1. インターネットラジオ・水曜日の縁側
  2. #72 肩書との付き合い方(2022..

・ハイフは顎近辺が痛いという話
・Saki、渡米の背景
・アメリカでの嬉しかったエピソード。普段はブルボのSaki、と紹介されるけど、今回は…?
・肩書ではなく、事実にフォーカスしてくれることの気持ち良さ
・…そして日本を考える
・ラベルや肩書、私たちも無意識に気にしすぎだった

===========================
📮おたより大歓迎です。トークテーマのご提案やご意見、相談してみたいことなど、どしどしお寄せくださいhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePQcFGhlt1GaVQqdKGAcGpX_jFVibNLauZr-WH755ol-MsdQ/viewform
🎁instagramで配信後記をつづっています
https://instagram.com/engawa_podcast?utm_medium=copy_link
==========================

00:02
10月19日、水曜日、8時になりました。こんばんは。水曜日の縁側、経営者のSakiとMioがお届けするインターネットラジオです。
おいしいお家、お酒を囲みながら、ライフスタイルやったり、日々のちょっとした気になることについて語り合います。
週の真ん中、水曜日に少しだけ立ち止まって、明日からの生活がちょっと刺激的で楽しくなるようになった時を、皆さんと一緒に過ごせたらなと思っています。
インターネットラジオ水曜日の縁側は、水曜日20時の配信で、東京と北海道からリモートで収録しています。
トークのテーマや紹介したものは、番組インスタグラムにも投稿しているので、そちらもご覧いただけると嬉しいです。
そういえば、思い出した。私、配布したんですよ。初めて。
どうでしたか?痛かったですか?
すごい脅されてたんですよ。インサロンの方に。痛いですよ。会社さんの気みたいな感じですよって言われてたんですけど、全然大丈夫でした。
よかった。私も全然大丈夫だったんですよ。
顎の方はちょっと痛かったけど。
顎痛い。顎痛かった。
それ以外は大丈夫でした。
昔はすっごい痛くて、6年くらい前に韓国で一回やったことがあって、韓国のはすごいきついのかな?わかんないんだけど、すっごい痛くて、なんかもう、なんていうの?なんか、ひぃーみたいな涙が出るみたいな感じ。
そうなんだ。
ひぃひぃ流れあった記憶がありますね。
でもやっぱり聞きました?
でもわかんないよね。痛いから聞いてるって思いたいし思いがちじゃない。本当かわかんないよね。
めっちゃ思いたいもん。
マッサージとかも一緒だよね。足つぼとか。痛いけど今我慢したらきっといいんだみたいな。果たして本当にそうなのかって思うよね。
どうなんでしょうね。
ファイブも私今回初めてやったんですけど、記憶が全然不明。なんか2週間後に一番記憶が来るとか言うんですね。
確かに確かに。
ちょっとでもシュッとはした?なんかすっきり。なんかむくみがちょっと取れたみたいな感じ?
私自分の顔毎日見てるんですけど全然。
写真撮っておけばよかったですね。全然実感がないです。
うちの子供たちってすごいよく私の変化に気づくんですよ。
例えばメイク変えたとか、ネイル変えたとか、今日アイラインの色が違うとか言うんですけど、そんな子供たちに変わった?変わったって毎日聞いてるんですけど。
確かにでもなんか肌の状態とかなんかそのむくみというかね、その輪郭の感じとかはちょっとハードル高いかもしれない。
03:08
ハードル高いですね。
これもなんか自分との向き合いでしか気づかないことかもしれませんね。
自分でしかわかんない。たまに友達とかとご飯食べたりして集合写真みたいなの撮ったときに気づくかも。
なんかあれ?ちょっとシュッとしたかもみたいなふうに自分で。
なるほど。
そのふとをお楽しみに。
あーそうですね、そうですね。
あんまりね、変わったかなって意識しすぎると、逆にちょっと。
そうかも。
期待値とはとても大事ですよね。
私も今日からまた打字機やってまして。
おー!
ミッターファスティングか。
今回は妹がやりたいって言っててずっと。
妹と一緒に始めて励まし合おうっていう。
いやそれめちゃくちゃいいですよね。
打字機の仲間がいると全然違いますよね。
違うよね。
違う違う。
なので今日から、今日1日目かなって期待してます。
コースドリンクを飲んでやってるんですか?
そうですそうです。
だからなんか本当になんだろう。
でも私が飲んでるコースドリンクはあんま少ないので。
普通に全然できるんですけど。
味が飽きてきちゃうので。
そうなった時に3日目とかがちょっとしんどいなとか。
今日私が悶絶。悶絶でもないけど。
なんかお腹空いて。
やっぱり匂い変えたりとか。
例えばテレビとかインスタみたいなので。
なんか食べ物の動画とか出てきたらやっぱ美味しそうってなるじゃないですか。
なりますね。
そう言ってんのに旦那が横でナポリタン作るとか言ってナポリタン食べてて。
めっちゃ匂いしてるやんって思いながら。
いいよーっつって。
顔は死んでたと思いますけど。
玉ねぎを横で切りました。
偉い偉い。
ナポリタンか。ちょっと酸味があるトマトの香りとかね。
嗅ぐとお腹空いちゃう。
今今日みたいな気持ちだったっけ?
やめなし。
絶対お腹すっきりしますね。
味はいいですよね。
この間ゆうさんもやったって言ってたもんね。
そうです。私最近は18時、16時から断食をこの日常に取り入れ始めて。
06:07
月曜断食とそれと気まぐれで組み合わせてやってますよね。
でもそうやって組み合わせて自分で決めてやると安定してきます。
長いよね。そういう風にやってて。
長いです。あとはだんだん食べる量が減ってきたんですよね。
だから朝昼夜食べると私も完全に食べ過ぎなんですよ。苦しくなっちゃう。
食べるときは友達と飲んだりしていたほうが何かが欠壊したようにめっちゃ食べたりっていう気もあるんですけど。
1日2食で胃がもうこれ以上はやめてって言ってる感じです。
なるほど。旅行行ったりするときってどうしてるんですか?
旅行行ったら朝からすっごい食べます。
母ちゃんもそのときはダムを開放して食べる?
開放してです。
あと旅行行くとすごい歩きません?
歩くかも。
私も旅行行くとすごい動くからお腹すくんですよね。
こっちのほうは体にとってはいいんでしょうね。たくさん動いてたくさん。
なるほどね。
旅行になる直前にイタリアに行ったんですね。
そのときも朝からすっごいよく食べて。
コース食べた後しっかりデザートまで食べてとかやってたんですけど。
でもあのときはかなり歩いたっていうのもあるんですけど体重減って帰ってきたから。
ヨーロッパとかね、アメリカも。アメリカいるよ!はそうでもないんだよな。
でも歩く回数増えるよね。距離も増えるし。運動結構することも増える気がするからいいよね。
そういう流れが作れる旅行っていうか海外とかだといいですね。
そうですね。
あと旅行の話で思い出したんですけど、さきさんが前行ってた京都の熊野ワインハウスさんじゃないですか。
私ね土曜日行くんですよ。
やだ。
初めて。
えーもういっぱい食べてほしい。
食べるもう食べる食べる。
何人で行くんですか?
4人。
4人か。シェアできるからいいかもですね。
あんまりいっぺんぺんがめちゃくちゃ多いわけじゃないから、いろいろシェアしたりして楽しいかも。
09:01
楽しいな。
すごい久しぶりだから楽しいですね。直前までも忘れてた。
旅行で?
京都音博っていうのがあって、私も初めて行くんですけど、牧原のりゆきとかうるりとか出るんですよ。
それがあたって行ってきました。
楽しみ楽しみ。
でも気候も良さそうだね。
そうですね。この時期の京都良さそう。
こんにちはが何?
えっとね。
いはっ!
私も来週ずっといろんな関西、大阪と滋賀に行く予定で、
久しぶりに行こうかない?ちょっと行こうかって。
滋賀か行ったことない気がする。
私もあんまり機会がないと行かないですよね。
そうですね。
何だっけ?
そうそう。なんか、滋賀じゃなかったかもしれない。三重だ。
三重。
伊勢に行こうかと思ってて、伊勢神宮行くつもりでちょっと今考えてるんですけど。
伊勢神宮、私一回行ったことあります。伊勢に泊まった島のホテル。
すごい良かったな。
いいよね。ちょっとまだちゃんと決めてないんだけど。
いいですね。秋。
年齢秋が短くなってる気がするから。
分かる。
楽しみたいよね。一番好きな季節なのに。
本当そうなんですよね。札幌来てから特に秋を感じられる時期がすごい短くて。
トレンチコートを着るタイミングがないんですよね。
分かる。
そうだよね。
ちょっともう夏終わったなってなったら、もうみんな後ろにストーブ炊く準備してるし。
特にそうだろうね、きっとね。
そうなんですよね。
楽しみたいですね、秋。
楽しみましょう。
今日はですね、さきさんがアメリカに行って帰ってきて、まだ間もないので、アメリカの話どうでしたって話を聞いてたんですけど、
その中で私が気になったのが、肩書き?肩書きを気にする日本人。
12:04
アメリカ人もそういう話で、なんかちょっと違う見方をするんだよねっていう話があって、
ちょうどなんか私も今まで、ヨッカアトミーとかイブンミヤちゃんとかの話とかの流れで、キャリアというか自分の仕事をする上での肩書きですよね。肩書きとか、自分をどういうふうに人に見せるかっていうところを改めてちょっと考えていたタイミングだったから気になって、
その辺さきさんがどう感じたのかなっていうのを聞きたいなと思いました。
なんかそう、今回、前にも話したのがちょっと忘れちゃったんだけど、今回そのブルーボトルじゃなくて出張が、ブルーボトルの仕事もしたんだけど、実はそのブルーボトルで付き合いがあったある会社さんが、
イベントを、4日間のイベントをジャシュアツリーっていう砂漠で開催されていて、そこでに登壇してほしいっていうオファーをいただいてアメリカ行ったんでしょう。
だから、その会社がなんでご招待っていう感じで、イベントの4日間と、あとその登壇するっていうのをこっちで持つからやってくれないかっていうふうな話をしていただいて、
すごいありがたい話で、最近ちょっとご無沙汰してた海外に思い越しを歩けていったっていう感じが元々だったんですよね。
それがあるから、どうせだったらって言って、残りのいろんな出張を組み合わせたっていう感じなんですけど、
登壇してほしいって言われて、たぶん全部で4日間の間に、参加者がたぶん50人、60人いって、世界中から人が来ていて、
でも登壇者で、アジア人は私一人で、あとは全員アメリカ人だったり、ヨーロッパの人も何人かいたけど、そんな感じで、
皆さん経営者だったりとか、いろいろアーティストだったりとか、いろんなタイプの方がいらしたんだけれども、
そういう自分のこれまでの話を、それぞれみんなテーマが決まってて、そこでするっていうのはそんな感じだったんですよね。
日本では結構そういう登壇とかすることあるから、もちろん今回英語でやるので、いいチャレンジだなと思って、挑戦しようと思って。
かつ本当はテッドトークみたいな感じで、ちょっと自分で一人で喋ってほしいって言われたけど、ちょっとそれだとハードルが高いから緊張するし、
15:09
向こうの呼んでくださった社長さんとの対談みたいな感じでお願いして、対談形式に行ったり。
すごいハードルが下がったっていう、私の中ではあったんですけど。
やっぱり本当にいろんな人がいて、特にアメリカってダイバーシティとかすごい言われてるから、
登壇者一覧を見た時に、白人が6割、それ以外がその半分みたいな感じで、
さっきも言った通りアジア人私一人で、黒人の人ももちろんいて、女性比率も半分ぐらいっていう感じで、
最初その話を受けた時にすごい私がうがった見方をして、後で反省するんだけど、
人数合わせっていうか、アジア人欲しかったよねみたいな。
このミックスの中に女性で、アジア人で喋れる感じがいたらちょうどいいんだろうなって思ったの。
だからほど踊ってもらったんだろうなって思っちゃって。
でも今振り返るとその背景には、前も話したかもしれないけど、
日本の会社のガバナンスコードが変わって、女性を刑事に入れなきゃいけないみたいな話があって、
社外取りやってる話とかも、お断りした話も含めて、ただ女性だからこの人呼んできてんだなみたいなのを結構経験したから、
たぶんその擦り込みもあって、そういう意味で便利だったんでしょうみたいな。
でも出してくれるんだったらいいやみたいな、そういう感じもちょっとあったのね。それでいけましたと。
そしたら、登壇する時に、事前にもちろん打ち合わせもしたし、登壇する時に打ち合わせもしたんだけど、
打ち合わせが終わって実際公演が始まった時の社長の私の紹介の仕方が、普段だったらブルーボットルでこうでああでて、
でもブルーボーの話もすごいされる。やっぱりそこが一番自分の中でも経験値として長いし、
深く話せる部分でもあるし、そういうテーマの話の内容でもあったから、だいたいそういう風な紹介なんで、
元ブルーボットルのチーフブランドオフィサーでみたいな感じで紹介されるんだけど、それは日本語もそうだけど、
18:05
She's my friendって言われたの。それにすごいハッとして、この人私の友達と思ってるんだみたいな。
別に元なんとかとか、なんとかとかいうそういうことじゃなくて、すごいリスペクトしてる友達なんだよねって紹介されたのね。
それがすごいわーってそくってして、そんな風に思ってもらえてるって思ってもなかったし、
そういう風に思ってこの人私のこと呼んでくれたんだって思ったら、なんかすごい恥ずかしくなっちゃって。
私がうがった見方で見てたこととか考えたこととか、そういう最初の導入でわーってなっちゃって。
それでダンジョンに上がってくださいって言われて、マイク持ってダンジョンに上がったのね。
上がった後座って、さっきこれまでの経歴一応みんなに改めて説明してみたいな感じで言われて、
当然ブルーボットの話もする。今までこういうことやってきて直近ではこういうことやってて、今はこういうことやってるんだみたいな話をしましたと。
そしたら彼が、自分がいろいろこう発問する話はブルーボットの話がやっぱりどうしても多くなるし、みんなもそこは聞きたいところだと思うけど、
僕はあなたの個人としてのキャリアにすごく興味があるし、すごくそこにリスペクトしているからみんなにその話を聞いてほしいと思ってるから、
自分の考えとかその時どう思ったかみたいなことを、事例をブルーボトルを使って説明してねって言われたの。
あんまそういうこと言われたことないから、なんかすごい嬉しかったんだよね。純粋に。
この人本当に私のこと個人として向き合ってくれてるんだって思ったらすごい嬉しくて、そこからスムーズに話ももちろんできたんだけれども、
日本じゃ絶対見えない経験っていうか、感じないことだったから、すごい良い意味での衝撃だったんですよね。
話は変わっちゃうんだけど、日本でまた今度ちょっと登壇する予定があって、そこでのこの間会議に出てると、
ホームページを作る時に、型書き何にしますかって言われて、
登壇者一覧みたいなのを作る時に名前の横に何て書きますかって言われて、今の会社名はこれですと。
でも私の会社の名前なんて誰も知らないから、それじゃない方がいいんですかね?質問の意図はそういうことですかって聞いたわけ。
21:08
そしたら、できればブルーボートの名前を使わせてほしいみたいなことを言われて、
分かりましたみたいな、慣れてるからそうなんだけど、やっぱそうだよねって思って。
これは口の違いじゃないかもしれないんだけれども、前もちょっと話した契約の時の話もそうだし、
自分がやってることにちゃんと誇りを持って、自分個人としてのバリューを絶対下げちゃいけないって言ってくれる契約の交渉時の話もしかり、
今回のその登壇の話もしかり、なんかやっぱすごい個人と仕事してるっていう風に感じさせてくれるってすごくありがたいなって思ったんだよね。
なるほど、すごい興味深い話ですよね。
なんかやっぱり私は今日本に住んでいる中で、いろんな確かにメディアを見ると、ここの会社でやってたこの人みたいな、なんかラベリングがすごく多いし、
いやーわかるなぁ。
逆にでもそれが楽だったりすることもあるじゃないですか。
なんかやっぱりそういう肩書に頼って仕事してる、自分も含めてもいると思うし、なんかそういった方が話が早いっていうか楽っていうか、そういうこともあると思うんだよね。
なんだけど、なんかそれだけが悲しいなっていうか、なんかそれだけじゃないんだけどなって思うこととかがあった時に、
なんかすごく個人を見てもらってるって嬉しいなって思って、私もそういうふうに人と接しようってなんか思ったっていうか。
あー確かに確かに。
なんかそこをすごいハッとさせられたんだよね。
そうですね。同じ人が登壇するという条件だとしても、確かに何を良いと思って呼んでくれたのかっていう前提が違うだけで結構心持ち変わりますね。
なんかすごい良かったなぁと思って、なんかそこはすごいなんか純粋に嬉しかったんだよね。
だからなんかもっとそういうふうな、自分もそうだし、なんかこう日本で働いていく中でもそういうふうなところだけで人を見ないように自分もしなきゃいけないし、
なんかそう思ってもらえるように自分も努力しなきゃいけないしっていうふうに思ったかな。
24:06
やっぱり自分で独立したら、例えば私の会社もインフロレッセンスって言うんですけど、インフロレッセンスはの誰々さんっていうより元ブルーボトルの何々さんで言った方が話が早いときってあるから、
やっぱそっちをね、もちろん話をスムーズに進めるために使いがちなこともあるし、でもなんか毎回それで悔しいなって思うんだよね。
うーん、なるほど、はいはい、そうですよね。なんかそれが求められてるから使いはするけれど、なんかちょっと不本意っていう時もきっとあるでしょうね。
そう、なんかそこがすごくなんか自分の中で燃えるっていうか。
反省もあるな、また反省をしようとしてるんですけど。
なんかやっぱり、例えば私の自分のサービスとかもインフロレンサーに頼れてるって一時的にあって、
もちろんなんですけど、どこでこういう実績があるこの人だから、この人格もこの人として発信してもらいたいなみたいな感じがあるんですよね。
それはそれで仕事なんでしょうがないにしても、なんかそういうやりとりばっかりだと個人を見る機会って失われていくなって思いました。
私なんかそれって相手にとってもそういう依頼ばっかりだとしたら、もうなんか疲れちゃうだろうなっていう。
本当そう思ったんだよね。
なんかね、毎回が毎回、もちろんそれだけじゃダメなのも分かるし、そうじゃないんだと思うんだけど、
どこかで個人の要素が伝わるかどうかで気持ちよく仕事に向き合える時もあるかなって思って。
そうですね。
なんか要は個人への依頼なんだけど、その個人を手段にして、奥にある会社のブランドを借りたいみたいなところが透けて見えちゃうと、うんって思っちゃいますよね。
思っちゃうよね。
なんかこの間も全然別で、仕事の人からの紹介で、この人とAさんが、B社がすごい咲良のこといいって言ってるから、紹介するから面談しなよみたいな感じで言われて、
27:15
仕事になると思うからみたいなこと言われて、すげー乱暴って思いながら繋がれて、
今日実は朝面談したの。
B社は超大手の日本の会社で、新規事業部みたいな人たちと喋ったんだけど、初めましてで、オンラインで話したんだけど、
なんか根踏み感半端ないみたいな。やっぱりそういう大手の人ってずっと大手一社だったり、ずっといたりする人もいるじゃないですか。
なんぼのもんじゃいみたいな、当然共通の知り合いの紹介はあって、そこと話してはいるんだけれども、すごい何ができるのか、お手舐め拝見感っていうか、すごくて、
もうちょっとググったりしたらいろいろわかったよね、みたいなこととかも思うんだけど、そういう感じなのかなって思いました。
一方で、また今日の話なんだけど、別の会社でビジネスコンテストの審査員してほしいって言われてて、私そういうの苦手だからしたくないって言ってお断りしたら、
お断りした背景は、私がそういうの苦手ってわかるよね、みたいな気持ちで、マネーの虎じゃないけど、叩くっていうか、その場ですごいダメ出しするみたいなとか、
瞬発力が求められることだったり、よく言ってるけど、全体のコンテクストが理解できてない時に発言するのがすごい苦手で、そういうのがあるから向いてないなって純粋に思って、
だから、そういう理由からお断りしますって書いた。そしたら、ヒドラの書いてくれてお断りしてくれたんだけど、そしたらなんかすごい食い下がって、
ヒドラさんのこういうところとこういうところとこういうところに、このビジネスコンテストのこういうところが今足りてなくて、期待しているんですみたいなのを長文でもらって、そこまで考えてくれてるんだったらやろうかなみたいな気持ちになって、結局やることにしたんだけど、
それってその人のついた思いとか感じるし、個人を見てもらえた感じがするから、いいなって思ったっていうことだと思うんだけど、日米に関わらず個人に仕事を依頼したいって思ってくれた感じが伝わると、すごい頑張ろうと思うし、やってもいいなって思えるなーって思ったんだよね。
30:23
確かにすごいめちゃめちゃわかりますね。たまにスカウトメールみたいなのが来るじゃないですか、仕事の。そこも完全にこれテンプレートで過去の会社名とかだけで送ってきてるなーみたいなのもあれば、
過去のことを調べてくれて、このご経験とか、このご経験とか、みたいな風に言ってくれる人もいて、それって全然印象違いますもんね。
うーん、違う。
いやーでもその何だろう、繰り下がってきたっていう表現をされてましたけど、そこまでぜひお願いしたいって思ったっていうのが伝えられるようなところを依頼をしてくださっているっていうのはすごいですね。
うーん、嬉しいなって思って。
力をまとえてたんだよね、その内容が。
結局人なんだなって思う。
いやー、結局人ですよね。
私なんかこの前に相談マリアフのところでも話をしましたけど、向き合いを相手がどういう気持ちになるかとか、
なんかすごい当たり前のことを言いますけど、人の気持ちを考えてコミュニケーションするってめっちゃ大事ですよね。
うーん、すごい大事だと思う。
人としては自分的には、やっぱり誰と仕事するかということとその人のことをちゃんと理解するってすごい大事だなって思って、
それを伝えていくってことも大事だなって改めて思ったし、
そういう意味では早く自分も肩書きがなくなって仕事できるようになりたいなって思ったかな。
あーなるほど。
もっとなんとかっていうのでずっと言われるの嫌だなって思った。
あーはいはい。
そうですよね。
でもどうですか?だんだん減ってきてる感じってあります?
ない。ないな。
33:00
やっぱそこが結構ポイントになってる感じはするかな。
まあね、大きなことですね。
もちろんそれだけじゃなくなってきてる感は当然あるんだけれども、
でもやっぱりそこをきっかけの人がやっぱりまだまだ多いかな。
まあね、取っ掛かりとしてはそれで話が始まったとしても、
でもその後気持ちよく一緒にできるかどうかっていうのはまた全然別ですね。
そうだね。
そこの比重というかがもう少し変わってきたりする。
そうなれるように私も今の仕事をちゃんと確立しなきゃいけないなと。
あと私も聞きながら思ったんですけど、私もアウトプットをしていかなきゃなって思いました。
どうしてもやっぱりそれがないと肩書きだったりとかしか見る部分がないってなっちゃうなって私の場合とか思ってて。
別にそんな肩書きあるわけではないんですけど、電飾がここのとかそういう。
だけど私みたいな全然未経験の食品開通みたいなことをやっている状態って結構そう。
その時から肩書きとかその職種だった頃と全然今の興味範囲変わってるじゃないですか。
それがちゃんと伝わった上で正しい出会いにつなげるためには、
ほんとフッとしなきゃいけない。つまり私は何を今言いたいかって言ってプログを書いてないなって。
自分のためにも発信最低限はやっぱりしていきたいなと思いましたね。
正しい出会いを作るためにも。
確かにお互いですね。私もそういう意識していきたいな。
でもそのアメリカの話は素敵ですね。
なんか私のところから誰かに頼むときは個人を見て頼めるようにしたいなってすごい思いました。
そうね。やっぱりそこでのこう、なんかなんていうか、ものすごくつながりが強くなるっていうか。
もともと知ってるし、一緒にずっと仕事はしてるんだけれども、そう言われるだけですごくこう。
もちろんやる気も出るっていうのもあるけど、すごくつながってる感じがするから嬉しいね。
そうですね。
いやーいい話。
いい話になりますね。
いきましょう。
36:00
はい。
はい。水月メンバーでは皆様からのお便りを募集しています。
話して教えていただきたい方はぜひお寄せください。
はい。いただいたお便りはすべて2人で大切に入力します。
フォトキャストのプロフィールトップにあるコーナーから送信を送っています。
私のビデオのインスタグラムではアフターフォークを綴っています。
そちらもぜひご覧ください。
はい。では今日もありがとうございました。
ありがとうございました。
36:36

コメント

スクロール