1. エンジニアJr.の声 | つばさ
  2. 僕が時事ネタを扱わない理由
2020-10-08 13:54

僕が時事ネタを扱わない理由

普遍性のあるネタの方が寿命が長いので、見られる、聞かれる可能性が残り続けるんですよね。

サービスの属性にもよるので、常にどっちなのかを把握しつつ、行動した方がいいかなーと😘

🔽時事ネタ記事
【レビュー】香取慎吾『20200101』の感想【おすすめの3曲も紹介】
https://colorfree-map.com/20200101-review/%20

🔽普遍性記事
【経験談】ブログ50記事でも稼げた話【収益・アクセス・コツも大公開】
https://colorfree-map.com/blog-50article/%20

■Twitter ▶︎ https://twitter.com/basabasa8770
■ブログ ▶︎ https://colorfree-map.com
近畿大学の特待生▶︎21年文系新卒でWeb系エンジニア内定
プログラミング・ブログ運営・就活などをメインで発信中!
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e77b0714afcd35104ffcd9c
00:07
こんばんは、つばさです。
普段は、プログラミング、ブログ運営、就活などの情報をブログで発信しています。
今回はですね、僕が自示ネタを扱わない理由についてお話ししようかなと思います。
まず報告ですね、報告があるんですが、現在ですね、10月、今2020年の10月6、10月8日に現在撮っているんですけど、
10月の31日まで、大学生ブロガーの方に向けてですね、僕が大学生ブロガーの、おすすめの大学生ブロガーを紹介するという記事を書こうと思っているんですけど、
それに協力してくださる方、僕のブログ載せてもいいよっていう方がいらっしゃれば、ぜひですね、お声掛けをしてほしいなと思っています。
記事的にはですね、大学生ブロガーを紹介するっていうことなんですけど、非リンク、ブログを紹介することによってURLが張られるので、
非リンクをもらえるチャンスってのはあんまりないと思うし、僕はこのブログを閉じることはほぼほぼないと思うので、
反永久的に残るので、ぜひ参加してもらえるとと思います。
それでですね、本題ですね、本題に入りたいんですけど、今回はですね、僕が辞辞ネタを使わない理由についてなんですけども、
今回はそうだな、コンテンツとかを配信している方向けの話になるかなと思うんですけど、
僕はですね、このラジオを聞いてくださっている方がいらっしゃるとわかるかもしれないんですけど、辞辞ネタについてほぼほぼ話さないんですよ。
今回みたいなブログのおすすめ企画というか、企画ものはもちろん喋るんですけど、自分の辞辞については喋るんですけど、
世間の辞辞ネタとか、そういうことについてあんまり触れないようにしているんですよ。
だからよくラジオをやっている方で配信している方だとさ、シャープ53なんちゃらなんちゃらみたいなタイトルの付け方をされる方がいるじゃないですか。
もちろんそれはいいんですけど、僕はあんまりそういうのは好きじゃないというかやらなくて、
そうなってくると、じゃあシャープ1とかシャープ2のやつが聞かれるかというと聞かれないじゃないですか。
僕はあえて全部にタイトルをしっかりとつけてて、そうするとパラーって見たときにね、これ聞いてみようかなって思えるっていう。
03:05
例えばシャープ50を聞いて、じゃあ次シャープ10のやつ聞こうかって思うと、ちょっとそこに衝撃が生まれるので、僕はそういうのは書かないんですよ。
で、その理由なんですけども、例えばニュースだったり、時事ネタっていうとニュースかな、ニュース系とか。
あと天気とかね、季節とか、今僕秋なので秋はちょっと寒くなってきましたねとか、そういうことは僕は言わないんですよ。
それはですね、時事ネタと不変性のあるもののコンテンツを分けて考えていて、時事ネタのメリットっていうと、初心者が扱いやすいですよね。
初心者というか、扱いやすいコンテンツですよね。秋が寒くなって、秋で寒くなってきましたねって言ったら、服の話とか、紅葉の話とかさ、食べ物の話とか、たくさんコンテンツは出てきやすいんですよ。
喋る内容も出てきやすい。で、時事ネタについて話そうと思えば、露出率も高くなるわけじゃないですか。話す内容が増えるので、露出率も高くなるっていうメリットがありますよね。
一方で、デメリットは何かっていうと、すぐに忘れられるっていうこと。当たり前ですけど、時事ネタって昔のものを聞こうとかって思わないじゃないですか。
例えば、今になってね、不倫問題とか、その誰がいいかな。
じゃあ、ミネギシだっけ。AKBのミネギシが坊主になったとか、話なんかしないじゃないですか。
もちろん今は、石原さとみが結婚したとかね、そういう話は今はすると思うんですけど。
じゃあ、何年前のものを聞くかっていうと、聞かなくなってしまいますよね。だから、僕はそういうのに触れてしまうと、なんか古いなって思ってしまう。
で、僕はあんまり触れないようにしてる。もう一つのデメリットとしては、差別化が生まれにくいんですよ。
大体、例えば、石原さとみが結婚しましたってなったら、嬉しいねとか、もしくは僕も石原さとみと結婚したかったのか、そういう話になってしまって、差別化があまり生まれないんですよ。
どの人も同じような内容を、同じような時期に喋っているってなってくると、戦えないんですよね。
これはですね、僕はブログをやっているのでこういうことに気づいたんですけども、例えば、僕のね、今年2020年1月に、かとりしんごさんのアルバムが出たんですよ。
2020-01-01にわにわわいわいって言うんですけど、アルバムが出たんですよね。
06:02
CDっていうのも、とっても音楽は結構時期が時事ネタに近いんですよ。
だから僕がレビュー、かとりしんごにわにわわいわいの感想、おすすめの3曲も紹介っていうブログ記事を書いたんですけど、
僕がこれを上げた時は1月5日とかそんなもんなんですけど、1月1日に出て1月5日とか4日とかに出したと思うんですけど、この時はですね、僕むちゃくちゃ見られたんですよ。
PV数も多分最近伸びてきてるので、伸びてきててもまだ越したことないぐらい、むちゃくちゃPV数があって、むちゃくちゃリツイートされてプチバズみたいな形になったんですよね。
ただじゃあ今、2020年1月1日から9月10月なんで、10ヶ月ぐらい経った時にほぼPVがゼロなんですよね。
このブログ記事、かとりしんごのアルバムの記事ってPV数がほぼゼロなんですよ。
こうなってくると書いた意味がないというかね。
ブログってやればやるほど見られる回数が多くなるはずだし、収益も生まれやすいはずなんですけど、CDとか音楽とかって時期の時事ネタがきついので、あんまり扱いづらい。
ブログに扱いづらいんですよ。
ただ本は、僕は本のレビューとかもよくしているんですけど、本のレビューっていうのはある程度昔のものも買われる可能性があるし、見られる可能性もあるので僕は書いています。
この普遍性のあるものの、普遍性っていうかブログで言うとロングテールキーワードとか言うんですけど、長く読まれる可能性がある記事のことですね。
メリットとしては、長く使ってもらえるコンテンツであるってこと。
何回も見られる可能性もあるし、全員が見るわけじゃないけど確実に刺さる人がいて、一定数見られると。
でもそれほどむちゃくちゃ見られるわけじゃないけど、少ない数ずっと見られるだろうという予想ができるのがメリットですね。
安定して見てもらえるので、一回書いてしまえば延々とそれをPVとか収益が出続ける可能性があるというのがメリットですね。
もう一個は差別化がつけやすいっていうことですね。
普遍性のあるもの、普遍性のあるコンテンツっていうのは常に見られる可能性が出てくるので、辞辞ネタと違ってそれぞれの角度で書く必要が出てくるので差別化がつけやすいんですよね。
ただそのデメリットとして挙げられるんですけど、とっても難しいんですね。
09:03
普遍性のあるものに手を出そうとすると、中途半端な知識だったり経験とかでは刺さらないので、
あんまりコンテンツ配信するのを拒んでしまうというか、時期が長くなってしまう。
1日1回辞辞ネタを挙げる人より、3日に1回普遍性のあるもののネタを挙げる人の方が数が少なくなってしまうので、難しいし時間もかかってしまうっていうのがデメリットですね。
こっちで言うと僕は経験談、ブログ50記事でも稼げた話とか収益アクセスコツも大公開っていうブログ記事があるんですけど、
これってブログ50記事ってどんなもんなんだろうって思う人がずっと読まれるわけですよね。
これからもブログを新しく始めようと思った人が常に見てくれる可能性がある。
もしくは今50記事ぐらいだけど他の人ってどうなんだろうって思う人が読んでくれる。
なので普遍性があるんですね、ある程度。
なのでこういう記事だったりこういうネタをブログでもそうだしこうやってラジオでもそうだしツイッターでも発信している形ですね。
ただ、ラジオに関しては時事ネタ系の方がいいのかなっていう感じは若干してるんですけど、わざわざ遡って聞こうっていう人あんまりいないと思うので、
ラジオを遡って聞くっていう人があんまりいないので時事ネタ系の方がいいのかもしれないです。
ブログは案外遡って記事を読むっていう経験が多分皆さんもあると思うので、
そういうのはロングテールキーワードの方がいいのかなと思ったりしてます。
僕はじゃあどっちがおすすめかっていうと、普遍性の方、ロングテールの方を狙った方がいいと思います。
っていうのも長期的に続けたときにその影響がじわじわ出てくるんですよね。
上げれば上げるほど可能性が増えていく。
例えば1個の配信で毎日1回聞かれるものが365日続いたら365回聞かれる。
時事ネタを話して50回ぐらい聞かれる。
それが1週間で終わってしまった場合には350ぐらいだからそれでやっと同じなんですよね。
だったらそれを積み上げた方が、ロングテールの方を積み上げた方が、
3日で1本上げるんだったら2本上げて、ロングテールのものを2本上げた方が可能性が出てきますよねっていう話ですね。
鮮度が大事ってブログとかって言われるんですけど、
12:00
鮮度が大事なものっていうのは逆に言うとその鮮度が衰えてしまう市場でもあるので、
僕は鮮度が落ちない方のコンテンツを出していってやっているっていう形が多いですね。
これは結構自分のポジションというか自分が作りたいものがどういう人に向けなのか、
どういうコンセプトでやっていくかによってこの切り分けっていうのが大切なんですけど、
大体のものは普遍性のものを、普遍性の方を選んだ方がロングテールのサービス作りだったりコンテンツ作りっていうのをした方が得だと僕は思ってますけど、
例えば会社とかね、会社っていうかサービスを初めて作るとか、最初に出だしの頃っていうのはやっぱり一気にアクセスを伸ばしたりとか、
ユーザーを増やす必要があるので時事ネタ系でね、時事のものを扱ってどんどんまず露出度を上げていくっていうのは大切だと思います。
僕の場合はまずそのロングテールなものを用意しておいて、そこからPV数をガツンと伸ばした方が可能性があるかなと思って日々やってますね。
なのでこれからもですね、ラジオもそうだしブログでもロングテールなもの、普遍性のあるものを扱っていこうかなと思ってます。
今日はこんなもんかな。
というわけで今回はですね、僕が時事ネタを扱わない理由についてお話ししてきました。
ラジオ以外にもですね、Twitterやバッチャンネルというブログでも発信しているのでそちらもご覧ください。
それではまた次回お会いしましょう。
翼でした。
じゃあね。
13:54

コメント

スクロール