誕生日プレゼントのアイデア
おはモーニング。どうも、なつめくです。
どうも、なるみです。
お便りを読みます。
こんばんは。初めてのお便りです。いつも楽しく配置をしております。
先日、誕生日を迎えたのですが、自分への誕生日プレゼントを決めかねています。
お二人なら、何を自分自身に贈りますか、参考に教えてください。もしくはアドバイスください。
状況としては、精神的に節目を迎える年に、何かを買いたいという気持ちはあるのですが、
年々物欲が減っており、欲しいものはすぐ買ってしまうので、どうしても欲しいものや、ずっと欲しかったものは特にないのです。
できれば、これはあの年に買ったんだよね、としみじみ振り返ることができるようなものが欲しいのですが、
いまいちピンときません。ラジオネーム、あおいとさんです。ありがとうございます。
ありがとうございます。
なにこれは、誕生日プレゼント自分で買いたいけど、何買おうかなと。
うん。
で、できれば、この年に買ったんだなっていうのがいいっていうね。
節目のものだから、何か買ってきたんですか、自分に。
例えば、40になりました、50になりました、みたいなね。
もしくは、離婚して、きれいさっぱり、これからだ、みたいなね、例えば。
ってことは、iPhone16とかではないよね。
うん、ではない。びっくりした。ふざけて買いにどうするかと思った。
そういうOSアップデートが追いつかなくて廃盤になっちゃう、みたいなものは良くないってことだよね。
これ、持ち家だったらさ、庭があったら、桜の木は。
桜の木、ちょっと。
ハードル高いでしょ。
植樹。植樹。
自分に植樹を買う人いるの?
なんか、友達が来るなり、家族が来るなりして、桜が咲いた時に、
ああ、この桜、2024年の7月だから、8月の夏に買ったな、つって。
ちょっと重くないかな、植樹は。
でも桜が、毎年桜の時期になる度に思い出すよ。
ああ、2024年から10年経ったか、つって。
僕、桜は結構オススメなんだけど。
桜の木ってね、何からするんですか、一本。
全然わからない、高そう。
でも、どうなんだろう、目黒川沿いにいっぱい生えてるから、一本ぐらいぶっこ抜いても。
それじゃあ、あずみさんに手伝ってあげてさ、一緒に捕まるっていうのがあると思うけど。
桜の木いいのは、毎年、今年も桜の開花があったとかって言うじゃん。
毎年思い出せるんだよね。
桜の木今、楽天とかで売ってるけど、7万円ぐらいで買えますね。
いや、それもっとさ、どんぐらいのやつ?
僕、イメージしてるのがあるよ。
180センチある。
ああ、違う違う違う。全然、もう生えてる。
一応、生えてるよ、7万円でも。
ただ、もうちょっと横にぶわーっと広がったやつは20万円だからな。
あの目黒川沿いにあるよね、やつ。
20万円からかな。
あ、でもこれ増加か。
野生の桜の木って売ってんのかな。楽天にはないんだ。
桜って確か、あれだよね。
一本の上野のソメイヨシノからだんだんと増やしてってんだよね、確かね。
へえー。
なんか、なるみさん、いいのあります?
何だろうね。
そう、なるみさん言う通りiPhone16とかじゃないんだよ。
うん。ずっと使えた方が使えるっていうか、価値が変わんないようなものがいいよね。
それか、値上がりするとかでもいいと思うし。
いや、そういうなんかさ、金銭的価値じゃなく、冗長って価値でしょ。
腕時計とかいいじゃないですか、割と。
あー、濃いね。確かに確かに。
なんか今、値上がりしてそうな気がするけど、3、40万ぐらいで買えるようなやつ。
いや、腕時計の種類によるでしょ。別にロレックスとかならそうかだけど。
いい時計とかいいんじゃないですか。
結構ど真ん中だね、それ。
うん。僕もね、30歳になるとか40歳になるとかで、もしなんかちょっといいもの買うとしたら、時計とかかなーとか思ったりしたんだけど、
まあ、でもiPhoneでいいかなと思って買ってないのよ。
腕時計の習慣がないからな。
でも買う人がいたような感じするな、周りで、そういうのも。
ふんふん、なるほどね。時計いいじゃん。
あとなんだろうな、絵とか。
うーん。
ちょっと高いけどいい絵とかね。
ちょっといい絵ね。
うん。
じゃあ、家買う?
家はでも引っ越したりするだろうしなー。
あそこのマンションは、2024年に買ったなー、しみじみ。
ちょっと機能的なんじゃないの、家って。
そうか。
まあ、よくあるのあれ、ルーブル美術館見に行くみたいな。
あ、そういう体験をしちゃうやつね。
うん、でもなんかこういうの物のほうがいいよなー。
うん。自転車どう?自転車。ずっと使える気がするんだけどな。
まあまあまあ。
はい、なのでアオイドさん。腕時計と自転車と桜の木を。
桜の木って言っても割と180センチじゃない?
もうあの、4メーターとかのやつ。
を買っていただけるといいんじゃないでしょうか。
なるみさん、僕もうちょっとで誕生日。
車の購入と自動運転
お、じゃあ桜の木を買ってください、ぜひ。
ください。
じゃあ楽天でちょっと適当なの送っとくよ。
でかいやつ。4メーター以下は禁止。
4メーターとかないけどね。
どうすんの、じゃあ桜の木欲しい人は?
桜の木欲しい人って。
育てるの?
育てんじゃない?
なんとか造園みたいなとこ見ると苗で売ってるよね。
それ30年かからない?
苗で10万円すんだけど。全然最低の売ってないよ。
いやいやいやいや。誕生日プレゼント自分にね、そういうのもあるよね。
なるみさん、過去買ったのは何がありますか?
ないね、自分にっていうのは。
ちなみに僕は一個もありません。
検討したことはあるんだけど、考えるうちに過ぎちゃって別に何も買ってないっていうのがあったな。
僕は基本的に毎日が誕生日だと思ってるから。
欲しいな、よし、今日買う。
そうだよね。僕もまあそうだわ。欲しいものはその瞬間買ってしまうから。
いらないものは買わないし。
家とか車なら悩むかもしれないけど、別にそれ以外の5万円以下とかなら別に悩まない。
もし車が必要だったら即買うよね、車だって。
必要なんだもん。ローンでも組んでさ、お金なかったら。
自分で自分を褒めてあげたいですって言った人がいましたね、昔。
ありもり有効?
でもオリンピックで銀メダルとかだからいいと思うよ。
めっちゃ褒めていいと思うよ。
誕生日は?
誕生日は別にだろ、そんな。
30歳とかって結構節目なんじゃないかと思ってさ。
あと周りも結構節目だっていう人もいたからさ。
富士山登ったとかさ、マラソンしたとかそういう特別的なことやってた人いるけど、
僕そんなの別に考えなかったな。
最近僕、ちょっと車欲しいなと思っております。
いいじゃないですか、車。
今まで完全にいらない派買う人はアホなんじゃないか派だったんだけど。
そこまでいらないけど。車は便利だよね。
便利だね。ただコスパっていう点を考えると絶対カーシアがいいんだけど。
まあね。
コスパじゃなくて、移動費じゃなくて、面白い代をいくらまで払うかだね。
で、荷物置いておけるじゃん全部。
そうね。
で、あとその時にさ、じゃあどっか行こうってなった時に、
もう考えずにマンションの駐車場に行ったらさ、
別に川口湖だろうが、どっかのキャンプ場だろうが、その日にホイって行けるじゃん。
その気楽さ。
僕結構車ありなんじゃんと思ってきてさ、実は。
だってちょっと高いけどさ、あと維持費もかかるけどさ、
やっぱいつでも乗れて、なんか荷物ドカッと入れられてさ、
こういうめちゃめちゃ暑い日も涼しく移動できるっていいなと思って。
いいよね。そうなの。
いや僕こないだ選挙とか暑くて行かなかったんだけどさ、車あったら行ってたなと思うね。
止めれねえだろ。
止めれない?どっか近くに100円パーキングとかないですか?
まあそういうとこあるかもね。確かに。
いやこの最近暑くてどこも行きたくないってなってるから、車あったら行ってたなっていうの多いのでね。
いや車いいじゃんと思うんだけど。
いや僕車全然わかんないからさ、そもそも興味なかったから全然イメージわかんないですけど。
何を買うんですか?
いくつかの市場に行ってまいりました。
ああそうなの?そういうの早いね。
ただこれ僕注意しなきゃダメな大事にしてるのは、車みたいなものは別に。
多分最終的には買っちゃうんだろうけど、このYouTube見て全長が5000越えてるから、
いやこっちはなんとかプロパイロットがついてるからとかってYouTube見てるのが楽しいから。
これを3年やろうと思います。
これはねすぐ買っちゃもったいない。
今さ、材料費とか半導体とかのスクレー買ってから3年買うとかも言われてるから、結構時間かかっちゃうよねそれな。
でも車種による。今はだいぶ大丈夫。
一時期すごかったらしいよね。
僕が昔一回買おうとした時に納期未定って言われたからね。
なんかさ、車バラレじゃないの?っていうぐらい待たされるでしょ今。
トヨタのランドクルーザーとかなんてもう買えないよ。全く未定だと思う。
誰が買ってんすかそれ。若者全員買わないはずじゃないの?おっさん?
買ってないんじゃない?作るのが足りてなくて作れてないだけじゃない?別に売れててないじゃなくて。
前よりも作れてないんすかね。
ちょっと我ら2人とも詳しくない人が詳しくない話してもしょうがないんで。
私が試乗したのはまず一番最初。スバル。アウトルックだったかアウトレックだったか。
アウトルックではないでしょ。それマイクロソフトでしょ。
何がいいかと言いますと色々と人から聞いたり検索した結果。
まずあれだね。僕は何に重点を置くかというと自動運転。
自動運転なんてものが存在しないので運転支援。高速道路を勝手に運転してくれるやつがいい。
色々と調べた結果スバルの運転支援はめちゃめちゃ良いと。
へーそうなんだ。
そう。でトヨタはポンコツ。日産もボチボチみたいな感じで。
でスバルの運転支援を試しに行ってこようかなと思って。行ってまいりました。
手離して足も離して運転してまいりました。
へーそれマジで走るの?
うん。スバルは50キロ以下じゃないと手離しちゃダメなんだけど、日産は100キロ行けます。
マジで?すごくない?
手と足離して100キロ行けます。
へーすごいね。なんかタクシー乗ってみたいな。
これも僕1個ポイントに入れてるんだけど、日産はオートパーキング。勝手に駐車してくれます。
そこまで言ってんすか。免許いらないじゃん。
これは運転支援なので運転するのはあなたです。
じゃあエンジンかけてどこ行きたいですとかナビ入れたらあとは行ってくれるの?
いや下道はダメよ。
あ、高速だけ?
うん。
ただこれは慣れが必要だね。
1回スバルで僕自己利かけたんだけど高速で。
自己利かけたら言い過ぎだけど。
まあ自動運転してくれるやろうと思って手足離してて。
そしたら自動運転途切れててそのままカーブで曲がらなかった。
最悪じゃんそれ。市場でそこまで行くの?
うん。市場で高速道路で。
へー。
そうそう。それ体験したいですって言ったんだから。
でも面白かったのが結論はスバルの方がいいなって話なんだけど
スバルの市場行ったらむちゃくちゃすごい丁寧にきれいに説明してくれて
市場を予約して行ってこういうルートでお台場で降りて
ここの何個目のところでUターンしたら帰ってこれますみたいな。
車の営業体験
すごいルート決まっててETCカードも入れてくれて向こうのね。
で走行中もいろいろと説明してくれて素晴らしいなと思ったんだけど。
日産の担当がポンタだったと思うんだけど。
これが外装です。
はい。見ればわかるわなそれは。
で乗ります。
はいこれが内装です。
えっとすいませんどこ行ったらいいですか?どこ行きたいですか?
どこ行きたい?これ大阪って言おうか今から。
えちょっとわかんないですけどなんかまあそのプロパイロットって運転支援ができたらいいんですけどって言って。
あーじゃあ成田ぐらいに行きますかって言ってピッピッて。
何時間かかんの片道。
それスタートどこなの?
スタートはえっと白金台。
成田は遠すぎだよ。
何時間かかんの。
え後ろ大丈夫ですか?
はい私は大丈夫。僕大丈夫じゃないよ。
ちょっと変わった人なんだそれ。
結構ね変わった人だったね。
そうそう。
あじゃあはい。
ETCカード入れてください。
入れてくださいなんだって。
持ってきてないんですか?
自慢なんだ。
いやー面白かったな。
なんかね僕車の営業できる気がするな。
なんかあれって今どんなの乗ってるんですかとかなんで欲しいと思ったんですかとかご家族はとかねほりはほり聞いてさ。
ふんふんふんふんなるほどそれって困ってるんですか。
ふんふんそれならトヨタとかって言えばいいじゃん。
それならこの車ってやるだけでしょ。
これが内装ですとかって言っても買うわけないじゃん。
その人相当おかしいんだろうな。
買うわけないじゃんって思いながら。
知ってるよって。
だからあのどこ行きたいですかって言われてちょっと成田はさすがになんで。
あーじゃあここのお台場のここでこうやって降りたら何個目の交差点にUターンして来れるんで。
それルートで行きますかって言って。
前日にスバルで行ったルートと同じルートで行った。
もうそれスバル買っちゃえばいいじゃん。
わかってないなナルミさん。
いやーでもなーって言ってるのが楽しいんだから。
あと2年はやるってこれ。
テスラの魅力
あと思い出したんだけどさ。
リスナーさんからお便りでどんぐりのナルミさんの声が聞こえる車って言うのあったよね。
何それ。
すっげー昔から、昔の前か。
ちょっと今追い探したんだけど。
カフェインヤワオさんっていう方のお便りでさ。
先週自家用車を新型シエンターに買い替えたところいつものようにポッドキャストを流し。
あら不思議。ナルミさんの低音ボイスがこどえらくクリアに超えるのありませんか。
どんぐりエフェルムがこれまで以上に楽しめるようになる嬉しさから思わず筆を取った時代って言われるから。
どんぐりリスナーはナルミさんの声が聞こえる高性能車として新型シエンターをお勧めしますっていうお便りが来てたんだよね。
2年前だねこれも。
もうカフェインヤワオさん聞いてねーよ多分もうどんぐり。
新型シエンターじゃないですか。
僕日産で乗ったのはアリアってやつなんだけど。電気自動車で。
アリアもね結構静かだったかな。電気自動車は静かだなと思った。
テスラでいいんじゃないの?
うん、多分最終的には僕テスラとかにすると思うんだけど、でもまあまあちょっといろいろと悩みたいじゃん。
テスラも自動運転してくれるってこと?
うん、してくれる。むしろあれだね。
普通のスバレとか日産は普通の車をだんだんと自動運転に近づけていってるけど、テスラって自動運転から落としてきてるから出発地点が違うよね。
あれよ、国内だと無理だけどアメリカとかに持って行ったら駐車場から玄関までは自動で持ってきてくれるよテスラ。
すごいね。
日本じゃダメだけど。
テスラのサイト行くとさ、iPhoneみたいに買えちゃうね。
色を選んで。
買う方法それしかないの。お店で買えないからさ。
これで買うんだ、普通に。
すごい、めっちゃ選んで押すだけで購入になっちゃうんだけど。
やってみたよ、一回ちょっと。
あの、何だっけな、手数料の30万円くらいは数キャンセルして戻ってこないから。
へー。
このフルセルフドライビングケイパピリティというのを87万円で付けられる。
そうそう、それのサモンっていうのがあるじゃん。
サモンシステムって。それが家の前まで駐車場から無人で持ってくるやつ。
注文すると7月にもう来るわ。
早いじゃん。
で、それすごいのが80万円のやつ。40万円ののと80万円なんだけどさ。
その80万円の、今後日本で法改正されたら使えます。
それが明日かもしれないし。
来ないかもしれない。
けど、最初しかお金は払えません。
機能として搭載されてて、法律ができたら解除されるんですか、これが。
けど、使えないかもしれないっていう、何に払うんやそれはっていうね。
ほんとだ。意外とサクッと注文してサクッと来ちゃうんですね、これね。
駐車場問題の考察
次回、なるみさんのテスラに乗るのまき。
もう来てるんだ。
駐車場とかないですけど。
駐車場ね。そうだ、今これで終わろうと思ったのに、駐車場ね。
都内なんてさ、無理だよ、駐車場。
なんか4、5万円するよね。
場所によっては本当に4、5万円する。月だよ、月。年じゃないよ。
でもさ、大きい車買ってさ、1畳ぐらい増えるからしょうがないよね、でもね。スペースとして。
まあそういう考え方もある。
でも、駐車場なんて俺のおじいちゃんばーちゃん家行ったら別にどっか泊めておけばいいよって。
ただだよ。
いや、ただだよね。
そう、ただ、どっか。
うちの実家とかも5、6世になった気がするんだけどな。
うん、そうそうそう。
なんならただでも泊められたけどね。
そうそう。
ここ別に車来ないからいいよ、泊めておいてって。
4、5万?年50万?60万?何に払うの?
4、5万払えば資質さ、カーシアとか乗り放題だよね。
そう、だから最初言った通りコスパじゃないのよ。
そうなんだよな。カーシア乗りたいときに使われたりするからね、結局ね。
うん、だし、まあ別に国内探せばどっかにもカーシア空いてるとこもあるじゃん。
この脳みその余裕分をいくら払うかだよね。
よし、今日川口行っちゃう?みたいな。
今日マザー牧場行っちゃう?行く行く?みたいな。
そのテンション代を。
月5万。
あ、ちなみにですね、その月5万は駐車場なので、それに本体価格が。
テスラを、例えばモデルYを60回払った場合、それに月に10万円くらいもうプラス。
かかりますね。
いやー、誰が東京で。
いやー、とんでもねえな。
誰かに夜中中、なんか僕が乗るまでずっと乗っといてもらおうかな。
すごいよ、そうなんです。これを聞いてるどんぐりディスナーの東京住まいじゃない人。
東京の真ん中のあたりで借りようとするとこ、そんな感じです。
僕ん家のマンションももうとんでもない誰が借りるのって格になってる。
そうだよな。
そのスペースにテント置いて住みたいわ、住めるわって。
なんかさ、駐車場代のどんぐりなりのハックはないの?
こうすれば駐車場代いらないよみたいな。
遊戯コインに止める?
駐車場ここ借りてますっていう証明書がないと買えないんだよね、確か。
そうなの?
そう、駐車証明書っていうのがあって、こいつは駐車場を持ってるっていうのがないと確か買えないんじゃないかな。
まあそれはメルカリとかで買うとして、300円くらいで買う。
ありそう。
やっぱ24時間のうち常に誰かに運転してもらうっていうね、友達とかでね。
やっぱそうだよね。
常にみんなでタクシー営業するとかね。
僕、使うのってマックス週1、各週くらいだからさ。
13日間乗りっぱな人がいるんだけど。
なんかタクシー運転手さんに貸してあげるとかないんすかね?
エニーカーみたいなやつだよね。
エニーカーみたいなね。
それ貸し合うのいいんじゃねえかってなんだよ、ますます。
タクシー運転手さんとかに貸してあげて、自分が使いたいときに使えないんでしょ?
そうそう。お客さんに貸してもらうってなってる。
カーシェアだよ、それはだから。いらない。
それか、好きな車を買ってさ、なつめさんがタクシー運転手だよみたいなの。
それはある。
ずっと車乗ってられるじゃん。
まあだからカーシェアみたいな、じゃないよ、なんだっけ、ライドシェアみたいなのやるってことだよね。
あとは、あれでしょ、島根とかに僕が引っ越すって。
ああ、それはあるよね、駐車場安いとこにね。
そう、だしそうすると、たぶん毎日車使うと思う。
車の需要を作りに行く。
確かにそこまでしないと飲んなくなっちゃうかもしれないよね。
車社会に引っ越すってのはあるんじゃないですか。
駐車場も安くなるしさ。
そもそも需要がそんなないんじゃないからね。
ない。
外にすら出てないから。
そうだよね。
大学は高輪場に行ったんですけど、同じ所沢にも学部があってさ、和世田は。
そこの人たちは車で学校行ったりするんだよね。
あれでしょ、所沢体育大学の話。
車で学校行く学生なんているんだと思って、すげえなと思ってさ。
で、家もちゃんと学生だけど駐車場があったりして。
すごいよね。
そういう人って普通なんだよね、全国行くと。
まあね、普通ね。
大学行ったら車を買ってもらうみたいなのがさ。
佐賀に住んでる知られが一人一台は絶対ないと無理って言ってたね。
そうなんだ。うちの親とかも未だに一人一台乗ってるもんな。
僕ね、親にたまに借りに行きますね。
車を?
うん、電車に20分かけて。
ほら、なんかそう。
まあでもだから、今日行ける、今行けるの、心理的落差代をいくらまで出すの好きで。
いくらまで出すかだよな。
なんかさ、それに月5万なら出すかもしれないんだけど、それでも高いと思うんだけど。
十数万でしょ、だって。
十数万だったらそんなな。
家賃とはなっちゃうじゃん、もうそうなるとね。
うーん、ってなるとね、ちょっとお呼び越しですよね。
いやーでも僕、冬よりやっぱこの夏に欲しくなりますね。
うん。
暑すぎてさ。
なんかお友達が、子供がいたりすると、スカイツリーに遊びに行こうとかさ、お台場遊びに行こうみたいなのがめっちゃ楽って言ってたね。
うーん、まあそうだよね。電車で乗り換えて乗り換えとかである日もな、やっぱな。
ねー、例えばベビーカーがあったりとかさ、なんか小僧が走り回っちゃったりするのを、車に放り込んでYouTube渡しておけばいいわけでしょ。まあ楽だよね。
なんか友達とさ、同じマンション住んでさ、1台買うのはどうなんすかね。
それめっちゃありだけど、なんかゴールデンウィークとかちょうどいいときに被るなー。
まあねー、いや一緒に行けばいいじゃん、もう。
確かにね。
とかってあれか、なんか友達2人だともしかしたらちょっとまだ高いかもしれないから、どっかの駐車場に置いといてそれをみんながアプリとかで。
あ、会社がね。はいはい。会社がね。
そうか。
新規事業みたいに言うなよ。
そうか。
そう。なのでね、車欲しいな買うかなってやりつつ、まあ高すぎるよなとも思って。
さすがに。駐車場、駐車場だね、本体価格がもうさ。
変わらないからさ。
あんな、変わらないからさ。
駐車場だよ。あれ?フルリモートでしょ、なつめさんって。
東京の生活と物価上昇
うん、だからどこでもいいんだよ。
だったら都内で買う必要はないよね。
そうなの。
うん。こんな道も狭くてさ、混んでさ。
駐車場だけ茨城とかにする?
あ、それね。
取りに行くの?
なんかさ、知ってる?警察とかって、アメリカかな、どっかの警察がやってるの見たんだけど、
違法駐車があって、もうずっとどけって言ってんのにどかない車とかどうするか知ってる?
あの、車の下に。
あー、見た見た。ちっちゃな。
薄っぺらい車みたいなのをスッて入れて、で、それに車輪が付いてるから、しかもコントローラーで動かせる。
そう、ラジコンみたいに上下左右にスイスイ行っちゃうんだよね。
そう。で、それで駐車禁止の車のタイヤの下にミニ四駆みたいなのを入れて、ウィーンって動かしたりとかするんだけど、
それ欲しい。それ家の周りさ、ずーっとグルーってずっと時速40キロぐらいで回ってってくれたらいいよ。
みんながそうやったらそれで渋滞しちゃうと思いますが。
思うじゃないですか。機械で一定の速度でやっていたら渋滞は発生しません。
あの、常にさ、移動はしてるんだけど埋まってるよね、そこね。
道路がね。
いや、ちょっと引っ越すのはいいんじゃないの?
やっぱそうだよね。そうするか。
だって東京だけでしょ、こんなひどいのは。
ひどいよ。なんで、うちのマンションなんていくら住んだろう。もうわけわからんよ、確か。
なんか京都でも大阪でもさ、博多でも、そういう超大都市でもさ、ほっちょっと移動するだけで全然ガラガラじゃん。
ガラガラだし、いじまいもしないでしょ、多分。
だから地方の大都市っていいよなぁと思うよね、やっぱね。
いい。
なぜこんな所に住んでんだっていう気がほんとしてくるよな。
東京ね。
これで、まあ給料も同じくらい上がってたらいいんだけど、給料の上がり幅と全然もう違ってきてるからな。
そうなのよ。
ちょっと最近さすがにやばいよね。
最近さ、物価上昇、肌で感じるよね、ほんとに。
感じる。
マジで、食料なんですよ、ほんと。
今さ、オリーブオイル知ってる?
買ったことある?最近オリーブオイル。
オリーブオイルはね、マジで買ってるよ、普通に。
え、その高いのある?
なるみさん、ちゃんと値札見た方がいいよ。
あのよくあるさ、普通のサイズの。
普通のね、うん。
今2,000円超えてんの。
うっそでしょ。
それさ、高いやつだでしょ。
高いやつでしょ。
違う。
いや、マジでマジで検索してみて。マジでオリーブオイル高いとかで検索してみて。
めっちゃ高いの今。
え、スーパーで普通じゃないの?
価格高騰で出てくるな。
ほら、日清オイリオで、普通のやつで2,247円するよ。
マジで?
過去に例を見ないほどのオリーブオイル1.5倍の大幅値上げだよ。
マジでそうなんだよ。
ほら、ほら。
僕いつも買ってんのはね、ボス子エクストラバージンオリーブオイル。
あれ、アマゾンだと3,000円するな。
ほら、ほら、だからなるみさんあれだって値札見ずに買ってんの。
見てないのか。
でもむっちゃくちゃ高いよ。
アマゾンが高いだけじゃないの?
ビビる。
ビビる。
いや、アマゾンは高いけど、スーパーでも2,000円は余裕で超えてるよ。
マジでそうなんだ。
もう無理。
そう、だからもうあんなサラダにジャバジャバかけれない。
もうもったいなすぎる。
へー。
だって、80%の値上げとか言ってんの。
よくわかんない。
倍とかもあるね。
あのー、ほんとスーパー行っても高いし、あと外食がめちゃめちゃ高いよやっぱりね。
学食とランチの工夫
高いね。
だから、もうお昼ご飯をね、1,000円以下で食べるのが困難になってきてるよ。
松屋とか行けば別にいいんだけど、松屋だって800円くらいしてるもんね。
松屋でも1,000円近く行っちゃうでしょ。
そんな中さ、僕昨日サイズエリア行ったら、なんかあそこだけ20年前の世界でびっくりしちゃった。
あそこはやばいね。
ワイン91円。
サイズエリアだけでも変わんないよ。
いやー、高いね。
僕最近ね、ちょっと生活の工夫として、お昼は必ず学食行ってますね。大学の。
お!
値段が変わらない。
どこ?どこは何?わざわざ3品行ってる?何?
いや、出社したときはね、城地大学行ってるんですよ。
お。
城地大学の学食は安くてうまいですよ。
ソフィア。
あのー、確かカツカレーが400円かな。
で、それが1時半過ぎると、ピークオフ価格って300円ぐらいになるんですよ。
へー、何?2号館の学生食堂行ってんの?
多分2号館かな?あの5階にあるやつ行ってんだけど。
はいはい。
むちゃくちゃいい。学食はいつも値段変わんないね、やっぱりね。
まあね。
500円でも十分だし、出てくるし、あと城地大学すごいのはね、朝ごはん100円なんですよ。
へー。
サブウェイのサンドイッチとコーヒーがついて100円。むちゃくちゃすごくない?これ。
今時コーヒーも100円じゃ買えないのに、そこにサブウェイがついてくるからね。
このOBと保護者の寄付によって成り立ってますっていうその100円朝食っていうのはめちゃくちゃいいんですよ。
すごいじゃん。OBでも保護者でもないなるみさんがそれで恩恵受けて。
受けてるっていう。恩恵受けに行っておいよ、大学の。
地方都市と住まいの選択
これなあ、いいLINEを攻めるなあ。全く別に攻められないんだけど、論理上は攻められないんだけど、感情上で攻められるLINEなんだよ。
でも結構いるんじゃないかな、渋谷あたりでさ、例えば青山でランチしたらすごいお金買っちゃうから青岳行くっていう人、増えたみたいな。
青岳なんかね、青岳入っちゃダメみたいな張り紙やってる気がするな。
え、そうなの?
関係ない人入んなって書いてあった気がするな。
そうなの?
青岳確か。
え、俺結構入ってたんだけどなあ。あ、ダメすか?
ちょっと分かんない。
なんなの?僕仕事の打ち合わせを青岳でやりましょうって言って、そこでランチ食いながら打ち合わせとかしたことあったよ結構。
そっか、その外との世界との物価の変動激すぎて立ち入り禁止になっちゃうとかあんのかなあ。
あー、ちょっと待ってね。青岳はちょっと分からんね。
グレーってことでじゃあ。
青山学院大学の学生なら誰でも利用できます。友人と家族と一緒に来ることもできますと書いてあるんだけど。
じゃあいいんじゃないですか。
なんかこう。
大学ってさ、誰でも入れるもんじゃんやっぱ。
通常ね。なんかね、コロナで変わった病のところが多そうだな。
確かに。
昔は全然そうだった。
あーでも青岳入れそうだな。多分入れるわ。入れる。
おっけおっけでした。多分オッケー。
ちょっと公式じゃないけど。
ぜひ渋谷周辺でお昼高いなと思ったら青岳行くといいですよ。だいたい4、500円なもんね。
でもそれさ、一般人をさ、本当にオッケーにしてたらさ、あの門の前に立ってるおじさんは何を見てんの。
いや、一般人はいいけどさ、明らかにやべえ奴じゃないの。全裸で来るみたいなさ。
あー、なるほど。なるほどね。
何の話だっけ。大学に行くとご飯が付いた。
ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ・・・
なぁにこれは?
DOMMMEiAM
あっそう。だしさぁ、いまさ、賃貸とかもいま、丸見さんは最近引っ越してないだろうからあれだけど。
ぼくんとこはねあがらないんですよ。家賃が必ず。
もうそういうところなの。
UR的なやつなので。
もう無理よ、あんな、今とんでもないよ。今さ、知ってます?バンバン上がっててさ、東京都のサンエルの相場が千代田区で58万とかね。
すごいね。へー。
こんなですよ。
中野区26万って、中野ってそんな高いんだ。
26は高いの?もう26なんて今もう。
いや高いっしょ。
とんでもないよ、もう。いやー。
でも本当、こんな高いお金あって東京に住む必要とか一切ないけどね。
これあれだね、サンフランシスコがさ、GoogleとかそういうIT企業が家賃補助するからバンバン上がって普通の人住めなくなりましたってなったじゃん。
で、ちょっと治安も悪くなっちゃいましたみたいなのあるけどさ。
なるよね、これ。だって住めないもんこんなの。
僕が今送ったのはホームズが出してる東京都サンエルDKマンション1個だっての相場表ってやつなんだけど、
中野区58万円、港区43万円、分局33万円、台東区31万円、こんなですよ。
こんなとこもう住まなくていいよね。
これはちょっとリモートの恩恵でちょっと遠くに行きたくなるよね。
でもいつリモートがやっぱり出社台数ってなるか分かんないからね。
そうならない会社にいるのが大事じゃないですか。
でもそれさ、一生ならないっていうのはそんな会社はなくない?分かんないじゃん。
例えばノートの場合だとさ、そもそも会社に人が入りきらないとかさ。
でもそれ例えばちょっと業績悪くなって株価下がった時に、やっぱ出社が大事だ。
オフィス新しいとこ借りてやるぞってなるのかもよ。
そんなんなる?だって家賃高くなる。
そういう会社あるかもよ。
そしたら辞めればいいんじゃないの?
ね。でもじゃあ代わりに何、どこ行くかって言ってもその行く先の会社もやっぱり弊社も出社待そうだ。
ただ自分がもう個人でリモートで仕事すればいいんじゃないですかね。
ね。そうだよね。
あと僕が思ったのは、僕が昔フィリピン住んでた時に、フィリピンのその僕がお話ししてたりした地元の人たちは賃貸なんぞ詰めないし、ホテルも行ったことないんだよね。
なんでかっていうとその人たちの収入からするとありえない値段になってるから、賃貸とか。
年収10万なのに賃貸が月に10万ですみたいな。
例えばさ、そういう感じになってるから、詰めるわけないじゃんってなってるんだけど。
なんか日本もそうなっていくなーと思った。
それどこ住んでるの?皆さんはそういう時は。
あれよ。実家よ実家。みんな持ち家。
バズフィードのオフィスはマンハッタンにあるんですよ。本社が。そこに通うにはさ、マンハッタンとかブルックリー住むしかないじゃん。
住めねーよ。
だからみんな2人3人でルームシェアするのは当たり前なんだって。
まあそれシングポールとかもそうやって言うよね。
もう一人で住むことが不可能になってると。給料も高いんだけどそれでも無理っていうね。
なんかさっきの何買うの話に通ずるけど、もしかして今のうちに家買っといた方がいい?僕一生賃貸派なんだけど。
賃貸でいいような気もするけどね。
これどんどん上がってったらもう住めないぜ。
でもすでに上がってるからいいんじゃないの?
これ倍になるかもよ。なるみさんのところとかは値段上がんないからいいですとか言ってると、そういうところはもうごめんなさいやっぱり上げますってなるかもよ。
それって最初の契約状ないんじゃないかな。あと僕はもう東京じゃなくてもいいなと思ってるけどね。
そうだね。本当僕もそうだな。どこがいい?僕は博多好きよ。
僕はね博多か仙台か札幌ですね。
寒いほう行くね。
あのねプレ野球のスタジアムある場所です今のは。
確かに。僕沖縄かな。なんか沖縄ぐらいが合ってるわ僕。
でもさ例えば週2出社です。週1出社ですを叶えようとしたら、ちょっと博多とか仙台だと厳しいじゃん。
仙台はいいんじゃないの?週1ぐらい。
思い出と故郷
まあいいか。なんだっけ。新幹線じゃないけどなんかでね。
まあでも僕ちょっと離れて静岡とか甲府とかもすごいよかったな。ちょっと小旅行行ったけど。
そう僕ちょっと静岡は興味あって今。海あって山あってゴルフできるし釣りできるし。
でも実家帰れんじゃないのもう。
愛知の方に。
そこまで行っちゃったらね。
いやなんかいや僕は結構一生戻らないしあんま戻りたくないなと思ってるから。
そうなんだ。
うん。
僕なんか大阪とか京都とか行くたびにさ向こうの方行くとなんだろう一生に1回ぐらいこっちの方で住んでみたいなって思っちゃうよね。
わかる。
なんか生まれがずっとこっちだから。
京都。
大阪でサラリーマン寄ってどんな感じなんだろうなとかさ。
最近どうですか。ぼちぼちでんなーってやりたいなって。
割と5時6時からさ関西弁のおじさんがさ半袖のワイシャツとかいかにもサラリーマンぽい感じで飲んでたりするの見てさ。
なんかこういうところでこういうサラリーマン寄ってどういう感じなんだろうとかさ。体験することのない世界な感じがして。
行ってみた。
大企業だったらそういうとこにさタンシーウニとか行ったりするわけじゃないですか。
うん。
そういう友達もいたりしたけど僕にはそういうこと起きないからなんかこういうのはもう一生に一回あったのなと思っちゃうよね。
京都とか住んでみたいなーなんかちょっと小民家みたいなとこで近所と仲良しでみたいな。
いやーでも京都なんか怖いよね緊張感あるよね。
えーほうき逆さまにするだろぶぶつけ出されるだろ。
そうそうそう。
いつもキーボードの音がお元気でよろしいですねみたいなさ。
そういうとこ僕無理なんだよなー。
あーありがとうございますって。そうなんですよって気づかない。
いつもなんかあのポッドキャストってやつの収録いいですねみたいな言われてさ。
はいやってますみたいな。
どんぐりゲームで検索してみてください。
知り合いがニセコに家があったって言ってたな北海道。
えーいいですね。スキーめちゃめちゃできるじゃない。
うん。ニセコっていうのはあんまり僕知らん単語だからわかんないんだけど。
リゾート地だね最近ね。
最近なのよねあんまり知らんけど。
すげー雪深いとこで僕のお父さんとかおじいちゃんおばあちゃんその辺出身なんだけど。
へー。
雪がつらすぎて東京に来ちゃったけどねだから。
でも今やっぱすごいスキー場で開発されてめっちゃいいらしいけどね。
なんかこれを言うとすっごい語弊があるし怒られる気がするんだけどさ。
雪つらいじゃん。なんでそこにそんなにずっと住むの?愛着?
そういうことじゃないの。
なんだろうね。
まあでもあれか同じことか。東京物価高いのになんでそんなにずっと住んでるの?と一緒か。
そうなんとなく愛着はあるからね。
だしまあずっと住んでるからそのまま住んでるっていうね。
もっと何抽象化していくと。
料理と家事代行
なんでそんな日本語しか通じないよくわからん下がっていってる国に住んでんのニューヨーク住めばいいじゃんって言ってるのと同じこと?
そうだね。ざっくり言うとめんどくさくて続けちゃうんじゃないの。
ね。まあそれもあるし。いけるなら行ってるわーいって人もいるよね。
いやー物価高騰ですよ。むちゃくちゃ感じるね。
ほんとね。だから考えるのが割とどうやって節約しようかみたいなことばっか考えちゃうよね。
昔のビジネスショーとかだと節約は意味がないと収入を増やすことを頑張るんだ。節約には限度があるけど収入を増やすのには限度がないっていうのはいっぱい有名な話ですね。
でもさ。
忙しくなりたいわけじゃないのよ。
今までみたいにのびのびぼちぼちゆるゆるやってたいんだけどそうするとどんどんあれ金がないなってなっていく。
そうなんだよね。そこで学食行ったり書館行ったりしてるんだけど。
最近ね僕食費すんごい安く済んでてカジーさんカジ大工で3時間1万円で料理作ってくれるの。
でその時にプラス1万円でそれは1万円というか材料費なんだけど買い物も一緒にやってくれるの。
すごいよ。2週間に1回来てどうもーって。はい1万円くださいって言うから1万円入って渡すと。
じゃあ近くのスーパー行ってきまーすって言って3時間ダダダダダって作ってじゃーねーって帰ってくるんだけど美味しいご飯が大量に。
それいいね。
しかもそれ使って食費圧倒的に下がった。
それ使って下がるの?それ外食が減ったってこと?
だってさあれよ2週間2万円?
週1万円?
1日8万?
材料費別でね。
それ1人ならともかくさ家族とかがいたりするとさむちゃくちゃ安くできる。
それあれじゃんじゃあ料理普通にやればいいじゃん。
と思うじゃん。僕も結構そっち派だったんだけど頼んでみて思った。たまたま僕の人がそうかもしれないけどプロ。
あのさ1万円分買ってきてほぼ何も残んないの。使い切れるの材料。
それさできなくない?なんかあのあーなんかちょっとこの茄子余っちゃったなとかいろいろあるのにさ。
使い切れる。もう綺麗なテトリスみたいな噛めていく。
結構ベテランですね。
このニンジンはこっちでも使って。
なんか僕のやってくれてる人はずっと給食を作ってて保育園でも料理作ってて。
で今そういう何?果実大工で料理作るみたいな。
プロですね。
プロ。すげーのなんかもう自分で作ってか。
でなんかさ作るのってできるんだけどレシピ考えるのがめんどくさいし分かんないんだよね。
なんかそれをね全部こんなの食ったことないみたいなのびっくりする。
コンロフル活用して全部同時進行で横で見ててちょっと感動するんだよね。プロだなーと思って。
横で見て学んで自分でやるのいいんじゃないの?でも上達しそうで。
あれはでも上達はしそうだけどなんかさ。
いやそうなんだけどプロ野球のさ練習風景なるみさんが見てじゃあすぐできるか上達するかって言ったら
なんか20年ぐらいの蓄積があるじゃん。その細かいスキルの差での積み上げで多分無理だね。
慣れてるからだと思うんだけど5個ぐらい同時作ってるからマジですごい。
これやってる時にこれやってこれやってこれやってこれが入ってこっちが焼けてコンロが1個開きましたレンジがレンジはずーっと回ってたりする。
それはすごいわ。いや僕それでもできるようになりたいな。最近料理が好きだから。
だから後ろで見てたらいいかもね。
自分の家で自分の家にある調味料でやってくれるからどでかいのを1個マグロの砂漠のババン平行やるんだじゃなくて豚の生姜液作りながら素のもの作りながら揚げ物作ってみたいなのを自分の家でやってるのを見ると
コンロそうやってなんかそんな機能はそこ開くんだみたいな。
僕常に図書館でさレシピ本は2,3冊ずつ借りてて作ったりするんだけどなんか作るシーンを目の前見るって本当にないからそういう人を呼んで後ろで見てるってのはいいね。
確かに。3時間見れるから。
それ見たいな。
買い物1時間と料理3時間で4時間やってくれてるからね。しかも僕のところに来る人いつもこの後娘の家族の家に料理作りに行ってきますって頼まれてるんですよ。だからもう料理人だよね。家族料理を作るプロ。
仕事とメンタル
料理うまい人って早いよね。
早いね早い。効率がすげー。めっちゃ作ってるから多分慣れてるからできるんだけど。あれ手順表にしても無理だと思うな。めちゃくちゃになる。なんかボウル4個ぐらいずっと出てんだよ。
でこうずーっと焼きながらこねながら作りながら。シンクとかにも全部ボウル置いたって。これ僕なら手洗っちゃったみたいな。
こないださ僕、今井まみさんっていう料理がの方いるじゃないですか。ドン食いでも紹介した。
ゲスト出てくる。
あ、そうそう。今井さん家のお邪魔してさ。
仲良しになってる。
ご飯いただいたんだけど、なんか僕4人で同僚と一緒に行ったんだけど、なんか常にどんどんお皿が出てきて料理の。でもキッチンとか普通のサイズだし、かといって今井さんがすげー慌てた様子で手を動かしたわけじゃなくて、優雅に料理してるんだけど早いんだよなと思って。
おーなんかそれわんこそば食べに行ったの?
なんかねすごいですよ料理の皿の数とかも。台所はちょっと見れなかったけど、そういう上手い人ってスピードもすごいよなって思ったよ。
そこ台所は見ようよ。
普通だったんだよね。
いやいやいやいや。
なんで早いのかって。
でもなんで早いのかはそれさ、解像度の違いだけど野球選手のボールなんであんな投げれるかとか打てるかはさ、あれに近いんじゃない?
同じことやってるんだよ。同じことやってるけど精度が違う。それは20年30年の積み重ねです。
うちの親とかも普通に、今思えば普通に料理とか早いよなと思うけど、ちょっと経験違いすぎるってことだよねやっぱりね。僕なんてたかだか数年くらいだもんなと思ってね。
もだし、やってる年月よりも個数じゃない?我らのパパママ父ちゃん母ちゃんが早いのって、毎朝毎晩くらいは作ってくれてたけどさ家族分。今井まみさんそれを日中もやってるわけでしょ。
仕事としてやってるわけだもんね。
そりゃね。
カジダイコーのフリして料理のプロが来てくれるっていうのはいいですね。
むしろあれじゃない?なるみさんカジダイコーやってみたら料理。
ん?僕が?
よくない?僕が発注したらなるみさんが家に来たりするでしょ。
手芸悪いよプロじゃなくて。
でもそれも10年やってたらさ。
でもそういうバイトってしたよねなんかね。
パソコンのリモートの仕事してるとちょっと体動かすバイトとかしたくなっちゃうよね。
掃除でもいいしさ。
僕絶対に無理だけど引っ越し屋さんとかいいなと思う。
何かって言うとさここにある荷物を全部あっちに運んだら終わりですっていうのは。
いいよねそういう達成感って。
でちょっと疲れてああよしビール飲むかコンビニ行ってプシュってできるわけじゃん。
でそれで1万円もらえますみたいな。
分かりやすい。
なんか会社によると思うんだけど建設系の会社の人と話してて面白かったのがメンタル病む人が少ないですと業界的に。
建設っていうのはちょっと抽象高いんだけど。
で何かと言うと家建てたらいいんだよ。
で工程が決まっててパハラとかのあるかもしれないけど何をやったらいいかわかんないとかにはならないんだって。
それは分かりやすいなと思った。
そうだよね。
なんかたまにさ僕普段そんな掃除好きでもないけど大掛かりな掃除するとめちゃくちゃハマっちゃうんですよ。
全部どかしてとかさ。
そうなると結構無言でコツコツやっちゃうのでそういう作業多分すごい好きなんだろうなと思うので。
そうだよね。
なんかすっげー汚いオベアを掃除するとかやりたいよね。
気持ちいいじゃん。
終わったと。
集中ゾーンになったらどんどん楽しいからさ。
でそれがさIT企業みたいな巨業だとよくわからんデザイン自分でこうだと思って考えて出したら違うもっとシュッとしてとか言われてうーんこうじゃないこうじゃないとかさ文章もさ出したらいやもっと感情を込めてみたいな。
CTRかとかCVRかとかさ。
巨業でさよくわからん数字見て別に。
でもう疲れたっていうのになっちゃう気持ちもめっちゃわかるんだよね。
いいよね部屋が綺麗になったとかさ。
終わり。それでご飯食べる。
いやーいいよな。
パソコンとか見てるとね違うことやりたくなる。
いいじゃんなるみさん家事代行。
いや僕家事できないんだけど。
家事できるようになりたいよ。
家事というか料理代行。
料理代行ね。
まあもうちょい練習した後にやってみたいなでもそういうのは。
リスナーとの料理アイデア
でもさそれさ1万円ぐらいもらってとか5000円ぐらいもらってじゃあ1万円だと相場すぎるからちょっとさすがにプロに申し訳ないから。
募集してみたらどんぐりであの家来てもいい人募集5000円ください材料費出してください僕があなたの1週間分とか10日分の料理作ります。
こんだては僕が考えます。
はいはい。
どう?それでどんぐりのリスナーさん。
あーもうリスナーさんいったらいいんじゃないですか。
じゃあ私の家来てくださいって言って。
じゃあ行きますって言って。
僕がなんか常備隊を作って帰るって。
そうそう包丁ってどこでこれ使っていいですかってトントントントンって。
いいですね。
後ろでリスナーさんがチラチラ見る。
視線肝心だなって。
どんぐり流れたりしてね。やりづれえみたいな。
やりづれえ。
いいじゃん。副業。
そういう。
料理代行。
そこまで行けたらいいですけどね。
でもていうなるみさんだと知って発注してくださいって言ったらいいじゃん。
あの水知らずのところにさ、料理代行ですで。
僕が寿司を握るところでもいいんじゃないですか。
ちょっとそれはなんかお気に入りすぎじゃないですか。
そう?そうかな。だいぶむずいと思うよ。
でも別にさ、そんなんじゃないの。
もっと普通のここの家族がこういうの食べたらいいなっていうのを普通に作って。
豚の生姜焼きとここで豚使ったからレンちゃんしない方がいいからこっちはミンチにしてハンバーグにみたいなそういうの。
それだ。
はい。というわけで誕生日に自分で買いたいものは桜の木でしたっけ。