日本サッカートーク番組 fm105、この番組のパーソナリティは湘南ベル回りサポーターの田穂井と
地味ディスパルスサポーターの竹パンでお送りします。この番組はサッカー大好きなデザイナーとコピーライターが014*からJリーグまで幅広くお伝えしていく番組です。
なんか名前の前にワンエピソード入れるって言ってたの忘れましたね。 本当に忘れてた。今週すごい盛りだくさんで何を入れようかなと思って忘れちゃいました。
僕はですね、今、地味ディスパルスのユニフォームを着てここまで来ました。
これ本当にいいなと思ってね。 ユニフォームってあれなんですかね、レプリカTシャツなんですかね。
アウェイユニフォーム着やすいのはいいわ、普通にね。 アウェイユニフォームはサードなんですよ。
メイクが今あって、サードユニフォームで。 夏ユニフォームだったんですけど、これがね、なかなかフットサルとかで着やすいですね。
そういえば前回の清水の試合、あの噂のエメラルドグリーンでしたよね。 見た見た。あれどっかにめっちゃ行ってたんだよね。湘南じゃないのかな?
湘南この間エメラルドグリーンでしたよね。 ほぼ同じじゃないですかね。 濃さがちょっと違ったけどね、コントラストが。
こんな似てることあるって言ってたよね。 それですよ。やりましたよ、とうとう。
そうなんです。この番組始まって以来の清水、湘南、ダブル勝利。 なんなら湘南2勝してるんで。
というか、なんならこの番組始まっての湘南勝利。 ああ、初の湘南勝利。そういうことか。
4月1日から勝ってないの。 すごいな。やばいっしょ。
なんかこの番組ちょっと似てるので言うと、ドキドキチャンプの佐藤美沢さんと、ハマカーンの浜谷さんがやってるゼルビアとアルディジャの番組がありますけど、
あれがこの間、今シーズン4回目のダブル勝利みたいなこと言って、意外と勝ってるなと思って。 アルディジャが。ダブル勝利してると思って。あれ?って思ってたんで。
アルディジャはたまに勝つけど、 ゼルビアがずっと勝ってるから、アルディジャが勝った瞬間にダブル勝利になる。そうなんですよ。
いやーでも今週はね、すげー盛りだくさんなんですよ。 なんと、さっきちょっと1週間で見てたやつを数えると、天皇杯J1、J2、
なでしこがスペイン戦とノルウェー戦やってるんですよ。 それについてね。
またね、前半は割とメジャーな試合、Jリーグ大勝利の話をして、後半でマジマックな話をすることになるんで。
しかもね、今週結構お便りも続々ともらってるので。 この番組でしか聞けないマニアックな話のやり方は、今日もたぶん2つに分かれると思うので、後半パートの方がそういう系です。
じゃあ早速、Jリーグの方に行きますか。天皇杯から行きますか。 天皇杯、そうですね、ラウンド16。
結果はどうですか。 1対1のPKで湘南が勝ちました。
これあれなんですね。 1対1もどっちもPKなんですね。
どっちもPK。そうなんですけど、全部PKで。 すごいヒリヒリする試合だったわ、ほんまに。
PKでこんなことあるみたいだね。 5人目、6人目が4人連続外すっていう。
湘南先行でセレス高校だったけど、5人目山田直樹だったのね。 プレッシャーかかるところだけど、外したんですよ。
で、セレスの5人目のキッカーが香川。 決めれば勝ち。で香川優勝。
これはヤバいなぁと思ったら香川が、なんかFC東京のディエゴ・オリベイラ的な ちょっとこうピョーンって跳ねてタイミングずらしていけるようなやつを
香川が案内やってるの初めて見たんだけど、 湘南のゴールキーパーの孫本軍が軽く止めて。
次6人目、湘南の杉岡選手が外し。 その次、多分ね、北野くんね、セレスの方が勝ちっていうところで
バーに当て、で7人目、湘南の選手の松村テレくんっていうね 10代の選手なんだけど高卒2年目。
ていきょう長岡郷? ていきょう長岡郷。
彼すごい良かったんだけど、3センターバックの左。 で彼が決め、そして最後
セレスの選手が 止められて
ゲームセットと。 この試合、孫本軍とヤン・カムリンだったんですね。
そう、どっちも韓国人ゴールキーパーでね。
みんな似てますね。
いやーすげー試合でした。 追いつかれたらロスタイムですもんね。
そう、PKでね、取られちゃって。 耐え切れば勝ちだったところを追いつかれ、PK戦まで持つべって。
まあ、そうなのよ。 タイミング的にめちゃめちゃ疲れるよね。
でね、これちょっと話飛んじゃうんだけど、女子のワールドカップの前回アメリカとスペインやってたじゃない。
あれもPKで同じような展開だったんですよ。 まさに。
ただね、すげー面白いなというか、これルールにちょっと関わる話なんだけど
PK始まる前に、アメリカのゴールキーパーの選手に飛ぶ方向が書かれたタオルを渡したんですよ。
そのニュースになってましたね。 それルール違反じゃないんだよね。
なんかみんなで託して持って行ってたけど、ほぼ飛ぶ方向当たってた。
蹴る方向? 相手の蹴る選手をスカウティングしてるから、こっちに飛ぶこっちに飛ばないとかっていうのをやってんじゃないかなと思った。
キッカーがどっちに行けるかの特徴は書いてる? そうそうそうそう。
それが、なんかそんなことまで来るんだと思ってね、今PKですね。
まぁなんかちょっと似たような試合だったから思い出してね。 似たようなってかPKのところだけね。
すごかったなぁと思って。 ちょっとまたセレッソと湘南戦話戻ると、10代の選手は4人決めてるんですよ。
10代は言い過ぎだったな。若手の選手。 まあ2年3年くらいの選手かな。
一人目田中聡でしょ? 田中聡10代ではないですね。でも20歳なのに。
20歳になったの今週です。10代でしたよ。 ほぼ10代。8月13日だから、その天皇会の日は19歳です。
そっかそっか。10代。さっきの子、松村セレ君ね。
セレ君は19歳? 19歳、セレ君。あと石井悲殺具君。
これは今の湘南の志望と言われている選手で、テレビの未来モンスターに昔出てた。
天才サッカー選手と。 見たことあるわ。岡山から来た。
湘南行くって言ってた。うわーすげー。 この子今ね湘南の志望。
めちゃめちゃ頼りがいのある選手になってる。 見てた見てた。湘南なんだーって思ってた。そうなんですよ。
この子ね、要注目ですよ。もう本当に熱い。 未来モンスターじゃん。
未来モンスターの公式戦初ゴールが天皇会の全開大戦、岡山だったんですよ。
地元岡山でゴールを決めたというね、石井君。やっぱ持ってるんですよ。 そうそうそう。なんかついに知らない子だった。
そうね、未来モンスターではね。それを連れてきたんだね。山口さんの前の監督っていうことで。
浮島さんなんで。 すごいすごい。
あと誰が蹴ってたっけ? ちょっと待って。 身長168なんですね。
前伸びなかったな。伸びなそうな顔してるなって思っちゃった。
BK誰蹴ったかが。 あとあれだ、鈴木昭人君。
彼はおととしの選手権の得点王だよ。 あ、そうでしたっけ?
鈴木昭人選手の名前はよく覚えてる。 鈴木昭人選手は残念ながら7月半分に手叩くんだけど。
そのミンテの涙で心奪われたっていう商談作も結構見かけました。
試合展開とかね、色々あるんだけど、今回なかなかテレビに映らなくて今後注目してほしいことが一つあって、
大橋選手のゴールパフォーマンスなんです。
テノハのセレスの時も大橋がPKを決めてゴールパフォーマンスするんだけど、
ちょっとなかなか映らないんだけど、あえての無表情、ただ棒立ち。
そんな感じなの?
それが結構面白いんだけど、抜かれないんだよね、映像に。
それに小野瀬がちょっかいをかけたりとかするんだけど、
大橋のゴールパフォーマンス、マジ見たいんだよね。
現地で見てても、現地は感情を爆発させてるから、我々も。
タオル振り回したり、ハイタッチしたりとかで、
大橋のゴールパフォーマンスはしっかり見れないんだけど、
もしこれからDAZNとかでうつむかれることがあったら是非見てください。
毎回やってくれると思うんだけど、大橋は。
大橋選手がどれだけ点を取るかにかかってる気がしますね。
今11試合5、6点。
ただ、カップ戦と天皇派入れるともうちょっと取ってるから、
結構量産してるんだよね、休んでる期間含めて。
あとはやっぱりレレーと大ちゃんがシーズン最後までずっとコンビでやれるかどうかが鍵だね。
もうちょっとマイスが進むかもしれないですね。
バックアップ的なところは個人的には心配してないけど、
やっぱり大ちゃんとレレーがフル稼働しないと残留厳しいかな。
厳しいというかギリギリかなっていう気がするね。
だから今回前半戦も大ちゃんケガしてなかったらここまでならなかったかもしれないしっていうところもあったりとかで頑張ってほしいです。
今ね、めちゃくちゃ探してるんですよね。
探そうとしてるんですかね。
まあいいや。
で、最後にもう一つだけ。
田中聡子です。
この2連勝の原動力はマジですごいわ。
あいつは、
ボールを狩り取る能力と、手の甲斐でもあったけど、
その聞き察知能力がほんとすごい。
中盤でタメも作れるから、
ここでミンテとレレーと田中聡子っていう、言えば背骨みたいな選手が補強されたことによってセンターラインが良くなったなと思ったんで、
ケガだけはしないで頑張ってほしい。
田中聡子についてはまだまだ言えることは本当はあるけど、
今回ね、めちゃめちゃ話題多いんで。
復帰組の話はね、清水もあるんですよ。
はいはいはい。
そうだね。
湘南の話としては、湘南勝ちましたか?
はい。
リーグ的にはね、翌日のJ1でまさかの事態が起きました。
見てたよ。清水の試合と並行して見てましたよ。
横浜のキスに貸しちゃうか。
神戸さん何やってんの?
何やってんの?マジで。どうした?
神戸結構チグハグだったね。
神戸の試合全然見てないんですけど、意味わかんないなと思って。どうしたんですか?
横浜の得意のカウンターサッカーにやられたっていう感じだね。
ただちょっと神戸バランス悪いなと思ったけどね、試合見てて。
いまいちハマってないっていうか、全体的に。
何なんだろうね、柔軟系。
いやーいう取りこぼしはやめてほしいなと思いつつ。
結構あるんでね、毎年残留争いで、うちが勝ったと思ったら他も勝つみたいな展開は。
だからある意味、周りじゃなくて自分たちがどんだけ勝つかっていうのをフォーカスしてやっていくしかないみたいな、監督みたいなことを言うけど、
めっちゃ周りの結果を気にしながら。
そうそう、表面上は自分たちにフォーカスをしてやるしかないですっていうね。
そして柏のほうはね、センターバックはやはり変わりました。
あーそうなんだ。
佐々木選手から井向井選手が変わりました。
佐々木君は右にコンバートされたりした?
されてないですね。
あーサブ?
普通にサブになりました。
なるほど。
このチャンネルと同じに立ってます。
なるほどね。
リュウスの先輩が井向井選手のポジションが悪いので。
そうか、リュウスの先輩か。
そうです、リュウスと違う。
大きくて、ちょっと話題になってたのが
高畑選手がサポーターの前で実際に泣いてたというのが話題になってたんですけど。
はいはいはい。
で、割と好意的な見方が多かったんですけど、
これね、今ずっとツイートを探してたのが3日もなかったんですけど、
分かったらすいません。
はいはい。
松島さんのツイートで、
なんかちょっと松島さん的にはプロとしてそれは良くないと思ってしまったかもしれません。
渋谷の監督の?
選手としてポジションを奪われて、
その奪った選手が脱落して、
勝ったなら悔しがらないんじゃないか。
はいはいはい。
で、という話を書いてて、
自分が出れなくて残留するより、
自分が出て高額して批判される方がいい。
それねー。
それは、俺は全くおかしなかったですよ。
あのー、すごい難しい話で、
自分が選手だった時とかね、
自分が出たいじゃん。
松島さんの気持ちも分かるけど、
めちゃめちゃ難しいよね。本当に。
だから、これなでひこがね、
一体化あるなっていう話とか、
ベンチメンバー含めて、
どう戦っていくかっていう時に、
そういう選手がベンチにいて、
勝てるのか?とか思うけど、
個人のマインドとしては絶対そうじゃん。
引き上げがなくなるからっていう。
いやー、どうでしょうね。
簡単に自分の気持ちを持っていってほしいなって感じがしますね。
そうね、難しい。
なんか、どうしても出てる選手が、
ミスしろミスしろみたいな、
あのスラムダンクの原道みたいなさ、
こういうのをメラメラ出すみたいな。
人間としてああいうのあっても、
おかしくないけど、当然。
チームとしては、ちょっとやばいじゃん。
ここがサッカーの難しさなんだよな、
マネジメント含めて。
メリットでメリットを考えると、
勝った方がベンチにいる自分にメリットがあるか。
まあね。
それによるんじゃないですかね、試合は。
ただ勝利と、個人評価があるじゃん、チームからの。
例えば誰かが勝ち込んでいくと、
自分が出れるチャンスも増えるし、
チームとしての優勝っていうのは、
自分が勝ちをやるんだっていうのがスモーキーすぎるのは、
感情としては分かりますけどね。
一方で、自分に置き換えた時、
今日も違いますけど、
僕としてめっちゃ怒られたことがあったんです。
無休堂部だったんですけど、
県の決勝に行くか行かないかみたいなところで、
僕が先に終わってたんだよ、競技。
残された人たちの、
無休堂のアパートカーで、
僕が上行けるかどうか決まるんですけど、
うちのメンバーが落ちて、
僕が残ったんです。
喜んでたら怒られたんです。
どういうことだって。
いや、よくないっつって。
俺残ったんだからさ。
なぜ俺を褒めない?
って思ってたんですよ。
なるほどね。
まあ難しく、この話はね、
それこそ選手の人とかに聞いてみたいですよ。
少数派な気がしますけどね。
基本的には勝負した方がいいじゃないですか。
ベンチにいるメンバー的に。
悔しさはもちろんあって、
それを別に取り替えてもいいだけの話だと思うんだけど。
自分が出てないのに勝利してもっていうのはあると思う。
要するにプレイヤー目線としては。
結構ありますからね。
長いリーグ戦とか、
プロ生活ってメインで、
大量でちょっと違いますもんね。
プレーしなきゃ選手じゃないからね。
っていうところはあるから。
まあこの松島さんの話はね。
言ってますけど、リード見つからなかったんで、
本当に松島さんが言ったらどうか、
どの方向かっていうところと、
もしくは誰かが言ったらと間違えてるかもしれないんで。
松島さんじゃなかったらごめんなさい。
まあでも面白い話だと思うよ、これは。
サッカーのね。
気になるかもしれないですね。
というGA1でした。
上位陣がグッド2位、
3位名古屋までずっと詰まった試合でしたね。
そうですね。
だからこの泥沼にね、