1. いせさきFMニュース
  2. 2024年1月9日 いせさきFMニュ..
2024-01-09 05:00

2024年1月9日 いせさきFMニュース

1月9日 いせさきFMニュース

(1)伊勢崎で室外機を盗もうとした男を起訴
(2)伊勢崎で「聖徳太子講祭」が開催
(3)富岡製糸場周辺の観光を多言語ネット予約が可能へ
(4)用務員の研修実施(前橋)高木の剪定
(5)ぐんまちゃん生誕30周年 全国5都市へ

サマリー

前橋区検は8日までに、石崎茂樹容疑者を窃盗未遂の罪で起訴しました。住所不定の無職の方です。前橋簡易裁判所にて起訴されました。 伊勢崎では、「聖徳太子講祭」が行われています。 富岡市観光協会は、製糸場周辺の観光について、多言語ネット予約を可能にするよう整備しました。

公共施設などで相次いだエアコンの室外機の盗難事件
群馬県のニュースをお伝えします。
いせさきで室外機を盗もうとした男を起訴しました。
公共施設などで相次いだエアコンの室外機の盗難事件で、前橋区検は8日までに、
窃盗未遂の罪で住所不定無職の石崎茂樹容疑者を前橋簡易裁判所に起訴しました。
起訴状によると、石崎被告は昨年10月、石崎市内で室外機2台の配管カバーを外し、盗もうとしたとされています。
県内では室外機の盗難が相次ぎ、前橋市での室外機2台を盗んだ容疑でも11月に逮捕送検されていましたが、前橋地検は不起訴処分としていました。
(2)伊勢崎で「聖徳太子講祭」が行われました。
伊勢崎佐波職工組合は8日、伊勢崎市の伊勢崎建設会館敷地内で、聖徳太子堂で「聖徳太子講祭」を開きました。
関係者らおよそ40人が工事の安全や商売繁盛を祈願しました。
この祭りは法隆寺などの巨大木造建築に関わり、建築や木工の守護神として崇拝されている聖徳太子を祀る行事で、
読経や参加者による焼香などが行われました。
また、市の指定重要無形民族文化財「伊勢崎木遣り」の奉納やはしご乗りの披露なども行われました。
富岡市観光協会の整備
(3)富岡市観光協会は、製糸場周辺の観光を多言語ネット予約ができるように整備しました。
インバウンド対応を進める富岡市観光協会は、
提携店舗の観光コンテンツがネット予約できる専用ホームページ「襷」を整備しました。
世界文化遺産の富岡製糸場に着目し、製糸場周辺の観光資源に特化した内容で、
日本語、英語、フランス語、中国語、韓国語が利用できます。
ホームページでは、「製糸場で働いた工女」や「フランス文化」、「富岡シルク」、「レトロ空間」などの4分野を設け、
テーマに関連する観光コンテンツを作り、
観光や買い物、食事、体験型イベントをまとめ、利用料金や人数など、
電話予約やネット予約に活用することができます。
協会が、市内観光情報の発信やコンテンツ販売の一元化を図り、
昨年度にスタートした襷プロジェクトの一環となっています。
首都圏の20代から30代女性を主要なターゲットと想定し、
昨年春に第一弾となる新パンフレットを発行していました。
(4)前橋市教育委員会は、高木の剪定をしてもらおうと、
用務員の研修実施を新年度から行います。
校庭など学校敷地内に育つ樹木を適切に管理するため、
前橋市教育委員会は、これまで民間に委託していた高木の剪定を
学校用務員に担ってもらう取り組みを始めました。
公所作業者の運転講習費を負担し、剪定技術を学べる研修会を実施、
新年度からは用務員が実際に現場で作業することとしています。
近年は委託費用がかさみ、予算の範囲内で対応できなくなっていることから、
財政負担を抑えつつ、樹木の安全な維持管理を進めたいとしています。
前橋市内では、昨年1月、公園で強風の影響により欅が倒れ、
車2台にぶつかる事故が発生、市は損害賠償を支払うなどしました。
(5)ぐんまちゃんが、
生誕30周年を迎えるのを記念し、全国5都市へ向かいます。
県のマスコットキャラクター、群馬ちゃんが、
1月から3月、全国5都市の幼稚園や商業施設を訪問します。
2月に生誕30周年を迎えるのを記念し、
県が「日本全国仲良しキャラバン」として実施するもので、
他県でぐんまちゃんが主役となり、イベントを開催するのは初となります。
訪問するのは、札幌、東京都日の出町、横浜市、名古屋市、福岡市となります。
各都市で周辺の幼稚園を2園ほどと、商業施設1会場を訪れることとしています。
以上、県内のニュースをお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール