれないんですけども、
このモチベーションというのを理解するときに必要なことというのが一つあると言われてますね。
これがメタ認知というやつですけども、このメタ認知はですね、自分自身のことを客観的に理解したりとか、俯瞰的に見るとか、こういうことをメタ認知と言ったりします。
このメタ認知をしているところとしては、脳の中ではですね、前頭前肢と言われるのは脳のおでこの裏あたりですね、このあたりにある部分ですけども、
その中でもですね、ロストラテラルと呼ばれる、前の側方、前側方とかというあたりですね、こういう場所がありますけども、このあたりで自分を客観視しているときに活用されるというのが分かってきたみたいですね。
なのでメタ認知しているときはそういうあたりを使っているんだなとなんとなく思ってもらえたらいいかもしれないんですけども、
もう一つですね、人が行動するときっていうのは2つシステムがあると言われていて、思考系と感情系というのが2つあるみたいなんですね。
なのでメタ認知っていうものをするときには自分の考え方ですね、思考系っていうのがどういうふうに行われているのか、あと感情系というのは自分の感情ですね、これがどう働いているのかそれぞれを見ていくといいのかなというところですね。
なので先ほどのモチベーションを高めるとか逆にモチベーションを下げるとかいうときにも、どういう考えで自分が行動していて、どういう感情が働きやすいとかですね、このあたりを理解できるとうまくコントロールしていけるのかなと思いますので、まず今回これを知ってもらえたらなと思います。
またですね、このモチベーションコントロールする方法とかっていうのはまたいろいろありますし、参考になりそうなことは紹介していけたらなと思うので、よかったらまた聞いてください。
はい、じゃあ今回以上です。ありがとうございます。
02:55

コメント

スクロール