1. ディストピアちゃんねる
  2. #33 関係の空気
2021-04-07 25:11

#33 関係の空気

spotify apple_podcasts

うえみずゆうきとけんぞーがゆるく言語活動を行うポッドキャストです。 ゆるい言語活動が世の中で盛んになっていくことを願い、ゆるく配信していきます。 社会、テクノロジー、働き方などのテーマが多めですが、基本は雑食です。みなさまからの話題提供も絶賛募集中! 【パーソナリティ】うえみずゆうき(Twitter @y_uemizu https://twitter.com/y_uemizu )、けんぞー(Twitter @_koga_ken https://twitter.com/_koga_ken )

00:02
こんばんは。 ゆるい言語活動の進め、今日もよろしくお願いします。
今日はですね、最近読んだ本で、別に新しい本ではないんですけども、関係の空気、場の空気っていう本があるんですよね。
レイゼ・アキヒコさんって方が書いた本なのかな。 レイゼ・アキヒコさん、ちょっと見てみよう。
で、いわゆる空気空気って言うじゃないですか。日本人が空気に支配されてドタラコタラとかってよく言うじゃないですか。
場の空気ですよね。 別に。
とは別に、1対1、私たちも今1対1話してますけども、1対1にも空気ってあるよねっていう、そういう本なんですよ。
でもっと言うと、日本語っていうのは、この1対1の間に空気を共有してないと
コミュニケーションが成立しないんだよ、みたいな。 そんな本なんです。
で、結構面白かったのが、よくある話で言うと、日本語って文脈に依存するじゃないですか。
例えば、僕がケンゾウさんと一緒にラーメンを食べに行って、僕がラーメンを食べて
うーん、なるほどなーって言うとするじゃないですか。 なんとなくそのラーメン屋に行くまでのコミュニケーションとか、今までの僕たちの会話
コミュニケーションとか、いろんな文脈をとか、僕がラーメンを食べてる表情とか、そんなのを汲み取った上での、うーん、なるほどな、から
あ、上水は今これうまいって思ったんだな、とかって伝わるわけじゃないですか。
でもそれが、おいしいおいしくないの話じゃなくて、ラーメンのビジネスの話をその手前でしてて、言ってたら、何かをそこからビジネス的にこう
察知した、うーん、なるほどなかもしれないみたいな。 みたいな、その言葉はそうだけども、文脈にめちゃくちゃ依存するよね。
っていうことはですよ、文脈共有してないともう成立しないじゃんっていうのがまず一つ。 いわゆる省略語がものすごく多いと。省略表現とか省略語とか
そういうのがめちゃくちゃ多いと。 ちょっと古い本だったからキムタクとか出てくるんですよね。
はいはいはいはいはい。 だからキムタクっていうのも
知らなかったら誰って話じゃないですか。 っていうのを前提に話がいろいろ繰り広げられていくわけだから、キムタクを共有してないと会話が成立しない
みたいなことが、いわゆる日本語を共有してないというよりはその新しい造語とか略語とか誕生していくことによって
どんどんいろんな知らない文脈がそこに組み込まれたりとか知らない言葉があることによって成立しなくなっちゃうみたいな。
のが日本語ではめちゃめちゃ起こりやすいよみたいな。 もっと言うと敬語も何か3種類あるでしょ。尊敬語とか謙譲語とか丁寧語とかあるし
03:01
タメ語でもなんだろう 今は聞かないけど静香ちゃんみたいな喋り方女の子喋りとかあるじゃないですか
なんとかだわーとかなんとかかしらーとかいう喋り方とか あんま言わないけどなんとかだぜーとか男喋りとか
ああいうちょっとコードが違うことでやってると会話が成立しづらいらしいんですよね
ほほほほほほほほ で僕らって奇跡的にお互い敬語使ってるんですよ
確かにね だからその言葉っていう意味でのそのコードがチューニングが合ってるから
あとは情報の量とか価値観が当然あるけど言葉がまず通じてる コミュニケーションしてる感じになってるんだろうなっていうのはこの本を読んで思ったんですよね
なるほどなるほどで片方がタメ語とか使うじゃないですか その時点で上下関係が出るらしいんですよ
あーなるほど なんだろうな偉そうにするとかそういうことではなくて関係性の上下っていうのが成立しちゃうらしいんですよ
はいはいはいはいはいもう1個面白かった例がちっちゃい子 4歳ぐらいの子がいるとして話しかけるじゃないですか
僕このしゃべり方しないんですよ 確かにねしない
けんぞうくん今日どっから来たのとか言い出すんですよ 僕が4歳に合わせたしゃべり方をしちゃってるんですよね
けんぞうさんがベトナム人でちょっと日本語覚えましたみたいになったら なんか僕も日本語の量がすごくなんだなけんぞうさんこんにちはみたいな
でコーヒー飲むみたいな もうコーヒー飲みますか文章じゃなくなるみたいな
うんうんうん 継ぎハギだらけの単語を継ぎハギして伝えようって感じ
ミルクいるとかそんな会話になっちゃうみたいな うんうんわかるすごくわかる
わかります?でだから相手に合わせていわゆるその空気を共有しないと日本語として成立しないというのが日本語らしいんですよね
はいはいはいはい面白いなぁと思って 確かにね言われてみたらそうだわ
うん
それを本を読んで僕はものすごく言葉遣い 喋るときのとかによく気にするようになったんですよね
はいはいはいはいはい
で幸いけんぞうさんとは敬語だったから良かったなぁと思いながら これがなんかタメ語とかで話したりとかすると
ちょっとそのなんだろうな 対等性が失われるって書かれたとしてたんですけども
あーはいはいはいはい
心の中では対等って思ってても言葉がそうなるとなんかありますよね
ありますわかりますわかりますあるあるある
わかります?
わかりますわかります
確かに言われてみたら僕らのはねそれないなぁと思って
ないないないない確かに
その本では敬語を推奨してたんですよ
みんなが日本語のデスマス調を標準にするともっと対等にみんながコミュニケーション取れて
06:03
いいんじゃないかみたいなことを提唱してたんだけどそれむずいやろうと思いながらも
でもそうだなとも思うみたいな
あーはいはいはいはいはいはい
確かにね
日本語ねほんとすごいね難しいと俺も思うんですよね逆に英語喋ってるときは楽なんすよね
そうなんだ僕英語喋れないからその聞きたかったらどんな感じなんですか
やっぱそんな何日本語ってさっき言ったみたいにタメ語でもタメ語になった途端バリエーションはめっちゃすごいあるじゃないですか
でもさらに敬語ってまた別のバリエーションがあるみたいな大きな枠組み
英語になるとそこまで細かくないですか
ないです英語って日本語とかタメ口もタメ語もないし敬語もないんですよ
丁寧な言い方あるんですよねキャンじゃないってクッドを使いましょうって
丁寧な言い方はあるんですけど敬語ではないんですよ
なのでその一応態度的に上司にwhat's upとは言わないんですよねそういう
ルールはあるけど言葉のレイヤーとして敬語がありますタメ口がありますはないんですよね
普通に喋っててもフラットな感じでずっと喋れるんですよね上下関係とかは意識せずに
立場の違いはあるけど上下関係は意識せずに喋れるし
例えば日本語で中学生の時にmy name is 上水とかmy name ケンゾーってなるじゃないですか
あれが丁寧な言い方なんですよね
でもそれは直訳すると私はケンゾーと申しまするとか上水と申しまするみたいなレベルの
敬語ないけど丁寧すぎてもこれは不自然だよってなるんですよね
丁寧すぎても割とokだったりするじゃないですか
私はお名前は何とかと申しまするとかでも
そこが日本語と言葉の対してのスタンスはやっぱ違うなっていう感じはすごくするんですよね
礼儀やマナーとかちゃんとしましょうがあるけど
そういう言葉に対して厳格にこう表現しましょうがあんまないんですよね
なので日本語ほど空気感というか立ち位置だったりとさっき言った
急にタメ語になった立ち位置がちょっとあれでするとかっていうのは全然ないですね
普通に喋ると対等な感じがその人から英語とかは
いいですねなるほどな
韓国語は多分日本語に近いから何とその敬語あります
何とか普通何とかええよとか何とかいいよとかタネ口で
何とかイムニダとかになるとちょっと丁寧な敬語が
向こうはその儒教の文化があるから歳をおやまいましょうなので
多分日本もあるって言うとそれがあるからですけどね
09:01
そうですよね
中国語になっているとまた別であんまないんですね敬語がないんですよ中国語も
そうなんだ
基本英語と一緒だから文法も
なのでなんか結構それも割と英語っぽく
フラットな感じでやってて
いくんですよね普通に
っていう感じでできるから結構本当に言葉のSVO系は割とフラットかもしれない
日本語っぽい文法は割と丁寧なのかなっていう
文法の違いかなって話しかけてて思ったかもしれないかな
空気が必要な言語コミュニケーション
文法になんかありそうな気がするっていう
確かにね文法
どうなんだろうね実際その韓国かどうかわからない
行間を読むってありますよね
空気を読むとかこれが日本人とのコミュニケーション難しいよね
外国人の人が言うところなのかなっていう気がするんですよね
割と外国人ってパッて言いたいこと言うから
空気読まなくていいんですよね情報として伝わってくるから
そこがねだから日本語の難しさってそこですよね
本当に行間を読むとか空気を読むとか
例えばヤバっていうときにヤバイがさらに省略されてるじゃないですか
ヤバイでだいぶ省略いろんなものが凝縮したヤバイに詰め込まれてる
上にそのヤバイがさらにヤバになってるみたいな
若い子とかヤバイよねヤバイとか言うじゃないですか
全部違ったりするでしょ
違う全然違う
何がっていうのを全部感じ取らないといけないみたいな
そういう感じなんですよね
ヤバイも本当に意味いっぱいあるじゃないですか
ピンってなった時のヤバイなのか
かっこいいって意味でヤバイ
美味しいって意味でヤバイって使ってるかするし
あとなんだろうな
LINEとかでも日本語面白いなと思う
日本語面白いなと思うのは了解っていうのを了って言ってみたり
ただ理解
言葉のバリエーションとか使い方とかの変化すごい激しいんですよね
その本にも書かれてあったんですけど
その理とかで伝わることが快感らしいんですよ
わかるそれなちょっと
秘密結社みたいな感じらしいんですよ
それでわかる仲間みたいな
理って書いただけで了解したことが伝わるみたいな
この全国民で共有している了解という言葉ではなく
このひらがなの理で共有できる
これは同じ部類のやつだみたいな
そういう共感性を高めるって意味での
12:02
独自の造語とか略語とかが
効果としてあるんだよみたいなのが書かれてて
それを使いようだなとも思いますよね
そうなんですよ
日本語ってやっぱほんとすごいバリエーション
逆に外国人が言う
日本語わかんねえって言うとこはそこなんでしょうね
わかんないですよねわかるわけないですよね
わかるわけない
マジって言葉も本当にって言うと
本気で言ってるのとかいろんな使い方じゃないですか
英語だとリアル理由とかだと本当にって意味だし
Are you seriousだとあなた本気で言ってるのって意味になるし
冗談でしょとかAre you kidding meとか
細々と違うんですけど
日本語でマジの一言でいっぱい色んな意味があるから
前後のシチュエーションとかも考えて判断するって
結構高度なことやってますよね我々ね
いやいやいやそうだと思いますよ
すごいと思うだから
そういう遊び方って言ったらいいけど
そういうことができるある種次元の楽しみ方もあるけど
このビジネスとかなんていうのかな
合理性が求められる場面だと
そんな非合理な非効率なことやったら
もっとこうやろうよと思うところはありますね
あるある全部言いたがらないですよね
例の件とか例の件って何やみたいな
察しろよっていう空気が伝わってきて
それはあるね確かにね
あの件どうなったあの件どの件でどうってどういうことよみたいな
何をどうして欲しかったのっていうね
それはあるね
仕事の会話とプライベートを使い分けれたら
多分いいんだろうなと思うんですけど
今度またさらにその方にかかると面白かったのは
定型文NGって言ってるんですよ
日本語の場合ね
そのお世話になっておりますとか
いらっしゃいませとかっていう
温めますかとか
定型文になればなるほど日本語は空気を共有してないから
なんていうのかな
あのすごい冷たい感じがするらしい
あーなんかわかる気がするその話は
なんかなんだろう適当な接客の方がぬくもり感じるときないですか
わかるなんかねそうそう定型文とかロボット感があって
そうそうそうそう
いらっしゃいませ英語が英語が人間だなって気がする
確かにするかもしれない
でも一方でじゃあ英語でなんだろう
学校教育現場の例が上がってたんですけど
生徒が質問するカルチャーがあるじゃないですか向こうはすごい
その時に先生が第一声で
池上明になるらしいんですよ
池上明になる
いい質問ですねっていうのがなんだろうなその定型文みたいな感じで
なんか来たらいい質問だねって答えるのがもうマナーというかなんだろうな
15:04
反応の第一声として決まってる感じするらしいですよ
あーまず褒めろと
そうそうそうそういい質問だねっていうのがもうなんだろう正しいスタートみたいな
入り口みたいな
なんかそういうのがあることによって空気もまたできるみたいなそういう
質問どんどんする空気ができるみたいな
だからその辺とかがね日本っていうのは空気を読むじゃないですか
読む読む
先生とかもなんか質問したら
うーんとか言われると怒ってんのか考えてんのか何なのかわかんないみたいな
そしたらいけなかったのかなって
みんな空気読み始めるみたいな
そうそうそうそう
前回はすごいそれで一生懸命考えて答えてくれたからもう一回質問したら今度怒られたみたいなことが起こったりしますよね
するするするする
あのね気分で動きすぎなんですよね日本人
日本語なのか日本人なのかわかんないけど
これは面白いなーと思いながら読んでたんですよね
確かに面白いなーそれ
でもなんか日本語の面倒くさい敬語とかはほんと基本タミ口で喋るんですよね
50代だろうが40代だろうがタミ口で喋って
すげー
俺ずっと今の会社も全部タミ口ですよ
すごいですねよくそれで正社員に受かれましたね
今までのとこだいたいねほとんど肩書きついてる人以外タミ口なんですよね
へー
そっちの方がね楽っていうのを子供の時に学んだんですよ
俺子供の時入院しまくってて病気で入院してて
そしたら周りがそのたまたまなんですけど
同性の人が赤ちゃんとかばっかなんですよね
話し相手が必然と大人になるんですよ
その赤ちゃんの保護者とか看護師さんとか
で子供だからタミ口で喋るんですよね
そうすると割とみんな喋ってくれるじゃないですか
その成功体験を大人が今まで引きずってるから
ずっと喋ってるんですよ
逆に距離を超えて取りたいなっていうやつは基本敬語です
戦略的に敬語扱うんですけど
どっちがいいか正しいのはみんなに敬語をつくのが正しいんですよ日本語だと
でも結構タミ口だと仲良くなりやすいってなりやすいんですよね
なんか難しいなと思うのは
タミ口だと仲良くっていうのがまた難しくて
距離が近すぎる気もするんですよね
僕は分かんないけど
結果としてですけど何も戦略立ててなかったけど
結果として敬語を使ってる人との人間関係の方が距離がちょうどいいんですよね
はいはいはいはいはいはい
そして結構本音で物が言えてる
タミ口だと逆に距離が近すぎるから
あんまし本音を出しすぎると刺さりすぎるっていうか
18:01
危険すぎて本音を抑えたいとかするんですよ
なるほどはいはいはいはい
敬語で距離を一定数取って本音で言うっていう方が精神衛生上いいなみたいな
分かるななんかめっちゃ親しい友達からすげー悪口を言って腐ってきたみたいな
うん
それはでもあるかもしれないですね確かにね
だからあえて敬語っていうのは結構いいなって最近は
でもそうですねタミ語だからこその近い距離に行きたいみたいなのもありますしね
そっちなんだからスタンスの違いかな
今敬語喋ってるのは初めてだったときに敬語で何か突っ込まれてるよねって感じじゃないですか
そうですね僕たちの場合ツイッターでやり取りしてて
一緒にシェアハウスを見に行ってその時はじめましてみたいな
それはそれでタミ語ってすごい異常って聞かそうで
そうそうそう確かにそうか
でも上水さんとかの社長さんとはタミ口なんですよね俺ね
そうですね確かに言われてみれば
あれやっぱインターネットから入ると敬語なんですかね
分かんない僕は割となんだろう何を基準に敬語とタミ語で使われてるんだろう
分かんないな
でも最近出会う人たちはみんな敬語かもよっぽどなんかない限りは
でも若いやつは敬語かもしれないな
逆に
逆になんかすごいやっぱ苦手意識があるんですよ自分より下の人
相手の懐に入っていけなくて敬語を使っちゃうっていうのがある
そうか言葉だから英語って面白いですね
違うそういう何だろう漢字を経験してみたいから
英語をやっぱしゃべれたらいいなーって今思いましたけんぞうさんの話聞いて
あのね普通に今多分外国人の観光客いないと思うんですけど
コロナ前キャナルあたりうろついてたらすっげー道教えてるって聞かれますよ英語で
だいたいキャナルシティどこですか聞かれますよね
それだけでもやっぱり違いますよ全然
キャナルシティどこですかとか説明できないですもん僕
結構それだけでもやっぱり成功体験なんですよね外国語が通じたよねっていう
外国語もっとやっていこうっていうモチベーションがあるんですよね
確かに
そうそうそうで今度なんかうちの近所に外国人引っ越してくるらしいんですよ
はい
怖くなかったらめっちゃ話しかけようと思ってて
いいじゃないですか
お金かけずに外国語勉強できるように
そうですよね
こういうチャンスをねあと会社で見に聞こえない人がいて
一周で話しかけるんですよ
一周はただで覚えるじゃないですか
そうしたいなと思った
コミュニケーションに対して積極性ありますね健三さん
21:00
その好奇心その学びをただで学べるみたいな
そうそうそうそう
得すると思うんですよやっぱり日本語しかしゃべれないより
やっぱり英語もしゃべるのがいいし
そうそうそうそうそうそう
あのね、得すると思うんですよ
やっぱり日本語しか喋れないより
やっぱり英語も喋れた方がいいよねとか
スポアできた方がいいよねみたいになると
じゃあ今度その何か
それが仕事に繋がるかもしれないし
困った人助けれるかもしれないよねとか
割とその、ただで手に入って
その使えるスキルになったら
取得した方がいいと思うんですよね
うんうんうん
結構ね、やった方がいいと思いますよ
なんかお金かけないでやれるんだったら
生活の中に組み込むのが上手だなと思う
そうそうそうそう
組み込んだ方がいいんですよ
組み込んだ方が使うし覚えるんですよね
うん、絶対そう思う
やってないとね
覚えない、覚えないというか
身につかないですよね
結局
日本人って9年英語勉強するじゃないですか
高校とか
今は小学校からやってるけど
大体9年くらいすると思うんですけど
誰にしても喋れる人いないと思うんですよね
そうですよね
機上でやっても覚えないんですよ
言葉って所詮道具だから
体育みたいなものでしょ
座学でラグビーに習っても
ラグビーさえ分からんよみたいな
そうそうそう
実際ラグビーボール持って
まず投げるところから始めて
普通に投げてもあれ、飛ばないから真っ直ぐ
クルって回転させながら投げるんですよ
それ練習じゃできないんですよね
座学で全部切れてもね
バウンドするときイレギュラーな
バウンドしますとかやっても
どうイレギュラーなバウンドするか分からん
そうそうそう
結局そうなんですよね
言葉使ってナンボなんですよね
確かにコミュニケーションは体育ですね
体育ですよ
場の空気読むのも結局やっぱり
体験していかないと覚えないから
場の空気読むとあれ
訓練で身につくもんなんですか
自然に身につけるんだと思います
訓練っていうよりかは
慣れ?
経験?
でも空気読めないって言ってたけど
空気読むの苦手な大人もいるじゃないですか
経験は積んでるわけでしょ
そもそも
爆発自体は
どっかぶっ壊れてるんですよね
読めない人は
それはもうそういう機能が
ちょっと
ぶっ飛んでるっていう
なるほど
訓練の話じゃなくて自然と経験は身につくもので
身につかない人は
どっかぶっ壊れてるっていう感じかな
僕で言う
共感ができないみたいなのと一緒ですよね
共感できなくても
空気読むことできると思うんですよ
気持ちにあれできないだけで
文脈とか
理屈で理解はできるんで
空気めっちゃ読めます
それはぶっ壊れてるじゃないと思う
それすらできない人はぶっ壊れてるんですよね
なるほどね
なんかすげえなんか
24:00
めっちゃ怒ってる時にギャハハハってなったら
ぶっ壊れるじゃないですか
めっちゃ怒ってるじゃんお前って笑ってたら
ぶっ壊れるんじゃない
そうそうそうそう
ただねそうなんですよね
空気読むって結構
習得
成長していくにつれては
習得していくんだろうなっていう
気がしますけどね
日本だけな気がしますよ
空気読むっていう表現があるのは
アメリカ人が聞いても
何それってなると思うんですよね
空気読めないでしょだって本じゃないんだもんみたいな
ヨーロッパの人とかは
そうなると思うんですよね
そうですね
1対1でも空気があるんだみたいな
そこのね
気づきを与えてくれる本だったなと思って
面白かったですね
面白いですねちょっと俺も買おう
ぜひぜひまた読んで
いろいろ聞かせてもらえたらと思いますので
じゃあ今日はこんなところですかね
ではさよなら
さよなら
25:11

コメント

スクロール