1. なんちゃらHACK
  2. なんちゃらHACK〜その5: 再開..
2024-02-26 12:28

なんちゃらHACK〜その5: 再開すれば続けてることになるよね〜

コーポレートエンジニア二人がお送りする、なんか面白そう、なんか役に立ちそうという二人のアンテナに引っかかったものを紹介するポッドキャスト。

今回紹介したものは

サマリー

加藤さんと浅川さんは、拡張機能やネット記事、心構えについて話しています。

拡張機能の紹介
はい、では、なんちゃらHACK第何回目か、もう忘れた。4回目かな。4回目ぐらいの収録を始めていこうと思います。今日も加藤と、
はい、あさとです。
はい、よろしくお願いいたします。
お願いします。
あさとさんからやる?俺からやる?
じゃあ、僕からいきますね。
はい、お願いします。
ちょっとノーションに貼るのがめんどいので、加藤さんに自家共有していくから、後でノーション貼ります。
まず1個目は、ちょっとTwitterで口バズってた、Chromeの拡張機能についてなんですけど、ネッコサーフィっていう。
え、なにそれ。
これは拡張機能でとあるツイッターのアカウントの人が作りましたっていうのを公開してて、拡張機能追加するとマウスのカーソルに猫がめっちゃ飛びかかってくるみたいな。
じゃま〜。
これ結構僕も面白半分でやってみたんですけど、結構やったれって思ったより。
なんか声も出る。
にゃーって。
飛びかかるときににゃーにゃーって言うんですよ。
え、すご。
で、無料版は1匹なんですけど、確か課金か何かすると大量の猫が発生するみたいな。
え〜すご〜。
で、なかなかちょっと面白い拡張機能があったんで、紹介したく。
猫ってさ、なんでこんなに癒されるんだろうね。
そうですね。やっぱフォルムと、あとは顔に対してのアンバランスな目の大きさというか。
なんかすごいおっさん感丸出しで言うとさ、某マイクロソフトオフィスのイルカが猫だったらちょっと違ったと思うんだよね。
あー、ちょっと印象変わったかもしれないですね。
いやー猫、すごいね。完全に邪魔しかしないんだけど。
そう、完全に邪魔しかしない。
邪魔するところも猫だよなみたいなところを持ってちょっと楽しいので、ぜひやってみてもらいたいです。
ちょっと入れようと思いました。
はい。
ありがとうございます。
あともう一個なんですけど、これもTwitterでプチバズってて。
これストリームって言うんですよね。ストリームデッグ。
知ってる知ってる。
iPhoneでできますよみたいな。専用のアプリを入れて、ボタンの配置とかを決めてみたいなのができるってなってて。
ちょうどiPhoneがうちにあるので、まだやってないですけど、かっこいいっていう理由だけでやってみようかなっていう。
楽しそう楽しそう。
これ、映像編集の人とかが特定の操作を割り当てたりとか、あとゲームやる人とかもそうだし、サンプラーチェックとかもできるっぽいし。
なるほどね、iPhoneをそういう風にするアプリがあるんだ。
そうなんです。
へー、これは知らなかった。
この写真を見るとレゴブロックか何かで囲ってる気がしてて。
そこはそうだね、囲ってるよね。
なんかセンスいいなって思いながら。
なるほどなるほど。
はい、了解でした。
はい、ありがとうございます。以上かな?
はい、以上です。
Windowsのクイックアシスト
じゃあ加藤からは、まずなんかジョーシスっぽいネタを一つ。
Windowsが標準で各地の人のWindowsを操作するサポートをするための機能、クイックアシストという名前のものがあるというのを最近知りました。
これは2021年の年末の記事だから知っている人がとっくに知っている機能だと思うんだけど、僕は2023年の年末に知ったので2年遅れですね。
僕たちの会社ではChrome OSを標準的に使っているので、
Chromeはデスクトップ、リモートデスクトップはよく使っていると思うんだけど、それと似たような感じでクイックアシストっていうのを立ち上げて、
特定の番号を入れるとあっち側にアクセスできると。
操作もできるやつです。
なるほど。
電話とかチャットツールとかで6桁のコードを教えてもらって、それを入れると共有ができると。
VNCアプリとかありましたよね。
リモデもあるけど。
置き換わる感じですよね、たぶん。
置き換わらないと思う。リモデは結局、知っている端末にだから、管理していない端末に相手の許可を得つつ入れるっていうのが。
そうかそうか。
強い。
それはそうです。
まだ弊社にも何台かWindowsがいるので、サポートが必要なとき、こっち側もWindowsじゃなきゃいけないからあれだけど、そういうことかと思ったので。
これ面白いですね。
もう一個が、これは単純に面白かったやつで。
タイトル的には、祖母が就寝するとデイビーインサートができなくなるっていうタイトルなんだけど。
どういうことかっていうと、あるお家で見守りシステム的なのを作ってて。
温度センサーとか消毒センサーとかドアの開閉センサーとかっていうのを利用して、遠隔地にいるおばあちゃんがちゃんと生活してるかなっていうのを見える化してる人がいたんだけど。
データが飛んでこない時間があるっていうことに気がついたらしく。
それが夜10時ぐらいから朝の6時ぐらいまでで、おばあちゃんが寝てる時間と一致してたと。
なるほど。
その間だけ、なぜかデイビーに情報が書き込まれないと。
なるほど。
これは何でだろうっていうのを調査していく経緯を丁寧に書いてくれている記事です。
へー。面白い。
めっちゃ面白くて。
オチはぜひ読んでほしいから言わないんだけど、こういうのあるよなーと思って。
なるほど、なるほど。
こういうのあるよなーと思って。
他にもこういう例があるらしくて。
その記事の中で挙げられてたのは、バニラアイスを買った時だけ車のエンジンがかからなくなるとか。
へー、なんだそれ。
朝7時にインターネットが突然繋がらなくなる怪奇現象が1年半続いた村とか。
なんかそういう。
面白い。
面白い。
こういうちょっとリアルであるあるなネタじゃないですけど、そういう記事とか面白いですよね。
面白いね。
あとこれが面白いなと思ったのは、ユーザー側からしてみたら、Aっていう事象とBっていう事象が関連性があるように見えるわけじゃん、そうすると。
うん。
そこには別に直接的な関係はないけど、それによって何かが起きてるっていうのをエンジニアリング的に解き明かしていくのが謎解きみたいで面白いなって。
なんかワクワクするやつです。
そうそう、ちょっとワクワクするやつだなーと思って。
へー、ありがとうございます。ちょっと読んでみたいと思いました、この記事。
ぜひ読んでみてください。
障害対応の心構え
これは最後だけど、今日最後にするんですけど、そういう原因調査みたいなつながりから、ウォンテッドリーさんが障害対応の心構えっていうのを公開しててというか、
ウォンテッドリーの内部のエンジニアさん向けのハンドブックを公開しているんだけど、そもそも。
はい。
それの中に障害対応の心構えっていうのがあって、これがすごく面白かったので、紹介をしておこうかなと思います。
まずこういうウォンテッドリーの中のエンジニアリングを行う人向けの手引きみたいなのがまず体系化して文章としてあるっていうことがまずいいな、めっちゃいいなと思って。
さらに障害対応なんてさ、一番ドキュメント化しにくいと思うんだけど、これ心構えが書いてあるからね。
そういうところをこういう文化にしていきたいっていうところからこうやって名文化してるんだと思うんだけど、そういうのはすごくいいなって思いました。
リーさんはやっぱり失敗を受けれる文化っていうところをすごく重きを置いて考えているのでっていうところから、障害対応をこういうふうにやっていこうっていうのも全部書いてあります。
で、具体的に何しようみたいなのもめっちゃ書いてあるんだけど、僕が時に大事だなって思ったのが、この文化を維持するために必要なことっていうのがわざわざ末尾に書いてあって。
障害をやっていく上で、この心構えをどうやったら維持できるか。心構えを作ることって僕たちも結構あると思うんだけど、それを維持していくのってなかなか難しいし、そこまでなかなか仕組み化しないと思うんだけど、そういうのが書いてあって。
で、オンコール担当する人にかける言葉っていうのと、障害を起こしてしまった人にかける言葉っていうのと、やばい、インシデントかもしれないって言ったんだけど、誤報だった人にかける言葉。
この文化的には誤報を出した人にかける言葉がちゃんと書いてあるのがいいなと思って。
この心構えの中的には、もうとにかく怪しかったらすぐに大騒ぎしようっていうのが書いてあるんだけど、それってやっぱりみんなを叩き起こしたりするわけだから、間違ってたら恐れないとかっていうのがあるからさ。
誤報を恐れないことが一番必要だと思うんだけど、そういう人に対してどういう言葉をかけましょうまで書いてあるのが、この文化を本当に維持したいんだなっていうのが見えて。
文化を作るならここまでやらなきゃいけないよなっていうのを思ったので、それを紹介して終わりにしようと思いました。
おだしょー ありがとうございます。素晴らしいですね。
勇気いりますもんね。
おだしょー そうそう、勇気いると思うんだよね、何でも。
今日はあさとさんから、ネッコサーフィングと、iPhoneをスリムデッグ化するっていうお話。
僕からWindowsでもアシスト的なリモートデスクトップのサービスがあるよっていうのと、
おばあちゃんが寝るとデイビーインサートができなくなるっていう記事の紹介と、
あとワンチャンTVさんが公開している障がい対応の心構えから、文化を維持していくって結構ここまでやらないといけないよねっていう話をしました。
はい、では以上でおしまいにしたいと思います。ありがとうございました。
ありがとうございました。
12:28

コメント

スクロール