1. フリーランスセラピストラジオ
  2. 今週金曜はTwitterスペースで..
2022-04-05 08:16

今週金曜はTwitterスペースで対談(Onsen*) ライブ

[Onsen*]
https://on-sen.jp
[浴槽のケア]
https://www.jbia.org/safety4.html
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:02
こんにちは、ちょっと告知がてラーライブで話そうかなと思いますけども
今週の金曜日にですね、Twitterのスペースで株式会社アジケっていうところの代表の梅本さんとですね
温泉っていうアプリというかサービスの話をすることになってるので
ちょっとそれにあたって告知をしておこうかなという感じですかね。
こちらのアプリはですね、温泉療法の専門家みたいな方がお風呂に入る方法みたいなことをいくつか紹介してたりとか
自分はですね、セラピストっていう立場でお風呂に入っている途中にできるマッサージとかストレッチとかですね
あと自分がスタイフで体について話しているコンテンツとかも記事化してもらって読めるような感じとか
ちょっと今いろいろ一緒に進めさせてもらっているところなので
それにあたってちょっといろいろ喋ってみようかなという感じですかね。
詳しくはですね、またその対談のところで聞いてもらったりとか
一応アーカイブも残してスタイフでも引用して使わせてもらおうかなと思っているので
そちら聞いてもらったらいいかなと思いますけども
なんとなく記憶としてはですね、デザイン系の会社なんですけども
そのアジケっていう会社ですね。
そちらの代表の方がデザイン的な仕事もありつつ経営者みたいな立場で
おそらくちょっとストレスとかもあったんじゃないかなと思いますけどね
なんか睡眠が浅くなったりとか
その夜の過ごし方に興味を持ったタイミングがどこかであったみたいな話を
なんとなく聞いたことがありますけど
それで温泉療法の専門の方と話したりとかする中で
構想を思いついたみたいな感じだったかなと思いますね。
それで最初はそういう記事を書いたりとか
入浴剤ですね。これを作って販売したりとかする形から始まったかなと思うんですけど
その辺はまだちょっと自分はまだ関わってなかったので
その辺のきっかけとかその入浴剤の作るところとか
この辺も聞けたらいいなとは思ってますね。
一応ベップ温泉ですね。大分のベップ温泉というところの成分が入っているものという感じで
自分もいくつか使わせてもらったんですけど
ヒバとヒノキですかね。2つ種類があってすごい良い匂いって感じですね。
ちょっとトロッとした感じですかね。
一応さっきライブをしたらですね
温泉の入浴剤とか作ってお風呂とか傷んだりしないですかねみたいな話がありましたが
03:04
それは一応製造元に確認したら大丈夫というふうに言われてるっていうことでしたね。
ただ一応注意した方がいいというか
ちゃんと使った後は洗うとかですね。
ある程度は注意した方がいいというのは一般的にあるみたいなので
一応リンク貼っておきましょうかね。
そのリンク貼っておくので
入浴剤とか使った後のお風呂の浴槽の洗い方とか
注意事項みたいなことも一応あるみたいなので
その辺もちょっと貼っておこうかなと思いますね。
最近はこの入浴剤も基本的に一般家庭用から
使い始めたというか売り始めたみたいですけど
日本各地の銭湯とかですね
そういうところでもイベント的に使ったりとかしてるみたいですし
大容量パックみたいなね
業務用みたいなやつもできてきてるみたいなので
今後また広がっていくんじゃないかなと思いますけどね。
そういうイベントごととかも今後自分のイメージとしてはですね
銭湯だけじゃなくてホテルとかゲストハウスとか
宿泊と合わせたイベントもやっていってもいいんじゃないかな
と思ったりしてますけど
その辺の話もできたらいいかなと思いますね。
あとはアプリですね
この辺もかなりこだわって作ってるみたいなので
その辺のこだわりとかも聞けたらいいなと思うんですけどね。
自分自身はお風呂の中でできたりとか
入浴後とかにできるマッサージとかストレッチとかのコンテンツを
一応作らせてもらったりしてるので
そこに対しては結構こだわってますかね。
もともと自分は腰痛の研究とかをしてて
特に温熱療法ですね。
体を温めて体を動かすことによって
慢性的な3ヶ月以上続いている腰痛とかのケアにも
生かせるんじゃないかなという感じの研究をしてたりしてたので
その辺もお風呂で日常生活の中で
体を温める機会ってなかなかないですよね。
お風呂ぐらいしかなかなかないと思うんですけど
日常生活の中でお風呂で体を温めて体を動かすことによって
腰痛のケアにもつながるでしょうし
実際現場でいろんな体のコンディションに関わってたとしても
肩こりとかもですね、体温まってた時に
姿勢を良くするような運動をしたりとかするといいでしょうし
やっぱり体を温めることによって
疲労の回復が早まったりとか
自律神経を整ったりというのは
お風呂っていうのは日常生活の中で
特に有用かなと思っているので
一緒にやれたらいいなということで
関わらせてもらいましたね。
きっかけは自分の知り合いからの紹介というところでしたが
今で付き合いはちょうど1年ぐらいとかになるんですかね
06:02
自分としては去年の4月ぐらいから関わらせてもらって
いろいろコンテンツ提供をさせてもらっているので
今後の展開とかも気になりますし
これまでの経緯とかと合わせて
温泉のサービスのコンセプトとかですね
その辺もまた聞けたらいいなと思いますね
本当にお風呂の入り方とかだけじゃなくて
マッサージとかストレッチのコンテンツだとか
あとは日記を書く機能とかですね
お風呂上がった後とかで
その日にあったことを振り返ったりとかも付いたりしてますし
お風呂入りながら音楽を聴けたりとか
小説を読んだりとか
本当に夜の時間をデジタルデトックスという感じで
スマホを見てずっとデジタルの刺激に触れ続けるというよりは
リフレッシュしてリセットするような時間を
こういうので取れたら健康に過ごせる人も増えるでしょうし
本当にいいなと思っているので
個人的にも今後も活動も楽しみですし
サポートできるところはしていきたいなと思っているような感じなので
その辺りの話をですね
一応今週の金曜日4月8日の11時からですね
Twitterのスペースで対談という感じで話そうかなと思っているので
興味ある人ですね
また聞いてみてもらえたらいいなという感じでした
本当なんか最近温泉とかね
サウナブームとかっていうのも来てるような気がしますし
ストレスとかですね
こういうコロナ禍でたまる人も多いかなと思いますけど
リラックスする時間を作ってもらえたらいいなと思うので
今後もですね
こういう活動をしていきたいなと思ってますし
自分が直接関わるだけじゃなくて
こういったアプリとかを通してですね
いろんな人にサービスというか情報提供とかは
今後もしていきたいなと思っているので
その一つとして今回はちょっと温泉というものの話をしてみますので
興味ある方はですね
また聞いてみてもらえたらなと思いますという感じでした
ありがとうございます
08:16

コメント

スクロール