1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 1049 芋煮とコンビニエンスス..
2024-01-28 18:19

1049 芋煮とコンビニエンスストア 高橋

spotify apple_podcasts amazon_music

丸十大屋 味マルジュウ 1L

https://amzn.to/42hwdYz


コンビニエンスストア 高橋 - 練馬春日町/カフェ

https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13254109/

サマリー

山形の芋煮イベントに参加して楽しんでいるラルミさんです。また、辻堂の海岸で花火をした経験もとても楽しかったそうです。そして、リスナーのもさおさんとカフェで偶然出会って、写真も撮られました。28歳の男性はフラれて仕事も辞めて、ニート中で悩んでいるようですが、年齢にとらわれずに新しいことを始めることが大切だと言われています。また、一つのアクションを起こし続けることが重要です。

山形の芋煮イベント
スピーカー 1
どうもラルミです。今回は私の一人回です。 何を話そうかなと思うんですけど、最近の楽しかったことを話そうかな。
スピーカー 2
皆さん芋煮って知ってます? 芋煮。
あのね、芋はジャガイモとかさつまいもの芋で、でそれ煮込むって煮るって書いて芋煮って言うんですけど、
これね山形とか東北の方で割と定番のこの秋とか冬にやるイベント的なものらしいんですよ。
スピーカー 1
聞いたところによると河原とか広場に集まって、山形とかだとね、集まってみんなでバーベキュー的な感じなのかな。
あの火を起こし焚火だか炭火だかで、でそこで大きな、もう結構でかい鍋を用意して、そこで里芋とかね、そういった芋の入った鍋をやるんすよ。
でそれをなんか芋煮できんのを待ちながら、みんなでお酒飲んだりとか、あと他のおつまみつまんだりしながら芋煮を作り、でできたら皆さんお茶碗でね、その芋煮をとりわけ食べるという。
なんか都内だとあんまやらないというか、僕の住んでた地域だともう全然聞いたことない風習なんですけど、山形とかなんかそっちの仙台とかそちらと割と定番らしくて、
スピーカー 2
でまぁ名前ぐらいなんか聞いたことあったんですけど、僕この間ついにその芋煮に参加してきてですね、これ結構楽しかったですね。
あの知恵がですね、芋煮今度やるからよかったら来ませんかって言ってくれて、あの普通の土曜日とか日曜日だったかな。で行ってきたんですけど、赤羽根からね、徒歩10分ぐらいにある荒川沿いのバーベキュー場で芋煮が開催されていて、
スピーカー 1
でもう秋晴れのね、めちゃめちゃ天気のいい気持ちいい日にね、青空が広がっていて、そこで昼間からでかい鍋で芋煮を作っていて、でそれを眺めながらね、あの日本酒飲んだりねして、でついに芋煮ができて、で僕食べたんですけどね、すごい美味しかった。
なんか出汁もね、ちょっと甘めの出汁なんですかね。砂糖とか割と入ってたのかな。甘めの濃い醤油味の出汁にでっかい里芋が入っていて、でこの季節食べるとね、外で食べるともうとにかくそれが美味しくて体が温まるんですよね。これが芋煮かと僕は結構感動しましたね。すごい楽しい弁当でした。
スピーカー 2
でそれ食べて終わらずに、さらにね芋煮の締めが素晴らしかったんですよ。で一通りみんなでね、あの具材食べたら最後はね、うどんを入れて、その出汁にカレー粉を入れるんですよね。で締めはカレーうどんになるんですよ。なので最後はカレーうどんをみんなで食べれるという、いやーなんか不思議な体験。
スピーカー 1
外でなんかね芋煮たやつを食べて最後にカレーうどん食べるなんてあんまりやったことないんでね。芋煮ってこういう感じなんだってもう初体験でしたけど美味しいわ楽しいわで。なんかね合計でね20人ぐらいいたのかな。僕知らない人ばっかだったんですけど相当良かった。自分もね芋煮を主催したいなと思いましたね。
結構ねその都内でバーベキューとか火を使える場所って限られてるんでね。新木場にある、なんだっけ若須公園でしたっけ。若須公園とか、あと練馬にある光が丘公園とか、あの辺だと割と手軽にバーベキュー場を借りることができるんで、なんかねそこで鍋持ってって習ったばっかの芋煮をやってみたいなって思いましたね。
スピーカー 2
でその時あの結構山形で大学帰ってたのか、山形にルーツがあるという方が結構来ていて、でその芋煮というものをやるとしたらどうやればいいかみたいなものを教わったんですよ。この都内でね簡単に芋煮やるにはどうすればいいかっていうのを聞いたんですけど、
スピーカー 1
アジマル汁っていう醤油を買うといいらしいですね。この山形の出汁醤油のアジマル汁ってのがあるんですよ。確かねこれもスーパーで普通に売ってるらしいんですよね。アマゾンで売ってるかな。アマゾンとかねその辺のスーパーで売ってるらしい。アジマル汁という醤油出汁醤油を買うと芋煮の味が簡単に再現できると聞いて。これね買っちゃいたいなと思ってるんですよね。リンク貼っておきますね。
アマゾンでねアジマル汁の出汁醤油1リットル買うと1300円かな。まあまあこんなもんじゃないですかね。こういう調味料ってねアマゾン高いから多分スーパーだと普通に1800円で売ってそうな感じしますけどね。これアジマル汁でなんだ普通に鍋やると芋煮味になるんですかね。
スピーカー 2
えーあのアマゾンのページ見ると結構評価も高くて星4.5ついてますね。いや楽しかったな芋煮。あの僕はグローブを持って行ってその知人と芋煮の合間にキャッチボールとかしてね。いやすごい良い空間でしたね。
芋煮会ってねなんか響きいいですよね。バーベキューとかだとさなんかちょっとパリピ感があるんですよ。バーベキューっていうのは。芋煮っていうのがいいじゃないですか。芋を煮る。芋を煮るですよ。逆にいいなと思って。これからバーベキューしに行こうみたいなのもういっさやめて芋煮しに行こうみたいな感じに言えばいいんじゃないですかね。ちょっといいです。ほっこりしていいですよね。
スピーカー 1
いやでもねその芋煮会行ったらなんとどんぐりリスナーさんが何人かいてくれてね結構びっくりしたんですけど。あのどんぐりなのみさんじゃないですかみたいななってね。毎回聞いてますっていう方とか。あとねお便り送ったっていう人いてねまたまたびっくりしましたけど。えーあのラジオネーム何ですかって聞いたら完全に聞き覚えのあるやつで。うわこの間読んだやつでした。ですねそれみたいな話をして。何の話してんだって感じですけどね。芋煮の場でね。めっちゃ楽しかったなぁ。
あとねもう一個お出かけしてきたんですけど辻堂っていうとこ行って花火してきましたね。会社のね同僚と毎年花火してるんですよ。その花火っていうのはねあの要はコンビニとかさおもちゃ屋さんで売ってるあの手持ち花火を買って海岸で普通に火をつけてバケツ持って花火やるっていうあれなんですけど。
辻堂での花火
スピーカー 2
ああいうの子供の頃はよくやるけど大人だったらもう全然やんないじゃないですか。でもねあのここ数年辻堂の方に住んでるっていう同僚元同僚とかがねあの花火やろうつって。で呼んでもらってやってるんですけど。やっぱあれね年1回ぐらいやるとね結構テンション上がるんだよね。
スピーカー 1
まず自分の花火に火付けてわーってなった間に他の人の花火にもさ火を移してあげたりして火を絶やさないようにしてみたりとかね。だんだんもうなんか花火もさ慣れてきて3本同時に火付けたりとかしてね。そんな感じであの花火やってきてすげー楽しくて。
スピーカー 2
でねこの辻堂って海岸のあの公園海岸が含まれている大きな公園があって本当浜辺で砂浜で何やってもいい感じなのかな。この花火やる人もいるしあと焚火台とか持ってって焚火やる人炭火で何か焼いて食べる人とかね結構いろんな楽しみ方してる人いて。
スピーカー 1
で僕らはそんな大げさな装備じゃないんですけどあの一緒に行った人がちっちゃな焚火台と炭を持ってきてくれてで普通にあのスーパーに売ってるシャウエッセン焼き焼いて食べてビールを飲むっていうねあのすげー原始的なちっちゃなバーベキューやったんですけどなんかああいうね浜辺で食べるソーセージのうまさねすごいですねあれね。
スピーカー 2
いやあれねもういいお肉とか100g1000円とかのね和牛よりもああいう場所はソーセージだね。あのシャウエッセンのウインナーが一番うまいんじゃなかった気がする。
味付けとかなくてただ果汁だけでもとにかくビールが済むんでね。
ソーセージ最高じゃんって言いながらいい大人が5人ぐらいでひたすらソーセージ食べて花火やるっていう謎のイベントでしたけど楽しかったなあでもなあ。
スピーカー 1
ああいうとこ行くとねなんか異常な疲れを感じるようになってきて帰りなんてもうね辻郎から僕の住んでる池袋のほうってもう1本なんですよね。
湘南新宿ラインで1本で行けるのかな1時間ちょっとで行けるんでもう漠水で帰ってきてその後銭湯行っていい1日の過ごし方だなと思いますね。
芋煮とか花火とかその辺のアウトドアをだいぶ楽しんでるなあって気がしますね。
はいここでお便りが来てますので読んでみたいと思います。
ラジオネームもさおさんありがとうございます。東京都の方ですね。
スピーカー 2
なるみさんなてむりさんいつも楽しく拝聴しています。
スピーカー 1
もさおと申します。
先日かすが町のカフェでなるみさん隣に座っており話しかけたものです。
その説はありがとうございました。
とても嬉しかったです。
スピーカー 2
人生相談させてください。
スピーカー 1
今私は半年ほど前に当時交際していた彼女にフラれてしまいその勢いで全然好きではなかった仕事も辞めてしまい現在絶賛ニート中何をしたらいいかわからず呆然としています。
半年経ってやっと次の人生に向けて何か始めなきゃと元気が湧いてきました。
小さい頃から音楽が好きで今でも趣味で演奏しており漠然と音楽に関する勉強をしたり仕事をしたりしたいと思うものの現在28歳でこれから全然違うことを始めるのにどこかビビったりどこか手を付けたらいいのかわからない状態です。
スピーカー 2
人生に悩める人に何かアドバイスやコメントありましたらぜひお伺いしたいです。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
カフェでの出会い
スピーカー 1
ラジオネームもさおさんありがとうございます。
スピーカー 2
いやぁもさおさん会いましたねこれだね。
スピーカー 1
えーカスガ町ってのこれ練馬カスガ町っていうねこれまたマニアックな都営大江戸線の駅ですね。
豊島園の次で光ヶ丘の手前ぐらいのね微妙な場所にある駅なんですけどこのねカスガ町ね僕そんな行かないですけど一つ行く理由があってそれがこのもさおさんとあったカフェなんですよ。
カフェ何かっていうとね知ってる人は知ってるかなぁ。
スピーカー 2
コンビニエンス高橋って知ってますコンビニエンス高橋っていうコンビニエンスストア高橋かこれも名前からして絶対コンビニエンスストアじゃないですか。
これでも全然コンビニじゃないんですよ。
もうめっちゃおしゃれなカフェ練馬カスガ町っていう何もない駅に突然現れるおしゃれカフェがコンビニエンス高橋って名前なんですよね。
ここはねいいですよ。
あの例えばね自然派ワインが好きな人とかあと固めのハード系のパンが好きな人。
スピーカー 1
例えばねパーラエコだとかああいう系の店が好きな人は絶対にハマってしまう。
スピーカー 2
上質な手作りパンとあといいワイン。
スピーカー 1
あとねコーヒーとかも美味しくてこんな店がカスガ町にあるのっていうねコンビニエンス高橋は僕は大好きで結構行くんですけど。
スピーカー 2
その時もね僕はコンビニエンス高橋に行ってランチプレーとかなんか頼んでビールを飲みさらにグラスワイン。
スピーカー 1
いい感じの白ワインかなんかですかね。
ナチュラルワインをね頼んで飲んでいたところどうもね隣の席の男性が動きがおかしいですかなんか様子がおかしいなっていう。
あれちらっとこっち見たかなと思ってあれ目があったかな。
これ知ってる人かなみたいな。
あれも違うよなみたいな感じでいたらしばらくしたらなんか胃を消した風に。
あのどんぐらいはなるみさんですよねって言って話しかけてくれてね。
ありがとうございましたその説は。
スピーカー 2
いや勇気をもっと話しかけてくれて嬉しいですね。
スピーカー 1
僕の方からじゃあ写真撮りましょうかつってね。
写真撮りましょうつって。
あれは嬉しかったのかわかんないですけど。
スピーカー 2
僕ねリスナーさんに会うといいんですか写真撮んなくてみたいなもう自分から言うようにしてるので。
スピーカー 1
だって援助しちゃうかもしれないじゃないですか。
向こうからして。
あー写真撮ってなかったなーって思うかもしんないし別にいらないよって思うかもしんないですけど。
僕の方から言うっていうのこれを言ってるんで。
このもさおさんともね2人写真撮ってね。
スピーカー 2
でお便りの内容が何ですか。
フラれて仕事辞めた男性の悩み
スピーカー 2
半年ほど前に当時交際していた女性にフラれてしまいその勢いで全然好きではなかった仕事も辞めてしまい今ニート中なんですね。
スピーカー 1
でまあこれから新しい仕事を始めるにしてもいや28歳らしいって言ってるわけですよね。
って悩んでるんですけどアドバイスやコメントありましたってことですね。
スピーカー 2
これねまず思うのが彼女にフラれてしまうのはまあもちろん残念ですね。
スピーカー 1
ただこのその後全然好きではなかった仕事も辞めてしまい。
これはいいじゃないですか。
スピーカー 2
あの全然好きではない仕事はねいち早く辞めるべきなんですよ。
スピーカー 1
だって仕事って1日8時間とか最低8時間とかね12時間とかやるものなので。
その時間が全然好きではないっていうのはもう結構だるいじゃないですか。
なので全然好きではなかった仕事を辞めるっていうのはこれはもう一つ良かったことだし。
スピーカー 2
でまあ彼女にフラれたのは残念なんですけどまあこれプラグマイゼロですよ。
スピーカー 1
なので大変というかまあ大変だと思うんですけど仕事辞めたのは良かったですね。
と思いましたねこれ僕読んでね。
スピーカー 2
でねこれから新しいことを始めるのもどうしようっていうね言ってますけど。
スピーカー 1
28歳って若いっすよ。
28歳若い。
だってさあ僕ね43だから15年前ですからね。
15年って結構なすっげー前だよね。
28歳の時の僕なんてね。
まあ社会人になって4年ぐらい?4,5年ですけども。
いやほんと何も仕事とかできなかったんでね。
まあ今もできないですけどね。
スピーカー 2
だから28歳なんてまあまあ周りもみんな何もできないし。
スピーカー 1
まあ一社目二社目であのーなんだろ。
もがいてる時期なんで。
別にそっから新しいことをすんの全然問題ないじゃないですか。
でまあこれ当たり…なんだろう。
スピーカー 2
なんだろうこれもう言い尽くされてることだけど。
スピーカー 1
もう何歳だろうが若いですよ。
それより前に戻ることはもうないわけで。
今何か始めるそれを続けるしかないんですよ。
だったらちゃんとねこれをやろうというのを決めてコツコツ続けると。
その結果後でああものになったなと思うこともあれば
これじゃなかったなってわかることもあるんですけど。
ただねあの最初の一歩を確実に自分で踏み出すと決めて
そっから歩きつけないとまずどこにも行けないのは間違いないんですよね。
あれがいいかな嫌でもなとかねこれはとか悩む前に
まあ悩みながらでいいんですけど
まず一つのアクションを起こすっていうのが本当に大事だと思います。
それは28歳だろうが30歳だろうが
まあ僕みたいに43歳だろうが同じなんですよ。
あの43歳の僕が何かチャレンジするときに
今の43歳じゃ何もできないって思ってももうしょうがないですよね。
それどんだけないのも30歳にならないし15歳にも戻れないので。
なので何歳でもいいからこれじゃないかと思ったことはまずやってみると。
でそれをしっかりと続けること納得いくまでね。
その結果に何かが起きると思うんですよ。
でその手順というのは逆にはならないし
まあスキップもできないと思うんですよね。
スキップできる方法を言ってくる人もいると思う教えてくれると思うんですよ。
あとねネットとか見るとこうやればいろんなことを物事をスキップできるとか
楽できるとかコスパがいいとか
そういう情報はあふれていると思うんですけど
結構そういうの陳腐じゃないですか。
本当にそういうスキップしたいの皆さんはっていう。
それよりも何だろうね何でもいいですから
スピーカー 2
決めたことを着実に歩むこと
スピーカー 1
そういったことを僕は大事にしてほしいなと思いますね。
年齢関係ないですよやっぱり。
もさおさんはね大変な状況だとは思うんですけどね。
いやそれは頑張ってほしいなと思いますね。
スピーカー 2
カフェで会った感じ見るとなんかねすげー高青年だったし
スピーカー 1
僕はあのもさおさんは大丈夫っていう風に感じましたね。
なのでこのお便りもらった時にね
スピーカー 2
あの人かと思ったんですけど
スピーカー 1
全然もさおさんいけんじゃんって思ってましたので
もさおさんがしたいことをまず一歩踏み出すのが大事じゃないですかね。
それが何かわかんないですけど音楽でも何でもいいしね。
好きな仕事を見つかるまで悩んでもしょうがないんでね。
スピーカー 2
そんな感じかな。
スピーカー 1
また困ったらコンビニの高橋で会いましょう。
スピーカー 2
ラジオネームもさおさんでした。
スピーカー 1
もう一個お便りが来てますけども。
ラジオネームまるちゃんさん。
仕事に活かすためにしていること、していたことはありますか。
なんだろうなぁ。
仕事のために何かするって。
いやそんなないっすね。
なんだろう。
結構いますよねみんなね。
仕事のために休みの日はちゃんと本を読んで勉強するとかね。
スピーカー 2
実は英会話やってるとか。
スピーカー 1
いやすげー立派だなぁと思うんですけど。
結構仕事のためにこれやるっていうのはね。
スピーカー 1
割と僕ね仕事の中で。
スピーカー 2
ああそうなんだって学んできてしまうタイプで。
いや勉強しなきゃと思うんですけど。
スピーカー 1
いやなんかできてないなぁ。
ただなんだろうなぁ。
スピーカー 2
僕のこれまでの仕事ってね。
記者とかね編集者とか。
もうメディアの仕事だったんで。
スピーカー 1
もうあれじゃないですか。
暮らすことすべてが糧になるとは思ってましたね。
スピーカー 2
なのでなんだろうなぁ。
スピーカー 1
できればちょっとやったことないことやってみるとか。
松屋に行ったら必ず新メニューを頼んでみるとか。
細かいことなんですけど。
自分の好奇心みたいなものをね。
ちゃんと向き合うというかね。
適当にしないようにしてましたね。
面白そうだと思ってやってみるとか。
かといってね。
スピーカー 2
じゃあネットフリック全然見てないとかね。
スピーカー 1
YouTube見てないとか。
スピーカー 2
やってないことはやってないんですけど。
スピーカー 1
その辺一貫性はないんですけど。
そういったことかな。
なんだっけ。
ひとり会話。
スピーカー 2
僕の最近の楽しかった思い出とお便りの話です。
ありがとうございました。
18:19

コメント

スクロール