1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 989 ドングリFMはいつでも変わ..
2023-07-19 27:50

989 ドングリFMはいつでも変わらずここで待ってます

こどもの夢中を推したい 小中学生の遊び・学び・未来を考える7つの対談集 (freee出版) https://amzn.to/46Unq0j


#dongurifm へのお便りはこちら

https://goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2


裏ドングリ

https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637

サマリー

小学生の息子が外遊びができないため、室内でできる画面を使わない遊びを探していると相談がありました。ボードゲームや将棋がおすすめです。ボードゲームの「バトルライン」と「パッチワーク」を紹介しています。また、料理のレシピの信頼性と好奇心の大切さについて話しています。ネジさんの子育て本は良さそうです。ゴルフや魚を好きになる子供に育てる方法についても書かれていて興味深いです。

室内での遊びの相談
スピーカー 2
おはモーニング、どうもなつめくです。
スピーカー 1
どうもなるみです。
スピーカー 2
なるみさん、一番好きなお寿司のネタは何ですか?
スピーカー 1
うーん、イカですね。
スピーカー 2
ほう。
スピーカー 1
まあ、イカって言ってもいろいろあるから、なんかあおりイカとかさ、
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
ヤリイカとかあるじゃないですか。
スピーカー 2
甲イカとかね、うん。
スピーカー 1
そうそう、甲イカとかある。
その、今日おすすめになってる、割といい感じのイカっていうのを、僕必ず頼みたくなりますね。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
まあ、回転寿司とか立ち食い寿司でもいいんですけど、
今日おすすめは、この、なんだろう、ヤリイカです。
300円みたいな、そういうのが結構好き。
あとゲソ好きだね。
スピーカー 2
イカだね。
うん。
スピーカー 1
ゲソ結構100円とかあるじゃないですか、安いやつ。
スピーカー 2
ああ、あのマヨネーズついてる。
スピーカー 1
あれ頼んじゃうんだよね、ゲソ。
いや、僕結構イカ好きだな、だから。
あとね、あれ、あ、赤エビ。
赤エビ好きですね。
スピーカー 2
赤エビって何?
殻ついてるやつ?
スピーカー 1
そう、殻ついてるやつ。
スピーカー 2
あの、殻っていうのは尻尾じゃなくて、胴体もついてるやつ?
スピーカー 1
そうそう、あの、頭の部分とかが、
スピーカー 2
お味噌汁にします?みたいなこと言われるやつ。
スピーカー 1
そう、ちょっと、あの、外して横に置いてあって、炙ってあったり置いてあったりするやつ?
ちょっと大きめのエビですね、赤エビは。
スピーカー 2
寿司か、しばらく食べてないかな。
へえ、なるみさんイカ好きって言ったけど、イカって種類が何があんの?
ゲソ、ゲソっていうか。
アオリイカ?コウイカ?
スピーカー 1
アオリイカ、ヤリイカ、コウイカってのもあるし、あとなんだろうな。
スピーカー 2
ホタルイカは?
スピーカー 1
ホタルイカはあるね。
それはなんか、軍艦とかの時は多いですね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
イカもさ、あの、食べてみたらコリコリしたタイプのイカもあるし、
結構ねっとりしたタイプのイカもあるじゃないですか。
スピーカー 2
それこそ、種類によるんじゃない?コウイカだと。
スピーカー 1
そう、種類によるんですよ。
で、僕コリコリが好きなんだけど、
毎回何イカがコリコリしてんのかもう忘れちゃうからさ。
スピーカー 2
わかるわ。
スピーカー 1
もう賭けなんすよ。
スピーカー 2
それ、それ僕あれだわ、エクセルの小順、高順とかも、あの。
スピーカー 1
ああ、そうっすね、わかるわかる。
スピーカー 2
2択でエイヤーでやってるわ、いつも。
エイヤーでね。だから僕イカもエイヤーなんですよ。
スピーカー 1
コリコリのイカ来い、エイヤーっつって。
スピーカー 2
うん、違ったーっつって。
スピーカー 1
ヤリイカって頼んでるんだけど、
よし、やっぱヤリイカだったって時もあれば、全然違ぇな時もあんだよね。
なるほどね。
スピーカー 2
どん、どん、どん、どん、どんグレフェーム。
お便りが来ております。
ラジオネーム、おいむさん。
こんばんは、なつめくさん。
この前はオンラインマージャン一緒にやっていただきありがとうございました。
大学1年生の時にどんグレフェームを聞き始め、気づけばあっという間に3年生になってしまいました。
最近友達との会話で就活に関する話題が増えてきたりして焦りを感じています。
手探りでなんとなく就活をしている学生に、
アドバイスや応援メッセージをいただけたら幸いです。
PS。
はい、おいむさんありがとうございます。
ボードゲームを提案
スピーカー 1
PS何?
スピーカー 2
何今、PSって。
見て見て、だって。
見てよ、このさ、お便り。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
PSで止まってない?
ははははははは。
ここからな、あの。
スピーカー 1
PSってなんかその、
スピーカー 2
ツツイシンでね。
スピーカー 1
じゃあね、みたいな意味なのかな。
スピーカー 2
違うよ、違うよ。
違うよ、そんななんか。
スピーカー 1
俺たちの知らないPSがあんじゃないの。
スピーカー 2
ほんとだ、PSで終わってる。
スピーカー 1
これ斬新なPSの使い方じゃない?これ。
スピーカー 2
それってあれだよ、なんか。
まぁちょっと違うけど。
もしもし。
で終わるみたいな。
まぁ一緒だよ。
もうせ、その後にもしもし。
もうせ、もうせ。
PS。
スピーカー 1
はい、ありがとうございます。
スピーカー 2
もうこれはPSで面白かったんで。
続きまして。
うそうそうそうそう。
うそうそう、なんだっけ?
スピーカー 1
この人あれですか?
村住さんは友達かなんかですか?
オンラインマージャーやってる。
スピーカー 2
いや、あれじゃないですか。
なるいさんもあったでしょ?
あの人だよ、たぶん。
なんかうんこの話が。
スピーカー 1
ポッドキャストウィークエンドで。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
お会いした、
うんこの話が大好きな大学生ですね。
スピーカー 2
すごい。
スピーカー 1
もう就職時期ですか?あの人も。
スピーカー 2
大学入りましたから。
スピーカー 1
はいはい。
もう3年生か。
スピーカー 2
で、就活にしてる、
なんとなく就活してる学生に
スピーカー 1
アドバイスや応援メッセージだってさ。
これ夏目さんの専門領域じゃないですか?
こういうのっていうのは。
あるんですか?こういう時なんか
言うことっていうのは。
スピーカー 2
うーん、なんだろう。
なんだろうな。
スピーカー 1
皆さんが希望する就職先に行けることを応援しています。
スピーカー 2
企業に、いい企業悪い企業上も下もありません。
あなたと出会い、この一期一会、
その一つ一つの企業と素晴らしい出会いになることを祈っております。
フォロー・ユア・ハート。
みたいな、こういう感じ?
まあね、今時の就活とかもう全然もうさすがにさ、
我らもうそういうのを、昔まださ、
どんぐり始めた頃は僕らも行けたじゃん。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
もう無理よ。
スピーカー 1
いやそう、コロナ以降わかんないわさすがに。
スピーカー 2
だしそう、だってそういう大学生活も食ってないし、
あとさ、さすがに我らの就活からもう離れすぎたでしょ。
スピーカー 1
うん、そうね。
スピーカー 2
もう、もう何十年前よもう。
もう二十年前だしね。
スピーカー 1
でも今のさ、就活生って、
それこそチャットGBTとかで自分の、
スピーカー 2
志望動機とか。
スピーカー 1
ああいう志望動機とか書くのかね。
スピーカー 2
なんかそういうのはOKですみたいな会社がいくつかあったね。
スピーカー 1
ああ、むしろそういうの使ってこいみたいなのがあるのかね。
スピーカー 2
ね。
スピーカー 1
うん。
画面を使わない遊びの提案
スピーカー 2
就活ね。
まあもうよくわからんけど、どっか引っかかるといいっすね。
スピーカー 1
みたいになるよね。
うん。
スピーカー 2
えー、でももう高校生でドンクリ聞き始めるみたいな人が大学卒業するみたいなさ、
時代の流れを感じますな。
スピーカー 1
感じるよな。
うん。
だってこないださ、
何?
文学部に行くの親に心配されたっていう女の子もさ、
スピーカー 2
高校生の女の子が。
もうすぐ就職ですよ、これもう。
スピーカー 1
我々がずっとあの人がいるのに、
みんなどんどん下っていくよ。
スピーカー 2
先へ行っていく。
大丈夫。
知ってますか?
このままここにいると、
いつかみんなまた戻ってくるんです。
この場所に。
スピーカー 1
地球は丸いからね、一周してくるからね。
スピーカー 2
そうなんです。
そこでまたいい出会いになれたらいいなと思い、ずっとこの場所でいます。
集会送りではありません。
えー、まあ頑張ってください。
スピーカー 1
まあ、就活も楽しいですよ。
スピーカー 2
まあ、頑張ってください。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
はい、続きまして、
ラジオネームねこさん。
なるみさん、なぜむぐさん、お二人とも体調いかがですか?
さて、最近少し困っていることがあり、お便りしました。
小6の息子のことですが、生まれつき体が弱く、
外遊びやスポーツがあまりできないので、
友達ともゲームで遊び、習い事もプログラミングです。
アモンガスも大好きで小学生限定で オンラインで遊んだりしてました
息子は楽しんでるんですがすべて pc 画面を使うため最近頭痛や目の
痛みに悩まされてます
なるみさんなつめくさん小中学生 男子がpcを使わず室内でできる
おすすめの遊びはないでしょうか 息子は料理やカラオケも好きですが
私とやるのはつまらないみたいです
私自身小さい頃は外遊びそれ以降 は女子同士のおしゃべりが好きだった
ので正直室内遊びがよくわかりません
ラジオネームねっこすさんです ありがとうございます
ほうほうなにこれは小6息子がちょっと 外はあんま出れないから室内で
やるんだけど目が痛くなったりする からなんかあとお父ちゃんかーちゃん
と遊んでもそんな楽しくないから なんかできること
スピーカー 1
画面使わない遊びってことですか 何だろうなぁ
画面使っちゃダメなの あれじゃないボードゲームじゃない
ですか
おーど真ん中そうなの ボードゲームいいよね
スピーカー 2
それあとかーちゃんとやっても 楽しいからな
確かにアモンガスとかをかーちゃん とやっても絶対やりたくないけど
スピーカー 1
嘘つくのうまいのバレちゃうの 嫌だよねかーちゃんに
スピーカー 2
絶対やりたくないけどボードゲーム はいいね
スピーカー 1
スピーカー 2
いいんじゃない将棋とかやればいいん じゃない
スピーカー 1
あー将棋いいよね
なんか新しいボードゲームそういう のおすすめないんですか
スピーカー 2
小6と僕は小6とかは関係なく小6 ってもう大体9歳からとかで
まあ言っても10歳からとかで大体 全部できるからボードゲー対象
年齢10歳からとかになってるから もう僕そういう話を聞かれて毎
回言うのが逆にどういう系が今まで 好きですかって言ってなんかボード
ゲーって言ってもめちゃくちゃ あるからさ
あと合う合わないなのよ例えば 正体陰徳系って言って嘘つくっていう
か正体隠す系が好きな人もいる し全く嫌いな人っていうか苦手
な人もいるから何系が好きですか っていう質問からだけど
スピーカー 1
なんすかねなんか勉強になると いいよね
スピーカー 2
ねでもねなんか将棋もそうだけど あれってめちゃくちゃ論理的思考
もつくし思考体力つくけどさ将棋 だけを切り取ってみられたら別
スピーカー 1
に勉強になるかって言ったらわからん じゃん
スピーカー 2
まあそうね だからオセロとかよりももうちょっと
思考が入るほうがいいんだろうな なんだろうねであと別にシェアハウス
とか住んでるわけじゃないから家 にそんなに人もいないだろうし
スピーカー 1
ね 一体中できたほうがいいのかな
スピーカー 2
じゃあ ボードゲームねなんだろうなまあ
じゃあ仮に3,4人いるんだったら まあほんと何系が好きかによるん
だけどな何系が好きかによるんだ けど父ちゃん母ちゃんとかって
やってもまあそこそこ盛り上がり そうなのはあとあれだよねまあ
カタンはいいだろうねカタンは 程よいと思うあんまり大人との
差が出ないしむしろ子供のほうが 上手かったりする
うんうん カタン4人で1時間2時間弱くらい
かかっちゃうけどカタンは楽しい なんかそんぐらい思考するよう
なのがいいよね多分 うん
なんかあんま思考せずに○×ゲーム ですみたいので終わっちゃうと
スピーカー 1
面白くないもんね そうだよね
やっぱ論理的思考しないと勝てない ゲームがいいよねやっぱね
スピーカー 2
うんうん 1対1だとおすすめなのはバトルライン
ボドゲ紹介
スピーカー 2
っていうのがあって うん
まあ将棋将棋じゃないな まああの戦争系のゲームで相手
倒してたらいいよってやつなんだけど 1対1だと一番面白いんじゃない
かな 1対1のボトゲだとバトルライン
スピーカー 1
っていうのがあって バトルライン
スピーカー 2
これはめっちゃおすすめそう別に 大人でも子供でもあんま関係ない
てかもうボトゲってあんま関係ない よな大人とか子供
うん うん
だねおすすめです あとなんだろうね1対1か
スピーカー 1
あーパッチワーク パッチワーク
スピーカー 2
っていう ボトゲがありまして
うん これは1対1でやっても面白いかも
スピーカー 1
ねー えーこれも全然聞いたことなかった
スピーカー 2
9×9のマスのゲームボード上に 頭使うスコロクみたいな感じかな
スコロクじゃないんだけど このパッチワーク僕昔死ぬほど
ハマってアプリで 何だっけ週に40時間くらいやってた
スピーカー 1
な一人で あ一人でもできるのこれ
スピーカー 2
そうそう 週に40時間ってあれだけどね1日
60回やってた 全部だ
やってたなずっとやってた そのパッチワークのアプリの普通
レベルがくっそ強くて で強いとかもうほんとに多分強
だる ゲームなんだろう最適化いいよただ
ひたすらやってんじゃないって くらい絶対勝てないんだけど
どうにかほんとにむちゃくちゃ 時間かけて1ヶ月くらいかけて倒した
スピーカー 1
これは面白いね ボードゲームだとバトルライン
スピーカー 2
とパッチワーク が一対一でできるやつだと面白い
バトルラインは陣地がいっぱい あって先に取れた方が勝ちです
っていうゲームなんだけど そこにちょっと将棋っぽさというか
何だろうね論理的思考力が問われる 先にこっち置いてこっちのマス
取ってとかそういうのがいろいろ 問わされるゲームかな
でパッチワークもなんて説明したら いいんだろうむずいね
まあ一番陣地取れた方が勝ちなんだけど おすすめは一緒にやろうとした
料理のレシピの信頼性
スピーカー 2
時にじゃあ説明しよんでってやる とパッチワークもバトルライン
もちょっと最初むずいと思うので youtubeでインスト動画とかで検索
すると説明してくれる動画がある そういうの見るのおすすめ
誰かが説明してくれないと分かんない じゃん
スピーカー 1
うん確かにああいうの紙見ても 分かんないから
分かんない紙見ても分かんない やんないと分かんないになるけどね
スピーカー 2
そうでもそれを動画で説明して くれるのがいくつかあるから
スピーカー 1
うんこの猫さんのねお子さんあの 料理やカラオケも好きってあるけど
料理って俺結構いい趣味だと思う けどね
スピーカー 2
いいね
スピーカー 1
ねえだって料理はうまくなりがい がすげーあるじゃんでうまくなった
ほうがその後の人生絶対楽しく なるからさ
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
スキルとして早めにつけとくのが ベストなものだから
スピーカー 2
いいよねスキルっていうかさあれ だと思う
うん
なんだろう奇想料理体力みたいな のあるじゃん絶対
スピーカー 1
うん結構あるよね僕最近ほんと 30半ば過ぎてようやくちゃんと料理
はし始めたからさ
うん
あの全然引き出しがないんすよ
スピーカー 2
はいはい
スピーカー 1
これとこれを組み合わせたらこんな 味になるみたいな引き出しがすごい
少ないから
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ちゃんといろんなレシピを見なきゃ できないんだけどさ
うん
やっぱり料理昔からやった人って なんとなくでおいしいものを作れる
わけじゃないですか
うん
あれとあれを組み合わせたら絶対 これぐらいになるみたいな感じで
余りものだけで作るとかもできる しさ
うん
そういった奇想体力が上がると思う から
スピーカー 2
いいよね
スピーカー 1
早めにやっておくといいんでしょう ねきっとね料理も
スピーカー 2
僕は結構母親が料理手伝い派 だったから
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
結構ちっちゃい時からいろいろ と料理は一緒にしてたから
スピーカー 1
あそうなの
スピーカー 2
うんだからそのなんだろうまさに コロナになってから料理始めたけど
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
でも抵抗がないんよね別に
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
別にリンゴの皮剥けるし
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
魚さばくのものはまあなんとなく はできるしそう
スピーカー 1
だから料理全然一切やってない ともう距離感が遠すぎてさ
うん
もう鼻から全然もう自分焼いた くないですみたいな感じになっちゃう
からさ
好奇心の大切さ
スピーカー 1
確かになこれを一個足すと絶対 美味しくなるみたいな感の鋭さ
っていうのはやっぱり料理うまい 人はあるよね
スピーカー 2
あるよね
スピーカー 1
うんあとお店で食べててもさ自分で 料理するようになってから
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
あこの料理にはこれが入ってる なって調味料入ってるのが分かる
スピーカー 2
とかも
スピーカー 1
あーはいはいそれ面白いよね
面白くなってくるし
はい
あと何気なく作られてるオムレツ とかの技術の高さとかがやっぱ
分かるしさ
分かる
で楽しくなるよね料理人が作った ものもすごい興味出てくるしお店
行っても楽しいから
僕カルボナーラ
料理はすごい良い趣味だと思う
スピーカー 2
カルボナーラめっちゃ作ったんだ よねコロナ感になってから
うんうん
でリュージの見てめっちゃ作る ようになったんだけどそしたら
外出したら今まではパスタの何 ミートソース以外は別にあんま
違いが分かんなかったんだけど 何を書いてあるか分かんなかった
んだけど
うん
ちゃんとカルボナーラと飲んで あこれは卵いい感じにやってる
なとか生クリーム結構使ってる なとかね
スピーカー 1
そうだねうん
スピーカー 2
そういうの分かるのはいいよね
スピーカー 1
そうね僕最近ほんと料理すること 増えてちょっと変化があってさ
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
クックパッドも全然見なくなった んだよね
スピーカー 2
僕も見ないクックパッドはマジで 見ない
うん
スピーカー 1
昔ごくたまに料理するときって 何かクックパッド上位にあるやつ
で作ったりしたんだけどさ
うんもう今見ない
最近全然見ないのはやっぱあの レシピ本とか
うん
レシピの雑誌見たほうが絶対に 美味しいものはできるんですよ
当たり前だけどねプロが作ってる から
スピーカー 2
いやクックパッド質が下がっちゃ ったんよねなんか
うん
あと僕はあれだよ動画で見る
スピーカー 1
ああそういうデリッシュキッチン とかyoutubeみたいなそういった
スピーカー 2
ほうが
そうそうもうリュウジとかの
スピーカー 1
はいはいまあそういうの無料は 今見れるしね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
あと結構味の素みたいなサイト にもレシピちゃんと載っててさ
スピーカー 2
あそうそれがいいよね
スピーカー 1
それが出てくるじゃん検索で
スピーカー 2
そうそうキッコーマンとか味の素 とか
そうそう
なんかそういうなんか
うん
ハウス食品とかそっちでやるわ
スピーカー 1
そうそうそうそう
あそう
あとサントリーみたいなお酒の 会社はさ
お酒に合うレシピをちゃんと たくさん出してるから
探すとそういうのはちゃんと出て くるから
スピーカー 2
お金かけてさそれなりの人がちゃんと 考えてやってるから
スピーカー 1
そうなの
でそういうものを
うん
スピーカー 2
書いてある通りに作ると
スピーカー 1
美味しいじゃん
スピーカー 2
ありえないぐらい美味しいんですよ
スピーカー 1
しかも結構簡単にできたりする からそういうのって
ね簡単なのはね
だからクックパッドがなんか最近 調子悪いなっていうのもなんか
スピーカー 2
そういう
いやもう丸わかりよ完全に
だって見ないもんあんなの
見ないもんね
スピーカー 1
あんなのって言われたら怒られ ちゃうけど
スピーカー 2
もちろん中にいいのあるんだけど 探すの大変だからねそういうの
あと優劣がつかんで僕はyoutube だとその人がどういう人なのか
とかも含めて
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
もう喋り方とかも含めてわかる からで何個か作ってこの顔のこの
人が喋ってるこれで美味しいんだ ったらこの人が作るのは美味しい
やつって
いけるんだけどちょっとね
スピーカー 1
そうなんですよあのCGMだとねなんか 料理を好きになればなるほどCGM
じゃ満足できなくなってきてる っていう感じがありますね
スピーカー 2
あとあれかな書き方の統一が欲しい かもこうレシピをこれ作った来週
これ作って再来週これ作ってって やる時になんか手順が結構こっちは
めっちゃ丁寧に書いてあるけど こっちはすげー雑でとかだと
まあそうですねまあ一個一個もう 全然違うからね実はね
それをさこう例えば僕はもうyoutuber なんだけど大体
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
同じyoutuberで見とけば同じように 説明してくれるから
スピーカー 1
うんうんうん
スピーカー 2
だしyoutubeだと多少なんか端折 られてもよくわかるからな動画
もあるし
スピーカー 1
そっか僕ねyoutubeを見ながら料理 すんのは無理なんですよねやっぱ
テキストがなんだよなそれやっぱ 全然わかるんだろうね
スピーカー 2
ああそうなんだテキストも見ない な僕あんまり
スピーカー 1
これリュウジのレシピとか見た ことあるけど
スピーカー 2
動画
スピーカー 1
ここまで動画を見てなんかちょっと 料理を採用して動画も進んでて
みたいになるからあれどうすりゃ いいのかよくわかんないから
スピーカー 2
左端をチョンチョンチョンチョン ってやって30秒戻してもう一回
やる
スピーカー 1
なんかあとその時に手が汚れた しスマホされたくないみたいな
スピーカー 2
スピーカー 1
ああ
いろいろあってなんかね僕文字 ですね
スピーカー 2
本当にそっか僕はもうリュウジ が茄子の肉炒め作る時にここは
乱切りにします
乱みたいなのを言うセリフまで 一緒に覚えちゃってるけどね
スピーカー 1
わかりやすいけどねそういった 切り方とかね
スピーカー 2
ねえ猫さんこのカラオケとか料理 とか
まあ確かにあれだよね母ちゃんと やるのはちょっと
スピーカー 1
わかるそれ料理とかさ
後ろに親いるとまあいろいろ絶対 口当たりしてくるからね
スピーカー 2
ねえ
スピーカー 1
だから猫さんも本当にじっと見て ればいいないですか何も言わずに
スピーカー 2
うんほっといたら
スピーカー 1
任せてあげるの大事なんじゃない ですかね
スピーカー 2
ねえ一緒にやろうとしてしなかった のじゃない
スピーカー 1
そうそうそううん
多分何回言っちゃうんじゃないかな と気がするけど
スピーカー 2
ねえそうだ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
なるほどね室内ねえ
スピーカー 1
いや料理がうまい男子なのは結構 いいと思いますよ
ねえ
うん
スピーカー 2
あとおすすめは好奇心が出た時に 止めずにこうそれを伸ばし続けて
あげれると結構ねえいいかもねえ
うん
そこでそんな感じで好奇心を伸ばし 続けた方がいいよという本が出ました
スピーカー 1
前から出てるあれでしょあのお魚 食うのやつじゃないの
スピーカー 2
そう思うあなた
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
今送ったんですが子供の夢中を押したい
小中学生の遊び学び未来を考える 7つの対談集という本です
へえ
まあこれは簡単に言いますと子供 の夢中をどうやって押してきたん
ですかっていうのをいろんな人たち に聞いて
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
それをまとめた本になってるんですが 夢中になって遊ぶことで学びも
ネジさんの子育て本の魅力
スピーカー 2
ついてくるとでそれにはどうやったら いいんですか夢中をサポートする
子供が何かにはまりそうな時に手伝い を押しもないとか
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
誕生日とか待つんじゃなくて興味 湧いた時にサポートしてあげる
とかどこかに連れてくとか誰かに 会わせるとかサポートの積み重ね
をいっぱいしようとか書いてある この素晴らしい本こちら2023で7月
4日発売です
スピーカー 1
これは良さそうだねネジさんの本 っていうのが
そうなのよ
スピーカー 2
うん
これはちょっとまだ読んでないので わかりませんがネジさんのところ
の子育てはすごい面白い子育て になってますので
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
すごいのよ前も言ったかもだけど さこれもう別に何も別に隠すこと
ないと思うからあれだけど僕ニコ タマ住みたいなと思ってでネジさんに
ネジさんニコタマだからニコタマ 住みたいですって言ってそしたら
じゃあ一回家来なよって言って 家行ったらネジさんの息子さんが
ニコタマで育てられた子供からの 観点でいいところなんとかみたいな
プレゼン始まって
すげえ
すげえ僕はこういうふうに育て られてよかったですってお前が
言うかいって
スピーカー 1
すげえ客観視できてるな
スピーカー 2
すげえ本当にもう感動しちゃって しかもいい感じにやっぱこう主観
と客観が混ざってて
いやもう僕はもう双子玉川よりも ネジさんの子供さんの方に興味
持っちゃってどうやって育てられた のってすごすぎない
スピーカー 1
確かなんか4歳とか5歳の時からもう ネジさんとそのお子さんで一緒に
スピーカー 2
ポイシーやってたもんね
すごいよいろいろとなんか
スピーカー 1
すごいな
スピーカー 2
うんめちゃくちゃすごい
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
だからそのネジさんがね子育て についてこうやってやってたっていう
本は実はめちゃくちゃ読みたい 僕が
スピーカー 1
ネジさんの子育て本はすごい良 さそうですね
スピーカー 2
ねそうっていうのがあるので猫さん への回答はこれ見てみてください
スピーカー 1
っていう
猫さんは確かポッドキャスやった からね
スピーカー 2
スピーカー 1
なんかお子さんに勧めてみてもいい かもしんないしねポッドキャス
やるとかもね
スピーカー 2
いやー僕結構ね興味持ったらぶっ こめるのよぶっこむのよ
うん
ハマりがちなのよむちゃくちゃ 成果出るまでむちゃくちゃやれたり
するんだけど
スピーカー 1
うんうん
たつめさんだとそことんハマる タイプだよなあのポーカーとか
興味を持つ子供の育て方
スピーカー 2
うん僕最近だとゴルフだねもう 死ぬほどやったよ
スピーカー 1
あそうなんだ
スピーカー 2
うん週に5回は練習行ってたから ね
スピーカー 1
行き過ぎだよだから
スピーカー 2
で動画撮って全部動画撮ってこう
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
1個1個aiのそういう何ここがダメ ですみたいなソフトがあるから
スピーカー 1
一瞬でそうやってさ大量に投資 してさ一瞬で過ぎてこれやめて
長い目でもっとゆっくり成長して いいんじゃないの嵐のように終わって
いくじゃんなんかその動画結局
スピーカー 2
ゴルフは死ぬほどやったね去年 1年間もうびっくりするくらいやった
スピーカー 1
今もやってんの
スピーカー 2
今もやってるけどだって月に20 回とかあのラウンド行ってたから
スピーカー 1
ねあの実際に
あんまそういう消費良くないと思う けどねほどほどがいいんじゃない
ですか
スピーカー 2
でも一気に例えばゴルフで言う とまあそこそこ普通に誰とでも
回れるぐらいのレベルまでバー って持ってったから
うん
ゴルフってね100キルみたいなの が1個数が少ない方がいいんだけど
100キルとまあ初心者脱出したよね ぐらいのなんかそういう感じになる
っちゃなるで大体それが3年で切れ ますくらいで切ったことあるのは
ゴルフは全体の30%ですみたいな
スピーカー 1
結構むずいのそれって
そうそう
スピーカー 2
100キルっていうのは
そうそうなんかそういうような データがあって
スピーカー 1
へえ
スピーカー 2
うん
僕それの3年っていうのもう3ヶ月 でやったからね
スピーカー 1
そうなのすごいね
スピーカー 2
そうそうとかにバーって一気になる とここから先一生さ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
あの誰とでも回れるからそれは それでいいなと思ってる
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
もう徐々に上手くなっていくんじゃなくて 今なんかすごい面白い人と
ゴルフ行きましょうって言われたら 行けるからね
スピーカー 1
うんうんいやその100ぐらい行かない となかなか外でプレイできないんだ
スピーカー 2
あれだね100切れてると
うん
ピッチャーでまあ10回投げたら8回 ぐらいはストライクにちゃんと入る
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
から
スピーカー 1
ストライクは入んないと試合なんない もんね
スピーカー 2
そうで100切らないと多分ストライク に入んない10回中8回は入らない
スピーカー 1
みたいな
スピーカー 2
うんうん
そうするとちょっと
スピーカー 1
終わんないの
スピーカー 2
そうだってゴルフ最後にあの穴に カロンって入れなきゃダメなの
スピーカー 1
にさ
確かにネックサー野球もピッチャー とファーストが下手くそだと試合
が終わらないから
スピーカー 2
終わらないずーっと
スピーカー 1
最低限の人がそこにいないとダメ だよね
スピーカー 2
そうっていうのがその100ぐらい かなと思うんだけど
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
そうなんだよでね僕は結構ハマり がちなんですがむちゃくちゃハマり
がちなんですが
うん
お魚とかも好きで江ノ島江ノ島 か水族館行った時に最初の水槽で
1時間僕は動かなかったんですが
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
そんな興味関心をいっぱい持つ 子供に育てる方法がこの本に書いて
あります
スピーカー 1
読んでないでしょ
スピーカー 2
読んでない読んでない
スピーカー 1
うん
まあでもこの本はいい本だと思う よやっぱ
スピーカー 2
うんちょっと興味あるよね
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
でも僕結構やりたいことストップ されてきたという記憶がある幼少期
だったから何のサポートも何にも 受けてない気がするんだよね
うん
全然そういう家じゃなかったから それでも30過ぎてよしゴルフやる
ぞって言ったらバーってむちゃ くちゃ頑張れてみたいな
うん
実は子育てはどうでもいいのかもしれない ですね
スピーカー 1
スピーカー 2
まあね笑
スピーカー 1
まあ周りの友達とかの影響の方 が大きいんじゃんって気もする
スピーカー 2
けどね
スピーカー 1
まあねそうそう
うん
まあ小学校高学年だからもうほ っときゃいいんすよ好きなこと
やらしときゃいいんじゃんって 気もするけどね
スピーカー 2
うん
はいなのでその猫さん確かにねなる みさんが言う通りまあほっといて
もいいんじゃないっていうのはあり そうだけどね
スピーカー 1
うん
まあなんかこれやりたい時になんか ねサポートする邪魔しないぐらい
でいいような気もしますけどね
スピーカー 2
スピーカー 1
うんまあ心配しなくてあれやれ これやれって言わなくても何かしら
見つけてくるような気はします けどね
うん
スピーカー 2
うん
こんな感じでドングレイフムでは いろんなお便りを募集しております
のでぜひぜひご連絡お待ちしており ます
27:50

コメント

スクロール