00:10
どうせ死ぬ三人。
イムです。
上水幸です。
ムロです。
はい、今日はですね、上水さんからお題を持ってきてもらってます。お願いします。
はい、みんなを、ここにいるみんなを動物に例えるとっていうテーマなんですけど、
一見しょぼい感じすると思うんですが、これね、僕がね、ふと思ったんですよ。
自然界の動物、たとえば、わかんない、そこの辺にいる野良猫とか、でもいいし、ナメクジとかでもいいんだけど、
そういう生物って、それぞれ動物とかって、それ、そういうのというか、それ、彼らにとってのベストな戦い方をしてるなって思ったんですよね。
うん。
生き方というか。
うん、なるほど。
でも人間って、すごく、画一的な価値方というか、あり方みたいなことを、押し付けられるじゃないですか。
うん。
人間って思ってるからですよね。でも、猫っぽいなとか、犬っぽいなと思うと、自分なりの最適な立ち振る舞いというか、
勝ち方があるんじゃないか、みたいなことを思ってて。
それは動物としてってことですか?
なんか人間も、おそらく人間として振る舞ってるんじゃなくて、動物だなって僕思うところが感覚的にあって、
犬っぽい人は犬っぽく勝てる方法を考えたほうがいいし、勝てるというか、嫌な思いしない方法を考えたほうがいいと思うし、
無理に猫っぽいのに犬っぽさを求められたりとかして苦しんでる人がいるよなとかって思うなーって漠然と思いついたので。
それ、なんか、パッキャオとヒロユキの勝ち方が違うみたいな感じですかね?
最初の人誰ですか?僕はちょっと甘かった。
ボクサーですよね。
ボクサー?
うん。違うと思います、はい。
それがパッキャオ的な動物とヒロユキ的な動物がおり、勝ち方が違うよねっていう。
そう、それがもうちょっと無限に広がってるよねって感じ。
人間だと何パターンかなるじゃないですか。結構そういう筋肉的な強さと、財力的な強さと、結構なってくるじゃないですか、いろいろ。
動物ってもうちょっと多様性あるなーって思って。
ナメクジっぽい人も生き残ってるわけじゃないですか、なんだかんだ。
死をかけられたら終わるんだが、でもどこにでも忍び込んでくるみたいな。
だから、あえて人間ではなくて動物と捉えた時に、もう少し、この人ってこのような戦い方をするととてもいい状態に身を受けるんじゃないかみたいなことが見えてくる可能性があるなって思ったみたいな。
03:13
なるほど。
面白いっすね。
人間の戦い方8パターンとかにしたら、お金稼ぐしかないとか、勉強して頭良くなるしかないとか、そういう結構つまんないやつが多いじゃないですか。
もうちょっとあるだろうって思ってる感じ。
なるほどね。
もっと細分化できるだろうっていう、そういうことですか?
し、実際に分類はされてないけれども、そのように生き残ってる人たちがいるなって思ってるって感じ。
だからさっき言ったみたいに、なめくじっぽい戦略で生き残ってる人もいるし、猫っぽい戦略で生き残ってる人もいるなみたいな。
それは学歴でもなければ経済力でもなく、猫っぽい戦略で勝ってたりするんですよ。
というふうに見ることもできるなって思ったみたいな。
なんか、あれっすね。
生き死にが勝ち負けとイコールだっていう前提を今感じて、すげえなって思いました。
それはもうやっぱり、生まれも育ちもタワーになる。
自然界の掟の肌で感じたんで。
生き延びるということがすでに勝ちっていう感覚で。
社会的成功とかじゃないからね。
でも、分かるな。生きてる人いますもんね。
ガンガン金稼いでバリバリやってんのに死ぬ人いますもんね。
社会的には勝ってるけど動物的に死んでるみたいなのいますよね。
分かる。
なるほどね。それで言うと、この3人は何に例えられるかっていう話ですね。
という意味での動物に例えると?っていう問いでした。
見た目とかじゃなくてね。
イムさんとかだって結構特殊だなって思いますけど。
確かにそう考えたら特殊な勝ち方と言えるかもしれないですね。
人間の分類にしちゃうとちょっと変な分類になるけど、
動物にするともうちょっと解像度高くイムさんのことを理解できそうな気もするし。
コバンザメみたいな感じなのかな。
普通に猫とかだと思いますけどね。
犬って犬の原種と犬で結構DNA的に違うらしいですよね。
06:05
人間と共同生活するために進化してるらしいんですけど、
猫って猫の原種と猫であんまりDNA的に変化してないらしいですよ。
だからあの人たち自分を負けずに負けずに変われるっていうことを成功させてる人たちなんですよね。
確かに。
なるほどなー。
確かに相当猫っぽいよ。
じゃあ猫か、猫かも。
しかもちょっと大人しめのね。
猫だったのか俺。
上水さんは、
僕が思うに、
感情じゃなくてロンリーで動くというか、
感じじゃないですか。
で言うと、なんとなく虫っぽいなって思ったんですけど。
何の虫ですか?
ヘラクレスオオカブト。
派手やな。
さては虫あんまり知らんな。
大きな理由がもう一つあります。
まずその虫っぽい。
今言った虫っぽい。
で、その上強い。
で、もう一個大きいのが、
最近ね、アマミ大島に行かれて、
めちゃくちゃ良かったって言ってたじゃないですか。
ヘラクレスオオカブトって熱帯地域の虫なんですよ。
アマミおんの?
アマミにはいない。
アマミは熱帯じゃないんじゃないかな。
アマミは熱帯じゃないんじゃないかな。
熱いっていうくらい。
熱めのところにいるよっていう。
あれもしかしたらあんまり虫知らんかもしれない。
ちょっとあんまり知らんかったっすね。
ヘラクレスオオカブトって派手やん。
そんな派手じゃないってこと?
そんな派手ですかね。
ヘラクレスオオカブト。
ヘラクレスオオカブト。
名前からしてもヤバいよ。
なんかあれ、白と黒って、
しかもすげーでかいんですよね、あの虫。
うん、でかいっすね。
いや、全然シックな感じっす。
シックな感じ?
シックな感じっす。
シックな感じってすごい角が、すごいよ。
まあまあでも、角はあるじゃないですか、僕たち角が。
どういうこと?
っていうイメージっすね。
むろこしさんも言っていいっすか?
いいよ。
むろこしさんはね、上水さん結構悩んだんですけど、むろこしさんはすぐ出た。
むろさんはウサギ。
09:01
ウサギ?
ウサギ。
寂しいと死んじゃうから。
そう、寂しいと死んじゃうし、かわいいでしょ?
で、年中発情期っていう。
ウサギってそうなんだ。
ウサギってそうだけど、ホモサピエンスも一般的にそうだから。
うん、そっか。
そっかそっか。
ホモサピエンスも一般的にそうだから。
あーでも確かになんかもう、むろさんがウサギに見えてきたわ。
ホモサピエンス年中発情期なら、余計ウサギ会うじゃないですか。
年中発情期の動物ってそんなにいないんじゃないですか。
そんなにいないね。
はい、僕の勝ちっす。
僕死んだの?もしかして。
気づいてないけど僕死んだのかな。
そんなとこっすね。
僕はね、
イムさんは猫として、
上水さんはね、
ちょっとね、
わかんない。
いや、わかりますよ。
わかんないっすよね。
動物にいない?あんまり。
ジェボーダンの獣とかの感じ。
ジェボーダンの獣?
ジェボーダンの獣っていうのが、
フランスの、
フランス革命のちょっと後ぐらい、
ちょっと前かちょっと後ぐらいに、
フランスの農村で、
なんかそういう事件があったっていう、
ジェボーダンっていう、
多分村かなんか地方かなんかの名前なんだけど、
そこで、
住民が食い殺されるようになって、
はじめ狼だろうと思って、
狼を探して、狼狩り何回もするんだけど、
全然止まなくて、
住民に対する、
被害が。
結局何だったのかよくわからないっていう。
すごいものが出てきた。
結局何だったのかわからない。
動物に例えてないじゃん。
結局何だったかわからないけど、
人殺してるやつみたいになってるね。
面白い。
なんかね、
なんていうんすか、
やっぱヤバさがありますよね。
そう。
自覚ないんですけどヤバさが。
強そうって感じがやっぱあるから、
そう。
気をつけないといけないみたいな感じはありますよね。
12:01
恐怖与えてるんですか僕。
恐怖、
恐怖、
僕は与えられてないけど、
何て言うんだろう。
不明、
不明さみたいなのがあるから、
例えば狼とかだったら対処できるみたいな感じがあるじゃないですか。
例えばライオンとか熊とかだったら、
平場で突然襲われない限り対処の仕様があるじゃないですか。
あの人ライオンだなみたいになったときに、
そのライオンのテリトリーに踏み込まないとかあるじゃないですか。
けど、
習性がわからないのでヤバいみたいな。
つかめないヤバさみたいな感じがある。
そうそうそう。
そうか。
ハシビロコウってはじめ言おうかなって思ったんだけど。
鳥っすよね、でっかい。
でっかい鳥、僕ハシビロコウ好きなんだけど。
ハシビロコウって言おうかなって思ったんだけど、
ハシビロコウって黙って立ってるヤバさみたいなのがすげーあるんだけど、
なんかそのでかいし、動かないし、
けど、
あの人たち動き始めるとなんか間抜けな感じで、
魚とか食ってるから、
やっぱそれがわかってしまうと怖さがないんですよね。
黙ったとき怖いけどってことだよね。
そうそうそう。
だからハシビロコウじゃないんだよなみたいな。
人生で一番はじめ何の前知識もなくハシビロコウを見た人が持つ感じと、
上水さんの感じが違うんだよね。
ハシビロコウを見た人が持つ感じと、
上水さんの感じが多分近いみたいな感じだった。
そうか、面白いな。
そう、かなって思いました。
面白いですね。なんかそんな風に見えるんですね。
僕、さっき言った猫とウサギでめちゃめちゃしっくり来ちゃって何も浮かばなくなったんだけど。
もうまんまだなと思ったお二人。猫だし。
大人しい猫ね。
人懐っこいけど警戒してるみたいな。
人懐っこいけど急に警戒するやつがいるじゃん。
あれ。
さっきまで何か懐いとったんじゃないみたいな。
急に逃げるみたいな感じ。
ああいう猫ね。
ふいっといなくなってくる。
室野さんはマジウサギですよね。
年中発情期とか知らなかったからだけど、
まんまじゃん。
別に。
寂しがり屋やしね。
寂しがり屋じゃないし。
マジ寂しがり屋だなって印象ですもんね、室野さん。
寂しがり屋じゃないし。
一人好き感出してるけど一人あんま好きじゃないみたいな。
15:03
人と話してたいみたいになってる印象があるな。
確かに。
人と話してる方が好きかもしんないですね。
ウサギだ。
ウサギか。
ラビットむろこしですよ。
芸人、売れない芸人っぽいっすね。
ラビットむろこし。
ラビットむろこしキャットイン。
ヘラクレスウェービー強い。
めちゃめちゃ強そう。
あ、違う。何でしたっけ?
ジェボーダン?
ジェボーダンウェービーです。
動物占いやったことあります?
ある。
僕パワフルな虎とかだと思う。
中学校か小学校の時流行ったよ。ちょっと覚えた。中学校だったかな?
なんか流行ったね。
今やってみたんで。
マジですか?
じゃあ上水さんからいこうかな。
ありがとうございます。お願いします。
狼。お調子者の狼。
そう、狼だった気がするな。
明るく素直。集団行動が苦手。極めることが好き。
みたいっすね。
お世辞や社交辞令を言わないので一見とつきにくい印象を与えますが、話をすると明るく素直な性格です。
根は優しく人に頼られると頑張ります。
人から頼られることは好きですが、人に頼ることと干渉されることが苦手です。
それで大当たりなんじゃないの?
この後も結構自立心が高く、人に甘えるのが下手。
できるだけ自分の力で解決しようとするタイプです。
雑談下手とかない?
雑談下手はないっすね。
集団行動が苦手はありますけどね。
結構当たってる気がする。
当たってる感じですね。
ジェボー団ではなかったんだね。
ジェボー団はないっすね、動物ラネの中に。
結構当たってると思った。動物ラネすごいやん。
ちょっと共有しよっかな。
結構ちゃんと書いてるんだね。
この辺とか自分流の中に生きてて、周りの目を気にせず、誰に何を言われようと気にせずひょうひょうとしている感じもありますよね。
ただのサイコパスだよね。
サイコパスな狼。
僕はコアラでした。
コアラ?コアラっていたんだ。社交的なコアラ?
みたいっすね。
人当たりが柔らかく、嫌なことがあっても決して顔に出さず、笑顔で接する穏やかな人です。
積極性はありませんが、周りの人たちから慕われ好印象を持たれる人です。
18:02
いくつになっても若々しく、実年齢より若く見られる人が多いのが特徴です。
見た目の温和な印象とは違い、内面は家畜で、人の好き嫌いはかなり激しいです。
そうなんだ。
そうかもしれない。
人情化ですが、自分が信頼し、気に入った人に限定されていて、好きな人に対しては自分が損をしてでも相手に尽くそうとします。
しかし、気に入らない人が困っていても見てみないふりをするような極端なところがあります。
そのため、味方が増えるとそれだけ敵も増えていくでしょう。
なるほどね。
ただ、人の気持ちを掴むのが上手なので、苦手な相手でも理屈で攻めて、結局は自分の思い通りに動かすタイプです。
この辺にしましょうか。
次いきます。
目立たないけれども影の実力者です。
村越さんは力ずるい虎でした。
誰に対してもオープンで気さく、面倒見の良い親分肌です。
確かにね。
公平で公正、正直で明けっぴろげな性格は周りの人たちを惹きつけます。
あなたが一人いるだけでその場をパッと明るくするようなオーラがある人です。
地位や名誉、立場などは全く気にせず、ストレートに自分の意見を発言するので、
時には厳しい言葉もありますが、裏や経緯さんがないので許されてしまう愛嬌があります。
当たってんじゃない?
当たっていますか。
人と争うことが嫌いな平和主義者ですが、いざ争うことになると徹底的に戦います。
当たってるんじゃない?これ。
当たってそうっすね、これ。
どうです?自分で。
お調子者ですよね、でもね、僕。
周りから慕われると調子に乗ってしまい、自分の能力を過大評価してしまうところがあります。
自信過剰になると傲慢な態度に出やすいので、常に謙虚な姿勢を忘れないようにしましょう。
当たってないです。
これほどの人間ではございません。
急に謙虚な感じ?
恋愛のやつもあるじゃん、これ。さっき読まなかった。
ムロさんヤバいじゃん。明るく気さくで話しやすい力強い虎の男性は非常にモテます。
ただ、恋愛を面倒くさく感じ、夢中になることは滅多にありません。
ハズレてますね。
モテないですからね。非常にモテないですからね、僕は。
モテる人ってそう言うんですよね。
それ、世界に酔っ払いが存在しない理論だ。
なんですか、それ。
だって、酔っ払ってない人に酔っ払ってるって聞くと酔っ払ってないって言うし、
21:03
酔っ払いに酔っ払ってるって聞くと酔っ払ってないって言うから、世界に酔っ払いは存在しないっていう。
確かに。
理論なんですけど。
面白いですね。
同じですよね。
モテてない人もモテてないって言うし、モテてる人もモテてないって言うから、
モテる人は存在しない理論ですね。
実際、モテてないです。
こっちはモテてないです。よろしくお願いします。
女性からの告白には、あえて曖昧な返事で終わらせることがあるので、誤解されることも多いでしょう。どうでしょうか?曖昧な返事してますか?
いや、スパッと言ってます。
君じゃないって?
会社のコンプライアンス上。
そうですよね。露出してるからね。
いいなー。
ホットキャスト聞きました?とかなった瞬間、ちょっと付き合いづらいみたいなのがあるわけですね。
そうないよね。
なんか、社会に出ると器用によわたり上手になれないので、権力の下では苦労するかもしれませんって出てます。
どこどこ?ほんとだ。
そうか。
どうですか?それもコンプライアンス的にちょっとあれかな。
コンプライアンス的に?
ちょっとあれですかね。
ちょっとあれかもしれませんね。
コンプライアンス的にあれかもしれない。
ブランドイメージを既存したらやばいんでね、僕たち。
でもここそうっぽくないですか?この人にはかなわないと思わせてくれる強い女性に惹かれます。
あー、そうなんだな。
強い女性が確かに好きですね。
強い人になんでもしてあげたい、みたいな感じかな。
ズルズルと腐れ縁に持ち込みやすいタイプでもありますかね。
すみません、ちょっとその辺はコンプライアンス的に。
腐ってない。
腐ってない。
発酵してるかもしれないけど。
上水さん行ってみようかな。
上水さん行ってみよう。
恋愛?仕事?
恋愛。
もうちょっと上見たい。
うん、この辺?
性格?
時に鋭い発言をして相手を傷つけることもありますが、
党の本人はケロッとして悪気がない。
うん。
性格?
時に鋭い発言をして相手を傷つけることもありますが、
党の本人はケロッとして悪気がない。
うん。
性格?
時に鋭い発言をして相手を傷つけることもありますが、
党の本人はケロッとして悪気がないので、
どこか許せてしまう愛嬌もあります。
そんな傷つけてますか?
24:00
傷つけてるかどうかは分からないですけど。
まあ傷つけてるよね。
傷つけてる現場はあんまり見たことねえな。
僕が言ったら傷つけるかもだけど、
上水さんが言ったら傷つかないみたいな感じはあるかもしれないですね。
きついこと言いそう。
何の悪気もない感じが?
確かに悪気はないですね。
別に傷つけてやろうとか思うことないもん。
傷ついてほしくないとすら思ってるよ。
恋愛でいうとベタベタした関係を嫌うので、
自立した個性的で清楚なタイプの女性に惹かれます。
間違いないね。
間違いないね、これは。
その次もそう。
お世辞を言うことがない言葉が信用できる正直さを重視します。
お世辞を言う人嫌いなんですよ。
信用ならんって感じですね。
この辺とかどうですか?
干渉や束縛を嫌う。
嫌いですね。
干渉せずかつ信頼し合える大人な関係を求めます。
いやもう最高っすね。
そういう感じがいい。
この動物占いはもう取説みたいになってるじゃん。
この動物占いすごいよ。取説ですよこれ。
いや僕は持ててないから当たってないと思います。
いやいやいやいや。
どうしました?
なになになに?
今なぜ沈黙になったのか。
結構みんなテンデバラバラのところに注意が行ってる。
収録中ですぞ。
ゼックしましたね。久しぶりに。
ポッドキャストの収録中とは思えない沈黙だって。
ゼックしてしまったな。
イムさんの方もう一回見ましょう。
僕ですか。
イムさんはどの辺いきます?
性格特徴?恋愛?
恋愛みたいね。
恋愛のとこちょっと見ましょう。
人当たりが柔らかいので女性からも好印象を得ます。
ただいい人で終わってしまうことが多いかも。
どうですか?
そうかって感じ。
長いね。
そんなに考えた結果そうかっていうのがいいね。
難しくないですか?いい人で終わったことは。
ちゃんとクロージングできてるんだ。
ちゃんとクロージング?
もしかしてこれは?
これはビジネスパーソン語ですか?
これはビジネスパーソン語です。
27:02
いいですね。久しぶりだな。
クロージングは閉じてる?完結してるってことですか?
営業におけるクロージングっていうのは
多分ね、契約を締結するみたいなニュアンスで使われてる。
それをすると営業活動が終わるから。
なるほど、それをもってクロージングみたいな。
厳密にはちょっと違うのかなと思うけど。
そっかそっか。
契約はまだ結べないかもしれないけど
最後のところまでちゃんと営業活動終えてるかみたいな。
終えてるという。
いい人で終わらずにちゃんと営業活動終わっちゃってるってことか。
うん、と思います。
そういうことか。
じゃあ当たってないな、この動物占い。
こういう関係では自分から積極的に行くことがありませんが
恋愛では非常に積極的です。
すごいよ。
そうですね。
積極的ですよね。
相手が引いてしまうほど強引にアプローチをしていくタイプ。
意外だな。そんなに押すんだ。
押しますね。押すんだ。
押しますね。
合ってる?
合ってます。
すごいね。たとえ期待通りの反応が得られなくても
考えている限りはめげずに押しまくります。
そうですね。
あ、そうなんだ。
意外。
意外。
結構僕めげるもんだ。早々に。
僕も。
ダメかってすぐ思っちゃう。
僕も。
そっか。
強い心持ってるね、Mさん。
いや、なんか試されてるかもという勘違い。
試されてる可能性があるのか。
僕は人生で一回も思ったことがない。
まあね。
失うものは別にないじゃないですか。
確かにね。
ない。
って思ってます。
そっか。
なるほどね。
面白いな。
そういう感じなんだ。
諦めてしまうことの方が失おうってことだよね。
そうそう。
むしろ。
恋愛だからクソポジティブだ。
確かに。
恋愛には誠実で一途に向き合うって書いてますよ。
他の女性のことは眼中に入りませんって書いてある。
生活のすべてが恋愛中心になるため、不安定な恋愛をしてるときは生活すべてが不安定な話なんだ。
分かる。
そんな?
うん。
結構そうっすね。
そういう人いるんだ。
30:01
え?
むろこしさんそうじゃないですか?
いいよ。
精一杯のいいや。
そんなことないけど。
そっか。
まあそんなとこかな。
もう時間もいい感じになってきちゃったんで。
一回ここで終わろうと思います。
いろんな動物が登場しましたね。
うん、そうですね。
それじゃあニャーっていう感じでね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。