【タイガースキャスト シーズン3】
鍼灸師回
還ってきた鍼灸師
チャンマツスカイウォーカー
せんねん
龍ともこ
YouTubeでもお聴き頂けます
サマリー
今回のエピソードでは、阪神タイガースの鍼灸師である吉田義男さんを追悼し、阪神キャンプに関する情報や未来のスタメンについて話されています。吉田さんの功績や思い出が語られ、阪神のショートの歴史もまとめられています。このエピソードでは、吉田義男さんの追悼を行い、沖縄でのキャンプ情報を詳しく紹介しています。また、スタンプラリーの詳細や選手たちの練習の様子についても触れられています。吉田義男さんを追悼し、彼の影響力を振り返りながら、阪神ファンの情熱やキャンプ情報について詳しく話されています。また、選手たちのトレーニングやサイン獲得エピソードを交えつつ、ファンとしての楽しみ方についても触れています。今回のエピソードでは、鍼灸師の吉田義男さんを追悼し、キャンプ情報や最強スタメンについて語られています。選手の育成や実績に関するトピックが取り上げられ、バランスの取れたチーム編成の重要性が強調されています。第667回のエピソードでは、吉田義男さんの追悼とキャンプ情報に触れ、現代の野球における打順について考察しています。また、最強スタメンの提案を通じて、出塁する選手と得点を返す選手の役割が検討されています。このエピソードでは、鍼灸師の吉田義男さんを追悼し、その貢献を振り返っています。また、キャンプ情報や最強のスタメンが提案され、野球についての深い議論が展開されています。吉田義男さんの追悼とともに、キャンプに関する情報が共有されています。また、キャラクターたちのマスコットパフォーマンスや舞台についての告知も行われています。
吉田義男さんの追悼
はい、タイガースキャスト 鍼灸師会でございます。
収録日も2月に入りまして、阪神のキャンプと始まっております。
今日も収録はいつも通りのメンバーに、プラスキャンプを見てきたメンバーを迎えて、4人で収録しようと思ったんですけども、本日はちょっと姉さんがお仕事でちょっと収録時間に間に合っておりませんので、
まずはいつものメンバーをご紹介したいと思います。
ちゃんまつさんです。どうぞ。
はい、どうもちゃんまつスカイウォーカーでございます。
よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいという形でですね。
先月全然参加できなかったんで。
お仕事がみなさん忙しい中でやってもらってる。
全く間に合わないという状況の中。
先日にこしばさんと簡単なオールド回みたいなのを収録させてもらって。
なんとか出張して、だいぶ喉が温まってると思いますんで、今日は頑張っていただきますようよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
本当はここで姉さんを呼び入れるんですけども、ちょっと今日は姉さんが途中参加ということになる予定になってますので、本日ゲストをお呼びしたいと思います。
タイガースキャストのお笑いモンスター、千年さんです。どうぞ。
来ちゃった。
来ちゃったよ。ごめんなさいね。
大した、その変なふりやめて、そしたら。
お笑いモンスター。
お笑いモンスターじゃないからね。
最強スタメンの提案
そんなモンスターはいないよ。
久しぶりの新旧司会なので、楽しんでいこうかな。
前は新旧司さんがトミージョンのときだったから、新旧司さんの会に純粋にお邪魔するのは初ですね。
久しぶりか。
これが俺と直接こうやってしゃべるのはだいぶ久しぶりだよね。
そうそうそうそう。
まあね、食い遣いとかはね、プライベートであってはいますけど。
よろしくお願いします。キャンプの話は。
まず最初にちょっと触れておきたいなと思うのが、安心の85年優勝時の監督で、
昔恐らくオールド界だと今串若丸でショートを守っておられた吉田予翔さんが亡くなられたという方法がちょっと最近入ってきまして、
そこはちょっと触れないで通るのはあれかなと思うんで、触れていきたいなと思うんですけど。
私ずっと言ってるんですけど、たまたま見た回が3連発の試合ということで、
吉田予翔さんがバリバリの監督、意外と当初だった頃の吉田の時代なんで。
当然そういう監督の姿は見てるんですけど、それは正直得かかったとこがそこやって、結果そうやったってわかっただけなんで、
僕後々吉田予翔さんに、全然会おうと思ったわけじゃないんですけど、お会いする機会があったことが過去にあると思うんです。
お会いしたというかね、昔ね、改修前って、グリーンの席の中段ぐらいにラジオブースにドーンとあったんですよ。
今はなんか一個真ん中にありますよね。
結構ね、生々しく喋ってる声が本当は物理に聞こえる距離だったんですよ、昔って。
会いられてくるときに、お絵かけされるじゃないですか。
結構他のお客さんたちも当然気づくから。
そのときに、まあまあ私子供だったんで握手していただいたことがあったりとか。
真木さんは子供の頃ってのが全くイメージがつかないですよね。
有象年が子供、子供。
生まれたときからこういうの大変やな。
賛同を通るのが大変やな。
親が死んでしまう。
ほら。
何歳ぐらいだった?小学生ぐらいのときってこと?
たぶん小学校か中学校ぐらいだと思いますね。
全然ちがうよ、それ。
キャンプ情報の紹介
僕が優勝したときは9だもの。
だから引退された、引退というか、辞められてからの話だから、ちょうどその辺よ。
はっきりしよう、そこは。
わかるか。何十年前や。
中学生だとおっさんと認識したりする可能性がある。
全然ちがうよ。生えてるか生えてないかだから。
ごめん、それで言うと、中学も後半やったから生えてなかったな。
関ララ。関とララだね、ありがとう。本当に助かる、いつも。
続けて、続けて、ごめんね。
いやいや、そんなことがあったんで、まあまあ。
単純に、ヨーロッパとかに野球広めて入るとかって、グローブ集めて持ってったりとかしてた活動もしてたから。
去年の優勝のときも、去年で一昨年かもだから、今収録で言うと一昨年のときもニコニコしてて、
本当にあの高校屋みたいにテレビに出てあったかとか考えると、
ああ、そっか、もうそんな年齢じゃなかったんだなっていうのが、なんか痛感させられたなっていうのが正直なところで。
意外とまだ頑張ってしばらく見れると思ったのに、ちょっとショックが大きかったっていうのが私の感想だったんですけどね。
わかりました。
いや僕らないですもんね、思い入れね。
ないっていうのもまた失礼ですね。
暗黒時代の監督のときだよね。だから3回目の監督のときだよね。第3期。
あーなるほど。
もう一回吉田さんが来たっていう形で、盛り上がった風を装うんだけど結局どうしようもできなかったっていう。
ノムさんへのバトンタッチだよね。
うん。
そうだよね。
っていうイメージ。
まあでもあれですね、三越坂さんが送ってくれた昔の映像とか見ると、まあやっぱ上手いですね守備。
そうそう。ヘルメットかぶってない時代だよね。
すごいですね。投げるタイミングがたぶん今の選手より反転パワーが早い。
早い早い早い。わかるわかる。
それがもうその時代でわかるってことは、相当早かったんだなと思って。
永久決断ですしね。
でも昔は厳しかったでしょ。加強さんたちの頃は。そのイメージがないのだよね。
そうだから全然若かったから、神もまだまだ黒々としてはったからね。
当然きつかったというか、メガネもかけてはれんかったしね。当然その頃。
平田さんがショートに抜擢されて。平田さんがインタビュー答えてたけど、厳しかったつって。
その任由感を固定して、岡田元監督と言い残りノックじゃないけど。
吉田さんがなおさらショートだから、特に厳しかった。
厳しかったんやと思うよね、その辺は。
言ってましたね。
それは想像できないよね。怖いイメージがない、おじいちゃんって言ってたら。
3期目のときっていうイメージだよね。
そうそうそうそう。
まあいい優しさもあったっていうのは、
加強さんが言ってたのが、平田さんが札幌で北海道でやったときにサンエラーして負けたらしいんですよね。
なんかツチメがね固くて。
でもそれをみんないじれないところ、吉田さんがマイクを何か取って。
お前一生分のエラーしたなお前!みたいなことを言っていじってくれて、
みんなも声かけやすくなったっていう。
その辺のムード作りもね、優勝するには必要な監督だったよね。
優勝のときの話で言うと、
うまいこと使ってたっていうのが、それこそ河東さんのことをうまいこと使ってた。
代打の切り札的な?
切り札というよりも、あの年って優勝の前の年はオルスターで、前か前の年だと怪しいけど、
オルスターでいるぐらいそこと活躍してたけど、優勝年ってほとんど打ってないのよ、あの人。
定席としては。ただ一回も一軍から落ちてないのよ、あの人。
ずっといるんだ。
そう。結局チームの中の監督、コーチ人と選手の間の強制役でいてたっていう。
で、バースのうまいこと操縦してたりとか、
っていうことをやってくれたんやって常々言ってたもんね、吉田さんは。
だから絶対に落とさへんかったんやっていう話で。
落としたら拗ねそうですからね、河東さんは。
給料いらないからって言ってたもんね、河東さんは最後のほうに。
いらないからって言って残ったときに、それこそ上岡龍太郎とか関西の芸人が募金集めて、
これでお前の給料にしてくれって言ったら、それもらうわけにいかへんからって言って、
河東シートって言って、そういう年間シートを買って人を招くっていうことをしたのよ、そのお金を使って。
すごいね。おじいちゃんなのにね、フラウドファウンティング。
フクラファンを雇って。
その頃は元気やったからね、当然。元気やから最終年というものの。
そういうことはやっぱりいろいろ言われる人やけど、
嫌われてたらあの成績で選手会のOP会の会長にはならんって、結局って話よね。
でも今ちょっとWikipediaを見ると、すごい功績という功績が何をされたかというと、
ドラフトで今岡関本浜中のこのときの人もね、取ったと。第三期ね。
そうなんですね。
で、清原のときに縦自慢を横自慢で持ってるんだけど。
勝手に言うなって感じですけど。
あとこの人を取ってきます。マイク・グリーンウェルを獲得して。
海外通話だけありますね、やっぱり無視は。
優勝したときもお笑いの陣内さんがね、まだグリーンウェルで笑い取るかっていうぐらい。
まだこすってますけど、いまだに。それを真似て私も言ったり。
無視のときにあれじゃなかったって、井河藤川って。
今後のスタメン提案
次の年かな?
清原さんが2個したっけ?
その辺で要するに左右の両輪のために手取ってきたんやから、あの二人を。
だから後々、あのドラフトが生きて優勝にいってるから。
見えてはいるんですよね、たぶんね、何が重要で。
大宝と矢野さんをトレードで獲得したのも、優勝。
でかいですね。だんだん評価が上がってきましたね。人事の面に関しては。
ラジオ、テレビに出ると必ずうちの子らが。
かぜに孫やったけどね、言い方がね。あれが面白かったけど、聞いてて。
今年は鳥谷とかと企画をしてたんですよね、給付所に。
もうあずか3月に収録の予定があったって言って。
ピンバッチン的な応援デーみたいなやつがあったんですよね。
うんうん。それもったいないなと思う。
もったいないですね。
今年が90年か。それがあるからって言うんでやろうって言ってたのにね。
え、何でお亡くなりになったんだろう。
入院中に脳梗塞って書いてたんじゃなかったかな。
倒れて11月ぐらいにも元気がないみたいなことは言ってたって誰かが言ってたんだけど。
まあまあそれでも男性で90代でね、それこそあんだけ体動かした人だって話じゃないと。
11月までは元気だったって言ってたんだ。キャンプ来る前に言ってたね。
開設ももう引退されてたんだよね、たぶんね。
開設はたぶんテレビにはたまに出てあったと思うけどな。
おーすごいね。
いやースーパースター、レジェンド、最後の永久決断。
そうですね。
もうお亡くなりになってるよね、お二人。
うん、当然。もっと古日玉。
いやいや、ご冥福お祈りいたします。ありがとうございました、本当に。
はい。
気づいていくでしょう、これは。
阪神の面々としたショート。この人がいるからショートの系譜っていうのがあるからね、阪神は。
なんかショートってすごい重要ですよね、阪神の中で。
特に阪神その辺、それこそ平田さんも叱りやし、くじさんにおったりとか鳥谷におったりとかっていうところがあって。
今はちょっと収まりがしっかりしないけど、もっと固定した人を持ってこれたらっていうところでいろいろやってるから。
そうですね。セカンドよりショートのほうがヒエラリティ高い気がしますもんね、阪神の中で。
そこに関してはたぶんそうやったら、やっぱり広いからね。球場自体が昔からずっと。
自前でね、しかも範囲で。平田さんもだし、藤田さんも。
藤田さんは元前か。
もう200本だよね、確かね。
特殊打たれるから、だから入るときの2000本か。
あ、2000本だ、ごめんなさい。エラいスケールが小さくなっております。
そうそうそうだよね。
串若丸が。
世紀には勝てずでしたね。
でも見れてよかったねっていうのが本音だよね、日本一がもう一回見れて。
それも現役の頃に使ってた岡田が監督でって言って。
そりゃ嬉しいですね、やっぱね。
だよね、教え子が監督編とコーチで優勝したわけですからね。
あとはもうちょっと安定的に勝てるようになってくれたらいいなと思うけどね。
ここだよね、これから先。
いやいや、まあまあ、こんなもんでいいんですよ。
今年も優勝しちゃえばいいじゃないですか。
いやまあまあ、そうですね。
90周年で優勝したわけですから、巨人さんが。
吉田義男さんの追悼
今年も90周年いただきましょう。
いただきましょう。
というわけで、キャンプを見てきた青年さんにキャンプのことを話してもらおうかなということで、どうぞ。
そんなふり?
行ってきたんですけどね、沖縄に。
いつからいつまで行ってたんですか?
1日から3日まで。
あ、じゃあ3日間。
1日着いてすぐ、串川にDジョブさんと合流しまして。
だから同日月か。
そうですね。
串川も多かったですよ、初日でしたけど。
今も誰かしら行ってるよね、うちのメンバー。
トモロ君も行ってますね。
串川もいつも駐車場を上のほうに停めるんですけど、
もういっぱいで、もう2週3週ぐるぐるして、どっかないかどっかないか。
上のほうから下っていったら球場があるみたいな感じなんですけど、
上のほうがサッカー場があるんですよ。
サッカー場でも社会人がサッカーしてて、そこには絶対止めさせませんよみたいな。
阪神ファンには止めさせませんからねみたいな。
カラーコーンが置いてあって、係員がいて。
誰か知らない人がカラーコーンを触ろうもんなら、ぺぺぺぺみたいな。
そんなことしませんけどもみたいな。
下は下でね、途中のところはテニス場があるんですけども。
テニス場にももう勝手に阪神ファンには止めさせませんよみたいな。
完全に悪いイメージが変化しましたね。
悪いって言うとまあまあ止める人がいるから。
だけどね、無理やりなんか歩道に止めてるとか言ってね、これよくないやろって。
もうあくまでぐるぐるぐるぐる回って。
でもすぐ、パッて開いたところにスッて止めれて、
Dジョーさんと会ったらDジョーさんを簡単に止めれてたみたい。
タイミングです、ほんとタイミング。
まあでもそれぐらいすごい人が多くて。
で、降りていく途中に、今回スタンプラリーっていうのをやってるんですね。
スカイエイティが。毎年やってるんですけど、秋でもやってたじゃないですか。
あったね。
この箇所3箇所。
球場だけで3箇所4箇所押して出すとピンバッチもらえるよみたいな。
今それが、うるまった串皮とギノザソン。
両方。
両方行ったらもらえますみたいな。
しかもスタンプだったら、一人何枚ももらっちゃって、
何日も行っちゃうと何枚もそれがもらえるわけですよ。
今トートバッグなんですけども。
だからもうすぐ売り切れっていうかなくなっちゃうみたいで。
トートバッグだったらそこそこいいですもんね。
今回はそういう人を防止して、まあそういう人いないと思いますけどね。
ネットでね、もう一人一回証拠としてなるように。
あ、事前に。
そこでQRコードをピッて読んで、それまた明日ここもピッてやれば、
それ以降はもう受け付けられないみたいなね。
でもいつも3,000枚だったのは今年1万2,000吸ってるらしいので。
いつも第1グループ、第2グループでなくなっちゃってたので、
今回は後半に来る人用にもちゃんと多めにって言って。
で、不正もできないようにみたいな感じで。
で僕らは奥さんと行ってもらえて。
奥さんがなぜか携帯がうまいことできなくて、
もう本当はだめなんですけど、本当はだめなんですけどねって言って、
紙のほうのスタンプでもらって。
なんかね、絵面がわかります、絵面が。
そう、できないできないって言って。
もういいじゃん、二人で一個もらえれば。
いや私も欲しいって言って。
いや俺らあげるから。いやいやもうもう一個欲しいとか言って。
できてない絵がわかりますね。
まず着いてそこに行ったんですけど、
あ、そういえばDジョブさんと着いたって連絡さないといけないなと思って。
携帯を電話しようとしたら、
まとなりにDジョブさんもスタンプラリーしてたんですよ、一緒に。
え?って。
Dジョブさんおいおいおいって。
おいおいおい、ここにいたんですか?って。
俺らも今説明を受けてたのよみたいなね。
そんな偶然がありましてね。
午前中はね、空港降りたら雨だったんですよ。
めっちゃあんこ雨で、これやっとんかと思ったら、
情報を見たり、ツイッターとかみんなの見たら、
どうやらセレモニーしてるとオープニングする。
降ってないぞと。
沖縄でのキャンプ情報
そうなんやなと思いながら車を走らせて行って。
Dジョブさんと連絡取りながらも、
僕は晴れ男ですから任せてくださいつって。
行ったらぐしかついたとさ、晴れてて。
お、すげえな、Dジョブさんつって。
パラパラは途中来ましたけどね。
雨はね、多いらしいんですよ、沖縄って。
まあそうね、この時期ね。
どしゃーっと降らない感じでしたから。
ちょうどよかった。
16日、今日9日ですけど、今日も練習中パラパラしてましたしね。
してましたね、紅白線のときね。
で、昼過ぎぐらいだから見て、
サブグラウンドも今普通に通れるので、
去年まで通れなかったんですけど、
サブグラウンドではもうベテラン組が軽めのノックと言いましょうか。
原口、糸原、上高井渡辺寮かな。
その辺がノック受けてたり。
で、ブルペンはもう一通り投げたのかな。
僕は西巡が気になってね。
西巡ちょっと怪我しちゃったみたいで。
肘に違和感がある。
なんかそうね、違和感とか言ってたね。
一人残ってね、やってましたね。
肘の高さの位置、投げるときなのかリリースのときなのか。
肘が下がってるっていう、コーチが。
久保田さんか。
久保田さんが後ろで突きっきりでやって、
肘下がってるよって言って。
おお、すげえ意識して。
悩んでますね。
めちゃめちゃ今悩んでやってるなっていう、
もがいてる感じですね。
キャッチャーの位置もだいぶ前から座って、
どんどんどんどん距離を正式な位置にするみたいな感じで。
ストライクボールよりはもう肘の位置を意識して。
どんな距離でも投げれるかみたいな。
あとは弱さが、左手で投げる練習してたんですよ。
大谷みたいな感じで、右も左も両投げちゃった人はどうしたって。
両投げ?
奥さんが、弱さってなんであんなふんわりな投げ方になっちゃったんだろうって言って。
いやいや、右やん、もともと。
奥さんって右打ち左打ちが分かってないんですよ、ピンときてないんですよね。
右打ちってどっちだっけみたいな、左打ちってどっちだっけ。
それはなんとなく野球やってないと分かんないというか、
野球知ってないとね、どっちから見て右打ちなんみたいな。
後ろから見てなん?ピッチャーから見てなんとかもあるじゃないですか。
哲学的な問いですね、もうほぼね。
知らない人に教えるのを。
だけど、右投げ左投げはその手で投げるやろって言って。
岩瀬って左投げ、いや右投げってどっち投げなっけって言って。
いや右やん。どう説明すんねん、それ以上。
ほら、難しくて人間ってさ、向かい合ったらさ、右手が左になるからな。
いやでもその人に、その人のやん。
向かい合っての人が見て右手ですとか言わんやろ、説明するとき。
向かい合ってからの右手投げ左打ちですとかいう表現せんやろ。
右投げやったら右投げや。
左手で投げてんねんってそのときピンときてないわけよ、左投げ?
岩瀬ってどっち投げ?みたいな感じ。
感動してないわけよ、左手投げられてるっていうのをね。
分かってないですよね。
なんでこんな遅い球投げちゃうようになっちゃったんだろう、みたいな。
丸西とか大谷がやってる左右のバランスを取るってやつをやってるんですね。
そう、たぶんそれをやってるんでしょうね。
でも左手でキャッチャーまで届いてましたからね、すげえなって思って。
すごいですね。届けられる自信がないですね、全く。
ねえ、無理ですよね。
岩瀬はずっと残ってサインしてましたね。
あーはいはいはい。
もう一人しちゃったら終わりですから。
まあそうでしょうね。
こうやってしてて、体も冷えると思いますよ。
途中着替えてまた市に来てましたから。
皆さんに迷惑かけたんじゃないけど。そんなこと思ってませんけど。
別に迷惑はかけてないですからね。
現代とは違うんでね。
現代は全員やってたらしいですよね。
あーそうなんですね。
それとは違うか。
違う。まあ違う。みそぎではないですからね。
昔は僕は帽子叩きつけて怒ったときもありましたけど、
ああいうのを見るとやっぱり応援したくなりますね。
頑張ってるなというのは目に見えたので。
大概ね、ちっちゃい子か。
見るからに5年配の方とかにしかしないんですけど、全員にしてくれてましたね。
あー素晴らしい。
春とも夕方、夕方来ますからって言って断る言い訳なのかなってみんな言ってたけど、
春人のあの言い方は、これ絶対夕方来るぞと思って。
奥さんに信じてもらったけど、春人は絶対来るって言ってたね。
で春人も夕方来てくれて、サインしてましたね、もう長い列。
選手たちの練習
嬉しいですね。
ピンポイントに、もうブルペンとサブグラウンドばっかり見てたので、
バッティング練習とかはあんまり見てないんですけど。
早田ガールはいなかった?
早田ガールはいなかったですね。
遠藤ガールもいなかったです、去年一緒に。
遠藤ガールもいなくなっちゃったんだ。
みんなでもその選手を推してるんでしょうね。
早田ガールは翌年からいなかったですもんね。早田がいなくなってから。
そういうことでしょうね。
私遠藤を追ってオリックス見に行かないですもんね。
やっぱ箱主なんでしょうね。
そういうことでしょうね。
一塁側も普段は入れなかったんですけど入れるようになってて。
見やすくはなって、こうバラすというかね。
いろんなところで知らせて、見やすくはなってたんですけどね。
あとあの子がいましたよね。
一回目の第一クールのレポーターの中西花ちゃんという子が。
あの子が顔ちっちゃくて細くて、ミニスカート履かされててかわしそうに思いながら。
寒いのに。
俺知らなくて、その子。
あとでスカイエーのやつを見たら、しっかりしてるのにトークも。
品があるし丁寧だしね。あとね、シャシャってないというかね。
落ち着いててわかりやすいのよ、その子。
午前中に言ったことでも、午後から聞いた人のために初めてのテンションで言うとかね。
できるね。
重要ですね、そういうのね。
重要。
美人だし、これはもう情動されちゃう。
やめとけ。
勘弁してください。
かわいいよ。
これはしょうがないと。
それもかわしそうやけども、おわみましたとりあえず。
中西花ちゃんから、ぜひみなさんね。
関西のお天気やってるのかな?
ABC関係でしょね、スカイエーだから。
それぐらいだったかな。ういういしさはまあまあまあ。
真木もいたんだよね。
真木もいましたね。町田さんのさんのほうも見てきました。
町田さんのあと一人が一緒に行動してましたね。
なんでこの三人で一緒にいるのかと思ったら、そのまま取材を受けるからって言ってた。
ごめんなさい、おんぼうでした。
君しかわからんから。
ごめんなさいごめんなさい。
どうだったっけってことはわかんない。
串川のブルペ見やすいんですよ。
立ってないといけないけど、席を取ったりできないんですよ。
一団の団があるんですけど、
智野君たちも言ってたけど、席をキープしていなくなっちゃう人がいるから。
空いてるのに座れないとこあるから、交代でみんなこう。
僕も見たので前と後ろに変わりましょうみたいな、みんなすごい。
ちゃんとそこらへんはマナー守ってやってたから、すごいなと思って。
吉田義男さんの追悼
写真撮りたそうにしてる人がいたらどうぞどうぞここから乗ってくださいみたいなね。
暖かいですよ、阪神ファンは。
ガチのファンとかわかるじゃないですか。
いわさの背番号をつけてたら、いわさを見に来たんだとか。
そういう人には譲って、この人が投げてるときはこの人が、って言ってやってましたね。
ブルペンも見やすくてね、綺麗なんですよ。
無駄な柱とかもないから。
一軍もあるんですよ。冊子があるから。
一軍より二軍のほうがいいんじゃない?
ブルペンはね、俺はね。
一軍に次の日行ったけど、一軍だともう5倍、6倍人が違う。
まあ、とりあえずそもそも。
全然多い。
一軍は行って、一通り見て、まずアップをするのも、
その日は前日に雨が降っちゃって、芝生が濡れてるからといって、ストレッチができないから。
ドームでアップをしたから10時ごろキャッチボールシーンに出るんですけど、
ドームはほんと見れないんですよ、外から。
ドームの中がね、どうなってんのか。
とりあえずここから来るんじゃないかとかを、みんなスタンバイとか。
あと、いざ練習が始まったときの座席を確保する人もいたりとか。
今日はもう見るのを諦めてサブグラウンドでずっと確保して、
サインだけを狙おうという人もいたり。
で、ブルペンに今日は一日いるよみたいな。
ばらけるんですけども。
それが一向に全部がグラウンドに入ってきたときに、
群がるときがすごいですね、やっぱ。
人の数が。
そのときは入ってくるだけではサインはできないんですよ。
してもらえないんだけど、とりあえず写真撮ったりとか。
ハイタッチじゃないけど、あわよく。
なんとかさん、なんとかさんってことを言ってね。
とりあえず生で近くで見たい、1000円送って。
そのときは人がブワーって朝一の10時のときに。
そこがやっぱすごい。
ネッキが全然、串カートの規模が違うと思って。
1軍と2軍の。
そうそうそう。
スタッフも止めながらね、ボディーガードじゃないけど止めながら、
あい、だめですよ、触っちゃうな、だめですよ、みたいな感じでね。
すごいですね、やっぱネッキが。
もう始まったなと思いながら。
で、グラウンド入ってきたら、まずピッチャージングでキャッチボールしたんですよ。
はいはいはいはい。
で、それ見てて、誰と誰が組むんやなって。
あ、同期同士やなとか、左同士で投げてるなと思ってて。
ブルペンキャッチャーのちょっとぽっちゃりした人とが手前で、
奥にどんどん遠くなっていくのが、これ誰だと思って見てて。
で、真正面から見ると胸に狭くないから今見にくいんすよ。
そうそう、みんな言ってるよ、多分見にくいね。
後ろも吹かないと、あとは右とか左とかその特徴で、
なかなかわかりづらかったりするよね、遠くにいたりすると。
で、下がぬかるんでるから、
ワンバウンドか投げたらベチャってなった瞬間、またボールが重なるんですよね、公式って。
でもプロだから、大丈夫やろうと思ってたけどね、
奥に投げたり、上に投げたり、右に投げたり、左に投げたり、ワンバウンド投げたりしてる奴がおるなと思ったんですよ、遠くで。
これ誰やろうと思ったら、佐藤錬でしたね。
佐藤錬はやっぱりちょっと心配ですね。今日もちょっと打たれはしましたけど、
やっぱりキャッチボール大事なんですよね。
大事なのはみんなわかってると思うんですよ、プロも。
やっぱり安定しないキャッチボールから。
その辺がちょっと心配やなと思ったら、やっぱり今日こういう状況だったから、
ちょっとキャッチボールから見直そう。
キャンプ情報と選手の動向
キャッチボールからね。キャッチボール重要ですよね。
そう、ブルペンキャッチャーのおでぶちゃんでね、上に高く早球きちゃったから、
ジャンプして、無理してジャンプするんですよ。
でも着地が滑って、コテーンってツルーンっていって転んでて、
みんなわー大丈夫大丈夫って言ってたけど、隣のブルペンキャッチャーの人が。
太りすぎや!みたいな。で笑いとってたけど、
いや佐藤レンのせいやろそれ。佐藤レンのせいやろすぎでね、ごめんなさい。
すぐ投げてるところが。
そうそうそうそう。
で、門別とか茨城とか隣でキャッチボールしてるんだけど、あえて組んではしてないのね。
門別はね誰としてたかな。左同士でしてたんですよ。
隣になるようになってやってたけど、
この累観ぐらいをね、もうフワンと投げずにピシッていくんですよ、まっすぐで。
おーいい球投げてる。
これキャッチボールからいい。
いいねー。意識して投げてるもんちゃんと。
胸にストライクがいくように。でフワーンじゃなくて、ピシッていくように。考えて一球一球。
それ教えてあげてほしいよ佐藤レンにも。茨城で言うけど。
富田やったかな。左は左でするんよなと思いながら。
そのへんがちょっと気になりましたね。句言をちょっと停させていただきます。
気になったことで書いてると。
あとはまあまあ、みんながテレビで見れるとこはもう後で見ようと思ってたので。
見れないところをね、テレビ集計しないところを見たいなと思って。
そしたらリスナーさんの、去年の大月キャストフェスティバルに来ていただいた、
遅れて来ていただいた方も行きますよって言ってたので、で合流しましょうかって合流して。
サブグラウンド決め打ちで今日は行きますのでって言って。で挨拶行って。
そしたら情報全部教えてくれてその日のうちの。
午前中終わりで、ブルペン終わりで当主人来て、サブグラウンドしたら一発目サインしてますよと。
マジっすかと。で再帰クラスがしてると。
あ、そうなんやと思って。じゃあ今日はもう間に合わないから、明日それでちょっとスタンバイしてみましょうかということで。
奥さんはね、次の日スタンバイしてたら本当に再帰からサインもらった。
手が震えてて、顎が震えてて。
村上とかもしてたの。村上からはもらえなかったって言ってたけど、再帰決め打ちで。
いや十分でしょ。
高橋はるとんもらってる。岩さんももらってる。
大輝ももらって。
佐藤蓮からももらってましたけども。
いやいいじゃないですか。
全然手は震えてませんでしたけど。
再帰のサインってどうなったんやろ。かっこよくなったんかな。
変わってないって言ってたよ。いろんな店でご飯食べに行くときも再帰のサイン見るけど、一緒でしたね。
そうなんや。
あなたももらってますもんね。
そうそう。入団当初の初年度のやつがあるからね。
秋でね。
そうそう秋でもらったやつがあるから。
すごい、それもすごいね。
あとゲラとか、外国人もしないんですけど、子供だけにしてて、その隣に土作様が。
外国人だってその辺しっかりしてるよね。
でもその隣に土作様がバック出してくれたみたいです。
ゲラ、ゲラ。
するよするよするよ。あ、おばさんって思ったんだろうね、たぶん。
まあしちゃってたみたいでね。
よかった、貴重なサインを。
あと誰ですかね。
そうだ、ぐしかーで一発目に、奥さんは自由行動していいからねって俺言ってるんですよ。
誰かとあばゆくばサインじゃないけど。
俺とDジョブさんはバッティング練習を見てて、サンリガーで。
ああ、誰打ってますか、いいですねいいですねって。
ああ、このコーチもいますね、このコーチもいますねみたいなことを言ってたら、
Dジョブさんが、あれ奥さんはいないですよって言って、あれほんとやんつって、あれいないいないいないって思ったら。
余計不明や。
誰かにサインもらってる人がいるって思って、それを見たら奥さんなんですよ。
誰や誰や誰やって思ったら、早川なのよ、あの空風早手の去年の。
俺とDジョブさんが後ろを見て笑ってるんですよね。
それが奥さんが気づいて、後ろを振り向いて、もらったけど誰?って言って。
失礼な。イケメンだからとりあえずついて行ったんですね。
いやこれはもらっとく価値あるよって、この人は出てくるよって言って。
そういうアンテナがすぐ張ってて。
前日聞いて、リスナー様がこことここに、この時間帯に選手来てしてくれますよって言ってたのを覚えてたのか。
ピンポイントに行って、いろんな方のもらってて、奥様はもう大満足しました。
そういうキャンプの楽しみ方の人ですね。
ファンの楽しみ方
いいですね。
人を生で見て、近くで見たいみたいな。
俺もブルペンとかね、そういうキャッチボールとか趣味の練習とかも見たい、ニヤニヤニヤニヤして。
一人で見てるから、これを言いたいじゃないですか。見て楽しいときに。
あーちょっと、カットまでやねん。
そうそう、カットまでやねん、カットまでやねんって。
カットまでワンバウンドやったら肩考えて、ナイヤも前に行けなとか、それを言いたいんだけどね。
でも奥さんいないから、ほら、ぐるぐる回ってるからな。ストレスになっちゃってるの俺はもう。
ノックとかも近くで見るといいですよ、キャンプは。
ぜひ。まだ間に合わせたら皆さんね。
ともろくんがどういうとこを見てんのかなっていうのも気になるね。
ともろくん毎週行ってますもんね。
一回帰ってもう一回行くときとかあるからね。
仕事じゃん、もう。友達の家に行くんじゃないんだから。
解説者のスケジュールだよね。一回大阪のスケジュールこなしてからまた来るみたいな。
なんか気になった人とか、覚えてればですけど、キャンプリポートは見てませんか。
もうこれキャンプリポートですね。
スカイエーですよ。
スカイエーですね。ガオラではなくて。怒られちゃいましたよ。
今回見てて、特に気になるわけじゃないですけど、
まずTCFに来てた松本君と一緒に猛虎キャンプリポートの話をしてたら、
横にいた牛の和解臭が、「え?番組名が猛虎キャンプリポートっておかしくないですか?」
いやいやおかしくないよ。
だって阪神ですよね。なんで猛虎なんですかって。
猛虎っていうのは通票するんですか、阪神の人は。
ロッテファンとかにもそれでわかるんですか?
うるせえなあと思いながら。
20年やってますからね、コロナ前で。
はい、しょうがない。
猛虎キャンプリポートは猛虎キャンプリポートなんだって。
拝見してましたけど、京都から出てた今岡さんっていう女子大生のレポーターの女の子がかわいい。
あれは上村学園の選手のお姉ちゃんなんですよ。
それを奥さんに見てて、うわーって奥さんは今の監督のコーチしてる若い人に聞いたら知らなかったので、
たぶんお姉ちゃんは大阪の子で、弟二人が上村に来てて。
みんなハツラツとして久しぶりに動いてるのが見れたから嬉しいですね。
高博戦とか見ました?お二人は。
今日のやつは全然見ましたけど、気になる方とかいました?
ピッチャーがちょっと不調ね。
打つよね、本当に。この時期こんなに打つっけみたいな。
打つっていうか、今の時期ピッチャーが打たれてるってことはピッチャーの調子がいいってか、
投げてるピッチャーが若手だってことも多いけど、にしても打たれすぎじゃね?って思うよね。
ピッチャーは有利だもんね、この時期。打ち上がるのが有利だもんね、ピッチャー。
台風陣は大丈夫なんですかね、ヘルナンデスでしたっけ?
ヘルナンデスそう見てきたけどね、いいよ。めっちゃいい。
意外と流してるよね、今。
守備も軽い。193センチだったかな?
そんな感じじゃなくて軽い。細いし。まるで軽い版みたいな。
動きは軽いよね。
コンマクセンで4番ってことはそこそこ期待されてるのかな?
佐藤とか大山とかにはプレッシャーになるようにウカウカしてたら、ヘルナンデスいるよみたいな。
いっぱいいるうちの一人だと思ってたら、ちゃんとキャラをつけさせてるんだなって。
打撃に関しては、最初から満振りしてくるっていうよりは合い合わし方してくるっていうのは、
ちょっと今までのキャラクターとは違うなっていう印象かな。
スムーズね、振りも。
あとは日付がわからずにパンパンと続けてミスったからだけど、育成の外人さん?
アルナイスかな、アルナイス。
あれも守備は軽快ね。
うまい。シャープ振るのも。
動きシャープ。
どっちも共通点は威張ってない。謙虚。もう低姿勢。
シャーキの姿勢かとはね、野球に対してはなんか威張ってない。
まあまあ、組み上げると違う。
全然違う。
これから比べたらいいか。実績がねえんだから。
ないよ、全然ない。
全然カスガさんとか、あんな感じで歩いてない誰も、二人とも。
謙虚に走ってくる、ちゃんと。
アルナイスはあれだったよ。映像で見せたら、サードに踏んでアウトにしてからファーストピット投げてアウトにしたっていうシーン。
ファンがバーってやったときに、一瞬だけ映像で顔を見せたら、一瞬だけ気抜いた感じでニコってしてたけどね。
嘘でしょ。笑うだろ。笑ったら嫌だもんね。
いやいや、緊張感はあったんやろけど、多分やけど、あんな感性の中でやってないやろ、練習試合でそれを持つっていうのはあると思うね。
平田さんが一番大きい声で。
ナイスーって聞こえてたもんね、テレビまで。
いやーよかった、あれは本当に金取れる。
意外とちゃんと育成の選手、方向性を持って取ってるなーっていう印象はあったかな、ああいうの見てると。
いいと思うんだ。うかうかしてないよ。
それでいいんじゃないかなと思って、その子に急にポジションを与えるわけでもなく競争じゃないけど、なんかあったらすぐいけるよみたいな。
それこそさっき流して売ってる選手も、藤河が最初取ったときに言ってたやん、出場枠の縛りがないって。
うんうんうん、それがいいよね。
ってことは多分前の人やったんやなっていう話に結結してしまうんやけど。
メジャーで出てたりするとね、そういうのもあったんや。
ピッチャー陣もあんま見れてないけど、補正、エタンセス。
唯一この藤河が、ギノザ組だったのかな、その育成で。
党内連携とかも、実戦のときまで見たときも、ベースカバー入るタイミング遅かったりはしたけど、
コントロールにちょっと難があるらしいんですけどね、まだ。
でもすごい球早くてね、いい球いってますよ。楽しみ、楽しみ。
2桁のほう?ニック・ネルソンとかデュプランティエ、こっちはまだ見てないんですけど。
こっちはどうなのかなと思って。
わかんないですね。
この辺楽しみですけどね。
あとはまあ、新人はあれだとしても、みんないつものメンツですもんね。
これはダメとかじゃなくて、ちゃんと順調にきてるんだろうなっていう意味ですね。
あとね、山田がいいですよ、守備も。
赤寺山田が目立ってたね、守備では。
やっぱそうなんだ。
山田はいいね。打てば使われるんちゃう?どっちもと思ってますよ。
山田のほうが守備型で、桃﨑のほうが打撃型っていう最初の段階の振り込みだからね。
桃﨑ね。
あー桃﨑か。
いやでも高寺もガイア守ったり練習してるんですよ、ノックで。
だから上田とか熊貝枠じゃないのかなと思うんですよ。
複数ポジションって藤河は言ってるもんね。
岡田さんとは違うあれで。
今日なんか大事なとこでタイムリエラーになったんですよ、熊貝とかが。
だからそういうのしてると、うかうかしてると思う高寺がそこのポジション行くんじゃないかなと。
入っちゃいますよね。
だけど熊貝はね、いいやつなんでしょうね。すごい盛り上げてる、ノックとかでも。
もう声が出てる一番。
井上が高い声になって、喉が声出すときに、「コータどうした?コータどうした?」みたいな感じでいじってる。
これいいな。井上も恥ずかしいけどね。これいじってもらえたほうがいいでしょ。
山田が何のプレイしても、エラーしても、いいプレイしても、「ヤーマダー、ヤーマダー!」って言ってる。
お客さんも一緒になって、「ヤーマダー!」って言ってる。
完全にいわきですね。
盛り上げ役がすごい。熊貝はそういうところでも欠かせないのかなと。
ここからは技術面で見てくるからね。
うかうかしてたら、ほんとすごいやーマダーにやられますもんね。
あと声出てるのは坂枝ね。
ちょっと苦言を呈されてましたよね、藤川監督がね。
でもいいよ、坂枝。人もいいしね。
声かける相手とかも、ヘルナンデスがいいプレイしたら、「グップレイ!グップレイ!」とかわざとそこにはちゃんと英語で言ってあげるとかね。
いいよいいよとかだけじゃなくて、ナイスプレイとかじゃなくて、グップレイ!
盛り上げてる。笑顔にさせるようなみんなを。
今日も売ってたの?ニヤンで売ったのかな?
今日売ったって言ってましたね。
キャッチャー陣はコロコロ変わったけど、お互いがお互い一個なんか歌えたっていう印象で。
そうねそうね。
藤田もニヤンだ。藤田の声が出ないのよ、藤川さんからね。
藤田はニヤンだけ売ってましたよね、初級を。どっちでも初級を。
中川は売ってなかったけど、まあまあまあ。
中川はちょっと目立たなかったねっていう感じだったね。
あとちょっとリードが身内向きリードなのかっていうところでも、
ちょっと攻めたらどうなのっていう印象を招きそうなリードだったかな、見てると。
中川要求できなかったってやつね。
そうそうそう、インコースはね。
それと坂井がちゃんと中川要求してたからってやつね。
佐藤レンまた当ててたからな、今年も。
紅白戦で当てるのも何回目やねんと思うけども。
当ててからまたリズム崩してね、ちょっとバタバタしてましたけど。
佐藤レンは時間かかるかな。
あと嬉しかったのは伊藤良。森木のときの育成一位ですね。
あの子が投げてましたね。良かったと思います。
いいたは打たれたけど、0点に抑えましたね。
いいたも行ってましたよ。
今日ピッチャーの中で一番良かったんじゃないかい?
良かった。
伊藤君が。
あーでも松島も良かったね。
松島一応。
松原か、箱森さん。
これも良かったですね。
まあまあ、まだストレートだけなんでしょうけど。
シーバーでも心配ですね、ほんと。世間が言ってますけど。
シーバーは良さがわからないね、今。
何を持ち味なのか。ストレートもそんな来てないし。
だからまあまあ言ったらあるやけど、
出力を出せたら速い球が投げれるっていう、
要は売りポイントであることは間違いないけど、
よく言われるプロに入ったら速度がみんな落ちるって言われるやつの話で、
そこになかなか上手いことアジャストできない?
内頃になってる、全部。
でも高出力を出せるっていうのは能力としてはあるのはわかってるから、
そこをどう調整つけていくかっていうところで上手いこと言ってないなっていうところではあるけど、
コーチが変わったところがあって、それがどう転ぶかっていうところが、
このまま変わらずにやってくると早めにスパンといかれる可能性も出てくるからね。
出てくるね、これはね。ちょっと危機感持ってやったほうがいいかもね。
楽しみにして見てたんだけど、もう言っちゃうけど全然でした。
今日はね、今日見た感じ。
あと石黒も打たれてたね。63番。
軍路ね。
この子ね、左右リンゴに似てる。
左右リンゴに似てるなあと思いながらね。
ちょっともがいてるかなあ。丁寧に生きすぎてんのかなあ。
同期の頃。まあまあまだね。
まだ小白瀬。
さっき出てきた伊藤亮だけど、もともとドラフトでも上位の候補の選手だったからね、あれ。
肩やっちゃったんだよね。
そう、ドラフト直前に肩やっちゃったんで一斉爆に落ちちゃったんですよ。
で、手術してなんですよ。
去年は最初から育成で取って、1年、2年は見るっていうつもりで育成で取ったんで。
で、やっと去年の最後のほうにちょろっと投げて、投げただけでボコッと打たれたから、
契約されるんかとか言われたけど、そうじゃん、それ分かってて取ってるからって話で、
去年契約して今年にっていうところになってるんで。
順調なんですよ、正直なところ評価としては全然。
今年4年目ですね。
これからっていうところなんで。
これはでも高橋ハルトが、彼はえぐいって言ってるらしいので。
即給とかも。
育成で取って、これがちゃんときれいに化ければ、全然丸儲けっていう選手のほうが選手なんよ。
最初、ケガするまではドラフト1、2位の候補やった選手だから。
ああ、そういうの好きだね、阪神ね。村上とかもそうだもんね。
取ったときのツツイックスカウトが言ってたセリフで、
そのときのドラフトがモリッキーとかなんですけど、
サワンが鈴木と桐式なんですけど、このサワンの2人より一番持ってるスピードとかはあるよって言って。
で、治癒した後にどこまで持っていけるかっていう。
今その段階なので。
でも今日よかったですよ。
試合来てたので。
楽しい。150超えるんじゃない?みたいな。
今日はコンスタントに150ないデザインで外れてた。
どこまでスピードガンが本当かわからないんだけどね、そこの。
まあでも150は。
それこそテレビ局のスピードガンって言ってたかな、確かそこが上がってたのは。
球場じゃなくてね。
まあまあ、もともとのっていう言い方をするのはあれやけど、
もともとのアベレージで言うと140キロ台後半のピッチャーやったんよ。
そういう意味では上がってんねん、そのアベレージがね。
だから順調に下からたぶんコツコツコツコツ作り直したと思うねん、下半身から。
そういう意味では、このまんま開花してくれたらなっていう期待はすごくしてる。
そうね。ここはあると思う。
だから要は青柳の枠があるわけじゃないですか、もう一個空いたわけじゃないですか。
そうそう、空いた空いた。
だってあれを持ってくるのがピッチャーなのか、
福島県委員もアピールもしてるけど、
あとは外国人の野種なのかピッチャーなのかとか、
その辺は誰かしら上げると思うんですよ。
まあ、広角理ってピッチャーだよねっていうところにね。
青柳の枠だから。
青柳の枠だからっていうところもあるから。
あとは今年入った育成の子たちもいいっていう人いっぱいいるじゃないですか。
早川もだし、駆動っていう筋肉ね。
この辺が投げるのも見てみたいんですよね、早くね。
いい話しかないですね、もう。
そうなんですよ。
沖縄のキャンプ行くと全員よく見えちゃうのよ。
佐藤レイン以外。
佐藤レイン以外全員よく見えちゃう。
佐藤レインごめんね。
知った激励ですからね。
あとこの渡辺良がもう、ファンの人ごめんね言ったらもうね、
結果も出てないのにベンチでニヤニヤヘラヘラして、
声出してさ、盛り上げるニヤニヤとかじゃないわけよ。
何て言うのかな、分かるかな。
ヤジってさ、チームを盛り上げるための声出しとかじゃなくて、
ただベンチからベンチに向かって、ベンチだけで喋ってる、くちゃくちゃ喋ってる。
これはよくない。カメラ抜かれてるの分かってない。
たぶん今年まででしょうね、渡辺良は。
去年3番打ってますけどね。
佐藤が落ちたりしたなね。
そういうのね、千恵先生は気になりますよね。
そういうの気にするからね、ほんとに。
キャンプ情報を共有
こんばんはー。
こんばんはー。お邪魔してよろしいでしょうか。
大丈夫ですよ。
渡辺良の悪口を言ってたら今。
聞いてた聞いてたよ。
いつ声出すんかなと思って待ってました。
スカイエーであのキャンプを見ながら、スカイエーで見ながら喋ってる。
ガオラじゃないからね。
ガオラじゃない、スカイエーで見てる。
渡辺良がダメやね、今年までやね、あれね。
たぶん本人もね、僕は今年までのプレー球生活を楽しむから喋りますって言ってるよ、たぶん僕は。
いや、そんな自覚なくて、そういうやつほどな、クビになって、なんでって言うねん。
誰が誰にじゃ、誰が誰にじゃって。
みんないいね。ギャキラしてるね。
ギャキラしてるのわかってんの、お前さ。見てるといいよ、やっぱ。
いやー、いいですね。
ベテランが別にって言うほどでもなく、ちゃんと仕上がってますよね、近本もいいし。
大山どうです?
大山もいいですよ。
いけてる?
大山もね、なんていうの、一個一個のプレーで本当に当たり前なんですけど、
守備とか連携、東大連携って言ったらピッチャーが絡んでね、ノーマルと一塁とかそういう仮想ランナーを立てて守備練習とかするんですけど、絶対カバーに入るって言うかなんて言うんすかね。
あー、もうイブシギンやね。
もうね、ベテランがそういうの見てるからわかっても、ちゃんとせえよって言うことなんでしょうね。
ね。
なんの守備のときもカバー絶対入るから。
あー、かっこええわー。
なべりは入んないですね。
なべりはもうニヤニヤしてるだけだよ。
入る気もないよな。
グランドで焼きそば食うてたかもしれない。
なんやのこりゃ。家で食え。
そうなんや。
ちゃんとね、しっかり若手が何もなっちるかどうかってことね。
ほんとよ。もう見て覚えよ。
もっと詳しくはトモローくんが、トモロー界で言ってくれる。
隅から隅まで。
そうそうそう。
また3時間ぐらいやってくれるやろ。
独特の見方って言われるじゃないですか、この人のここがどうだったとか。
ヘッドが下がってたとかね、バッティングフォームとかも。
うーん。コーチかみたいにね、言ってるもんね。
後でまた聞きたいなと思うので。
誰が誰かに似てたなとかいう話しか私できないので。
いやいや、それぐらいでいいんですよ、普段。
サユリンゴ似てます。
普段それぐらいでいいんですよ。
ヘッドの位置が変わりましたとかなんで知ってるんだよ、そんなん。
あと結構、オバタが言われてたね、まゆみさんとかカケフさんに、
なんでそんな大きいのを狙ってんのみたいな。
確実に撃てるほうをやって、守備取り生きなさいよって。
なんで今更大きいのを狙ってっていうのを。
大きいの狙ってるんかなあ。
らしいっすよ、なんか撃ち方とか。
妙に見えるんすかね。え、そう?オバタのほうに。
スケール感が。そう、そういうことをやることによってスケールがちっちゃく見えるって言ってましたね。
で、スカイエーの特設スタジオみたいな、上にテント張ってやってるんですよ、あの球場で。
そこで、まゆみさん来てると思って。
そこ通ろうとしたら、まゆみさんがトイレ行かれるから出てきて。
でも、なんて言うんだろう、別に握手とかじゃないけど、挨拶したいなと思って。
別に誰とは言わんよ、自分にも。
まゆみさんお疲れ様ですって言ったら、ガンつけられましたよ、びっくりしました。
え、なんで?ちょっと気合になった、なんで?
なんでニコリしてくれたっていいやん。いいやん、別に。
ファンなんやから。
誰が挨拶しとんねん、お前は?みたいな顔されて。
えー、まゆみさんそこはあかんわ。普通に餌食ぐらいしてくれたっていいように。
それ奥さんも後ろで見てて、え、なんで切れられてんの、あんた?みたいな感じ。
お前はね、いや別にブレーなことなんもしてないですよね。
なんかしたかな、思って。
してない、してない。
まゆみさんお疲れ様です。
びっくりしました、イライラしてたんだけどね。
ファンが最初にむちゃくちゃうんちしたかったんじゃないかなと。
あー、行く手を塞ぐなと。
塞いでないよ、塞いでない。
塞いでないですよ。
ちょっとね、通りすがりに挨拶ぐらいいいじゃない。
おーおーとかね、はいはいはいとか、別に目見なくてもいいから、はいはいはいとか。
ね、普通にパーって通り過ぎてくれたらええのにね。
がっつり俺見て睨んでましたからね。
えー、私が唯一持ってるまゆみの下敷き捨てようかな。
何してんの。
40年前の下敷き。
俺こういうのは言っていくからね。
こういうのは、ちっちゃい世界かもしんないけど言っていくから、こういうのはね。
いやー、だって傷つくわー。
気を付けてよ、俺に挨拶しない人とか。
言っていいからね。
いや、それはありやけど。
岩田さんとかは、あ、岩田さんだと思って、あ、お疲れ様ですと言ったら、
えしゃくしてくれて、ありがとうございますみたいな。
別に無理矢理サインくれとか言ってへん。
そう、普通そうですよ。
あの時の顔忘れんな、まゆみの。
あのゴルフのCMの笑顔、嘘やんと思ったもん。
大体嘘やけどね。
まゆみさんお疲れ様です、は?みたいな感じだと。
いや、なんでー、なんでなんでー。
これ聞いといて誰か。
誰か聞いといて。
そんな感じー、ちょっとー。
今年まゆみさん呼びましょうよ、だから。
あ、ちゃう、今年まゆみさん呼んだら、あの時のことどうしたんですかーって。
釈明するなら今ですよーって言って。
覚えてないよ、覚えそうだけど。
こういうのは言っていく、俺は。
ありがとうございます、すいませんでした。
キャンプ情報と打順の考察
一応キャンプリポートはちょっと、あら8分目にしておきます。
なんかあるんでしょ?もう一つコーナーが。
いやいや、別にコーナーでもないんですよ。
珍しく、新旧司さんがプランを考えたってやつね。
僕が考えたんじゃよ、もともとやりたいって聞いてたから、
この順番に締めりましょって言っただけですから、僕は。
でもそんな過剰書きでも、なんかシナリオめいたものが来るなんて初めてですからね、新旧司会で。
いつもなりで。打ち合わせもなしに、「はい、回しまーす」言うて。
いつも結構乱暴者やね。
山松さん企画?サラッといく?
いいですね、いいですね。
逆に新旧司さんに聞きたくて、最強打線を考えてきたんですよ。
おー、聞きたい。
今の現状でってことですか?
現状でっていうか、そもそも論になってきちゃうんですけど、
ずっと小骨に引っかかってたことがあって、
なんで一番打てるやつが4番なんだろうっていう、そもそも論。
そもそも論ね。
えー、チャンスが回ってくるからじゃないの?
そうなんです。
なんでなんだろうと思ってて、チャンスが回ってくるけど、
野球って一番最初の1回の表が1番から3番は決まってるじゃないですか。
うん、絶対回ってきますもんね。
絶対回ってくる。
のに一番打つやつが、もしかしたら2回の表になる可能性があるっていうのを。
一応それ説明できますよ。セオリーというか、昔ながらの説明は、
1番が出て、2番が送って、3番がチャンスを広げて、4番が返すっていう。
それはわかります。
それは1、2、3がこけたら何でも成り立たへんなって話だよな。
さらに言うと、6、7番とかって何?みたいな。
何?何?何って?
役割はなんなん?みたいな。
6番は結構大事な人もいます。7番は買い出せんですよね。7、8、9でも作っていきましょう。
6番は繋ぎと言いますよ。クリーンアップと買い出せを繋ぐし、
1、2、3で分けたときに、4から始まるのに4、5、6で終わるから、
6番も実は3番の役割だよって言う人もいますしね。
人それぞれ、監督によります、それは。
メジャーとかだと今2番最強とか言うわけじゃないですか。大谷選手とか。
3とかね、3番とか2番とか。
2番が一番エースと奥の?
1番が出て、2番の強打者が返すっていう、2人で点を取ろうっていう発想の人だったりとか。
とりあえず1人は出すんやな。
さっき言った、1回で必ず3人回るからって発想で3番最強論って言って、
3番に強打者を置くんだっていうのも流行った時期がありましたよね。
メジャーだよね、そっか。
なるほどね。3番までに本当は1番エースを入れるべきなんかもしれへんね。
2番は統計上最も得点期待値の低い状況で、回りがたい打順となっているためって書いてある。
得点期待値っていうのは、2アウトランナーなしとか、または1塁とか。
打っても得点にならないような状況で、打席が回ってくるのが一番多いらしいんです。
あー、2番が。
ずっと考えたんですよ、野球ってどうやって勝てばいいんだと思って。
結局、フォームランは得点取れるんですけど、
なんかそうじゃなくて、ランナーを返すことが重要じゃないですか。
うん、そうっすな。
ハンシー作りね。
ヒットでもパワーボールでも、ヒットでもパワーボールでもいろいろいろいろいろいろいろいろいろいろいろいろいろいろいろいろいろ。
とりあえずランナーを返すってことに主眼を置きつつですよね。
出塁する人間とランナーを返す人間で、アメフトじゃないけど役割を立てちゃえばいいんじゃないかなと思って。
いや面白いね。
なるほどね。
守備とディフェンスで分けてね。
そうそうそう。
で、フォームランは結果論。
要は出る人間がちゃんと出て、返す人間が返せば自然と勝てるんじゃないかと思って。
それは並べるんですか。出る人間だけは並べる。どういう発想なんですか。
一般的に今の打順で言うと、一番近本、二番中野、三番佐藤、四番森下、五番大山、六番前川、
七番大端、八番坂本だとするじゃないですか。
だとする。
だとする、だとする。
開幕もたぶんこれに近いつながりだと思う。
まあまあ、ここは細かいことは言うな。
これを出る人間と返す人間に完全に分けてやれば、変わってくるんじゃないかなと思って考えたのが、
一番近本、二番森下、三番中野、四番大山、五番大端、六番佐藤、七番坂本、八番前川。
交互にするんですね。
単純に交互にするんですね。
単独にしてくるね。
なるほど。
あ、面白いね。
いいかもしれん。
これってアブさんとかでやってないのかなと思って。
これやってみてほしいね。確かに。
この論だとどうなんすかね、しんきゅうじさんと思って。
この論で展開すると。
うんってかわいい返事返ってきてる。
なんかクリーム食べてる女の子みたいな声出したけど、どういうこと。
俺今ふっと聞いてきたけど、理解が追いつかなくて途中でフリーズしてただけですけど。
あ、そうですか。クリーム食べてなかった。
ビンゴ食べてないですよ。
もう一回言いますよ、ダチューンを。
出る人間と返す人間に分けてて、それを交互に並べてくんです。
一番近本、二番森下、三番中野、四番大山、五番尾端、六番佐藤、七番坂本、八番前川。
だとすげえ勝てる気がしてきたんですよね。
勝てる気がするね、これ。どうね、しんきゅうしさん、どう。
それって、一枚なんか崩れたら返す人が出て、出る人が進められなくって、アウトが増えていってみたいことになりませんかっていう話になるだけなんですけど。
え、でもしましまあるもん。
しましま?
出る人間が出ないで、近本が出ないで森下が出ちゃうっていうのは当然ありますよ。
次のバッターが出て、次が返せばいいんだよね。
中野も別に失礼することだけ考えればいいんですよ。
だから近本が倒れて森下が失礼して、中野も返すんじゃなくて失礼することだけ考えればいいんです。
失礼して、大山が返してくれて、でね。
おー、めっちゃいいじゃないですか。
最強スタメンの提案
これやったことある人おらへんのかな。
ねえ、誰かやってないのかなと思って。
なんで今まで誰もやらんかったんよぐらい、明暗園のような感じしてきた。
いやまあ簡単に言うと、本来であれば中軸を担ってる人たちっていうのは、返す人でもあるんですけど、
一人でテントを出る人が本来並ぶべきとはこうなんですよ。
まあまあまあ。
要するにホームラインを出る人。
要するにそこが回ってくれば、試合を動かせる人たちが並んでる。
それがジグザグにいくと、3発になってまとまった攻撃になりにくいっていうのがありますよね。
1点、2点入るかもしれないんだけど、っていうことはあっても。
だから一長一短。
まあそうなんだ。
その作りだとたぶんビッグインニングはよっぽど迷うことがいかないと作れないというか。
そういうことか。
真木さんの言ってもわかるけど、茶間さんのも面白いですね。
面白いと思うんだけど、それってたぶん考えてやろうって思えるのって、
おそらく十二球団の駆使のピッチャー陣が今あるからできるはずなんだよ。
ああ、それは言えてるね。
要するにバラバラバラバラ吐き出すピッチャーのヤクルトとかでは絶対にできないらしいということで。
1点、2点取ってもバラバラバラって吐き出す、ああーってなる。
台座とかはないものとするって書いてますよ。
それをやりだしちゃったらキリがなくなっちゃうから。
でも台座も出しやすいですよね。出る人のところに出る。
そうそうそうそう。
対して人のところに返す。
何パターンか。そうそうそうそう。あら、いいわー。
これで今月プロスピー回していいですかね。
今、紅白線に電話して、紅白線でちょっとやってみてほしいんやけどって。
紅白線プロスピー回してみたらどうなるかっていうのを。
面白いね。見たい見たい。
確かに中野大山尾形のクリーンナップは絶望的ですよ。
なんかすげえ言われそうな気がするんですけど。
いやわからんで。いやー楽しいねー。
面白いねでもね。
うんうんうん。
たとえば7回とか8回に買い出せんから始まると結構絶望的な気分になるじゃないですか。
気分がね。そうなのよね。
3点差とかだと。
なんか選手にとっても買いかと思うので、正々堂々とそうやしさ、
そんなことないんだぜっていう。
もう気分的に良さそうやけどね。
あと3番から始まって3者分隊で終わったときの情けなさみたいのもあるでしょ。
あーそうね。そのなんかね、あるよね。
妙な縦圧からのね。
10分で終わったぞみたいなクリーンナップがと。
クリーンナップがって思っちゃうもんね。
なんかこういう、信者とかやってくれないかなーと思って。
やりそう。
分かりやすいよねアピールはね。俺は出るほうでやります。
そうそうそうそう。でホームラン出たらラッキーやしさ。
そうですよ。
なるほどね。
いいやんいいやん。
これほんと何年か後に、「わーちゃんまつパイオニアやったな」ってなるかもしれない。
なるかもしれない。みんなこれやってるやんってなるかもしれない。
無理よー。
確かに王さんとかね、あの辺クラスが4番にいる分には僕もいいと思うんですけどね。
児童ホームランでしょ。
児童ホームラン。
定期的に村上とか、あの辺が4番にいるのは全然いいんですけど、
全部が4番ってわけにはいかない。
でも王さんとか村上クラスでもメジャーだったら今2番に置くんじゃないですか、たぶん。
そうなんや。変わってんや。
だからもう1回考えてますし、だから村上やっぱ2番だと面白いですよね、と思って。
へー。
これはちょっと反応見たいね。これは面白い。
絶対間違い、絶対正解とかないとは思いますよ。
ないないない。
だけど面白いと思う。
違うという意見も欲しいですね。
当然当然。
あとなんかもう気が抜けないからベンチでサボれないんだとか言われる可能性もありますから、鍋料とか。
いやいや、鍋料。鍋料どっちなの?
名出さないで。
鍋料どっちなの?返すほうなのか?
鍋料返すほうじゃないですか、一応。
返すほうだね。
どっちやろうなー。
焼きそば食べるほうってのないからな。
っていうのがわかんないっていうこと自体がそのセリフの特徴がないってことなんですよ。
そうやね。振り分けられへんってところがセリフポイントがないっていうな。
あーあかんね。色がないやん。
俺のスタメンが楽しみだね。
俺のスタメンにちょっと丸パクリさせてもらおう。
それを先月考えたんですけど、その話をよく思ってたら、あ、ダメだ言えねえやと思って。
お、いいね。
ちょっと年末ずっとこればっかり考えてました。
でも順ってなんだみたいな。
27個アウトを取りゃいいんだろうっていう。
そのときにどうしたら一番、
アウト取られないで点取るためにはどうすればいいんだろうっていうのをずっと考えてて。
じゃあこれじゃねえかっていう。
発明みたいになっちゃった。
発明発明。発明っすよこれ。
どっか食べちゃほしいね。どっかでね。
っていう感じです。
いやこれ面白かったな。
ねえ面白かったですね。
藤川さんに今電話したいもんね。
知らんけどね。
ちょっとええのあんねんけど。
あと藤川さんは予判をもう森下って言ってんじゃないですか。
言ってますな。公言してますな。
そのときね、日曜日だからサンデースポットNHKのやつ見てて言ってたんですよ。
まだ森下とは喋ってませんみたいな。
あーなんか言ってた言ってた。
本人にバレとる。
里寺と大山はね喋って、かけてくれてるらしいんですよ。
あーなんか言ってた言ってた。
でね俺もそれを聞いてから次の日見に行ってたらね、森下がねわざと避けてますね。
あーそう。
見ててバッティングゲージ終わった後も、あ藤川さんいる方に行かないみたいな。
えーなんでやろう。
もうなんか気持ち悪くてそれがだから。
お互いちょっと意識してるね。
中一男女みたいな感じでしょうね多分。
そうそうそう。
であ付き合え。
ほんとそんな感じで。
付き合えばいいじゃん。
なんやそれ。
ほんとお互い好きなんだけど。
あーそうなんや。
レスト図手にしか聞かへんね。
1週間経ってどうなったかなと思って。
今日の琥珀天とかも多分同じベンチにいるんですよ。
藤川さんが一塁側で、白組を三塁側にしてたから藤川さんも三塁にいたので。
お話してた?
してない?
ないのかな。
いやまだカメラには抜かれてない。
えーちょっとそんなん言われたら気になる。
どんな感じそんな感じ?
レアだと思うんですよ。
だから今からちゃんと見える人、そうやって2人が喋ってるのを抜くかどうか。
カメラマンは多分意識して抜くと思うんですよね。
そんなにテレビで言ってるぐらいだから。
喋ってる風景ねあったらね。
ちょっと智野先生にちょっと言うとかなあかんわ。
小谷のバッティングコーチが一塁ベンチ前でゲージの方で見てて、
藤川が、あ藤川じゃない、森下が終わった後に小谷さんと喋ってんのに、
でまたゲージ戻るでしょ。
でそこに藤川さん行くとそっちに戻んないとかね。
えー気になるわー。
いや藤川さん自体はキュンキュンしちゃうね。
なにどうしちゃったのちょっと意識しちゃってもう。
なにもうちょっともう。
えー。
いやー藤川さんみんなに喋ってるし。
だいぶクリーム食べてるよ。
いやー話し暮れてきて楽屋わーって思いながらね。
そのうち寝るからねほっとくと。
大丈夫よ。
ごめんなさい気になるポイントはね思い出しちゃうからね。
やだーちょっと藤川さんって言ったら結構選手誰にでも話しかけに行きそうなタイプやもんね。
でもね。
避けてるというか。
大山と喋るときも照れてね、なんか藤川さんがこうちゃけながらグータッチをしに行ったんすよ。
初日に。
やだーちょっとかわいい。
なんか大山にね、頼むよみたいな型フォンコーンとかして。
それすらしてないのよまだ無理したと。
無理したのほうがすごい意識してんのかな。
キュンキュンキュンキュンキュンキュン。
キュンキュンしちゃうちょっともうおばちゃんギュンギュンしちゃうけど。
キュンキュンキュンキュンキュンキュンになっちゃう。
なになにもう。
絶対両運やのになにやってんの?
注目しちゃう。
へー。
ごめんなさい。言いすぎましたけどね。ちょっと気になってね、なべりょうちゃんには。
いやいや、有用ですよ。
キーカー持ってやってほしいんですよ。
そうですね。
選手とはあれなのかなと思いますけどね、サンディスポーツの動画を見たときに。
年末とかで、個別で会って飯でも食ったのかなっていうような感じの話し方でしたね。
あ、ほんとに?
森下以外ね。主力選手。
そんな話し方をしてたなと思って。
大山佐藤とか近本とかは、へとしたらマネージャーがいたのかもしれないですけど、
一緒に飯でも食ったんじゃないかなと思いながら。
っていう雰囲気はしてます。だからちょっと、森下君といつラブラブになったかですね。
注目してほしいなって思いますね。キャンプ中継見てるときも。
注目しちゃおう。
そんな感じです。
そんなとこでした。ごめんなさい。
しんきゅんさんお願いします。
あれ?
起きてる、起きてる。大丈夫?
あ、よかったよかった。
完全にしゃべってから、まかせっけんしたらフッて話を振られたからびっくりしただけよ。
なんで話しかける度に聖典の霹靂みたいになってんの?
どうなの?
来週の告知していいですか、じゃあ。
来週ね、T会があるんですけども、また出ちゃいます、私。
T会でグッズ会をね、T会でしませんかって言ってくれて。
グッズ会もね、何個か突っ込みたいのがあるので。
みこしばさんとゼロさんちゃんと3人でT会にお邪魔する感じになるんですけど。
今週みたいにね、このMCを黙らせて僕がしゃべると思いますので。
基本私楽できると実際しゃべらなくなりますから。
来週もそんな感じになります。
新しいキャラクターの名前ちゃんと訂正しました?
そうそうそう。
コヤッキーじゃなくてコラッキーですね。
なんでコヤッキー思ったんやねん。
コヤッキーは都市伝説YouTuberで。
そうそう、都市伝説YouTuber。
そうなんや、知らんけど。
ワンピース系YouTuberで。
その相方が東亜くんって言うんですけど、東亜くんは半身ファンだけども、みたいな。
どうでもええわ。
コラッキーもね、たくさん会ってましたよ。
あ、ほんまですか。
中はね、男の子っぽい。聞いたわね、確実に女の子なんですよ、中入ってるの。
え、なんで女の子が思ったんやねん。
中身、中身、中身、中身。
ぬぐるみダンサーの中身。
伸びたときの首筋が太かったのね、男かなって思ったんですよ。
え、うそーやー。
コラッキーも頑張ってね、シールとか配って。
ね、してたしてた。
名刺とかあるんで。
名刺もしてた。
いいですよ。
あのリーゼントみたいなの撮りたいけどね。
ニーって、ニーってやりたくなる。ポニーテールハゲみたいなの出来てて。
もうね、一人で稼働してたからヘッドヘッドでしたね。
途中変わってるって。
ヘッドヘッド。
後退、後退。
中身言うな、中身。
後退してる、中身。
吉田義男さんの追悼
あれですね、秋のキャンプ行ったときに。
そうそうそう。
トラッキー怒ってたでしょ。
トラッキーの中身がすげー不自然で来たよね、動きが。
なんで、いつもとちゃう感じやった。
コロナ禁止とかの時に名刺を持っとくから、ファンの人たちが列になって取って行ってくださいっていうシステムだった。
でもトラッキーとラッキーちゃんがね、たぶん仲が違ったんだろうね、もう段取りが悪くてね。
めっちゃ怒られてた。
誰に怒られてんの?
職員の人。
ちゃんまつさん、その職員いましたよ、また。
金髪になってた。
職員に怒られるトラッキーどうなん?
トラッキーのお好きになってたその人。だからやっぱりぬいぐるみ担当なんだね、たぶん。
新人のぬいぐるみ担当や。
慣れてへんやつの中身の時は終わらないからね。
ぬいぐるみじゃん、マスコットっていうシステムだから。
羽じゃん、羽。
夢のない大人が、ほんまに。
もうちょっと怖さないようにして、怖さないように。
なんで俺ここで気使わなあかんねん。
お前はめっちゃ変わってる。
ちゃんまつさん、お前じゃない。
彼女などいない。
あれ印象的でしたもんね。
もう肩から凹んでんのわかる?トラッキー。
かわいそう。
かわいそう。新人トラッキー。
でもあれはね、ちびっ子が見てる前で言ったらあかんよねっていう話してた。
それは絶対あかんで。そいつあかんやん。
あかんあかん。裏で引っ張って言うのやったらいいけどね。
だから出世してないんですよ、今も。
あかんわ。だからずっと。
あかんわ。でも今もそんな人の目につくとこ行ったらあかん。
一応言ってる内容はおかしくはないですよ。
まあ確かにね。
一生に一回しか会えないかもしれないんだけど、もっと気合い入れろや、みたいな。
それ、きちびっ子の目の前で言うたらあかん。やっぱ裏連れていかないな、そんなこと。
お前もここだっつってんだろ、みたいな感じでしたよね。
そんなトラッキーに酔うなや。
言うてることは正しいけど、言う場所を考えろって。
言うてる場所を考えたらな。かわいそうやわ、それは。
キュンと着せられてる感がすごかったよね。
かわいそう。
え、俺ですか?みたいな。たぶんそういうことも言われてないんだ。
そんなん、それで中身ぶち切れてバーンってカード投げ散らかして帰ったらどうしてんの?
見えないからね。
くちびっ子泣くで。
視界も狭いでしょうから。
そうだよ。見えへんねんだよ、あれ意外と。
それはわかるけど。
ツバクローは休みなんでしょ?しばらく休みますって。
なんかね、体調不良かなんかで。
ツバクローは一人なんだよね、たぶんだから。
一人なんかな。ほんまに一人なんかな。
なんか一人だって聞きましたよ。
替えがきかないじゃないですか、やってることが。
フリップ芸やから。
替えがきかないでしょう、トラッキーも。
やだよ、あんな怒られてるトラッキー見たくないよ。
それはちょっとあかんわな。
てへーで許したれや。
せめて耳引っ張ってこっち来いやせんとな。
びっくりしたよ、俺。
死とかのゆるキャラもあんな怒られてるの見たことないで。
あかんわ、それはあかんわ。
すみません、ごめんなさい。
告知をしたくてごめんなさい、すみません。
はい、グッズ会ね。
グッズ会、ありがとうございます。来週もよろしくお願いします。
2人会がどこのタイミングで入ってくるかわかりませんけど、
引退君とFRだったかな。
今月どこかであると思いますので、その辺も楽しみにしていただきたいです。
あとはちゃんまつさんの舞台の言ったほうに。
そうですよ、ぜひ芝居の宣伝を。
3月20日から24日まで、禁止庁のほうで。
なんで声小さくなったんですか。
私のあれがおかしいんだなって思ったら、声小さいよね。
キャンプ情報の共有
3月20日から24日まで禁止庁のほうで、舞台をやらせていただきます。
私は出るわけではない。あ、出ない。あ、出る。
え、ちらっと出る?
ちらっと出るかも、わかんない。ちょっと怪しいところです。
虹色のトロッキーという舞台で、安彦義勝さんの芸術と漫画のやつで、
ついに安彦さんを口説きを落としてますね。
素晴らしい。
安彦さんも来てくれます。
来てくれてアフタートークで話してくれる回が売り切れになっちゃったんですけど。
あ、そうなんですね。早い。
売り切れになっちゃったんですけど、それ以外の回も実はあんまり来ちゃいけないんですけど、ちょこちょこいたりするんで。
安彦さん自身はちょこちょこいたりしますんで、ぜひよろしければね、会いに来てくれればなと思います。
当然、安彦さんですから、これガンダムネタを入れないといけないなと。
新旧誌いくね。シャア専用新旧誌。出るんですか、シャア専用新旧誌は。
さすがに本人がいるとこにはいけないのよ。
見にはいくよ。
量産型新旧誌。
そうなので、よかったら遊びに来ていただければなと思います。
ザクとかガンダムをどうやって作ろうかっていう話をしてますね。
作ろうとしてるみんな。もうこのご飯死ぬっちゅう。
あんまでっかいのやめといたほうがいいですよって言ってもでっかいの作ろうとしてるでしょ。
でっかいガンダムとでっかいザクはちょっと。
あそこね、抜けの扉が全部開けてテント芝居みたいにできるんですよ。
まじか、タッパが出せちゃう。
要は背面が全部開けて外が見えるような状況。
じゃあ、ザクもガンダムも原寸大だ。
偉いことになるけどな。
大変だこれ。
それだけ話しておきます。
とりあえず、公演する場所はスミガパークシアタークラ。
前振りが5000円、当日券が5500円で、チケットはカンフェティーというサイトさんで販売されてますので。
制作やってやる?
素晴らしい告知。
ここだけは真面目にしとかんとあかんと思ってるから。
しんきゅーさんはいつ行くの?
私はいつも千秋楽しか行かないから。
最終日ね。
お待ちしております。
チケットはちゃんと取っておりますので。
ありがとうございます。
素晴らしい。
しんきゅーさんに会いたかったら千秋楽、日曜日の最後の開演時に来てくれれば、しんきゅーさんに自動的に会える。
しんきゅーさんは挨拶してくれれば、まゆみさんみたいな対話してこないと。
しないしない、決してしないもん、そんなこと。
安彦よりしんきゅー氏と。
そうです。
タイガースキャストのリスナーは当然安彦さんよりしんきゅーさんに会いたいと思うんで。
そうです。
私も行けるもんなら土曜日に行きたかった。
しょうがないですね、こればっかりは。
一応安彦さんが来られる回は売り切れたという話だったんですけど、
一応3月20日から公演で、
20日の2時からは山田勝人さんという演劇ジャーナリストの方がおられて、
21日の14時からの公演が春風邸一之介、楽岡さん。
商店の人ですね。
なんで来るんだよ、この人が。
どこのコネなんだろうと思いましたけどね。
まあまあいろいろ会ってこれるという。
19時からが佐藤山文明さん。
あ、富山さんね。
富山さんっていうこういう界隈。
界隈がすごく有名な。
有名人ですね。
あれですよね、何だったっけ。
これが椿組?
そうですね。
の主催をされてる方ですね。
そうですね。
いや、全然わかんない。すごいね。
なんかすごい方らしいです。僕もよくわかってないんですけど。
地面でしか知らないけど。
一応最寄りは、
金石町かな。
金石町か押上駅か、
押上だ、押上。
押上なのか、ごめんなさい、東京の人じゃないんで。
東京スカイツリー駅、本庄、東橋駅が一応最寄り駅ですね。
隅田川沿いですね。
ほら、花火大会のおなじみの。
おなじみのスタイルでございます。
っていう感じなんで、ぜひ楽しいと思いますので遊びに来ていただければと思います。
舞台の告知
はい。
そんな感じです。
いねえさんはなんかないですか?
フラメンコの舞台が2月24日にありますんで、楽しみたい人は声かけてください。
銀座のブロッサムというホールでやります。
めんこ、めんこ。
めんこめんこフラメンコ。
おれい。
おれいでございます。
おれい。
ばもばも。
月曜日だしかも。
そうそう、食日。
アフリカ駅休日の日ですね。
ああ、なるほど。
そうそう、食日です。
大変な誕生日。
そんなところでございます。
これでご連絡が出とろったというところで、本日はこれで収録を終わりたいと思います。
本日はありがとうございました。
ありがとうございました。
01:29:14
コメント
スクロール