mixi2の活用方法
はい、どうもゆうとです。今回はですね、mixi2から考え直すSNSの活用方法という話をしてみようかなと思うんですけども、
ちょっと間が空いてしまったんですけどね、まあ特別な理由はなく、なんかいろいろ考えてたらちょっと収録がとどこうてだっていう感じなんですが、
つい最近ですね、それこそ新しいSNSとしてmixi2というのがリリースされて、自分も使ってるんですけども、それを踏まえてですね、
本当にSNSって結構いろんな媒体があるんですが、個人的には結構使い方をいろいろ切り分けていてですね、
それを改めてちょっと整理する意味で喋ってみようかなと思いますね。
まあそもそもですね、自分は20代後半ぐらいまで大学院の博士課程とかに行って研究をしてて、その頃はなんか論文書いたりとか、結構リアルに行動して人と会うみたいなことが多くて、あんまりSNSってやってなかったんですよね。
ただですね、そこから独立して、ちょうどコロナとかもあったんで、2020年ぐらいですかね。
なんでそこからSNSに改めて触れ出して、ノートで記事書いたりとか、このスタイフで話したりとか、
XQツイッターを始めたりとか、インスタでちょっと投稿してみようかなとかして、今回またミクシー2っていうのが出てきたんで、それぞれですね、どんな感じでやってるかっていうのを改めて喋ってみようかなっていうところで、
まずですね、新しいミクシー2はどういう使い方にしようかなと思うと、本当に気軽な雑談的な話を主にしていこうかなと思いますね。
今日もさっき保育園送っていきましたとかですね、子どもとのやり取りとか、自分の個人的な今の近況とかですね、こんな感じをしてやっていこうかなと思いますね。
あと一応コミュニティ機能みたいなのがあるので、そこでは一応フリーランスセラピストっていうコミュニティを作ってみました。
それは前からですね、同じセラピスト職で独立とか副業とか、ちょっとフリーランス的な動きを見せてる人のサポートしたりとかコミュニティはしてたんで、
ちょっとその反省って感じで、実際にすでにミクシー2の中でもセラピスト系の人で動いてる人もいるんで、ちょっと新しい繋がりも出てきそうですし、
そういう気軽なコミュニケーションを通してやってみようかなっていう感じですかね。
でですね、次他はいろいろやってますけども、さっきのフリーランスセラピストみたいなところに派生すると、
Discordですかね、これはSNSというかコミュニティのプラットフォームみたいな感じですけど、そこでフリーランスセラピストDAOっていうコミュニティ、
ちょうどWeb3とかDAOとかが話題になってきたときに、フリーランスセラピストのDAOっていうのを構想して作ってみて、
ここはまだDAOと言えるほどのことはできてないですけど、一応そのDAOのNFTを作ってみたりとか、
SNSの情報発信の多様性
Discord上だとそのボレットを繋いで、このNFT持ってる人が入れるチャンネルとかがあったりとか、
トークンとかは作ってないですけど、本当に長い目で見て将来的にいくと、
そのセラピスト同士の交流の中でトークンのやり取りがされたりとか、何か方針を決める意思決定をするときにトークンを使ったりとか、
できたらいいなとは思ってるんで、じっくり作っていく感じにはなりますけど、こういうのもありますかね。
あとはこのスタイフですかね、これもちょっと変遷があって、最初はフリーランスセラピストラジオという形で、
さっきのフリーランスセラピストというコンセプトに合わせて、そういう話をしていったんですけど、
最近は結構自分の会社の経営というか、組織として、チームで動いていくことが増えてきているので、
その辺の企業とか、アントレプレナーみたいなテーマとかですね、
あと専門的な学術的な話をするとか、こういう感じにしてますけど、
やっぱり音声はカチッと内容が固まりきってなくても喋れるっていうのはいいなと思いますし、
今後もですね、そんな感じで続けていこうかなと思いますね。
あと、音声とは違ったちょっと長い情報発信という感じでノートで記事を書いたりはちょこちょこしてますかね。
やっぱり文字で起こして書くとなると結構論理的な繋がりとか、
編集もできる形なんで、カチッとした文章が書けるっていうのもあって、
ノートも書いていこうかなとは思ってますかね。
あとXですかね。
今年は特にですね、自分の会社の新しいホームページを作ったっていうのもあって、
会社に関することとか、マーケティングマネジメントとか経営とか、この辺のことをよく考えてたんですけど、
今後もちょっとXはそういう結構難しめというか、カチッとした話を中心にやっていこうかなって感じで、
MIXY2とかXとか結構フロー型っていうかですね、単文で流れていくようなものは、
仕様は似てますけど、個人的にはそういうちょっと緩めの配信と仕事に関するような話と分けてやろうかなと思いますし、
もうちょっと長い媒体としては音声とかそういう長文とかがありますけど、
そういう自分の個人の仕事に関することとか、専門的なことはこういうスタイフで話したりとかして、
文字で書くときはノートと、あと一応ポッドキャストの番組もやってますね。
自分で一応やってるのはリシンクヘルスっていう、健康に関するいろんなトピックを知り合いと一緒に対談しながら考え直すっていうやつはやってますし、
これも来年は引き続きやっていこうかなと思いますし、もうちょっと力入れていこうかなとは思ってますかね。
この辺はちょっとアートとか、芸術と健康とか医療の関係とか、もうちょっと哲学的な話とか、
そういう話を主にしていきたいなと思ってますし、全部ちょっと毛色が違いますね。
そんな感じでいろいろSNSはちょっと媒体によって発信する内容が結構違うので、
この今配信聞いてくださった方はちょっと緩い投稿とかの方がいいなっていう方はミクシー2とか見てもらったらいいかもしれないですし、
もうちょっと仕事に関するつぶやきとかであればXですし、音声であればこれとか、もうちょっと深い話とかはポッドキャストでリシンクヘルスっていうのをやってますし、
もうちょっと価値とした記事で読む、音声聞くのも時間かかってあれかなっていう時は記事読んでもらえればそういうのもわかるっていう感じで、
そんな感じで切り分けて自分の頭の中の生理がてらやってるって感じで、あんまりまとまりはないんですけど、
ちょっと改めてですね、SNSの自分なりの活用の仕方とか使い方みたいなことを喋ってみました。
以上です。ありがとうございます。