1. でこぽんFM
  2. 第25回 公私のバランス〜未来..
2022-08-06 28:29

第25回 公私のバランス〜未来の自由のために一瞬のマッチョを

1 Comment

「プライベートと仕事のバランスで悩んだ時期はありますか?その時の解決法と、今振り返って思うことを聞きたいです!」
迷えるアラサーリスナーさんから頂いたお便りに答えてみました。

マッチョがすぎるあいちゃんと、ほどよいゆるさで軽やかに仕事をこなすのんちゃん。解決方法が斜め上だけど、参考になるといいな。20代の私たちにとって、山手線は寝室です。マッチョ大喜利、お待ちしてまーーす!


▼第16回 想像の1.5倍くらい欲張って生きていい
https://anchor.fm/dekoponfm/episodes/16-1-5-e1jv7eu

-------

フリーBGM・音楽素材 http://musmus.main.jp より

お便りはこちら💌  https://forms.gle/7KsQbVK6yqju3EuU6

感想は #でこぽんFM で🐦

00:00
でこぽんFM
あいちゃんです。
のぞみです。
今週は雨ばかり降りまして。
ほんとだね。
梅雨に戻ったかな?
ね。
うちはなんか夫と保育園のおこり迎え 分担してるんだけど、
私の当場の時ばかり雨が降って。
あー、つらいね、それ。
ずるい、みたいな。
しょうがないけど、たまたまだから。
最後の金曜日のお迎えが夫だったんだけど、
めっちゃどしゃぶりで、一番どしゃぶりだったから、
浄化された子も心が。
留院を下げられたの?
なんだ、それ。
かわいそうに言って。
なんかさ、同僚と話してたんだけど、同じく子供がいる。
こんなに時代が進化したのにさ、
なぜ我々はチャリにレインコートを着て、
雨にずぶ濡れになりながら、
おこり迎えをしないといけないのかっていう。
確かに。
この傘さしすと危ないからさ、
レインコートなんだけどさ、
なんかここにイノベーションは起きないんでしょうかっていう。
いやだから、早くさ、カプセルみたいなもので、
浮いて移動できるようになりたいよね、自動運転で。
なんかドラえもんとかであったじゃん、そういうの。
屋根がちゃんとあって空調も効いててさ、
運転しなくてよくてさ、
そしたらどんだけ飲んでもさ、
何者まで飲んでもさ、どこにでも行けるじゃん。
ね、そうなんだよ。
早くあれ作ってほしい。
なんかさ、子供の頃ドラえもん見てた時さ、
大人になったらこうなるのかなとは思ってたよね。
思ってた。
もう生きてる間にもならなそう。
確かに。
なんかちょっと限界見えてきた、自分の年齢との。
それ実現したらさ、めちゃくちゃ太るからさ、いいんじゃない?
確かに。
動かなくて、そういう映画あったよ、
なんか未来の人はさ、
常になんかの上に乗っかってて、
ぶよぶよに太ってるみたいな、
なんかアニメーションの映画のシーンあって、
怖って思った。
確かにそうなるかもとも。
全く動かないもんね。
そうだよ。
確かに。
私最近さ、ジム行き始めたから。
お、勤勉。
こないだほら、
朝ランニングの習慣、
左右も飲めないのに無理って話あったじゃん。
うんうん。
私はね、いよいよ。
踏み出したね。
踏み出したよ。
いけてんの?
うん、割と。
定期的に。
いや、めちゃくちゃ最近だからね。
最近、効果はないよまだ。
最近行き始めた。
なんかさ、去年すっごいお正月に太って、
これはさすがにこの体重やばいなと思って、
カロリー制限でさ、
1か月半くらいででも6キロくらい落としたのかな。
え、すごくない?
そんなに?
うん。
でもやっぱ飲むから、
半年くらいで3キロくらいは戻ったんだよね。
うん。
で、今生活しててさ、
3キロ太るとやっぱお腹の出っ張りがさ、邪魔で、
なんか座っててもなんか邪魔、
なんか圧迫感感じる。
これもうそろそろまたやばいなと思って、
6キロくらい落とすみたいな、
今までも何回かやってるんだけど、
カロリーコントロールという酸素運動で。
え、すご。プロじゃん。
いや、でもさ、単純にお酒だけで、
03:02
1日1000カロリーくらい飲まない人、
余分にとってるから、
普通に好きに生きてたらさ、
まあ、どんどん太るんだよね。
確かに。
だからさ、定期的にお酒で増えてる分、
落とさなきゃいけないんだよね、やっぱね。
ああ、そっか。
あの、流行ってる糖質オフってのは、
そういう人のためにあるの?
ああ、お酒?
うん。
そうだね。
本当かな?
本当か?
本当だと思う。
だから、ちまい。
30代になってからビール飲む量激減させたもん。
へぇ~。
うん。
上流酒だっけ?
だとなんか、糖質少ないみたいな。
いいの?
へぇ~。
上流酒ってなんだ?
なんだ、ウイスキーとか?
だからハイボールさ、飲むといいって。
でもね、でもね、これには罠があって、
糖質はないかもしれませんが、
カロリーはあるんですよ。
だから、ハイボールを6杯飲んだら、
だいたい600から700カロリーくらいとってるの。
え?
1杯だいたい100くらいあるの。
やっぱり100くらいあるんだよね、お酒のカロリー。
そうなんだ。
茶碗1杯分くらい?
茶碗1杯は250くらいあるでしょ。
めっちゃあるね。
うん。
ご飯はカロリーで。
だからね、お酒っていうのは恐ろしい存在なんですよ。
怖いね。
うん。
だから、私みたいにめちゃくちゃ食べるのも好きだし、
飲むのも好きだと、やっぱ増えんだよね。
生きてるだけでね。
趣味を多化してると増えるわけだよ。
これは、普通の人が漫画読むのが好きとかと同じ趣味な領域なんだけど、
ちょっと判断を背負う趣味で。
確かに。罪だね。
そうなの。
で、またちょっとやばいなと思って、行き始め、続くといいな。
どういう時に行くの?
朝とか、あと夜とか。
今日も行ったよ。
え?
偉い。
夜。お風呂入るついでみたいな感じで。
あ、向こうで入ってくるの?
うんうんうん。
へぇ~。
いいね。
でも、今、めっちゃ飲みながらやってるから、
これ以上増えないってだけで減らない気がする。
現状維持。
もっとカロリー落とす、摂取カロリー落とさないと、
もう落ちないってことはわかってるんだよな、経験則で。
確かに。でも、あれだよ。
前職の上司から、「あいちゃん、現状維持は体かよ」って言われたの、すごい覚えてるから。
厳しいなぁ。
だから。
え、老化してってんだから、現状維持でも進化してると思うんだけど。
えぇ~。
厳しいなぁ、それ。
マッチョな思想が、こうやって埋め付けられていったんだわ、私。
すごいマッチョだね。
そういう考え方では生きていけないわ。
自分に甘いから。
なんだっけ、誰かにさ、
でここFM聞いてくれてた友達に、
「あいちゃんがいちいちマッチョなことを言ってる」って言われた気がする、そういえば。
いや、そうだよ。あいちゃんはだって、
すべての思想がマッチョだからしょうがないよ。
そうだよ。でも、私があの、ゆるいから。
「それはマッチョだよ」って突っ込んでると思うよ、都度。
06:02
でも、ずるいなぁ。
のんちゃんはさ、マッチョなことは言わないけど、
でも仕事がちゃんとできるからなぁ。
どういうこと?
マッチョな思想ではないけど。
マッチョじゃないのに仕事ができるなんてずるいみたいだ。
マッチョの人しか仕事ってできないもんな。
でもあれだよ、やっぱマッチョじゃないからさ、
なんかマッチョになれたらもっと成果出したりするんだろうね。
もっと成長できるんだろうね。
我々のね、共通、こう、人間成長だからな。
一早く足を洗ってるから、私は人間成長の世界から。
私はちょっと違うなぁ、みたいな。
早めにね、気づき終えてね。
マッチョの世界はね、生きていけないよ。
息ができない。
我々のね、新卒で入った会社はすごいマッスルな思想を持ってたからな。
まず、体からね、マッチョには。
いや、絶対マッチョにとかなれ…
そんな、あれ、オッポドストイックの人しかマッチョになんかなれないよね。
3キロぐらい痩せたら絶対満足してる。
でもさ、ジムにいると面白くて、休憩スペースみたいなところで、
お姉さま方が、我々より上のお姉さま方がね、
あの、やっぱトークされてるわけですよ。
結構多いの、その世代が、やっぱ上の世代がね。
そうするとさ、みんなさ、ずっとお墓の話とかしてる。
え?
なんか、いや、自分、いろんなお墓。
自分のお墓?親のお墓?
なんか、自分が死んでも、どうせ、お墓周りには来ないわよ、とか。
そういう話とかさ、同じ墓に入りたくないわ、とかって言ったりさ、
なんか、お墓の話しててさ、50代から60代ぐらいのお姉さま方が。
だから、なんかさ、20代ぐらいまではさ、私たちさ、恋花ばっかしてさ、
30代ぐらいになると仕事の話ばっかしてさ、
40代ぐらいになると健康の話ばっかしてさ、
50代ぐらいになると病気の話してさ、
60代になるとお墓の話するのかなって、さとりを開いた。
やだ。
見えたよね。
はい、もう見えたね。
じゃあ、うちらもし、デコポンあと10年やってたら、
墓の話もし始めるのかな?
おすすめのお墓情報とか言うのかな?
♪ deko deko dekapon dekapon FM
そんな、われわれはもうあらほうですが、あらあさからのお便りがきてましたよ。
ありがとうございます。
じゃあ、のんちゃんに読んでもらおう。
私が読む?はい。
ちょっと油断してた。
油断してた。
じゃあ、読みますね。
はい。
ラジオネーム「まよえるあらあさリスナーさん」
おす…おすじゃないわ。
おす?
どうした?どうした?
まよえるあらあさリスナーさんからお便りをいただきました。
09:02
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いつも楽しく聞いています。
第16回「あらさあの私にとって」上回でした。
お二人のキャリアや人生感の話をもっと聞きたいです。
あいさんとのんさんは、プライベートと仕事のバランスで悩んだ時期はありますか?
その時の解決法と、今振り返って思うことを聞きたいです。
ということでした。
うんうん。ありがとうございます。
第16回…なんだったかな?
確かに。第16回ってなんだ?
あれだ。
想像の1.5倍くらい欲張って生きていい。
あ~、それが神回?
30代でやってよかったことを教えてくださいって言われて、
そうだ。
なんかもっとやっとけよかったぜって言ってたやつ。
小声ラジオさんからのやつだ。
そうそう。
あ~、それか。
それを聞いてくれて、神回だと思ってくれたんだ。嬉しいね。
嬉しい。
え?本題は?
プライベートと仕事のバランスで悩んだ時期はありますか?
ありますか?
あったかな?
今も絶賛悩み中ではあるな。
へぇ~。なにで?
ちょうど育休から復帰してさ、
私の場合なんか、復帰した瞬間からわりと仕事が半暴気に突入してたから、
フルマッスルで…
フルマッスルじゃないや。
フルスロットルで…
フルマッスルって…
マッスルの話しすぎて。
フルスロットルで仕事をスタートする必要があって、
今までの育休ライフとのギャップが激しいから。
それってでも仕事したいんだよね?
だから、こんなに仕事が忙しいのがつらいとか嫌だってわけじゃなく、
ギャップにびっくりしてるよ、みたいなこと?
そうだね。まだなんか絶妙なバランスを見つけられていない。
解決法と、今振り返って思うこと。
解決法はどうするんですか?そういう時は。
何度もあったよね?だって今までも。
あったかな?何度も。
でも一番変わったのは、多分一人目の出産の後、復帰した時だと思うんだけど、
あの時はなんか意外と何とかなんだなって思ったんだよな。
思ってたよりいけた、みたいな。
そうそう、思ったよりいけて。
なんか営業20代ずっとやってて、復帰してからも営業で復帰して、
その、育休入る前の働き方がめちゃくちゃハードだったから、
なんか朝7時半から夜12時とか11時とかまで働いてたから、
え、どうすんのそれ?みたいな。
時間が制限されて回んのかな、みたいに思ってたんだけど、
なんかまぁ、営業の仕事ってやり始めるとき、理がないから。
そうだね。やった方がいいことに溢れてるもんね。
そうそう。
やった方がいいけど、別にやっても、やんなくても死なないやつはやんなくていいや、みたいな感じで、
すごい割り切れるようになったし、
あとなんか、物理的に寝る時間が早くなったから、
12:03
子供の寝かしつけとともに寝て、朝方に変わったから、
眠くないんだよね、昼間。
あ、生産性上がったみたいなこと?意外と。
そう。あの、営業の移動中とか、めっちゃ寝てたの、私20代の時。
寝てた。山手線とか、まじで、朝越しに一室かなってぐらい寝てた。
わかる。一周するか、みたいな。
我の線とかもね、わざわざ池袋から乗る。
小木窪行って戻るからね。
小木窪行って戻る、よくやったよね。やんなかった?めちゃくちゃやった。
やってた、やってた。
職場がね、お互い西新宿にあったからね。
あれはね、やっぱ寝ないとダメなんですよ、今更。
なるほどね。
解決方法は、寝る?寝て生産させあげれば、なんとかなる?
移動中、それまで寝てたのを、寝なくなって、その間に、移動中に全部、iPhoneというものが登場してましたから、
移動中にやれる仕事も増えたし、
それでなんか、会社帰ってからやる事務作業がほぼなくなって、移動中に仕事やるから。
で、やった結果、帰れるってなって、
当時の上司にさ、なんかその頃言って、なんかどう?って言われて、
移動中寝なくなったら、すごい生産性上がりましたっていう、アホなやりとりしてた。
いや、でもそれ確かに、そうだよね。
解決方法が、マッチョだな、やっぱり。
移動中、休憩すんのやめて、生産性上げたら、プライベートと仕事のバランスうまく取れましたって、マッチョじゃん。
やばい、なんの解決策にも、マジバタだって、ない話をしてしまった。
まあ、でもなんか自分で、私の場合、そのプライベートが子育てって話だったけど、
なんか自分でやっぱ、線引き決めるのがいい。
家帰ったら一切、もう携帯はいじりませんの人もいるし、なんか気になるから見っちゃいます、みたいな人もいるし、
でもなんか、それを自分で決めずに、ズルズルどっちか、なんかやだなって思いながらやるとかだと、心がえぐられるから、
なんか割り切れるといいんだろうなって思いました。
それはそうだね。
自分の中でどこまでやるかを決めておくといいのかしら。
自分にとって一番いいバランスがわかってるんだったらさ、でもそれを通りにやればいいだけだから、あんま悩まないよね。
理想のバランスがさ、あるわけでしょ?
そうだね。
だから、それができなかったらね、仕事は別に転職したりさ、
もうそんなに大分かりにしなくても、部署移動したりさ、役割変えてもらったり、いくらでもね、調整ができるから、
バランス取るために行動すればいいだけな気はするよね。
そうだね。
だから、バランスで悩んだことって別にないなぁと思ったなぁ。
15:02
意外とない。
こうしたいなぁって思ってるのに行動しないって、人生であんまりないかもしれないから。
ほら、のんちゃんもマッチョなこと言ってるじゃん。
全職とかでもさ、自分にとってのベストバランスでさ、こんな仕事ちょっと多いのやだなぁみたいな時はさ、このプロジェクト来年から担当外れたいですとか、交渉したり、普通に。
へぇ~。すごい。かっこよい。
でもさ、組織に後継してないとそんなこと言ったらさ、やばいわがままな人になるからさ、
ちゃんとなんか実績作ったりさ、後任を決めて引き継ぎをしっかりやるとかさ、そういうのはもちろんやった上でだけどさ、
マッチョじゃなくなるためにマッチョな努力して。
マッチョな生き様が無理だから、マッチョな努力して。
でも、若い時は私、むしろベストバランスがわかんなくて、わかんなかった。
確かに確かに。わかんないよね。
そっちあるよね。
ベストバランスわかってたらさ、その実現するために行動するだけなんだけどさ、
ベストバランスわかんない時期あったよね、若い時に。
わかるね。
なんかさ、だから、そういう意味だと、20代わけわかんないぐらいめちゃくちゃ働いたのは良かったなって。
なんか、マックスこれ、これだって言うのがわかり、あれはやだなっていうのはわかる。
その後、あいちゃんでもさ、マックスしかやらずに、結構、子供が生まれるまではマックスしかやってないよね。
でも、さすがに20代後半は、やっぱなんかその仕事も慣れたし、手の抜き方もわかったし、
ちょっと調整できてたのか。
そうだよね。
平日ね、飲み行けるようになってたしね。
なんか終電、土日も仕事当たり前みたいな生活さ、何年もしてると、
え、このバランスって理想なんだっけみたいな疑問にやっぱ思うよね。
うん、うん、思う。
なんかそう思い出したけどさ、私の場合は強制的に変えなきゃいけない要素が育児だったけど、
なんか20代の時さ、その同期とかで、料理教室?
え、料理教室?
料理教室の予定を7時とかに予約入れてて、
だから絶対私は帰るんですみたいなことを言ってる同期がいて、すごいかっこいいみたいな。
その子はでも週2ぐらいは、うちらがさ、11時とかまで働いてる頃に、
なんか6時過ぎぐらいに、じゃあお疲れ様ですとか言って帰って行って、
そういうなんか自分の中で絶対に帰るんだみたいな要因をさ、あえて作るのもいいよね。
あった、強制的にね、確かに。
私もなんか飲み会は絶対に遅れたくないっていう気持ちが強くて、
18:02
飲み会の日はもう絶対に私は帰りますみたいな。
それ同じ話なの?
強い気持ち。同じ話でしょ。
同じ話?あ、そう?
確かに、なんかプライベート。プライベートだもんね、飲み会に送らくらい。
プライベート、大事なね。
自分がこうしたいからさ、明確であればさ、その通り行動するでいいんだよ。
だから悩む必要ないよね。
どうしたい?何で悩んでるんだろうね?
やっぱりバランスがわかんないってことなのかな?
まあ、予測がつかないんじゃないかね。
うん、そうだね。
何か自分の中で変化が起きた時とか。
なんかね、あるもんね、いろいろ。
自分の体調とかね、ライフサイクルとかステージとかね、いろんなことで。
それまではいいと思ってたけど、あれってね、思い出すこともあるもんね。
ね。
なんか特に20代後半とかは、
私30代後半もこういう生き方をしているんだろうかって思ってた気がする。
そういうこと考えてたの?先のことを。
なんか死ぬほど働いてないといけないんだろうかみたいな。
もっと楽、え、こんなに働きたくないなみたいな、そういうこと?
そう。あの頃だって、睡眠時間もさ、全然少なかったし。
まあ、そうだね。そうだね。
そういう意味で、変わってないっちゃ、変わってないところもあるんだけど。
今はでもさ、自分でコントロールできるじゃん、ある程度。
そうだね。自分の予定を自分で決めれるしね。
しね、週とか月単位でもさ、こうしたいなってバランスを変えて、
その通りに自分でできるもんね、今はね。
そうなっちゃうと楽なんだけどね。
そのためにはやっぱり、ある程度、それまでに仕事で成果を出して、
なんか自分でやりたいみたいなことが通せるように作っとくっていうのも、
また、マッチョな話をしちゃうけど。
いやいや、未来の楽のために、一周のマッチョを取り入れるしかない時はあるんだよ。
一周のマッチョ。
それは私ですらちょっとギリギリ頑張るポイントだな。
マッチョゼロの人生だとさ、自分がつらくなる気がする。
ちょっとマッチョにして得た権なんか、何かで自由にできるみたいなところがあるっていうか。
楽だけでは自由は手に入れられないというか。
そうだね。
別にね、この迷えるあらさ…
迷えるあらさリスナーさん。
あらさリスナーさんがね、全然楽したりとかそういう意味じゃないけどさ。
でもなんか、こういうふうにしたいなって思ってるのをね、
通そうとした時にはね、なんかそういうのはちょっとあるよね。
そうだね。
だから私もなんか、ちっちゃい頃からじゃない、20代の頃から、
特にやりたいこととか目標とかなかったけど、
自分がやりたいって言った時にやらせてもらえる、
何か見つけた時にやらせてもらえたり、実現できる力は欲しいっていうのだけはあったから。
21:01
だから人間成長をしに入ったんだ。
だからそれだけでひたすらなんかやってきたのはあるかもな。
今も成長し続けてるもんね。
いや、ほんとに。
あんたにばかりしてるだろ。
してないよ!
本当にすごいと思ってるよ。
ほんとに。だってもう真逆じゃん。
え、のーちゃんと?
そうだよ。
そう?
うーん。一緒に人間成長しようぜ。
怖いよ。
宗教の勧誘みたい。
「キャリアとか人生観をもっと聞きたいです」って書いてくれてての、プライベートと仕事のバランスだけど、
キャリアとか人生観なんて特にないよね。
ないね。ないんだよな。
そんなに先のこととか考えながら生きてないよね。
生きてないんだよな。
変わるしね。環境もね。求められることも変わるしね。
そうだね。変わるから。
計画したり想像通りになんて大体のことは進まないんじゃないの?考えたことないくせに言うなって感じだけど。
理想があんまないと悩むこともあんまないからさ。
確かに。
苦しくなくて気楽に生きていけるからおすすめだよ。
確かに。私もそれは共通してるかもしれない。
本当に?マッチョなのに?
うん。マッチョなくせに理想がないんだよな。
だから苦しまずに頑張れてんのかな?でもそのバランスは通常の人間には真似できないんじゃないかな?
結構マッチョな人はある程度理想があって頑張るってことだと思うよ。
ないんだよな。
なくてあんなにマッチョに頑張ってる人あんまりいない気がする。
ちょっと理解が追いつかないわ。私からしてもそれは。
なんのためにじゃあんなにマッチョに頑張ってんの?みたいな。ちょっとよくわかんないな。
それはさ、自由を手に入れるためにさ。
いつかね、いつか理想が見つかると思ってる。理想が見つかる気がしてる。
あれみたいなのかと思って、回るさ、あれに入っちゃったネズミさんがさ、わーって、うっかり入っちゃって。
回ってる状態にも慣れてきたし、まあいっかって言って、ずっとそれで走ってるみたいな。
意外と速かったみたいな。
意外といけるじゃんって言って、なんか特に入ろうと思って入ったわけじゃなかったけど。
めっちゃアホじゃん。
そういうのかな、確かに。
イメージ。
そうじゃないとよくわかんないよ、だって。
何も目指していないのに、あんなにマッチョに頑張ってるって、ちょっと説明がつかないっていうか、よくわかんない。
そう言われると困っちゃうな、本当だが。
私みたいになるはずじゃん。理想とかこうなりたいとかがなかったら、別にマッチョじゃなく、なんとなくふわふわ生きるっていう道で悩まないみたいな感じになるはずなんだって。
24:05
あれ?多分、理屈的には。
理屈。
いや、きっと私みたいな人いるはずだ。
まあ確かにいるのか、いるね、きっとそうだね。でも、あいちゃんほど極度にそうな人に会ったことないけど。
でもいるか、いるかもな、確かに。
だから仕事を一生懸命やるのが楽しいんだろうね。
何かを求めて、何者かになりたくて頑張ってるんじゃなく、ただめちゃくちゃ頑張って仕事するのが楽しいってことだよね、きっとね。
それは理解できるな。
今思い出した。だって私、中学の時もテニス部だったけど、部活の練習めっちゃ頑張ってたもん。別に強くはなかったけど。
ああ、頑張るのが楽しいってことか。
そうかもな。
そうだ。それは確かにね、全然私はそういうタイプじゃないけど、そういうことはあるよね。
違う。いや、楽しい状態でいるのはすごく大事だと思ってるからさ。
頑張るってことが楽しいってことなんだって思ったら、めちゃくちゃ理解できるなと思った。
みんなによってね、それぞれ心地いい状態が違うんだね。
そういうことだね。だから迷える。
あらすありすらーちゃん。
覚えられない。
迷えるあらすありすらーちゃんも、自分にとって心地の良いバランスが早く見つかるといいね。
ね。もしもう見つかってて、こうしたいがあったらね、言ってみるか、まだ私が言うの早いのかもとか言うのがあったら、
ちょっと一回振り切って頑張ってみるとか。
先輩にまず相談するのはいいのかもね。
確かに確かに。
だいたい先人がもうそこに経験値と答えは持ってる気がするからね。
まあでも相談相手を間違えると、こういうマッチョな先輩に、
うっかりね。
生産性上げればいいよとか言われるっていう。
辛っ。移動中でない方がいいよとか。
移動中でないでめちゃくちゃ仕事して、生産性上げるといいよってさ。
あーもうほんと追い詰められるね、その回答は。
そんなことできる人はこんなこと相談しないよみたいな。
ほんとマッチョがすぎる。
相談しなきゃよかったって思うね。
思う。絶望する。
この先誰にも相談できないから追い込まれるわ、それは。
あー、同理で私ほんとに人から相談されないんだよね。
そうだよ、答えを言う前に相手のヒアリングをちょっとした方がいいよ。
この人に私の事例を言ったらやばいなって。
判断するための情報を収集してから、お悩みに答えた方がいいと思うよ。
デコポンの学びを実生活に生かしてくわ。
そう、マネジメントで生かしてほんとに。
気をつけます。
あー、こんな。
でも、このマッチョなあいちゃんからさ、マッチョな回答をもらいたい人はぜひお便り。
マッチョ大喜利みたいに。
27:02
やだー。
マッチョ大喜利か、あの恋愛系のめちゃポジ回答。
もう一回言った方がいいよ。
全然いけるよみたいな。
10回は押した方がいいよとかさ。
もう一回言ったのかな?みたいな。
私だったらこのぐらいうーみたいな。
めちゃくちゃ面白いと思うよ。
つら。
私だったらちょっと相談したいな。
マッチョ大喜利?
マッチョ大喜利、もしくはポジ返し。
やだー。
参考にしないけど、あの励まされると思う。
まあ、そういう心づもりでね。
参考にする気持ちで相談すると、もうほんと絶望だから。
絶望相談者。
マッチョになれない私がダメってことですか?みたいになっちゃう。
もう全部大喜利だと思ってる。
確かに。
そうだね。
行っていこう。
私とリアルで関わりある人は、そういうつもりでいてください。
マッチョ大喜利などに、あいちゃんからのそういうのに参加したい人は、お便りを。
どうやっていただくんでしたっけ?
概要欄にGoogleフォームのリンクがあるので、そちらから送ってください。
挑戦者からのお便りを待ってます。
待ってます。
デコデコ。
ぽんぽんぽんぽんぽん。
デコデコ。
ぽんぽんぽんぽんぽん。
28:29

コメント

マッチョ(意識高い)ってのはそれはそれで維持し続けるのは大変だから、スゲェと思うけどなぁ。 のぞみさんはマッチョじゃないって言ってたけど、変えたいなら行動すればいい、となかなかドライで確信をついた回答なので、ある意味マッチョよりも強い・・

でこぽんFM
スクロール