00:00
こんにちは、フリーランスの学校に所属しているまなみです。今日は水曜日のパパママ会ということで、0歳から3歳までの子どもたち3人を育てながら、SNS発信やコンテンツ制作を中心に仕事をしているまなみがお届けします。
今日のテーマは、「自分のSNSとクライアントワークで迷った時に考えたいポイント」です。
今日の結論からお伝えしますと、自分の生活に合わせてどっちもやっていこうということをお伝えしたいです。
自分のSNSとクライアントワーク、どっちをやっていこうという時に、どっちもやる方向で考えてみるっていうのが結構大事かなと思うので、そういうことをお伝えする内容になっています。
というのも、私は長いこと自分自身の思い込みでこっちしかできないみたいな、そういうふうに決め決めになっちゃってたなって思うことがあるんですね。
私はですね、主に今どちらかというとSNSの発信したりとかコンテンツ制作をしたりということが多いんですけど、
人から言われたことをやるのが苦手だからクライアントワークはできないとか、子育てで忙しくて人に迷惑をかけちゃうかもしれないからクライアントワークはやっちゃダメなんだっていうふうに思ってた期間が結構長いんですよね。
これは今の私のパターンです。私の経験とか私のパターンでしたけど、もしかしたら人によっては逆に自分はSNSで発信するような有益なネタもないしスキルもないから、
人に頼まれたことをコツコツとこなすようなクライアントワークがいいみたいに思う人もいるかもしれませんね。
私はですね、自分の反省からこっちしかできない、自分はこっちはみたいな感じで、あまり決め決めに決めつけちゃうのは良くないなっていうふうに思っています。
なので今回の放送は自分の生活に合わせてSNS発信をしたりとかクライアントワークをこなしていくっていうふうな選択をするとき、選んだり進めていくときの参考にしてほしいなというふうに思います。
自分のSNSかクライアントワークをするかで迷ったときに考えたいポイントっていうのを今日はちょっと3つ紹介します。
1つはそれぞれの特徴、自分のSNSかクライアントワークって話のそれぞれの特徴を知っておくこと、それから2つ目がお互いに生かすっていうことを考えるっていうことですね。
それから最後に自分の生活においてバランスを見ながらやるっていうことです。具体的なことちょっと詳しくここからお話ししていきます。
まず1つ目のそれぞれの特徴を知っておこうということなんですけど、SNSの発信を自分でやるっていうこととクライアントワークをやるっていうことにはそれぞれ特徴があってメリット、デメリットがあります。
SNS発信を自分でやる場合はすぐに自分で始められるっていうこととか、無料ですぐアカウント作ってすぐ投稿とかってすることできますよね。
03:01
それからコンテンツが自分の資産になるっていうこととかありますね。ただその代わり収益になるまで時間がかかることがあるし、どちらかというと収入も不安定なことが多いかもしれないですね。
クライアントワークの場合は側近性がある、すぐ収入につながりやすかったり、継続的に収入になる場合もあったり、固定報酬みたいな固定の収入になったりする場合もあります。
コンテンツは自分の資産じゃなくて相手のものになるっていう感じでやっていくことが多いと思います。ただ経験とスキルは自分の中に残るっていう感じですね。
あとSNS発信だと更新頻度とかどういう内容にするかっていうのを自分一人で決めてやっていきますけど、やっぱりクライアントワークになってくると、
一人で勝手にやるものじゃなくて、クライアントさんとのやり取りとかコミュニケーションというものが必要になってきますね。
というわけで、SNS発信というのとクライアントワークというのはそれぞれにメリットとかデメリットだったり、それぞれの特有の特徴というものがあるわけです。
まずここを自分なりに整理したり確認したりするっていうのはすごく大事かなというふうに思います。
2つ目のお互いに活かすことを考えるっていうのは、相乗効果の部分を考えると結構いいよっていうお話をしたくて2つ目に持ってきました。
というのは自分のSNS発信をするっていうことがクライアントワークにつながる場合もあるし、またクライアントワークの経験が自分のSNSとかコンテンツに生きるっていうことがあるっていうことですね。
私最近これをすごく実感しております。
SNS発信はすぐに自分で始められて、自分のスキルを高めていくっていうことができるんですよね。
私はSNSをやっていて、自分の発信からクライアントワークにつながっているっていうケースが実は結構あります。
それも内容が結構多岐に渡ってて、イラストとかデザイン関係っていう場合もあるし、動画編集、ショート動画の編集とかそういうのもあるし、
あとはインスタの運用代行みたいなのだったり、結構これって特化したものじゃなくて、割といろんなタイプのお仕事を頼まれることがあって。
よくよくなんで私に頼んでもらったんだろうっていうことを聞いてみたりとかすると、私の過去の発信とかコンテンツを見てくださったっていうところからつながっているっていうケースが結構多いんですね。
そこから思ったのは、過去に自分が作ったコンテンツとかって、ずっと私の宣伝をしてくれてるんだなって思ったんですよね。
なので、例えばインスタグラムだったら、このアカウント運営してるこの人はこういうコンテンツが作れる人ですよってこともずっと宣伝してくれてるんだなって思ったんですよね。
それだけじゃなくて、私自身がSNSで発信したことがあるとか、これだけ継続して投稿ができるっていうことも合わせて宣伝してくれるっていう、ある種ポートフォリオ的な役割を担ってるんだなっていうのを最近思うようになりましたね。
06:11
今はSNS発信がクライアントワークに生きるっていう場合の話ですけど、逆にクライアントワークが自分のSNSにどう生きるかっていう話をすると、
クライアントワークで作ったコンテンツって自分のものにならないですよね、さっきお話ししたとおり。
だからこそその経験とか、そこで培ったものをSNSで発信していく、SNSの発信に生かしていくっていうことがすごくお勧めです。
初めて受けた案件のこととか、案件を受けてクライアントワークをやって学んだこととか、どうやって案件を探したかとか、自分が結構お勧めなのはわりと失敗談とかですね。
こういうことをやっとけばよかった、こういうスキルがあればこういう仕事もできたのにみたいな失敗談とか、学びとか気づきとか、次に理解したいこととかね、そういうこととかも発信していったらいいと思うんですよね。
私だったら結構そういう情報を知りたい人なので、そういう実体験に基づく発信をしてくれてるっていうだけですごくありがたいなって思ったりするので。
なのでクライアントワークをちょっとやってみたんだっていう場合があれば、自分の経験とかをね、そのクライアントさんとのやりとりでどこまで言えるかっていう範囲とかはあるかもしれないんですけど、
自分の発信とかコンテンツに活かせるっていうことも頭の隅に置いておくと、自分の発信っていうものもオリジナル性が高まって生き生きとしてくるんじゃないかなというふうに思います。
最後3つ目、自分の生活の中でバランスを決めようっていうことについてお話ししていくんですけど、やっぱり自分のSNSをやっていくっていうこととクライアントワークをやるっていうこととのバランスですね。
何対何のバランスでやっていくみたいに考えるのが、私は結構これも大事だなというふうに思ってます。
私の場合は子供、ゼロ歳から3人の子たちが3人いるので、結構妊娠、出産、産後のバタバタとか、家族のいろんな都合とかいうのに合わせて自分の働き方っていうのをアレンジしたり調節したりしています。
出産の前後はほぼほぼクライアントワークはお断りして自分のSNSに注力しつつ、でも自分のSNSだから気軽にちょっとしばらく休みますみたいなことを言ったりとかっていうこともしてました。
少し余裕が出てきたかもっていう時とかに依頼をいくつか受けたりとかしていて、今余裕はそんなにないんですけど、でもちょっとやってみようかなっていう案件がいくつかあったので依頼をいくつか受けたりしてますね。
今は自分のSNSとクライアントワークって言ったら、今は6対4ぐらいかな。半分以上は自分のSNSですけど、6対4ってきわどいですけどね。ちょっとずつクライアントワークの方も増やしてるっていう感じです。
今だとボイスはなるべく毎日更新しよう。自分のインスタの投稿もやりたいけど、ちょっとインスタ運用代行の投稿を今週末にやりたいからとかっていう感じでアレンジしている感じですね。
09:09
なので、判断基準としては自分のエネルギーと使える時間と稼ぎたい額とか、いろいろな面から自分と相談する時間っていうのを大切にしながら働き方とか仕事の内容を決めていくといいかなというふうに思います。
というわけで、今日は自分のSNSとクライアントワークで迷ったときに考えたいポイントというテーマでお話をしました。自分はこれしかできないっていうふうに思わないで、いろいろ挑戦するきっかけになったら嬉しいなというふうに思います。
私のボイシーでもね、こういう自分の仕事のこととか生活のこといろいろ話してますので、よかったら私のチャンネルの方にも遊びに来てください。チャプターの方にリンク貼っておきます。それでは今日も一日皆さん一緒に頑張っていきましょう。ありがとうございました。