1. エンジニアJr.の声 | つばさ
  2. ラジオ・レポート・ブログの構..
2020-06-13 09:39

ラジオ・レポート・ブログの構成をどう考えているかの話

■Twitter ▶︎ https://twitter.com/basabasa8770
■ブログ ▶︎ https://colorfree-map.com

近畿大学の特待生▶︎21年文系新卒でWeb系エンジニア内定

プログラミング学習・就活情報・流行りのエンタメをメインで発信!

#ひとり語り #仕事 #大学生 #最近学んだ知識を披露する #エンジニア #プログラミング #ブログ #就活 #寝る前に聴きたい
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e77b0714afcd35104ffcd9c
00:07
こんばんは、ばっちゃんです。
普段はプログラミング、就活、エンタメなどの情報をブログで発信しています。
今日はですね、主に大学生の方だったり、
ラジオを配信してらっしゃる方とかには聞いていただきたいというか、
そういう方向けの情報になると思うんですけども、
レポートとかブログとか、僕はたくさん書くわけなんですけど、
どういう順番で書いたらいいですかとか、ラジオの配信の収録を毎日してるんですよ、僕は。
ラジオ収録ってどうやってるんですか?って聞かれることがあったんですよね。
生放送してる時にそうやって聞かれたんですけど、
これちょっと話そうかなと思って今撮ってますけど、
基本的には僕は見出し、いわゆる見出しを先に書いて、本文を書いて、タイトルを書く。
これが基本的な順番ですね。ほとんどこれです。
なのでラジオをする時もとりあえず喋りたいことを考える。
これって気づいたこと?
パッて思いつくものを一つ考えて、
今日気づいたことでもいいし、あったことでもいいし、
それを中心に本文を付け加えていく。
最終的にはタイトルを魅力的なものにするっていう順番なんですよね。
レポート書く時もそうで、やっぱ文系のレポートとかだと、
これこれの感想を読みなさいとか、こういうことに対してどう思いますかとか、
どう考えてますかっていう質問というか問題が出ることが多いと思うんですけど、
とりあえず書きたいことを、書きたい言いたいこと、書きたいこととか言いたいことを
過剰書きスタイルで取り出して、中心に見出しを作っていく。
それを本文で具体的にわかりやすく書いていく。
特にここっていう部分をタイトルにできる限り入れる、魅力的に書くっていう。
これが結論ですね、基本的には。
大体これでうまくいきます。
うまくいくし、大体これで考えていくんですけど、
どうしても出てこない。
どう頑張っても出てこないわっていう場合は、画像とかを入れてみたりする。
絵で考えてみるというか、ビジュアルで考えてみるっていうのは僕は結構やる手段で。
これはラジオではどうしてもないんですけど、
例えばブログとかレポートとかだと、何かしら画像を入れなきゃいけないじゃないですか。
画像を入れなきゃいけないというか、画像を使いたいものだったり、
おそらく使うであろう画像を適当に入れていくっていうね。
03:05
例えばブログであれば、何とかの方法5000みたいな感じで書くとすると、
例えばこの方法について書く。
だったらその画像をまず出しちゃう。
とりあえず置いとく。記事に入れちゃう。
そうするとそこから考えに波紋が生まれていくというか、
考えて考えるときにいろんな道が見えてくるんですよ、僕は。
なのでそれ割とおすすめですね。
レポートとかも結構、表グラフとかを書くとかね。
何かに入れておくとか、そういうのっていうのは割といいと思います。
またその波紋が生まれたもの、そのアイディアというか、
その考えをまた画像書きにしていくと。
でもこれでも書けないときは、もう書けないですね。
僕はこれはもう書けないと思って書かないです。
でも書かないんだけど、関係しそうな書籍を読んでインプットしたりするかな。
別にそれは書籍って言ったけど、別にラジオでもいいし、
誰かのブログでもいいし、YouTubeでもいいし、
っていう感じでとりあえずインプットする。
それに近い内容をインプットする。
でも別に関係しそうっていうのもそんな難しい、
難しいというかこれだけっていうものじゃなくていいんで、
例えば何がいいかな。
英語学習とか、英語教育の問題点みたいなことをレポートで書かなきゃいけないとするじゃないですか。
その場合だったら英語教育の書籍を調べるのももちろんありなんですけど、
そうじゃなくて教育全般の情報をいろいろとってきてみたり、
見てみたり、読むだけでいいから読んでみたり、
あとその逆に日本じゃなくて海外だったらどうなのかとか、
あとその英語教育の歴史をちょっと遡ってみる。
昔に遡ってみたりとか、
逆に未来のことを考えてみるとか。
だから今を基準として前と後ろで、
さらに視野を広げたり狭くしたりっていうことを基本的にすると、
しながら書籍だったり情報だったりを見ていくっていうことが大切かなって思います。
そこで出てきたアイディアが今のところ目次を見て、
どの目次に当てはまるのか。
例えば英語教育の問題点について書くときに、
例えば大学入試の問題点が出てきたと。
だったら大学入試の欄に書くのか、
もしくは違う目次のところに入れるのか、
もしくは新しく作っちゃうのか。
大学入試が問題でしたっていう新しい目次を作るとか。
そういう感じで、その中に入れるのか、
06:01
新しくそれを作って入れるかっていうのがどっちかかなって思ってます。
もし時間があるなら、
その記事というかそのブログだったりそのラジオだったりを一回眠らせて、
違うレポートとかブログだとかラジオを収録しちゃったり考えるっていう。
行き来、行き来ですよね。行き来して考えるっていう。
そうすると案外、これやらなきゃなっていう。
そういえばこういう考え方あるんじゃないみたいなものが出てきますよね。
僕なんてもう本当に、
今日もブログ書いてて、もう書き上がるんですけど、
そのブログ以外にもその記事以外にも20記事くらいネタはあるんですよ。
ネタっていうかタイトルだけ書いてる。
タイトルっていうかこれについて書きますっていうものはたくさんあるんですよ。
保存はしてあるんですけど、全然書いてなかったり、
要点だけ書いてあったり、画像だけパチンと入ってあったりっていう感じで全然違うんですよ。
だからそのくらいの感覚でできれば眠らせてもう一回考えるっていうのはありだと思います。
さっきのラジオ収録ってどうですかみたいな話と同じで、
言いたいことを一個用意して気づきとかを書くと、
それを説明するための素材を取ってくるっていう感じかな。
特にラジオは割とこう、なんだろうな、構造とか気にしない、
気にせず喋っている部分は多いから、
いい練習の場になるかなっていうふうに思ってて、
僕は割と一個言いたいこと決めたらとりあえず取っちゃってて、
何回も取り直して取り直してみたいな。
喋っては上手く決まらなかったと思って戻ってみたいな。
そういうことを繰り返してるんですよ、実は。
特に今日とかは、今日雨なんですけど、割と大雨なんですけど、
もうね、頭が回らないの、今日。
だから多分結構今日喋ってる中でも、
同じこと言ってるわこいつとか、そういうこと思われるかもしれないんですけど、
僕のラジオはね、割と気づきを欠く喋る場なんで、
それほど喋り方が上手いとか下手とかっていうのはあんま考えてないんですけど、
だからもう一個を見つけ出すっていう部分ではクリアしてるんで、
だからもうこれはラジオにあげちゃうんですけど、
今日はこういう話だったねっていう、
今日はこういうこと喋ったよねっていうのを繰り返していくっていう。
多分このラジオで喋ったこういう練習が、
ブログでももちろんそうだし、
そのレポートだったり、
新しいウェブサービス作るとかね、
そういう時にも生きてくるかなっていうふうには思ってます。
最近あれだな、10分いかないですね、なんかね。
09:01
一回生配信とかしようかなと思ってますけど。
というわけで今回は順番、
レポート、ブログ、ラジオ収録の順番についてお話ししてきました。
良ければですね、フォローやいいね、レターもお願いします。
そしてラジオ以外にもツイッターやバッチャンネルというブログでも発信しているのでそちらもご覧ください。
それではまた次回お会いしましょう。バッチャンでした。
09:39

コメント

スクロール