1. earlyのつぶやき
  2. 鳥山先生ありがとう
2024-03-09 11:52

鳥山先生ありがとう

ありがとうございました!

サマリー

鳥山明さんのニュースが世の中に広まり、多くの人が驚いています。小学生の時にドラゴンボールを見て育った人々にとっては、鳥山明さんの作品は常に影響を与え続けています。話題は鳥山明先生への感謝の意で展開されています。

鳥山明さんのニュース
はいどうも、earlyのつぶやきです。 昨日はですね、鳥山明さんのニュースが
結構世の中を駆け巡ったなと思っていて、自分も結構びっくり。 最近、自分がすごい
憧れてた人とか、有名な方のそういった風報というのはですね、すごく目にする機会が増えたような気がしますけど、
今回の件というのはその中でも特に 多くの人にですね、
驚かれたという感じですよね。 僕自身も本当に
みんながドラゴンボール世代でしたって、あらゆる世代の人が言うっていう話を聞いてそうだなぁというのも 思ったんですけど、ちょうど小学生ぐらいの時にドラゴンボールのZ
やってて、ちょうど塾とかですね、小学校の時に行ってて、
だいたいサイヤ人編、ナメック星が爆発するやしないやみたいなので、毎週毎週こう、急げ悟空みたいな感じでやってたなぁって。
小5とかそのぐらいで、みんながドラゴンボール見るたびに早く入るみたいな。
塾の予定がね、学年上がるちょっと曜日が変わったりすると、ドラゴンボールが見れないから録画しといてみたいな。
そんな感じで、自分たちにとってはもう本当に当然あるものというか。
で、どうだったっけな。あれドラゴンボールとスラムダンクってどっちが早く終わったんだっけ。
ドラゴンボールの方だっけ。ちょっと分かんなくなっちゃったんですけど、全国関係が。で、まぁあの、実際自分がジャンプを読み始めた時にはもう連載は終わってて、
その後いろいろなんか、まあそれこそこの前映画になったサンドランドとか、コアとか、なんか
あの、ちょっとしたですね、1巻とか2巻で終わるような作品がたまに読み切りで乗る、読み切りじゃないですね、短期集中連載で乗るっていう感じでジャンプ中では
なってましたけど、あの、まあ ゲームね、ドラゴンクエストもちろんそうですし
まあちょっとその前後しますけど、クロノトリガー
まあ多くの人がもう 理想のゲームですっていう風に、昨日もねタイムラインを見てると
言ってましたけど クロノトリガー小5ぐらいの時ですね
やってめちゃくちゃハマって たんでなんかもうそういう存在ですね
なんで、なんか別にこう文化人とかそういう賢った、なんか日本の文化をっていうのもなんかちょっと超越してるような
なんか日本のアニメカルチャーとか漫画カルチャーは世界に発信できるぞという時って
なんかもうドラゴンボールはもう当然ながらみたいな、でワンピースがナルトとかブリーチとかみたいな
ポケモンがって感じですけど、なんかもうドラゴンボールはもう 別格みたいな感じで、でも最近はねドラゴンボール
続編というか、あのリメイクされてやってたりして、なんかもう
半永久的にこれからもこう
作品が作られていくんでしょうね、なんか秋からドラゴンボール 大魔
なんかちっちゃい悟空が活躍するアニメシリーズがね、もう そういえば報道されてたのはちょっと前に、だいぶ前にと思って
いやーっていうことでなんか久しぶりにあのあんまりこう夜とかツイッターとかですね こう見ないようにしてましたけどこうまあ見れば見るほどこう
ドラゴンボールの存在と影響
皆さんこう鳥山明さんに関する 話をですねこう
つぶやいてたので、まあ 自分としても確認するような感じでも見てました。まぁきっとあの
もうちょっと上の世代における手塚治虫さんが亡くなった時とか そういう違う感情があったのかなぁと思いますけども、ね本当に
あの
すごく影響、今も 当時の作品を読むと
全然、なんでしょうね、ちょっと違うというか 後にも先にも存在しない
なんなんすかね、ほんとすごい 影響を与えたという
ところで これからもずっとリスペクトされていくんでしょうね
はい まあそういうところであの
なんて言ったらいいんですかね まあ最近特にこう
始まりと終わりで言うと、なんか終わり あの最後みたいなところをどうしても意識する
身内であったり こういう
なんでしょうね、親しんできた人しかり だんだんこう一つ一つに対してこう
重く捉えるというかですね、あのまあ いつか終わりが来るよなっていうところを
こうイベントというか一つ一つの事実が重ねるたびになんとなくこう 自分の中に刻まれていくような
そういう感覚っていうのは まあ上の世代ほどあるんでしょうね
時にはすごい身近な友人であったり 近しい人であったりというところで
ただ それはもう
そういうもんだというところでですね 常日頃から頭の中に入れておく必要もないというか
うん そういうふうに
思いますよね、なのでまあ 心の赴くままというか
うん なので本当にまあなんかサンドランドとか見に行ってよかったなとか
あのドラクエの11をですね途中で
プレイ 掘り出しちゃったんで再開しようかなとか
これきっかけにまたあの
変な話 鳥山明さんの作品ですね
こう 注目が集まったり自分自身もこう見直そうかなと
まあもちろんご存知のうちに いろいろって話はあるものの
まあこれは一つ せっかくなのでというところで
すごくあのサンドランドはですね 一時期ちょっと話題になって ただまあめちゃくちゃ大ヒットというわけじゃなかった
で 興行収入みたいなのはちょっとわかんないですけど なんかすごくその
最初はサンドランドみたいな感じだったんですけど あのもちろん知ってたので
ただまあ見ると本当になんか ここまでのレベルで鳥山明作品が
映像化されるんだなぁと なんかドラゴンボールの映画とかとはまた違う
忠実な再現度というかですね 思ったのでなんか本当に僕はなんかすごくこう
クリエイターの人たちがですね 再現する
力みたいなのが もう
当たり前のように あるんで
なんすかよくその AIでこう
何々さん風の漫画を書いてくださいみたいな そういうのとは
違うかもしれないですけど なんか誰しもがこう
当時ドラゴンボールの絵を真似したよねとか 僕はなんかドラゴンボールの絵を真似して
いるであろう柴田亜美さんのねパパ君 南国少年パパ君の
絵を真似したみたいな あの時もなんかすごく不思議でしたねなんか
ドラクエ漫画道場みたいなドラクエドラゴンクエストの 世界観を4コマ漫画にしてこう
載せるのはあのガンガンコミックススクエアから出てましたけどスクエアエニックス エニックスだったか
ドラクエだからそうか なんでみんななんかこう通る道というかドラゴンボールっぽい絵みたいなのって
それこそワンピースが流行った時に何かみんなワンピースみたいな絵になるみたいな 現象
は現象ですごかったなと思うんですけどなんかもうみんな ドラゴンボールの絵は描きたいみたいで一方で何か
鳥山明への感謝と今後の展望
誰だったかな
それこそワンピースの小田さんか スラムダンクの井上さんか
なんかそのすごくやっぱドラゴンボールの絵は上手いんだけどそれをそのまま真似すること で逆にこう
限界が出てしまうというかなんか変なこう 模倣にしかならないみたいなことで
そのまま真似するっていうのは逆に控えたみたいな話とかも聞きますけど やっぱりみんなね
今見てもこう何なんすかねこう昔っぽくないとか今見てもオシャレみたいなのとか
普通にありそうですけどなんか鳥山明楽みたいな そんなのってこれから
まあ いいじゃないですかというかですねあの
胸を張って
こう 作品をですね集めていったり触れていったり
その 魂を受け継いできた人たち
僕も末席中の末席ながら影響を受けたと思ってるんですけど
不思議な存在ですね なので
今日はそんなですね鳥山明先生ありがとうというテーマで 話してみました
みなさんも
まあこれを機会にですね 実はすごい作品いっぱいあったりするので
あとはその デザインとかキャラクターを提供したゲームとかどんどんですね
これから
ドラクエ11 12
もう 出ると思うので
ぜひね出たらプレイしたいと思いますが これからも
急に急にこれからもとかいう話じゃないんですけどうん フォーエバーって感じですね
今日はそんな感じでした それではバイバーイ
11:52

コメント

スクロール