1. おやじは銀行員.fm
  2. 縦読み漫画の魅力
2024-01-26 14:30

縦読み漫画の魅力

今回のおじぎんは💁🎙💁‍♂️
最近縦読み漫画が大好きになった渋井さん。
おすすめの縦読み漫画のお話をします。
Topic👇
スクロールしやすい/韓国/ピッコマ/ルッキズム/俺だけレベルアップな件/入学傭兵/二度目の裁判/財閥家の末息子/異世界/真なる男/展開が早い/24/LINEマンガ/

Thanks🙇‍♂️🙇🏼‍♀️🙇🏻
聞いてみていただけると、とっても嬉しいです。
番組の感想はハッシュタグは #おじぎん
4人に話して欲しいテーマやご感想をお待しています。

■Mail📨
fatherisabanker.fm@gmail.com

■お便り📮
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdashrO-y9qhRTVqz2YHfyD_g-Got_7cNn9s7L6XGFSxwN8Sw/viewform

■Spotify🎹
https://open.spotify.com/show/7KwYVQFxc6aXQ4UJ5xge1n

■X🙅‍♀️
https://twitter.com/fatherisabanker

■ALL-LINKS🔗
https://www.lit.link/fatherisabanker

他にもAmazonMusic、ApplePodcast、GooglePodcast、StandFMでも配信しております。
優しくきいていただけるとうれしいです。
00:01
はい、おやじは銀行員.fmです。このポッドキャストは、埼玉の田舎のおじさんがいろいろ話す番組です。
今日は私、ガジラから渋です。お願いします。
おねがいしまーす。
えっとね、最近、まあウェブ漫画もともと読むの好きなんだけど、縦読み漫画みたいなのが多くなってきたのよ。ウェブ漫画で。
で、あんま、なんか最初読んでたときはこう、まあ、なんていうの、日本の漫画って結局そうじゃない?
横だね、完全にね。
で、縦読み漫画っていうのはちょっとね、慣れてはなかったんだけど、読んでたらね、好きになってきちゃって、むしろこっちがいい。
ほんとだよなあ。
でも俺のこっちも読みやすいかもね。
ほんとに?
で、なんかね、なんだろうね、アニメーションと漫画の中間みたいな感じ?
まずさ、根本的にスクロールしやすくね?
そう。ウェブとかもそうだけど、上下じゃん。
なんか楽だし、確かに。
あとなんかこう、まあ漫画もこうコマみたいなのがあって、なんかうまくそれを使って表現したりするけど、縦読みもなんか全画面を使ってやってるみたいな表現。
だからちょっとなんか壮大的に見えるというか。
なんかよくあるさ、漫画紙ね?
うん。
見開きで、なんかドーン、ドーンみたいな。
みたいな。
あ、それもなんかこう…
なんか縦でこうやってるみたいな。
縦で見せてくれるってことなんだね。
なんか横開きの漫画を縦にしたら見づらいよね。
あ、めっちゃ見づらい。
見づらい。
どうも見えないからさ。
見づらいね。
二分割されるから。
縦用に全部作品がなってる感じだよね。
なんかコマ割りとかさ、普通の漫画だと結構細かいじゃない?
なんかもう1ページに5コマとか6コマとか分かれてるけど、縦漫画だとね、ほんと1枚だけみたいな。
そう、1枚だけみたいな。
そういうことか。
確かに見てない、読まないの?
私はね、横スクロールの普通の漫画はすごく見えるけど、縦読みはなんか、縦読みが読みづらくてなんか。
これ多分ね、俺韓国だと思うんだよね。
ほとんど韓国だよね。
あ、そうなんだ。
で、今はまあ日本増えたかもしれないけど、当初ほとんど韓国だった。
だいたいほんとに…
あれ、こういうやつでしょ?
あ、そうそうそうそう。
あ、そうそうそう。
なんかさ…
それ面白い。
あ、それCMめっちゃ出るよね。
これ面白い。
ゴッド…
真剣ゼミのなんか漫画みたいなこう…なんだろ?
内容があまりないって私はずっと思っちゃったんだけど。
あ、そうだね。
なんかね…
そうだね。
単語本になってるわけじゃないからね。
あの、ビッグコマとかウェブメン、漫画用のやつだから、
そんなに深いかって言われると。
そうね。
でもまあ、ルッキズマとか流行ったの。
これ縦じゃなかった?
あ、そうなんだ。
ルッキズマってなんすか?
外見史上初期。
あ、知らない。
え?
知らない?
知らない。
え、嘘でしょ?
嘘でしょ?
え、ルッキズマってあれから来てんじゃん。
いや、漫画…あ、漫画のこと?
お前、それは知らない。
あ、そう。
あ、まあ、言葉は意味わかんない。
言葉はわかるけど。
めっちゃ面白い。
あ、そうなんだ。
やっぱあれだ、あれ。
今、もう終わっちゃったもんな。
03:00
どういう漫画がさ、人気なの?
あ、俺…
前話だよね。
俺だけレベルアップの研究。
あ、そうそうそう。
それとか。
俺めっちゃ面白かった。
あれ面白いね。
俺もう、ビビったもん。
俺…
やっぱね、最後終わり方が微妙だったからあれだけど。
え、終わったの?あれ。
あ、なんか2とかやってると1回終わってるよ、これ。
え、嘘だろ。
おい、マジか。
いいかな?
2とかめっちゃ綺麗だし。
見して。
あ、めっちゃ綺麗っていうか、なんか…
あ、なるほど。
確かに、電車とか乗っててさ、割とその若い女の子とかが縦読みのスクロール漫画読んでるなーとか思ったことあるんだよね。
いや、面白い、これは。
これは?
これ、オススメ行っていい?
オススメしていい?
最近。
大体似たような話だけど、入学傭兵好き。
入学傭兵。
どういう漫画?
えっとね、子供ちっちゃい頃に、両親と自分で旅行飛行機乗ってて墜落して落ちちゃって、自分だけ生き残って、外人部隊に助けてもらって、そこでもうソルジャーとして育て上げられて、
で、たまたま日本軍の設定だけど、日本の自衛隊の人がその辺いたら、ゲリラみたいなのと戦闘になって、あれ日本人じゃね?みたいな。
日本に帰ってきて、家族と会って、日本の生活に馴染んでいくって話なんだけど、
あ、なるほど。
めちゃくちゃ強ぇの。
そうですよね。
結局、ライトノベルっぽい漫画が多いの?
大体そう。
なるほどね。
主人公がどんどん強くなって、チート系だったり、最初が強くて、それから相当成長していくか。
あとね、二度目の裁判っていうの。
俺好きなの。
二度目の裁判。
ビジネス系の?
LINE漫画とかピッコマとかって、一緒に上がったりしないんかね?
一緒かな?
俺知らないもん、その二つとも。
じゃあ、LINE漫画が。
この二度目の裁判は、裁判官がどっかで死んじゃって過去に戻ったっていう、ただそれだけなんだけど。
で、過去に起きた裁判で、結構間違った判決を何度もやってたっていうのがあって、
それを正した判決をやっていこうっていうのを調べたりしてやってきたんだ。
面白いですね。
面白い。
なんかでも縦読み?横読みじゃない理由っていうのはやっぱり、それは手のスクロールのしやすさのみ。
ほとんど絵がバーンって見えるから。
読みやすい。
読みやすいか。慣れの問題か。
画面のサイズとかもあるんじゃない?
確かにスマホで見るっていうのが前提に作られてるんだ。
だから縦が長く作るんじゃない?
なるほど。
確かにね。
もう一個あるわ。
ザイバス家の末息子が一番面白い。
ザイバス家の末息子?
末息子。
面白いんだ。
全部ネイル?
とんでもない韓国のグループ会社。多分サムスみたいな。ザイバスみたいな。
社長秘書みたいなのをやってたやつが、ひでえ裏切りを受けて、これも結局過去戻りの話だったんだけど。
06:01
優秀だったんだけど、裏切りがあって死んじゃったのよ。
戻ったら、社長はザイバスグループのどっかの息子なんだけど、
そいつらの中でも、そいつらの末息子の子供として生まれ変わりをしてて、過去に戻って。
で、今までやってたビジネススキルを使って、買収だとか、金を運用したりとか、海外ファンドを立てたりとかして、
そのザイバスの中で成り上がってるみたいな。
結局ほんと異世界系だよね。ほとんどね。
だいたいそうだよ。ほんとに世界が多いよね。
そうなんだ。
真なる男もそうなんだ。これもまた一緒。死んで戻るやつだ。
ああ、死に戻りのやつだ。
真なる男は、でかい企業の社長なんだけど、オーナー社長みたいな感じで、ひどい扱いをやってて、
同期の親友が死んじゃう。自殺しちゃって。理由は自分のせいなんだけど。
同期とか全然優しくしてこないで蹴落として成り上がってて。
で、自分も最終的に社長になって後悔するんだけど、いろいろ。
で、死んじゃって。そしたら新卒に自分が戻ってて。
新卒に戻るんだ。
戻ってて。で、それをやってたのを後悔してるから、同期とか大切にしつつ、人を蹴落としたりしないで成長していくみたいな。
面白そうだね。
なんかね、ビジネス系好きだね。死に戻りの。
結構、やり直したい感覚があるのか、世の中に。
これ大体やり直すか異世界っていうか。
なるほど。
あと復讐。
復讐ものが。
確かに多いかも。
やっぱりちょっと、すごく考えたり、文字量が多いっていうよりも、写真でパッパって見てて、
テンプレートとしては、よく今までも使い古されたものをやってる感じ?
そうそう。そんなひねってるわけじゃないけど、疲れない。
軽い、本当に軽い。
なるほどね。
確かにね、異世界アニメとか流行ってんのも、難しいの見ても疲れちゃったりするからとか。
展開がめっちゃ早いかも。
本当?
そうなんだ。
かもしれん。なんかね、縦形。
そのビジネス的な考え方だけどさ、課金させるわけじゃん、毎回毎回。
だから次々に興味沸かせないといけないから。
なるほど。
相当、ちまちまちまちま進まない気がする。
なんかね、話の切り方が24みたいでいい。
あー。
めっちゃ面白く終わる。
そっか。
気になるようになった。
普通の単古本だと、なんか3巻目ぐらいからすげーこれ面白かったわみたいなの出てくるけど、それじゃないんだ。
そうね。
どうなんだろう。
最初から、けど面白い作品は大体そうなんだよね。
えー、見てみようかな。あんまり今まで俺手出してこなかったけど。
好きだね。
09:00
浅いけどね。
俺確かに漫画って感覚なかったけど、確かにめちゃくちゃ読んでるな。
ピッコマだけは。
LINE漫画とか、ピッコマってアプリじゃん確かに。
LINE漫画はLINEの機能として入ってんの?
LINE漫画があるよ。別だね。
別のアプリなんだ。
このさ、LINEのぐちゃぐちゃしたUIの中に。
入ってる入ってる。
ダメなんだ。それは別でアプリインストールなんだ。
それはめんどくさいな。
テニスクールのアプリをダウンロードするのすら嫌がらない。
やれって俺が言ったら。
めちゃ褒めた。
言ったらピーとかやんなきゃいけないわけよ。
絶対こんなアプリ入れたくない。
いやでもちょっと立て読み漫画、読んでみるわ。
ちょっと疲れた心地に聞くから。
いいかもしれない。
俺寝る前に読むもん。
LINE漫画でも別にあれだよね。立て読み以外にもあるんだよね。
立て読み以外もあるけど。
多分。
立て読み以外あるのか。
なんかね。
あるけど、本当キングダムとか。
そういうやつだったと思う。
出版で出てるやつをLINEで課金して読むとかか。
立て読み漫画は多分ほとんどが韓国のLINE漫画用の漫画っぽい気がする。
そうなんだ。
なるほどね。
俺のもやりたいね。
何?
LINE漫画作りたい。
作る?
LINE漫画?
フジイチンタ。
フジイチンタ?
あれは作ろう。
あれは作ろう。
何それ?
俺としびさんがいつかのポッドキャストで話したんだけど、
俺がすごい将棋にハマってて、
将棋ママに呼びついてひらめいたんだけど、
主人公フジイチンタっていう風俗好きが風俗を目指すの。
で、風俗所のドアをコンコンって叩いて、
ドア開くと。
タイマー持ってって言ってみようやるって。
言ってみようやるって。
タイマー代わりに。
言ってみって。
チーンってスタートして、
女の子がうずくまってて、
ヤグラかーみたいな。
知らんけど、将棋用語をたくさんね。
ヤグラかー。
背骨舐めて、
あー中びしゃかーみたいな話をして、
最後決まり手だけが、
挿入前にオートって言うと。
これ漫画ですね。
これLINE漫画にしたいですね。
これ面白い。
これですね、LINE漫画。
フジイチンタ。
風王。
風王。
フジイチンタ。
風俗ライターになりそう。
なかなかね、難しいですね。
難しい。
一回なんかでね、
DMMか何かで、
風俗ライターみたいなの募集してて、
うーわと思って、
とりあえず電話するだけ電話してみたの。
行動力で。
電話したら、全然いいんだけど、
こっちが行けって言ったタイミングに行けるかって言われて、
俺仕事してるんで土日しかあったらそれじゃダメだって言われて、
なんだよと思って。
12:00
逆にそのライターの人たちって、
それに注力できる人たちなんだ。
やっぱりなんか、
客が少なくなってるタイミングで、
呼ばれてすぐ行けるような、
こう、ふっかれじゃないとダメらしくて。
あーそういうこと。
それ何、タジが行ってどうなるの?
俺がそこのお店のなんかね、
レビューするとか、
何かこう、
あと評価とかするっていうのが仕事だった。
それお金、
それは自分でお金払っていくんでしょ?
いや、だからその、
セッション代はタダなんだよ。
え?
その代わりにレビューとか、
そういう点数つけたりみたいなアンケートを
すげえ書くみたいな。
あ、そういうこと。
それを、
その、編集者とかが、
雑誌にしていくってこと?
そうそうそうそう。
え、じゃあ、
記事代ももらえるってこと?
記事代はもらえないもらえない。
あ、もらえないんだ。
コメントをその人たちが書き直すってことでしょ?
書き直すってことか。
まずルポライターみたいな感じで、
ただ、
そのセッション代がタダですみたいな。
あ、そういうこと?
それだけ?
編集その人が言ってるわけじゃねえんだ。
言ったりしてるわけじゃないんだ。
なんかね、聞いたらさ、
言ってる人もいるのかもしれないけど。
その時、
26とか7ぐらいで、
こんな良い仕事があるのかと思って、
やるしかねえだろうと思って、
最高やと思ったけど、
他の仕事で一切できないでしょ。
場所群馬なんですけど、
ありますって言ったら、
東京だけだよって。
東京遠いですね。
すぐも行けねえ人だけ呼ばれても何時間もかかる。
やっぱりね、そういう反射的な仕事はよくないから。
反射なの?
反射じゃないけど、
社会的に。
藤井陳太の漫画家としては立派な仕事だから。
声でかく言えないでしょ。
そうだね。
僕ですって言えなくない?
藤井陳太、販売されて。
なんかでも、
潤久堂とかでサイン会開いたら、
俺、将棋の人の格好してやるみたいな。
なんか有名な、
AVジュエル隣座らせて。
黄年の小島美奈美さんとか連れて。
あとシャムキャットみたいな。
抜け毛の多そうな猫と。
シャムキャットと言うトム猫の子みたいな。
トムキャットみたいな。
ということで、何の話かあれでしたけど。
縦読み漫画がおすすめです。
おすすめです。
最後まで聞いてくださってありがとうございます。
ではでは。
さよなら。
さよなら。
14:30

コメント

スクロール