ちゃんみなの影響
こんにちは、えりむすです。
この番組では、自分らしく幸せに生きるための学びについて発信しています。
さて、皆さん、ちゃんみなというアーティストをご存知でしょうか?
ちゃんみなさん、マジですごいと思って、今日はそういうお話なんですが、
Z世代から支持を受けているというちゃんみななんですけど、
ちゃんみなって言ったらいいのか?ちゃんみなさんって言ったらいいのか?
ちゃんみなちゃんって言ったらいいのか?
ちゃんみなさんでいこう!
あの、ちゃんみなさんの【NG】っていう曲が最近リリースされたんですけど、
このMVを見て、すごい感動したんですね。
概要欄にリンクを貼っておきますので、ぜひご覧いただきたいんですけど、
このMVを見て、もう本当にね、こういう動画を見て自己肯定感が上がるっていう経験を初めてしました。
ちゃんみなさんは、ミュージックビデオの中で、いろんな姿で登場するんですけど、
どんな役割を担っている人間であっても、
役割は、やっぱり役割の仮面をかけて、その時その場に合わせて過ごしているだけで、
自分自身を押し殺していく必要というのはないと思うんですよね。
その時にふさわしく、そうありたいって思う時に、そういう役割の仮面をかければいいと思うんですけど、
そうじゃない時に、いつも誰かの真似をしてたりとか、
誰かがいつの間にか決めたデフォルトに沿う必要っていうのは全くないと思うんですよね。
でもなんだかわからない悲しいことに、女性はこういう風な感じがいいよねとか、男性はこういう感じがいいよねとか、
なんかそれはいいです。個人の好みはいいんですけど、そうじゃなかったら叩かれるみたいなのって、
なんか標準的な良さからはみ出ていたら良くないみたいな、おかしいと思うんですよね。
そういうことが本当にルッキズムとか、そういう問題を助長させているんですよ。
そういうことを覆していこうっていう時代の流れは、ちょっとずつか感じてきていて、
特にZ世代の子たちはそういう確固たる意思を持って動いていらっしゃる方が多いなっていう風に思っていて、
自己肯定感の重要性
それってもう本当に嬉しいことなんですよね。
で、ちゃんびなさんはデビューした時に、すごく歌が上手い方なんですけど、
まず、もう自分の様子についての批判がすごかったらしいんですね。
で、その時に自分の様子のせいで、自分が自信を持っている歌だったり、歌唱の部分まで否定されてしまうっていうことがすごくつらくて、
ストレスですごく痩せたんですよ。病的に痩せたんです、ストレスで。
そしたら世間から、痩せてきれいになったねっていう評価が、また様子についての評価が得られて、
その時にちゃんびなさんは、病的に痩せて、それで評価されて賞賛されるみたいな、
これ本当におかしいと思って思ったそうなんですね。
これってすごく、正しいとかって言っちゃいけんのかな。
私からしたら正しいと思っていて。
それで、そういう思いもきっと今回のNGっていうミュージックビデオには込められているんだろうなって、
歌詞にも込められてるんだろうなって思うんですけど、
自信を持ってね、私は私だっていう表現をすると、こんなにかっこいいんだと思って。
自信はすごく大事だなって思ったから、自信を持って私は私だって表現することで、
そういうことができるようになったら嬉しいなみたいな、それを感じたのと、
あとは、見るだけで、私は私ででもいいんだって思える。
好きに生きていいんだって思える。そういうMVでした。感動しました。
ちゃんびなさんっていうアーティストは、今まで知らなかったわけじゃなかったですけど、
すごい好きとかでもなく、いらっしゃるなっていうぐらいだったんですけど、
今回のMV見て、すごい好きになりました。めっちゃかっこいいと思った。
というわけで今回は、自己肯定感が爆上がりするちゃんびなさんのミュージックビデオがすごかったということと、
自信を持つってすっごい大事だなって感じたというお話でした。
賛否両論あるミュージックビデオかもしれないですけど、多くの人を救うなと私は思いました。
コメント欄も激アツでしたね。なんかいい時代の流れを感じます。
一人でも多くの人が自分らしく幸せに生きていけるように、
なんか私も日常となれるように頑張ろうと改めて思いました。
それではまた次回の放送でお会いしましょう。
エリムスでした。