1. 今日の10分de1テーマ
  2. 今日の10分de1テーマ「一般..
2022-02-01 11:23

今日の10分de1テーマ「一般意思2.0 戦後民主主義の袋小路」について

spotify

本職は編集者のエイドリアン太郎が1日1テーマを決めて10分話すpodcastです。 ※ご意見、ご感想、質問や話のお題などありましたら eidoriantarou@gmail.com へお便りください

00:04
はい、というわけで、昨日の続きです。
まあ、そんな感じでですね、
議論とかを経ないですね、ただただ個々人の特殊意志っていうのの共通点というか、
その平均値みたいなものを一般意志としてですね、弾き出して、
それをもとに、それに完全に従う形で政治を運営されるべきなんじゃないの?
っていうのが、ルソンの主張だったわけですよね。
でですね、もちろん個人がですね、一人一人が思い思いのことを言うわけじゃないですか、何の調整もせずに。
当時の18世紀かな、18世紀のですね、フランスとかでですね、
その感じで一人一人がはいはいはいって言ってですね、
で、それをバーンって集積させてですね、
よし、一般意志作り上げるぞっていうのはですね、土台無理なわけですよね。
そうやって膨大なデータをですね、どうやって処理して可視化したらすることができるのよって言ったら、
まあできないわけで、
で、だからですね、じゃあそれが誰に分かるの?誰がそういうことできるの?って言ったらですね、
神か超越者しかいないって言って、まあルソンは言ってるんですよね。
つまり、これもすごいんですけど、実際問題そんな人はいない。
せめて苦しいんだけど、自分が思ってることとか自分の理論の通りに行くと、
そういうことになっちゃうからそう言わざるを得ないんだよねみたいな。
結論がだから変なんだけど、そうなんだからそういうしかないってそのまま書いちゃいますみたいな。
そういう感じなんですよね。
これもすごいですよね。
明らかに変な結論になっちゃったんでしょう。
もちろんですね、神を信じてるわけでもなければですね、
その超越者っていうのに託すんだみたいなね、
誰かすごい人間託すんだみたいなことも思ってない。
だから結論としてですね、変な結論になってるんですけど、
でもその結論の前の自分の感じたこととか自分の理論っていうのを信じてるので、
結論はそのまま書いちゃうと。
それは破綻してるんだけどそのまま書いちゃうと。
で実際にですね、後の人にここ破綻してるよねって言われると。
この辺がですね、天才だなと思いましたね。
普通隠すでしょみたいな。
こういうですね、言論本みたいなのを書くとですね、書いてる人って上手いことですね。
ちょっと都合悪いところは普通は隠すわけですよね。
なんですけどそのまま書いちゃうと。
すごいなと思いましたね。
でですね、ここまでの話の中で個々人のデータがめっちゃありますよと。
でもそれをどうやって集約すればいいの?
どうやって一般意識を作り出せばいいの?っていうのを
03:02
当時はなかったよねっていう話の流れでですね。
でこの本もタイトルにGoogleって入ってるのを見て
もうこの辺って大体わかると思うんですけど、
つまりこの本の主張っていうのは、当時は無理だった一般意識っていうのを
インターネットにあるですね、個々人のデータを使って
使えば作れるんじゃないの?今の技術だったらと。
それを一般意識2.0と呼ぼうよと。
でその一般意識2.0を元にした政治体制っていうのをちょっと考えてみようよ
っていうような主張の本なわけですよね。
だから当時だとですね、これが正しい形なんだけど
それって神か超越者じゃないと無理なんだよね?
ってルソーが言ってたやつが、今だったらGoogleとか使えばできるよね
みたいなことを言ってるわけですよね。
でですね、それでなんで一般意識っていうルソーの思想を
もう一回ですね、補助繰り返して引っ張ってきて
引っ張ってきてるかっていうと
それが今の民主主義の袋小路みたいなのを打破できるんじゃないか
っていうふうにざっくりと考えてると。
じゃあその袋小路っていうのはどういうことなのかっていうとですね
社会契約論っていう本から民主主義とか共和制ですよね
民主主義ですねっていうのが始まったわけですけど
同時にですね、全体主義の方が回ったわけですよね
実際にこの社会契約論っていうのが書いてあることを元に
ロベスピエルとかカール・シュミットみたいな人が生まれてですね
それはバッチリと独裁体制の裏付けになってたりとかするので
やっぱりその全体主義の方が回ったと。
でですね、そんな中でですね
実際にフランス革命の後のロベスピエルとかナチスとかが生まれてですね
民主主義の体制から民衆の支持を受けて独裁者が生まれる
そしてとんでもないことになるということがですね
歴史上繰り返されたんですよね
特にナチスとかヒトラーの存在っていうのはすごくでかくてですね
で、その第二次大戦後はですね
西洋思想会みたいなのはですね
めちゃくちゃ大反省大会みたいになるんですよね
なんでナチスが生まれてしまったのかってなってですね
ほとんど多くの思想会の主要テーマがそれになるんですよね
ナチスを生まないためにとか
なんでナチスが生まれたのかみたいなことにすごくテーマが行きますと
その中でもですね
代表的な人はアンナ・ハーレントとかハーバーマスっていう人なんですけど
この人たちがですね
そういうことにならないために
理性的に議論を重ねようと
06:01
塾議を重ねようというようなですね
主張の思想を展開していくわけですよね
なのでそういうリベラルな思想というのがですね
戦後に発展していくと
なんですけどそれはその問題点というのも抱えててですね
何かというと
理性的に塾議を重ねるとどうなるかというと
専門的になって複雑になってくるんですよね
今のですね
政治の場にですね
僕らがノコノコ言ってですね
口挟むと絶対なんか素人は黙ってるとかね
そこはもう専門家がもうちゃんと調べて分かってる
やってることだからみたいな風にですね
言われちゃうところが想像つくじゃないですか
そんな感じでですね
理性的にちゃんと議論を重ねるということはですね
どんどん専門的に複雑になってくるわけですよね
そこにちょっとね
自分で俺こう思うんですけどって言ったら
そんなこと言われて
素人は黙ってる的なこと言われてですね
知識維持にハーモラインされるみたいなね
維新の橋本徹さんとかよくやりますよね
なんか反論が来てですね
勉強が足りない素人は黙ってろってよく言いますけど
ああいう感じのことになるわけですよね
さらにですね
ハーバー松さんはですね
熟議議論を重ねていって
ちゃんと理性的な答えっていうのを出すためには
前提を共有している必要があるって言ってるわけですよね
つまり前提を共有していない人とは
そもそも議論ができないと
なので前提を共有している必要があるんだ
っていうことを定義付けてるわけですけど
つまりある程度同じ人間じゃないとダメだよ
っていうことではあるんですよね
もっと言っちゃうと
それは西洋的な感じで同じじゃないとダメだよ
っていう部分も意味としては含まれてくるわけですよね
でですね
そうなるとどうなるか
オーバルスタンダード問題みたいなね
アメリカのやり方に合わせろみたいな
っていうような問題が発生すると
結局じゃあこれってなんやって言ったら
力強いやつのやり方に
ちゃんと合わせろよみたいな話になってですね
やっぱこうちょっと暴力的な部分っていうのは
ちょっとやっぱ頭をもたげてくるわけですよね
でですね
そんな感じで
ナチスの反省からですね
やっぱ理性的に議論重ねればあかんわ政治は
っていうような方向に思想としては行くんですけど
そうなるとですね
専門的になり複雑になると
素人が入っていけないと
さらにですね
みんななんか前提共有してる
みんななんかグローバルスタンダードの前提を受け入れて
09:04
議論しましょうねみたいな感じですね
気づいたらなんかこう
強者の論理に乗せられてるみたいな部分とかがあってですね
その辺に問題が発生してくると
でですね
そうなるとですね
じゃあ理性的にちゃんと議論重ねて政治しようよ
それが民主主義だよね
リベラル思想だよねって言ってですね
やってた先に行き着いたのは
正直言って
この普通に生きてる人からすると
俺と政治関係ねえなとか
自分の考えが反映されないなとか
よくわからないなみたいな感じになってですね
どんどんこう遠いものになってくるわけですよね
でですね
まあこれの
このね本が書かれてるけどまだ生まれてないですけど
これの反発で逆に針が振り切れて生まれたのが
まあやっぱトランプ政権なわけですよね
このですね複雑で専門的によくわからなくてですね
で頭のいいですねエリートの人たちがなんか話し合ってるんだけど
なんか混ざろうとするとですね
いやいや素人は来んなみたいなこと言われてですね
なんか自分の考えが反映されてる感じもしないし
イライライライラみたいな感じの中でですね
すっげーシンプルで
よくわかる話してくれるわトランプはみたいな感じなわけで
やっぱこのですね戦後のこのリベラル思想みたいなのがですね
ある種のこの袋小路に入ってたことで
まあ世界的に今度は全く逆のですね
シンプルでよくわかる物語を話してくれる
強権的な右派みたいなのがですね
まあどんどん勃興してたわけですよね
ということでですねこう
なんていうんですかねその
民主主義はそういうちょっと袋小路に陥ってるわけですよね
自分と関係なくて遠くて複雑で
エリート主義みたいな感じのこのリベラルリズム
リベラルかその反動としてですね
シンプルでよくわかるけど
暴力的な宗主政治に熱狂するかみたいな
なんかそのこのところのですね
ちょっと袋小路に陥ってると
これを破壊し得るのが一般2.0なんじゃないの
みたいな話をまあしようとしているということです
はいというわけで本日は以上ですありがとうございました
11:23

コメント

スクロール