1. ディストピアちゃんねる
  2. #26 映画監督になる(前編)
2023-11-22 23:33

#26 映画監督になる(前編)

spotify apple_podcasts

みんなで仲良く軟着陸!ディストピアちゃんねる。

番組のご意見ご感想は、 #ディスちゃん でXにポストしてくださると嬉しいです!

▼出演 ・上水優輝(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@y_uemizu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) ・けんぞー(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_koga_ken⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

ディストピアちゃんねるの天海大島の旅行体験とリフレッシュの必要性についての話を含むエピソードの前編です。 雨海さんとシャーマンのノローさんとのコミュニケーションの困難さについてお話ししています。また、お祓いや占いの商売についても触れています。以前、細木家族にやられたことがきっかけで、映画監督になることを考えるようになった話もお伝えしています。

天海大島の旅行体験
こんばんは、ディストピアちゃんねる。今日もよろしくお願いします。
お願いします。
先日、僕がですね、第3回目の天海大島の旅行というか、
今回は一応、ワーケーションという名目だったんですけど、僕の中では。
仕事を向こうでするくらいの感じで、まあ旅行ですね。1週間、天海大島に行ってきました。
うんうんうん。
特に言うことはないんですけど、旅行自体、その体験自体は。
一人で行ってね、仕事を午前中とか、昼の早い時間までやって、
午後、ゆっくり海でボートするみたいなことをしたいなっていうのでやったやつだったんですけど。
はいはい。
移住したいみたいな話もしてたからね。
ちょっとそういう生活っぽいことも経験したいから、
そういう観光じゃなくてね、そんな感じでゆっくり過ごすんでやってみようっていうのをやったんですが、
仕事ができないですね。する気にならない。
リラックスしすぎて。
なんかやる気起きないなってなっちゃったんで、まだね、日常にはなってないんだろうなみたいな。
やっぱり非日常だから、仕事するともったいない気持ちになっちゃうんだと思うんですけど、
仕事する気になれなかったなとかっていう反省がありつつ、
今日の本題はね、そこじゃないんですよ。
うんうん。
もうちょっと旅行みたいなことを考えたいんですけど、
はいはい。
旅行から帰ってきた時って疲れません?
やっぱりね、疲れる。
少ない旅行経験から言わせてもらうと疲れる。
ね。翌日とか、僕これ撮ってるのが帰ってきた週の、
帰ってきて3日4日経ってるんですけど、
はいはいはい。
今週ずっときついんですよ。
うんうん。
でもね、普通というかイメージ、
例えば海外にいて長距離飛行機に乗ってたとか、
旅先で、めっちゃ観光で予定詰め込みすぎて、
動き回ったから疲れたとか、そういうのだったら分かるんですけど、
僕今回リラックスしてるから。
はいはいはい。
海でぼーっとしてたみたいな感じなのに、
リフレッシュして帰ってきたのに、
今リフレッシュを必要としてるみたいな状況になってますよね。
チルってきたらやっぱりチルってなる。
そうそうそうそう。
本当ですよ。
っていうのを経験したときに、
ちょっと待ってよと、疲れない、
疲れないってね、変だな。
すぐに日常に戻れるような予定の組み方というか、
どういうふうにすると旅行が疲れない旅行になるのかなみたいな、
復帰しやすくなるのかなっていうことをアイディアいただきたいなと思って。
あー。
今回1週間ですよね。
1週間。
2泊3日とか1泊2日とかの短期間でするっていう。
それちょっとバタバタするじゃないですか。
1週間いるっていうのが多分疲れたじゃないですか。1週間。
長いのがダメだったの?
うん、長いのが。
不慣れな状況で1週間とか疲れたみたいな。
なるほどな。
じゃあ逆に2週間とかいたらいいんかな。
逆に突き詰めて1ヶ月とかいたら日常になったかもしれないですよね。
そっか。日常にまでなりきれぬまま帰ってきたから一番ダメな期間だったかもね。
そう。慣れるか慣れないか微妙みたいな、その環境に。
適応しつつあるみたいなときに帰ってきたから、一番きついみたいなやつだったかもしれないね、もしかしたら。
そうそう。だから今度ガッチガチに1ヶ月くらいいて、
あまみ王様に適応して、じゃあ福岡帰るかなみたいな。
福岡空港帰ってきたら自殺しそうだな。
そんなに。
もうやっていけないって。
やっていけないって。この謙遜の中ではやっていけない。
野心持って出てくる分にはいいけど、戻ってきた感じになると、もう無理だなって。
でも分かるかもしれない。俺今福岡住めてたら住めないもん。
本当?
うん。
やっぱそうなりますよね。それが僕怖くて。
あまみ王様とかに住んで、用事があるときに飛行機で福岡とか東京に行くみたいな生活が本当は理想なんだけど、
今回の1週間でその自信さえちょっとなくなったっていうか、向こう行ったら仕事せんのじゃないかっていう。
はいはいはい。環境って大事かもしれないですね。だから周りがみんな働いててせかせかしてるよね、だったら自分もなんかしなきゃ。
そうそうそうそう。福岡とかいるとまだギリギリそういう気持ちになるっていうか、みんな頑張ってるなみたいな。
あまみってやっぱりゆったりしてる。時間の流れがゆっくりなイメージがあって、やっぱ自然に囲まれてるしね。
だからなおさらそこの流れに乗っちゃうと、自分だけ一人せかせかしてるのがバカバカしくなってくる感じ。
そう、やっぱ電気って重要で、街灯?街灯でも限らずだな。家の電気とかも含めて、街の明かりが、山ん中行くともう太陽だけじゃないですか。
旅行からの疲労感と日常への適応
はいはいはい。
だから日が落ちたらもう終わりだし、日が出たら始まりだしっていう、時計じゃなくなる感じがやっぱあったんで。
はいはいはいはい。
時計じゃなくなると、時計的な仕事はできるなと思いながら。
あー。それこそね、昔の人はそうですからね。
そうですよね。
一人でね、生活は決まってますからね。
でもっと言うとね、朝方になったから僕は。
はいはいはいはい。
それがめっちゃ心地よかったんですよ。もう夜かと思ったけど、まだ5時とかなんですよね。5時だけどもう夜なんですよ、僕らが。
はいはいはいはい。暗いしね。
そうそうそうそう。ちょっとなんか丘の上だったから、普通にもう、でちょっと秋でしょ。
うん。
5時とかもう暗くなってて、暗くなってきてて。
うん。
でまぁ6時には真っ暗みたいな感じで、6時か6時半とかにはもう急激に真っ暗になって。
はいはいはいはい。
もう夜だなーっていう感じだった。で夜になると、窓の外にガーとかがブブブってくるわけ。
はいはいはいはい。
で、それを目当てにヤモリがブワーってくるわけ。
むしろ苦手な方よく1週間いたよな。
いや、ね、やっぱね、これ不思議なものでやっぱ慣れるんですよね。
慣れたんですね。
これ慣れるんですよ。また、なんていうの、また一定期間置くと、うわ嫌だなガダなとか思うんだろうと思うけど、やっぱ慣れるんで。
あ、みんなどこに住むの?ホテルじゃなくて住むの?
リフレッシュを必要とする状況と旅行のアイディア
あのね、一軒家みたいなやつを借りて。
うん。
一人暮らし用みたいな、もうちっちゃい。1から2名用みたいなやつがあったんで、小さい家を借りて、もう住むみたいな。
生活っぽい感じで。ホテルだったらやっぱそのね、なんていうの、ワーケーションって言ってもなんかさ、結局、ビジネスホテルとかだったらあんまりいる感ないじゃないですか。
ないないないない。
そう、あんまりいる感を感じながら仕事をしたかったんで、今回はその家みたいなの借りて、やったんですよ。
ほんとスーパーでさ、買ってきて。たまにランチでちょっと食べに行ったりはしてたけど、基本的にはスーパーで買ってきたものを冷蔵庫に入れてみたいな、それを食べるみたいな。ほんと生活じゃんみたいな。
おーはいはいはいはいはいはいはい。いいですね。
いいでしょいいでしょ。それ結構楽しいんですけど、仕事はできんな。
ほんとご飯買いに行って、ご飯食べて、なんか本読んでみたいな。
あそこ住みてーなー、ニートしてそこで。
いやーおすすめですよ、もう最高。で朝だと日が昇るから散歩に行ってみたいな。気持ちいいなーみたいな。
で、僕朝礼やってるじゃないですか、集合で。
はいはいはいはい。
だから遠隔でいろんな人とお話もして、一人じゃないなって感じにもなるしみたいな。
うんうんうん。
寂しくもない。
それめっちゃ理想かも俺も。
ね、仕事さえできれば。
そうそうそう、仕事さえあればねほんとね。
で、まあもちろんパソコンでカタカタする仕事はさ、屋内でやってると思うんで、
誰がそれやってるかとかわかんないけど、やっぱ目に見える仕事ってなったらね、外で働いてる人たちみたいになるじゃないですか。
そうそうそうそう。
やっぱその、土券屋さんとか、あとは、なに?飲食店とか、
あとはもうほんと、学校、役所とかで、インフラに近いような仕事?絶対必要な仕事?みたいな、
以外に仕事あるっけ?っていう感じがしちゃって。
だから就職とかはもう厳しいだろうなーって。
そうでしょうねー、ああいうところはねー。
青島紬のね、着物のね、弟子募集中って言ってたんですけど、見学行ったけどね、
もう職人ってこういうことなんだなって感じだったら、もう絶対やりたくないと思う。
あー、できる気がしなかった。
もうね、過酷。泥染めって言ったら、泥の中に入って糸を洗うんだけど、結構な量だから多分重たいんですよね。
あーはいはいはい。
だから一日中泥の中にいてさ、その重たい糸をジャブジャブしてさ、絞ってさ、相当な肉体労働で腰絶対やるしさ。
やるやる、絶対やると思う。
じゃあ次の工程行ったらさ、旗織り機で人間が織ってるんですけど、もうものすごい複雑なやつを織ってるんですよ。
あーはいはい。
これ、人間がやんの?みたいな、もうすごい細かいやつで。
うーん。
で、ミスったら全部の工程終わっちゃいますみたいなやつだから、責任山みたいな。
60日かけて作りますとか言ってるからさ、60日の間ミスったら終わりじゃんみたいな。
雨海のシャーマンとのコミュニケーションの困難さ
ミスったら、あとから気づくようなミスがあったら台無しだからさ、ものすごいことやってるよこの人たちって思って。
あらほーで入る世界じゃないですね。
うん、あらほーで入る世界じゃない。
うーん。
し、分業だからその大島紡いとか。
あーはいはい。
なんかそこで弟子入りして、なんかなんていうかな、全部の工程自分でやれるとかだったら、最悪独立みたいなのできそうじゃないですか。
そこで修行して、なんか自分の新しいこうね、スタイルみたいなのを確立して、なんか一人でやるとかだったら十分着物とかでも、もしくはそれをアレンジしたなんかでもやっていきそうな気がするけど、
完全分業だから泥染めだけ超できますとか、旗織り着だけ超できますみたいになりそうだから。
あーはいはいはい。
工業製品って確かになんていうか、人間の手を動かす工業製品って、そういう感じに確かになるような分業したらと思った。
大変なんだけど、その箇所しかプロフェッショナルじゃないから、それだけだとどうしようもないみたいな。
確かに確かにそうね。
現代でもそうなんでしょうけどね、専門職みたいな人とかは、そういう業界の底の領域の底でしか通用しないみたいなことは起こるけど、市場がそんなもんだろうね、全てのスキルって。
そうね。ちっちゃいもんだったらね、割とあれですけど、規模の大きい布製品とか工業製品だとやっぱり分業制ですよね。
なんかそうですね、食器とかだったら一人でやってる人いますけどね。
ねえねえねえねえ。そうそうそうそう。だから全部の工程を一人でやれるとさ、その人のみたいなある種の俗人的な付加価値をつけやすいからいいけど、
全部の工程を一人でできないやつとかだと、何十年っていう熟練をしてもさ、一人じゃやっぱどうしようもないみたいなことが起こって。
うん。
ってなるとそこで弟子入りするかっていうときついなってなりますよね。
なるなるなるなる。
それはきついな。18とかさ、若いときから吸収もできるけど、やっぱ30後半になってくると、まあ肉体もついていかんし。
うん。ちょっかいひっくり返したと思う。
そうそうそうそうそうそう。覚えるのもね、時間かかったりすることもあるからね。
うん。
結構めんどい世界だろうなと思う。
ねえ。
やっぱ都会の仕事をリモートで取ってきてやるぐらいしかないけど、まあね、あまみお仕事に住んでるとあんま仕事はたどらんってことで。
まあできる人はできるかもしれないですけどね。僕はちょっとね、だめでしたね。
うーん。
まあほんとおしゃべりするだけとかだったらいいんでしょうけどね。
確かにそうだよね。
手を動かすのがやっぱきつい。
うーん。
もともと多分向いてないんですよ、手を動かしてカタカタカタカタなんかやるみたいな。
はいはいはいはいはいはい。
リモートキャストでね、こうやってしゃべるのとかはさ、番組いっぱいやってるけど全然苦痛じゃない、まあいろんな人と話して楽しいなっていう感じなんですけど。
うーん。
やっぱ編集とかはしんどいですもんね。
うーん。
そうですね。
しゃべっておかないのが一番いいんですけどね。あのひろゆきスタイルが一番いいんですけどね。
ああ、そうね。ほんとそうっすね。
うん。
あそこまでいくと相当いいでしょうね。
あそこ、あそこ。
僕コンサルとかも、現場でしゃべるのはいいけど、やっぱ準備とかめんどくさいんですよ。
ああ、はいはいはいはいはい。
もう心からめんどくさい。
でも言って話す分にはそんなにきつくないみたいな感じで。おしゃべりが多分好きなのだと思う。
うん、はいはいはいはいはいはい。
それを生かしてね、なんかね、生活費稼げれば一番いいですけどね。
ねえ。
阿波見大島って言ったら福岡市に住むよりかは多分生活費するのかからないと思う。
いやそれがですよ。
結構高いんだ。
そう。多分家賃も普通だと思うし、スーパーもね、やっぱりそんな安くないし。
ああ、あれないですか、地元の道の駅的なやつ。
道の駅あったかな。
地元食材が安く手に入りますみたいな。
いや、なんかね、意外とない気がしたな。なんか無人の野菜売ってるところとかあるじゃないですか、田舎に。
ああいうのがあるから、分かんない。あそこ止めたら意外と安い野菜とか手に入るかもしれないけど、
スーパーとかはやっぱりね、大きいスーパーとかでも言うほど安くないって感じなんで。
コスト変わんないんだ。
で、車必須でしょ。だから下手したら僕今よりお金かかるかもね。
そうね。
今、車乗らないからね。
福岡は、市内は車いらんからね、中心地帯からね。
中心地なのに結構家賃とか安いから、高くなってるかもしれないけど、まだ安いから。
意外と生活費かかんないですね、福岡。飲み歩くとかしないと限りは。
ああ、はいはいはいはいはいはい。
実況も変わらないんだ。
それこそ本当に環境だけを目的に済むような生活するようなこと。
雨海に済むんだったら結構ね、障害賃金稼ぎ終わってくらいのノリじゃないと不安ですね。
働けなくなりそうだから。
そうね。
で、働こうと思った時にもう1回街に出てこれるかって言ったら出てくる気力もなくなってるみたいな。
確かにそうか。生活コスト下げるために田舎住むぞって人いるけど、雨海は通用しない?
通用しないですね。畑とかをついてるような家に住んで、反自給自足じゃないけど、野菜とか自分が育てたやつ。
やりますだったら違うと思うけどね。コスト下がりそうですけど。
あれ何?地域おこし協力隊みたいなやつ。
あるんじゃない?
あれで行くと多分自治体から家借りれるので、借りれたってないかな普通より。
ただその間にその地域のPR活動しないといけないんですけど、それが苦にならないんだったら手としてはありかな。
PRは苦にならないですよね。なんか山ん中入れてたら苦ですけど。
それも含めてやらないといけないかもしれないけど。
知り合いから雨海に、大島に知り合いがいるんで、よかったら会ってって言われて、SNSで繋いでもらって、繋がれて、3人のグループチャットみたいになって。
そしたら雨海のシャーマンだったんですよね。
そんなのいるの?
タイミングが合えば是非一緒に森の中でお祈りしましょうって来たから、森の無理だなと思って断りましたもんね。
僕も初代目なんで。
ちょっと今回は。
そんな人いるの?森の中に雨海のシャーマンとかいるの?
シャーマンっていうのかな?なんかシャーマンみたいなやつ。
ノローだったかな?
ノローっていうね、あるんですよ。
ググったら出てくるかな?
ノロー。
でも歴史はあるっぽいですね。
あるでしょ。15世紀のなんとかかんとかからみたいなの書いてますよね。
雨海のシャーマンのノロー。
そうそう。リュウクイのYouTubeだった頃みたいな。
ねえねえねえ。
神に話しかけるって感じ?
そうそう。だからさ、別に神に話しかけてもらってもいいんだけど、僕は分からないから。
コミュニケーション的には困りますよね。
困りますね。
その人と僕とってつもりで一対一で話してるつもりなのに、その人は常に僕と神と、三者みたいになるから。
コミュニケーションの行き違いが起こって。
神がこう言ってますよとか言うときにさ、困るよね。
困る困る。どうリアクションしてるか。反論するっていうのもちゃうもんね。
そうそうそうそう。そうなんだなっていう感じを受け入れるしかないから。
コミュニケーションはやっぱり、インタビューしに行くとかだったらいいけど、一緒にお話ししましょうっていうのはきついよね。
だからお祈りしましょうとかになっちゃう。もう相手の世界観を体験しましょうみたいになっちゃうから。
お祓いや占いの商売
僕に結構な動機が必要なんですけど。
確かに確かに。
海だったらやったと思う。海でお祈りしましょうだったらやったと思うけど、森はもうちょっと厳しかったですね。
そういう伝統があるのね、あの辺は。
シャーマン、やっぱシャーマンでいいんだね。
みんなシャーマンの一部で書いてますね。シャーマンっぽいやつみたいに。
シャーマン系だよね。
シャーマンの伝統っていうか。
女性だったんですか、その人。
女性でした、女性でした。
女性礼拝師って書いてあるから、女性なんだわ。
しかも結構ね、しかも商売してて。
うんうん、占い?
占いっていうかお祓いみたいな感じかな。
車を例えば、死を参って日本史をあれして、儀式みたいなのやって、お祓いしましたよみたいなやつだと思うんですけど。
神社じゃん、それ。
神社のサービス業
確かにそういう感じだと思う。そういうやるんだけど、サービス業みたいな感じかなって思うところがあるというか。
確かに神事ってサービス業ですからね、実際言ってみると。
ねえねえねえ。
そうですよ、そう。
だって一回も言われてたけど、車のお祓いしたことないこと、事故したことないもん。
僕ね、これはね、そういうお祓いとかをして、
それが本当に何かがいて、何かを祓うことができて、そうなったのか、
もしくは自分の気持ちが晴れたという気持ちの問題なのかとかってことは、
あんまりできないからわかんないし、別にわかるつもりもないんですけど、
僕個人のスタンスとしては、やっぱりね、10代の時に細木家族にやられたんですね。
前話した色細木家族に。
そうそうそう。一番落ちてる時に、たまたま細木家族が流行って、
細木家族のちょうど占いで、僕はちょうど大作家だったから、
なんかこれはって、一生思った時期があったんですよ、18歳か17歳か18歳くらいの時に。
あれはね、良くなかった。僕の人権が制限されたんで。
そうそうそうそう。引っ張られるからね、あれね。
そうそう。この時期にこれしちゃいけないみたいだなぁ、とかなるから、
やっぱね、良い風になればいいけど、
ああいう、当たり前だけどさ、波を描くわけじゃないですか。
良い時期はこうですよ、悪い時期はこうですよって言ってくるからさ。
いつも毎日ハッピーですよとか言ってくればいいけどさ、嘘っぽくなるじゃん。
なるなる、そうそうそうそう。
だから、この時期は良くないですね。
ここ良いですねって言わないといけない商売だと思うから、
良くないって言われた時、本当に良くないって思い込むから、
マイナスの今度機能をね、持ちようとしてマイナスになっちゃうから、
あれはね、良くなかったんですよ、僕の中では。
はいはいはいはいはい。
だから、やっちゃダメってこと全部やったら、何も起きなかったから、
良しって思い込みを自分で解いたんですけど。
真逆を全部やるって、死ぬやろみたいなやつをやったんだから、
何も起こらなかったんで、思い込みだったなっていう体験を
10代の頃にしちゃったから、
本当に神がいたりとか、霊がいたりとか、運命があったりとか、
宿命があったりとかするのかもしれないけど、
あってもいいけど、僕は捕らわれませんっていうスタンスで生きてるんで、
難しいラインですよね。
映画監督になりたいという思い
だからスピリチュアルとかも全然否定はしないけど、
僕はそういうスタンスなんで、そういう世界があるんですねっていう
一線を置いたコミュニケーションになっちゃうんで。
全然良いと思いますよ。
俺も一回話聞いた上で、うんうんってなってますからね。
いまいち信じねえなって、ものによっちゃ。
そうね。
そうやっていくと。
話聞く分にはね、面白いけど、
やっぱコミュニケーションが成立しないみたいなのが、
やっぱどこまで行ってもエンタメの勢い出ないっていうか、
へーへーで終わっちゃうというか。
そうそうそうそう。
裏側はスッパルいですからね、大体ね。
ねえねえねえねえ。
だって俺あれですよ、昔テス王見てもらったんですけど、
俺のテス王って松本ひとしと三谷幸福と同じらしいんですよ。
おお!
なんも起きなかったですよ。
なんかあれじゃないですか、時代を変えるんじゃないですか、
新しい時代を切り開いていくみたいな。
そう。
芸術家タイプとかって言うじゃないですか、おだなやとかって言ったら、
あれ、社会不適合作って意味なんだから、
ちゃんと社会不適合作って言えよって思うんですけど。
そのテス王の時も言われたんですよ、
芸術家タイプですねって。
はいはい。
その上で松本ひとしと三谷幸福と同じ感じですよって言われたから、
俺なんか映画全く作れないんですよねって話してて。
作りたい映画もないんですよね。
作りたいことなんもないんですよねって。
どうしたらいいんですかね、その上で。
映画作れないんですよね、めっちゃ面白いじゃん。
映画作れないんですよね。
映画作りましょうよ、映画。
映画なんか作ります?なんか面白いのかありますか、映画。
映画監督としてやっていきましょうよ、ここから。
iPhoneで?
そうそうそう、スマホ映画でさ、YouTubeでさ、
ショートムービー公開していこうよ。
やります?映画。
映画ねー、作りてーのないんだよなー。
なんかあります?映画撮るんだったらこういうのやりたいみたいな。
映画撮るんだったらこういうのやりたい、そうだね。
いや結構ありますよ、僕。
そうなの?
あるある。大変だろうからやらないけど、
ショートムービーとか、スマホで撮るショートムービーとかやりたいかもしれない、割と。
マジで?やります?やりましょう、一回そしたら。
やる?
うん、やろうやろう。
23:33

コメント

スクロール