1. Healthy Entrepreneur
  2. 腰痛のいろんな分類と原因
2023-04-27 09:42

腰痛のいろんな分類と原因


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
腰痛の分類
はい、どうもゆうとです。今回はですね、腰痛の様々な分類と原因みたいな話をしてみようかなと思います。
自分はですね、理学療法士とアスレティックトレーナーという資格を持っていて、いろんな方の体のコンディショニングに関わる仕事をしてるんですけども、
大学院の方で、主に腰痛の研究をしててですね、それで人間健康科学っていう分野の博士号も取ったので、
これからちょっと研究に関する話もいろいろできたらなと思ってるんですけども、今回は腰痛の分類と原因ということで、
腰痛って世界的に見ても日本においてもめちゃめちゃ多いですよみたいな話も以前したんですけど、
ほんと一言に腰痛って言ってもいろんな種類があってですね、それに伴う原因も違うので対処の仕方が変わってくるんですけど、
今回はいったんですね、いろんな分類があるよっていう話をメインにやっていこうかなと思いますね。
大きくまず腰痛っていうのを分けると、ちょっと難しい言葉ですけど、得意的腰痛と非得意的腰痛っていうのがあって、
得意的腰痛っていうのは、レントゲンとかMRIとかCTとかいろんな検査で原因が特定できる腰痛みたいなもので、
例を挙げると、痛感板ヘルニアとか、脊柱環境削傷とか、圧迫骨折とか、感染性の脊椎炎とかガンとかですね、
こういう内科的な疾患も入りますし、大動脈流とか、尿路結石とか、こういう内臓系の疾患も入るというところで、
結構重篤なものになるんで、病院で手術とか薬の処方とか、
何らかの特別な治療が必要なタイプの腰痛という感じですけど、
その痛感板ヘルニアとか、比較的多いかなと思いますけど、以前は結構手術とか多かったんですけどね、
最近は手術とかせずに保存療法とか言って、自分たちの理学療法士とか、運動療法みたいな感じで対処されることも多いんで、
この辺の具体的なアプローチというか、こういう運動がいいんじゃないですか、みたいな話も今後していけたらと思いますけど、
これが得意的腰痛というやつで、もう一つ非得意的腰痛というやつは、
例えば整形外科とかかかっても、骨には異常はありませんね、でも腰痛いです、みたいなタイプが分かりやすいところで、
非得意的腰痛
骨にレントゲンとかで移らなかったとしても、原因として考えられるところでいうと、
椎間板とかですね、あと背骨の脊柱というところに椎帯というのが一つずつあるんですけど、
その間の椎間関節というところとか、背骨の周りですね、ここに筋膜と言われるような、
いろんな筋肉とか、そこを覆っている膜みたいなところがあって、ここが痛んでいると痛いみたいなこともありますし、
あと腺腸関節とかと言われるような、背骨の一番下の方に仙骨というのと、あと骨盤に腸骨というのがあるんですけど、
この間あたりが痛いとかですね、この辺が非得意的腰痛と言われるタイプでは多いものになるので、
こういうところだと、体の痛みが起こる状況に合わせてストレッチとかトレーニングとか運動療法みたいなことをしていったり、
あと物理療法とかと言われるような、広く見ると温めたりとか冷やしたりとか電気当てたりという感じですけど、
腰痛に関しては比較的温熱療法という温める形が治療効果というか、改善する可能性があるというのがエビデンスとして出ているので、
そうですね、この非得意的腰痛というのはこういう風にアプローチされると、こういう感じですかね。
ただ本当にこう、何ですかね、追加マンヘルニアとかナットとしても、さっきの非得意的腰痛と組み合わさっているパターンとかありますし、
結構いろんな要因が絡み合っているので、本当に一言ではなかなか分類できないというのもありますし、
腰痛の発症期間の分類
他の分け方で言うと、腰痛が発生した時期とか、期間とかそういうのですね、急性とか慢性とかといったりするんですけど、
いわゆるぎっくり腰とかああいうのは急性の腰痛というやつで、痛めてすぐめちゃめちゃ痛いとか、痛めてすぐの時は急性という分類のされ方をしますし、
だいたい4週間以内ぐらいのものというのは急性という感じですかね。
3ヶ月以上続いているものとかというと慢性とかという言い方をして、こういう慢性的な腰痛を抱えている人というのも結構いますよね。
ここは体の原因だけじゃなくて心理的な問題とかも入ってくることもあるんですけど、このあたりはちょっと後でまた話しますが、
一応間の4週間から3ヶ月ぐらいというのは亜急性とかといったりしますね。
急性、亜急性、慢性みたいな発症からの期間によって分類されることもあって、それぞれによって経過がちょっと違ったりするんですけど、
いわゆるさっきのぎっくり腰とか急性の腰痛というのは特別な治療が必要な場合もありますけど、そうじゃなくても自然に軽くなっていくパターンというのは結構多いので、
痛みが起きない範囲で体を動かす、完全に安静にするというのは今のところちょっとエビデンス的にはあんまり良くないというか、
ある程度歩いてた方が歩いてたりとか運動した方が回復が早いよみたいな感じで言われたりもするので、状況に応じてですけどね。
急性の腰痛というのはそんな感じで、ただですね、慢性の腰痛というのはすでに3ヶ月以上とか続いちゃってるわけなんで、
何かしらの生活習慣を切り替えたりとか運動とかしていかないとそのまま慢性化してしまうということもあるんで、
この辺が自分たちの理学療法士とかアスレチックトレーナーみたいな資格を持っている人とかは特にアプローチするところっていう感じですかね。
あと、体の問題だけじゃなくて心理的な問題もあるみたいな話もしたんですけど、
この辺も分類の仕方がまたいろいろあってですね、レッドフラッグ、イエローフラッグみたいなことを言われることがあって、
腰痛の分類と原因
レッドフラッグというのはさっきの特異的腰痛と急性の腰痛みたいなものを指すような感じですけど、早急に医学的な処置が必要なものはレッドフラッグという感じですかね。
イエローフラッグっていうのが結構心理的なメンタルの問題とか絡むようなもので、
ちょっと運動とかさっきの物理療法で温めるとか電気当てるとかそういうのじゃなくて、
脳へのアプローチというかコミュニケーション取りながらカウンセリングとかコーチングとか、
こういうのがちょっと必要になってきたりするようなタイプで、
このレッド、イエロー、あとグリーンライトっていう、これは体の問題っていうところで、
そこに対処すれば良くなる可能性が高いものっていう、この3つが今まで言われることが多かったんですけど、
今もう2つですね、ブルーとブラック、ブルーフラッグとブラックフラッグみたいな言われることがあって、
ブルーフラッグっていうのは職場に関する問題とかですね、ちょっと肉体労働が多いとか、
この満足度が低いとかですね、こういうのによってストレスが溜まっていくっていうこともありますし、
職場でサポートが少なかったりとか、自分の仕事とか労働環境がなかなか変えるということができなかったり、
コミュニケーションがうまくいかない、こういうストレスによって腰痛がより悪化してしまうみたいなものはブルーフラッグって言われたりしますし、
ブラックフラッグっていうともうちょっと職場だけじゃなくてその他の社会的な環境っていうので、
会社とか病院にかかったらその医療関係者とかと何か意見が合わないとかですね、
保証がうまく受けれてないとか、家族とかから何か否定的な反応をされたりとか、
社会的にサポートが受けられてないという感覚があるとか、何かブラックフラッグって言われるようなもので、
だからさっきのイエローフラッグっていうのはざっくり心理的な問題っていうのをもうちょっと深掘りしていくと、
腰痛の対処法
こういうブルーフラッグとかブラックフラッグみたいなものから原因が見つかってくることもあるんで、
そこに対処していくっていう感じで、本当に分類の仕方でも、
最初から言ったような得意的、非得意的みたいなものがあったり、
旧姓とか満姓っていうのがあったり、さっきのイエローとかブルーとかブラックみたいな、
こういう感じなんで、それぞれが複雑に絡み合ってるって感じなんで、
自分たち専門職としては目の前で腰痛の方がいて、相談に乗ったりするときも、
どこの原因が今一番強いんだろうなとか、
生活していく中でその原因もちょっと変わってきたりとかあるんで、
長く関われる人であれば、今の状況に合わせてこういうふうに運動とかを指導する場合もあるし、
生活環境とか仕事の環境とかコミュニケーションに関してとか、
結構いろんなアプローチを取るっていうのが自分たちのやり方になるので、
なんとなくそういうふうに考えてるんだなっていうのを知ってもらえたらいいかなと思いますし、
もし今自分がちょっと腰痛抱えてる方とかは、
どういうタイプでどういう原因があるかもな、みたいなことを見返すきっかけになるかもしれないので、
参考にしてもらえたらと思います。
今回は以上です。ありがとうございます。
09:42

コメント

スクロール