1. earlyのつぶやき
  2. 七草粥を作って日本の伝統的な..
2024-01-07 10:42

七草粥を作って日本の伝統的な食文化を守ろう!

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

サマリー

今日、彼はマイクアームのテストと七草粥作りについて話しています。

マイクアームのテストとYouTubeの収録
皆さん、こんにちは。earlyのつぶやきです。今日もやっていきたいと思います。
今日、2回目なんですけど、さっきはマイクのテストという感じで、
今日はSUREのMV7というマイクをゲットして、それを実際にマイクアームをつないでやってみてるんですけど、
その後に、さっき撮った後にYouTubeの収録もしてみたんですけど、
そうすると、やっぱりマイクが口元から離れると、物の見事に音を拾わなくなるので、
ほう、これがダイナミックマイクかというふうに思っているところです。
一方で、シャカシャカ音をさせたり、子供の声がちょっと聞こえなくもないので、
ダイナミックマイクって結局何なのかよく分からないです。
なんですけど、
一つ思ったのは、AirPods Proも最近買ったんですけど、
そうすると、見事に右左みたいな音響の変化を感じることができたので、
何か使い方次第なのかなというふうには思っているところです。
で、今日はそんな感じで、マイクを待ちつつ、子供と妻が、
朝、
朝、
朝、
朝、
マラソン大会にちょっと出てきて、その後、帰ってきたんですけど、
待ってたというような感じで、基本的には家にいながら、
七草粥の作り方と成分
あと、今回、七草粥をですね、作って、
あの、今日、皆さん作りましたか?
7日なので、七草粥ということですね。
お昼ご飯に七草粥を、
昨日買っておいた七草セット、
なんか最近、あの、七草粥農家に、
7日の方も、だいぶ減ってるから、皆さん、七草粥を買ってくださいっていう、
あの、Xでの投稿を見たんですけど、
まあ、実際、確かに、七草粥のうちですね、
皆さん知ってますか?
あの、セリナズナ、五行箱べら、仏の座、スズナスズシロ、これぞ夏、ん?
これぞ冬の七草だ。
冬の七草ってことは、冬以外の夏の七草ともあるのかな?
なんかあったような気もするんですけど、
その、七草、セリナズナ、五行箱べら、仏の座、スズナスズシロってことですね。
で、あの、実際、買われた方はわかると思うんですけど、
明らかにですね、大根と株が入ってるんですよ、ちっちゃい。
で、こいつらは何なのかと。
いや、お前ら、大根、株ちゃうんかいと。
で、あとは、なんかもう、草なんですよ。
草は?
これまでですね、七草が言うセットみたいなのも、こう、出来上がってだとチンすればいいみたいなのは、結構、見たことあったんですけど、
ちゃんと自分で調理したのは、ひょっとしたら下手したら初めてだったかもしれないんですよ。
で、作り方が非常に面白くて、その、セットに書いてあったんですけど、なんか、まず七草を茹で、さっと茹で、
で、その後、米をカップから、
入れて、30分から40分ぐらい茹でましょうみたいな。
で、それはさすがに、固い米から茹でるはやめて、もともと炊飯器に作ってあったお米があったので、
それをバツンと水と一緒に茹でて、
まあ、よく病気の時とかに作るお粥の容量で作って、
そんな30分、40分。
かけずに。
で、その、前もって言ってた七草たちを刻んで入れて、お塩とお醤油と、
あと、面白かったのが、お餅を少し入れるとお好みでって書いてあったんで、
お餅もあったので、お餅といえば、
え、醤製か、みたいな。
それをちょっと刻んで入れてたんですけど、
あの、大根と株。
のミニバージョン。
大根のミニバージョンと株の普通バージョン。
どっちもミニかな。
こいつらは何なのかという話なんですけど、
あの、もう一度言いますよ。
あの、似た名前のやつがワンペアあるの気づきましたか?
セリーナズナ、オギョウハコベラ、ホトゲノザ、スズナ、スズシロとこれ。
もう答え出ましたね。
スズナとスズシロ。
どっちがどっちか。
多分スズナが株で、
スズシロが大根だったかな。
この2つですね。
あの、さっと茹でたときに茹でられないんですよ。
当然だから、塊で入ってるので。
しかも、コンサイルでも結構固いやつじゃないですか。
大根なんてこう、おでん作るときに下茹でしてさらに茹でましょうみたいな。
もう火が入らないの代表格じゃないですか。
それがさっとしたその、草、野草。
野草で大半が占められている、七草人の中で明らかに異色なんですね。
このスズナ、スズシロが。
で、まあ、ちっちゃく刻むようですね。
あの食感と合わせて結果的にいい働きをするんじゃないかと思うんですけど。
七草粥の文化的重要性
えっと、七草が言う農家が減ってますと。
一方で、あのユーザーである我々が七草に対してあまりに何も知らない。
えっと、あのユーザーである我々が七草に対してあまりに何も知らない。
えっと、あのユーザーである我々が七草に対してあまりに何も知らない。
で、七草をもっと深く探求しようっていうのを、あの、この放送で僕は視聴者ですね。
で、とりあえず、結構いいと思うんですよ。
七草が言うっていう習慣は。
かっこいいですね。
セブンリーフ。
ポテージ、ライスポテージ、ウィズセブンリーフス。
なんかポテージとかいう、お粥、そういう意味らしいんですけど。
確か。
で、七草が言うという習慣はなくしたくないですね。
あの、残したいこのジャパニーズ・トラディショナル・カルチャーを。
で、あの、そんなことでですね。
より七草を深めていこうというふうに僕は思っておりますので。
えー、おそらくですね、七草が言う。
クリスマスのケーキと同じようにですね。
明日以降、内容売りされてると思うので。
ぜひこの放送を聞いた方々は、
七草が言うセットを購入し、
裏に書いてある作り方通り作り、
食べてみてください。
あの、七草が言うはいつ食べてもいいですからね。
7日に限らないっていいと思いますよ。
あの、7日。
そもそも限ってんのかな。
7日。
僕が思い込んでたときは。
7日。
でも、七草が言う7日ですね。
多分。
なんですけど。
まあ、いいじゃないですか。
安く買えるなら。
ってことでですね。
あの、七草が言うを来年以降もうちょっと盛り上げていきたいなっていうのを。
年初の一つ気づきとしてありましたので。
あの、実際。
やっぱりあの。
日本のですね。
伝統的な。
食文化というのは。
僕らもうちょっと知っていきたいなと。
あの、めちゃくちゃベーシックなものでもいいと思うんで。
七草が言うもそうですし、あと、まあ、おせちとか。
あと何があるんだろう。
そうめん。
流しそうめん。
竹に投げ、流しそうめん。
あとなんだろう。
お祭りのりんご飴。
あとなんだ。
枝豆。
夏といえば。
あとなんだ。
冷ややっこ。
夏といえば。
秋。
月見団子。
月見大福。
夏といえば。
雪見大福。
雪見大福。
あとは。
冬といえば。
えー。
なんだっけ。
マクドナルドの。
あ、あの、月見バーガー。
その後に。
えー。
なんだっけ。
グラコロ。
グラタンコロッケバーガー。
もうもはや。
マクドナルドも季語ですね。
月見バーガーとかグラコロは。
グラコロは冬の季語で。
月見バーガーは秋の季語。
秋の季語だと思います。
あの、最近あの。
短歌。
いいんじゃないかって話をしてて。
あの、短歌もいいですし。
えー。
俳句。
季語。
季節感。
ただ。
オードリーの若林さんも言ってましたけど。
四季じゃなくて二季じゃないかっていうね。
あの、暑いと寒いと。
あの、午前。
暑くて午後寒いみたいな。
ま、それもまたしんなりと。
ちょうどいい。
季はほんと二日ぐらいしかないと。
いうふうにも言ってたんですけど。
はい。
そんなことなんで。
今日はちょっと長めに撮ってみました。
あのー。
ネットフォリックスではその、
ヴィヴァンと。
見逃したヴィヴァンと面白いって言ってて。
あの今、家族が見てるんですけど。
僕あのー。
何事もドラマとかで、映画ですね。
飽きちゃうので最後まで見きれないんですよ。
なので、あのー。
いいかなと思って。
まあまあ、阿部寛が出てきてテンション上がったりしたんですけど。
まあまあまあまあ。
あのー、つまみ食いが好きだということですね。
はい。
あ、でも早々のフリーリングは結構好きです。
なんか、見てて。
心がザワザワしないというか。
あの、ゆったりと見れるのはいいですね。
そんなことですね。
あの、自分の好きを追求していくといいんじゃないかなと。
そういうふうに思います。
はい。
はい。
ということで、七草がゆ。
ぜひ作ってみてください。
それでは、さようなら。
10:42

コメント

スクロール