1. 使命コーチエニシの部屋
  2. 期待に応えるより,自分に応え..
2025-04-07 05:15

期待に応えるより,自分に応える生き方をしよう

最後まできいていただき,ありがとうございました.
ホントにやりたいことを生涯のライフワークにしたい方
起業に繋げて0→1したい方は“もっとみる”をタップ
——————————

自己紹介
——————————
・使命コーチ:ライフワーク専門コーチ
 - 200人超の夢を事業化
 - 500人超のライフワークを発掘
・渋谷在住,渋谷大好き人間
・ブロックチェーン技術者
——————————
🎙️ stand.fm 限定無料特典🎁

“「13の質問」に答えるだけでライフワークを発掘”

「ライフワークってなかなか見つけられない」
「今のライフワークって私と合ってないかも」

という方は下記のURLから
・「13の質問」自己発見ナビゲーター🧭(LINE登録特典)
をお受け取りください‼️

https://member.enishi.mobi/p/MTctVljRophE?ftid=rFhGaPOfnDR5

また,気になるタイトルだけ
適当に拾い読みしていくだけで

ライフワークの立ち上げ方が
すっかりわかるメルマガも
毎朝読めます‼️
——————————
起業塾の類は生徒にマーケティングは
教えられるんだけど

ホントの課題は十中八九そこではなくて
マーケティングを理解した上で
それを実践していくモチベーションの維持

そして,本来は,自分のやりたいことなら
モチベーションは不要

モチベーション不要にするためには
『心から伝えたいこと』が必要

一番めんどいので,高額もらっても
やりたがるコンサルはあまりいない

使命コーチエニシでは
そんな不毛な「自己投資ジプシー」を
やめさせるために

まずモチベーションの源泉を見つける
ところからはじめます.

下記のURLから
・「13の質問」自己発見ナビゲーター🧭(LINE登録特典)
をお受け取りください‼️

https://member.enishi.mobi/p/MTctVljRophE?ftid=rFhGaPOfnDR5
——————————
#はじめまして
#スタエフ初心者
#ライフワーク
#やりたいこと
#使命
#自分軸
#起業
#副業
#コーチング
#自己研鑽
#社会貢献
#AI
#デザイン
#転職
#移住
#毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/634df033b4418c968d8c5c7a

サマリー

このエピソードでは、自分自身の本音に耳を傾けることの重要性や、親の期待に応え続けることがもたらす負担について考察しています。最終的には、自分の責任で選び取った人生が真の幸せをもたらすことが伝えられています。

期待に応えるリスク
おはようございます。エニシです。このチャンネルは、これまで500人以上の人生の使命を見つけてきたライフコーチが、一生打ち込めるライフワークの魅力と、それを人生の幸せにつなげるノウハウを発信する場です。
さて今日は、期待に応えるより自分に応える生き方をしようというテーマでお話ししたいと思います。
まず最初に伝えておきたいのは、私自身は親からこう生きてほしいというプレッシャーをほとんど感じずに育ったということですね。
どちらかというと、個人主義に近かったかもしれません。親の期待を強く背負わなかったからこそ、自由に進路を選ぶことができた一方で、何者かにならなきゃという焦りとか、何が本当にやりたいことなんだろうと自問し続ける日々も長く続いていました。
だから今、コーチングの現場で、親の期待が重くて本当にやりたいことに踏み出せないっていう相談、これ結構いっぱい受けるんですけども、受けるとその気持ちもその不自由さもすごくリアルに伝わってくるんですね。
今日は、そんな期待と本音の間で揺れているあなたに自分に応える生き方へのヒントを3つの視点からお届けしたいと思います。
1つ目は、期待に応えることが愛される条件になっていませんか?ということですね。
2つ目は、本当に望んでいる未来を声に出してみようという話。
3つ目は、自分の人生を自分の責任で選ぶときという話をさせていただきたいと思います。では具体的に入っていきますね。
1つ目、期待に応えることが愛される条件になっていませんか?
まずはここから行きましょう。親の期待に応えようとするのは決して悪いことではないし、自然なことです。
でも気をつけたいのは、期待に応えないと愛されないとどこかで思い込んでいないかということですね。
これまでのクライアントの中には、良い子でいようとしすぎて、親の言う通りに生きなきゃという呪縛から抜け出せなかった方もいました。
親とか子とか言っていると、20代とか10代の子の話をしているかと思えば、そんなことは全然なくて、40代とか50代になっても引きずっている人がいます。
でも本当はもう、親の承認なしに自分を肯定してもいいんですね。
親の期待に応えることと自分本音に応えること、どちらが正しいとか、どちらか一方しか選べないということではありません。
でも一度きりの人生、あなたが自分に嘘をつき続ける理由はどこにもないんですね。
2つ目、本当に望んでいる未来を声に出してみようという話ですね。
あなたが今やってみたいけど言い出せないことは何ですか?
もしかすると心のどこかで、こんなこと言ったら親はどう思うんだろうというブレーキが自然とかかっているかもしれません。
でもたとえ親が反対したとしても、あなたが心から願っていることなら、それを声に出す価値があります。
実際にクライマットの中にも、ずっと隠していた夢を親に正直に話したら、意外にあっさり応援されたという方もいました。
仮想の親と戦っているんですね。
声に出す度、とは限らないですけど、ということもありますね。
声に出すことで、初めて相手の本音も見えるし、あなた自身が覚悟が決まることもあります。
言葉にすることが人生の方向を変える第一歩になります。
まずは一人でもいいから、本当はこうしたいと話せる相手を見つけてみてください。
自分の人生を選ぶ責任
3つ目、自分の人生を自分の責任で選ぶとき。
そして最後に大事なことは、私たちには親が望む未来ではなくて、自分が選ぶ未来を生きる一責任があります。
親の期待に応えて得られるものも確かにあります。
でも、あなたが本当の意味で納得して生きられるのは、やっぱり自分の選んだ道だけなんですね。
それでもまだ自分の本音がわからないとか、どんな未来が本当の望みなのか自信がない。
いつも言ってますけど、そんな時は概要欄にある13の質問にアクセスしてみてください。
私がこれまでコーチングで使ってきた、いろんな本音を引き出すワークだったり、
ちょっと斜め上から投げる質問だったり、みたいなノウハウをまとめて作ったものです。
これを無料でお渡ししています。そこから見えるあなたの本音が、きっと誰かの期待ではなくて、
自分に応える生き方へのヒントになります。
まとめると、今日は期待に応えるより自分に応える生き方をしようというテーマでお話しました。
親の期待に応えることが愛される条件になっていないか。やりたいことを声に出してみよう。
人生の責任を自分に取り戻そう。そうした話をさせていただきました。
あなたの人生を生きられるのはあなただけです。どうか親の期待の先にある人生ではなくて、
あなた自身の思いから生まれる道を選んでください。
それがやがてライフワークになって、あなたもあなたの大切な人も幸せにしていくと思います。
あとは、コラボですね。
今後1週間で3件コラボライブの予定があります。
4月11日金曜日15時からみっこさんと、4月12日土曜日10時半からかよさんと、
4月13日日曜日13時からひのもとりんさんとコラボライブを行います。
これどれもここ1週間で引き続きご案内しているコラボ部の活動から生まれたコラボになります。
もしあなたもコラボ部で参加されたいという方は、コメントで教えてください。
最後まで聞いてください。ありがとうございました。ぜひいいね、コメントとフォローをお願いします。
あとここまで聞いてくださった皆さんは、
あなたの自分に応える生き方のエピソードがいいかな、についてコメントで教えてください。
要はですね、親の期待じゃなくて、自分の気持ちを大事にして動いたことありますか?
あったらぜひコメントで教えてください。
よろしくお願いします。毎日朝6時の配信を目指します。
弁士でした。
05:15

コメント