00:00
おはモニー。どうも、なつめくです。
どうも、らるみです。
口内炎が痛い。もうずっと言ってる。
口内炎が痛いなぁ。
ベロの先っちょにできてんだよね。
ビタミンCが足りないっていう、そういうのね。
そういうんじゃないんじゃない?もうこれは。
どうしたらいいんだろう。
チョコラBB結構飲んでたんだけどなぁ。
僕、口内炎もう10年ぐらいできてないけどね。
うん。
いやー、ベロが痛い。
最近、
めっちゃ面白いことが起きてる。
最近、めっちゃ面白いこと聞いたんだけど。
うん。
あの、
歴史のコンサルタント深井さん
古典ラジオの深井さんいるじゃん。
うんうん。
古典って、
この前から日経新聞読んでたら、
最近紙面で読んでたけど、
日経新聞読んでたら、
古典の深井さんの記事というか、
あって、見てたら、
古典ってコンサルやってんだね。
知らなかった。
そうなんだ。
何のコンサルだと思う?
人事とかあるじゃん。
ちょっと調べないで。
何を見ちゃってるの?
お話に集中しなさい。
歴史じゃないですか?
学校の歴史の授業とかですか?
社長向けに、
歴史のコンサルするの。
話すんの。
それさ、めちゃくちゃいいなと思って。
めちゃくちゃいいし、
古典しかできないわと思った。
社長はそんな歴史知りたいの?
会社の規模にもよるけど、
例えばソニーとかさ、
トヨタみたいなのだと、
の経営者たちだと、
特に社長だね。
うーん、今こういう状態でどうしよう。
って深井さんに話すとさ、
三国志では。
って話してくれるんだよ。
そういうところからさ、
なるほど、じゃあちょっと、
参考の例でいかねば。
本当に大きい会社の、
社長へのコンサルとしては、
すごい価値あるし、
すげえいいなと思った。
しかも古典しかできない。
うん。
すごくない?これいいわ。
これで別に、
月300万です。
で、
10社あって、
3000万ですとか、
年1億ですとか、
余裕だなと思った。
歴史のデータベースを作る会社なんじゃないの?
そうそう。
でも社長向けにコンサルやってるって書いてある。
へえ。
めちゃくちゃいいよな。
歴史のことを何聞いても、
分かりやすく教えてくれる人って、
すげえ価値ある。
研究者とかで、
難しくしゃべる人はいると思うんだけど、
深井さんとか話し上手だから。
歴史の先生とか身にあればいいのにね、そういうのね。
うーん、でもビジネスもちゃんとわかってて、
深井さん自身が社長じゃん?
ビジネスもちゃんとわかってて、
あとしゃべりが上手くて、歴史を詳しいっていう、
この3つ揃ってる人って実はいないんじゃない?
希少価値めっちゃあるんじゃない?
なるほどね。
そうなった。
いや、いいよな。
例えば社長が、
うーん、EV押したいけど、
ガソリン車なくしてもダメだし、
うーん、テスラが強い、
うーん、どうしよう、
みたいな時に、
今こういう状態で困ってるんぽよって言ったら、
春秋戦国時代では、
みたいな話をしてくれたら、
おー、なるほど。
リボックはそういう動きをしたのか。
それは関係あるのかって話だけどな。
いやいやいやいや、めちゃくちゃいいでしょ。
これはめちゃくちゃいいよ。
関係あるっすから。
ちゃんとそこから着想を得てさ。
いくらぐらいするんだろうね。
なんか会社のサービスとか書いてないけどね。
うーん、
いや全然、
どうだろうね、
これで300万ぐらいで、
2時間、
1回2時間とかでいいんじゃないかな。
十分でしょ。
その日経新聞に、
経営者向けのコンサルやってますって書いてあった時に、
そりゃー、むちゃくちゃいいわって思った。
すごい。
素晴らしい。
ホームラン挑戦
どうですか最近は。
最近僕ね、
バッティングセンターめっちゃ行ってんすよ。
この間ね、
ホットテックという番組で有名な
クシーさんとさ、
金曜日に、
午後半休とってさ、
昼の1時から、
キャッチボールして、
池袋へね。
その後、池袋のバッティングセンターで、
みっちりバッティングして、
さらにお風呂入って、
飲むっていう風な、
かなり自由な午後を過ごしたんですけど。
うん、それは楽しいね。
バッティングね、結構、
久々にやったんすよ、その時。
うん。
1年ぶりだか2年ぶりだかにバッティングセンター行ってやったらさ、
結構力入っちゃって、
全然打てなかったんだよね。
うん。
で、これはいかんと思ってね、その後、
僕こっそり1人でさ、
バッティングセンター通ってんだけど、
楽しい。
結構勘を取り戻してきて、
この間8月1日行った時に、
ホームランを打って、
で、翌日2日に行って、
またホームランを打って、
で、今僕ね、
その池袋のバッティングセンターで、
ホームラン、一応2本打ってるんですけど、
うん。
8月の1ヶ月で10本ぐらい打つとホームランを
なるんですよ。
狙ってんの。
このペースで行くと、
僕8月ホームランを取れるんじゃないかなと思って、
2日に1回ぐらい行っちゃおうかなと思ってね。
で、あれね、
ホームランをなると、
20回ただけんもらえるんですよ。
20回ただけんもらえるから、
その20回ただけんでまたホームランを
なれる気がするんだよね。
20回ただけん、
20回以内にホームランを
なれば、R大なりGが
成り立ち、
ずっと増え続けていく。
そう。
だからね、今んとこね、
今年の1月から7月まで、
同じ人がホームランをなってんのよ。
なぜかというと多分、
ただけんでなってるんだよね、ホームランを。
そうだよね。毎日通れるからね。
だから僕がこの8月、
こっそり2、3万
継ぎ込んでホームランをなっちゃえば、
そっから先がかなり
自動で回るわけよ、多分。
いいね。一番早く
ホームランをなるのはあれじゃない?
そのバットでそのホームラン王の
人を叩くと、
あの、その人は
もう
ホームラン王にはならなくなるから。
多分そういうやつ出るからだと思うんだけど、
うん。
その月のホームランの本数っていうのはリアルタイムで
出さないんだよね。
あー、そうか。
その月が終わった瞬間に誰らが1位でしたっていうのをね、
裏で集計してるのよ。
でも、なんか
2ヶ月連続一緒の人あったら、
次も狙ってるだろうから。
その人をちょっと待ち伏せて。
誰らか全然わかんないけどね。
待ち伏せて、ちょっと
打ってみたらいいんじゃないかな。
7月までなってる人は、多分
8月までいけんだろうと思ってるけど、
今月ちょっと抜いてみたいなと思うんだよね。
あ、いいね。
何本でなれんの?
多分ね、10本超えればなれるんすよ。
ホームラン。
で、
2打席に1回は出ますね、多分ね。
今やってる感じだと。
2打席って、
1回につき
20球出るんすよ、ボールがビュンビュンって。
あー、40回に1回ホームラン出るってこと?
そうだね。
じゃあ400球打てば、
10回ホームラン打てるってこと?
だんだんその割合も高まっていくので、
今月頑張れば
15本ぐらい打てるのかなっていう感じかな。
うんうん。
1日3回ぐらいチャレンジしてね。
いいじゃん。
3回チャレンジしても1000円ぐらいなんすよ、あれ。
3万ぐらいやればいける気がするんだよね。
へー、その
何、
まずつきましたバッティングセンターに何するの?
お金。
剣買って、
剣はもう買ってたのか。
3回で1100円っていう剣を買うんですよ。
はい。
1回につき400円なんだけど、3回セットだと
1100円ってちょっと野暮得なんすよね。
それを買い、
いつも自分の入る
スピードのケージに行き、
そこで
軽く素振りしたり、
バッティングフォームをちょっと確かめたりしつつ、
うん。
打つという感じですね。
で、打ちました。
何、3連続やんの?
1回打って、
ちょっと休憩してお茶飲んだりしてっていう感じかな。
挟んで3回やって。
結構人は並んでいる?
いや全然いないっすよ。
バッティングセンターでの遊び方
でも今夏休みだから結構子供が多いっすね。
あー。
あの、お子さん連れの家族の方とか多いですかね。
うんうん。
うん。
まあだから30分くらいで3セットやって。
うん。
で、汗かいたのでその後ジムに行って帰るっていう感じですかね。
割と健康的なんすよ。
バッティングセンターで遊ぶっていうのも。
えー。
あんま行ったことないかもなー。
バッティングセンターって結構さー、
うん。
野球経験者であるとつまんないよね普通にね。
そんなストレス発散できること当たらないっていう問題があるじゃないですか。
うん。
うん。
だからあんま行かないよね普通ね。
行かない。
それかなんか、歌舞伎町のバッティングセンターに
お酒飲んだ後に
あーはいはい。
みんなで行っちゃうとかあるけどね。
普通はそんなに行かないよなー。
そんなもんだよねー。
神宮球場のバッティングセンターの面白さ
バッティングセンターだとね、僕あのー神宮球場おすすめなんですよ。
もうなくない?
いやあるある全然。
まだあるんだ。
神宮球場隣接してるとこにあって、あそこカーブ打てんのいいっすよ。
神宮球場は変化球打つとカーブが出てくるんですけど
うん。
友達同士で行くとさ、一人が打って一人が見てるじゃん。
うん。
見てる側がストレートとカーブ選べるんですよ。
うん。
なつめさん打ってる時に僕が次で出す球選べるの。
変化球出すとかストレート出すとかね。
面白いじゃん。
その対戦できる感じはすごい面白いっすよ。
それいいねー。
うーん。
えーでもなくならなかったっけ?
いや全然ある。
あ、そうなんだ。
隣接してるゴルフ場とかはなくなったけどね。
ゴルフ場はなんてあんだっけ?
ゴルフ打ちっぱなし?
神宮に?
うん。
裏の選手
入ってくるために
出待ちしてる人たちの
5mぐらいのところに打ちっぱなしあるよ。
あ、そうなんだ。
うん。なくなっちゃったけど。
でもパッティングセンターは全然あるよ。
うん。
素人の方が初めて行く
パッティングセンターの楽しみ方を教えてください。
素人の人ねー。
いやーでもねー
パッティングセンターってさ、そもそも
あのー
まず打つときにさ
打つためにちゃんとしたスイングする
フォームがあるんですよ。
そのフォームが固まらないうちに
パッティングセンターって絶対打てないので
あのー
コンビニとかでさ
プラスチックのカラーバット売ってるじゃないですか。
売ってんねーくない?
売ってんの?
カラーバット売ってるでしょ。
あ、でも公園が近くない?近い?
まあ確かに
代々木公園の周りのコンビニは売ってるね。
売ってるでしょ。
それを買って
結構素振りした方がいいですね。
その素振りもさ、素人が
買って
ひょいってやって別に上手いわけじゃないじゃん。
うん。
いやーでもねー。
センターで一番
普通の人がやっちゃいがちなのが
うん。
セーフティーバントで
親指痛くなるみたいな。
こうやって持っちゃって。
そこまでいかないっていうか。
あのー
みんなちょっと振るときに
体が前に勤めちゃうとか
ボールを迎えに行っちゃう感じがあるんだよね。
どうしても。
じゃなくてちゃんと
重心落として
後ろの足に重心を置いたまま
スイングしないと
ボールに当たらないですよね。
そんな言語化されてもよくわかりませんよ。
素人は。難しいよ。
YouTubeとか見てから言ったほうがいいだろうな。
ドカペンで山田太郎は
一回140キロの
160キロだっけな。
ただ見てて
その後に140キロホームラン打ちまくったみたいな
練習方法があったね。
あれは
プロ野球編の
説明はね、はっきり言って全然参考にならないからね。
いや、結構なるよ。
大谷とかの
YouTubeを見てるといいんじゃないですか。
いや、むしろ大谷のほうが無理でしょ。
だってあんな。
大谷って日本にいるときと
今のメジャーだとフォーム違うんですよね。結構ね。
メジャーに合わせて
かなりシンプルなスイングになってるんですよ。
足を上げずに打つみたいな。
かなり
ダイロン真似できるスイングしてるんで。
大谷みたいな
スイングするといいと思うんだよね、みんなね。
それ聞いてさ。
難しいな、でもな。
難しいよな。
あの、何?
最近、どんぐり聞いてくれてる
チジシャンさんとかさ、
アンリーさんみたいな方々が、よし、じゃあ
バッティングセンター行こう。なるみさんに
大谷みたいなフォームで打てって言われたなって。
よし、大谷みたいなフォームでって言って。
打てるか?
YouTube見たほうがいいよ。
なんか、もっと身近な人がいい。
例えば、バッティングフォームだとさ、
イチローとかいるじゃないですか。
はい。
フリコみたいなやつ。
あと、例えば、昔の大阪原みたいな
一本足打法とかあるじゃないですか。
足を片方上げて打つやつ。
まあ、イチローも言うてだって。
ああいうの、めちゃくちゃ難しいんですよ。
タイミングというのが。
で、そういう意味で言うと、
大谷のフォームっていうのは、
両足ともべったり下についてたまま打ってるので、
結構ね、打ちやすいはずなんですよね。
なので、そういうプロの選手の
YouTubeめちゃくちゃ見てからいくと、
だいぶ違うかもしれないですね。
ん?
もうちょっとさ。
あとね、そもそも、
素人にしては一気に相手打てないよ。
あれは。
違う。
なんだろう。
どう楽しめばいい?
バッティングセンター行って?
うん。
めっちゃ打つ人見てるの楽しいんじゃないの?
そういうのあるかもね、確かに。
それか、
ストラックアウトっていうのあるじゃないですか。
ある。
あっちとかのほうがまだ楽しいよね。
だって的には届くだろうし、
どれか穴抜けるだろうしね。
そっちのほうがまだ楽しいだろうな。
迫ってくるさ、
ちっちゃい球を棒で打つって、
相当無理がある人だって。
いきなりやんの。
君はそれをさ、
大谷のYouTube見たらいけるみたいなこと言うからさ。
大谷はかなり分かりやすいと思うんだよな。
それを見て分かりやすいな、やるかっていう人は
多分違う触手になったほうがいいよ、多分。
プロの中ではすごい分かりやすいほうがあるんだよ。
そういうのがあるんだね。
投げるのもやるのもいいかもしれないですね。
ストラックアウトやるか、
大谷のYouTube見て。
見てやるか。
ショータイム、ショーヘイって言われてるの見て、
バッティングセンター行ってみてください。
うん。
飲みながらうんじゃねえんだよ。
なんだよ。
うんじゃない。