1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 378 イチロー引退会見の記者の..
2019-04-07 20:23

378 イチロー引退会見の記者の質問について考える

イチローについて話しました。

#イチロー 引退会見でバッサリ切られて炎上してるマスコミ記者の質問まとめ #記者会見 - NAVER まとめ https://matome.naver.jp/odai/2155319269990982801

ドングリfmへのお便りはこちら
goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

ドングリfm
http://donguri.fm
00:00
今のアルミさんにリンクを送ったんですけど。
はい、来ましたね。
イチローについてです。
うん。
イチロー、引退しましたね。
しましたね。びっくりですね。
うーん、やっぱり僕らが年齢も重ねていくからなんですけど、だんだんね、こうなってきますよね。
イチローが辞めるってのはね、やっぱショックですね。45歳だからしょうがないけどね。
辞めるって言ってなかったですよね。
言ってなかったですよ。
50過ぎてもやるとか言ってたんですけど。
そう、割と特殊な役職について、引退ではないんですよ。
うん。
ただずっとチームにくっついてるみたいな、特殊な契約結んでたんですけど、ついにユニフォームを脱ぐってことなんでね。
うん。
引退ですね、今回は。
いやー、イチローね。
うん。子供の頃からイチローはプレー級選手でしたからね。
そうなんですよね。
うん。
だって多分ね、僕たちがちょうど2000本あんだとか打ってすごいなーっていう感じですよね。
うん、そうですね。それはまだ中学生だったから。
うん。
まだやってたっていう感じですけどね。
いやー、すごいですよね。だってほとんどのプレー級選手からですよ、今。
うん。
イチロー選手をテレビで見てましたみたいな、当たり前ですけどね。
そうそう、当たり前だけどね。
イチローほんとすごいよね。
イチローはすごい。リスナーの方にイチローを知らない人はいないと思うんですけど。
イチローを説明する人があんのかっていう感じだけどね。
うん。でも細かい情報はいろいろあって。
うん。
イチローは高校が高台名殿っていう愛知県の僕の地元の高校なんですよ。
うん。名門校ですよね。
そう、高校の名門なんですけど。
うん。
イチローはすごい。何がすごいかというと中学校、高校かな?とか。
うん。
小学校の時に年間364日バッティングセンター通ってるんですよね。
毎日じゃないですか、それ。
正月だけ閉まるんで。
うん。あ、そう、店が開いてるときは絶対行くんだ。
そう。
すごいね。
それを多分ずっとやってたんじゃないかな、小学校の時に。
お金わかるね、それね。
いや、それで言うとイチローのお父さんが本出してるんですけど、それ読むと書いてあるんですけど、
お金っていうかもうね、すごい人生をイチローに捧げてますよね。
お父さんが。
だって小学校の練習、多分中学校もだったと思うんですけど、
監督が練習に来ないときはあるけど、イチローのお父さんが練習見に来てないときはない。
そうなんだ。すげーなお父さん。
すごいですよ。だからもう人生本当にイチローに捧げてる。
それが僕、何か良い悪いとかはよくわかんないですけど、そういう生き方もあるなと思って。
そうだね。でも才能があったと、才能を見出したとおりだね、お父さんの茶役。
そうですね。それもそうだし、イチローに関してはいろんな本読むと、
才能ってよりもあれだけ、それは毎日小学校の時からバッティングセンターに行き続けてて、
03:04
しかも志高くやってたら、まあ誰でもできるんじゃないかなと思いますけどね。
そこまでのね、鍛錬ができればね。
あとはなんか、資座というか集中力ですよね。
日本人がメジャーで通用するかどうかっていうところなのに、イチローだけはメジャーから尊敬されてるからね。格が違うとおいて。
全然違う、全然違う。あと僕、あのね、昔コピーライターの谷川なんとかさんが、
プロのコピーライターとか、あとプロは同じものを、同じように再現性高く成果出せるのがプロだみたいなことを言ってて、
イチロー同じように成果出したじゃないですか。
で、その時に大事なのって習慣だと思ってて、同じことをできるから同じように試合でも成果出せるみたいな。
面白いのがイチローが練習行くときに、同じ時間に同じようなストレッチして、同じようなタイミングで、
同じ場所のバッティングマシンに入るから時間が一緒だったんですって。で、周りの人がアメリカの人が適当だから、
お、イチローが今ここに来たから12時45分だとかって時間にしてたらしいですよ。
イチローのルーティーンっていうのはすごい有名だよね。
有名ですね。
食べるものを全部一緒にしてさ。
カレーライス。
そう、カレーライス。
毎朝、で、どっちから靴ひも結ぶとかも。
そういうのをさ、20年とかやるわけじゃん。
20年どころじゃないんじゃないですかね。
すごいよね。
30年とかやってる。
すごいよね。
で、そりゃそうなんですよ。朝起きるの同じの食べて、で、同じような素振りして、同じように練習して、
で、そしたら試合で同じように打てて、何十年も繰り返すんですよ。
気の遠くなるような話だよね。
だからよくラグビーで五郎丸ポーズとか流行りましたけど、
あれって集中して同じようにゴールを決めるときに同じことをやると同じことができますっていう。
もうイチローなんて30年前からこれやってるじゃないですか。
じゃあ僕も朝同じ時間に起きて、同じ時間にカレー食べて、同じ路線の同じ電車の同じ車両に乗ってきたら、毎日同じ記事を書いてバズるんですかね。
ちょっとだけバズるのとかはどうなんだろうな。
ちゃんと真面目に返信をしちゃうと、世の中が自分でできることと、自分でできるのかなそれ。
あんま関係ない気もするね。
06:00
バラバラリッカーってなる。
だから来た球を打つとかはある程度ルールがすごい細かく制約されてるので。
そういうルールのゲームとかルーティーンが大事なのかもね。
なのかなと思いました。
すごいよなイチロー本当に。
で、そのイチローが引退しましたと。
それの記者会見見ました?
僕寝てて起きたら引退しててびっくりしましたよ。
見てないんですけどね。
いろいろニュース見ましたよ。
見てたんですか?
見てないですけど。
全部の書き起こしも見ましたし、動画も一応見ました。
すごい話題になってましたよね。
話題になってましたね。
記者の質問とイチローの開始が話題になってましたね。
これ先言うとバズフィードのがあるので、なるみさんはちょっと言いづらいことがあったら。
いやいや全然言いづらくないですよ。
これイチローへの質問。
これはね、もうすごい面白いなと思って、ぜひなるみさんと話したいなと思ったんですけど。
あのイチローにですよ。
引退ですよ。
もう誰がいんの他に。
王、貞原、松井秀樹とかまだそのイチローほどじゃないじゃないですか。
そうかもしれないね。
すごいかもしれないけど、メジャーに認められたというか、メジャーがすごいと思うレベルではないじゃないですか。
じゃあ誰がいんのみたいな。
長嶋さん?
イチローからすると多分王、長嶋。
もう今下の世代大谷?
大谷じゃないですか。
でも大谷も今ちょっとのもひりおみたいな感じで一瞬パッていくだけじゃないですか。
ここから十数年続けないからね。
これを30年いける人って誰がいんのみたいな。
その時のレジェンドの一生に一度しかない。
多分自分の記者人生でもベスト3に入るやばい場所ですの質問。
難しいですよね。
いやーこれはね本当に難しい。
これあとすごいたくさんの人がいてさ、すごい長時間やってたでしょ。3時間4時間。
だんだん質問なくなってくるんですよ。
早めにやってられたらいいですけどね。
知らないリスナーの方に簡単に説明すると、イチローの引退発表の記者会見がありました。
いくつかの質問があって、そこでイチローからいろんな発言が出たりとか。
記者の人の質問が全然ダメダメだって結構叩かれてるんですよ。
叩かれましたね。
いろいろ叩かれてるんですけど、先に僕の結論言っておくと、ダメな質問もあるんですけど、
例えばバズフィードのTシャツはなんでそれ。
話題ですね。
そうそう。
あのTシャツに関してマジ無理とかそういうTシャツ着てたんですけど、それは意図があって。
そんなこと聞くなって言って、あのイチローにバッサリ切られた。
で、バズフィードの質問がダメだって言われてたんですけど、僕これいいと思ってて。
09:06
これうまくイチローがそれに関して、たまたまちょっとその時は会わずにバッサリ切られましたけど、
そこでイチローが、そうあのTシャツに関してはって言って、すごい話してくれたら一生残る記事ができるわけですよ。
そう。で、たまたま切られたけど、
なんだろう、この瞬間しかもう二度と聞けない時に、
そういうね、僕がバッサリ切られるか、面白い答えが、一生に一度の答えが返ってくるかの質問はいいなと思いました。
そうですね。
なんかデイリースポーツかなんかのイチロー版の記者はね、すごい変な質問しちゃって、
イチローにバッサリ切られたけど、それもイチローとの交流だみたいなね、そういういい記事も上がってましたね。
そうそう。で、なんか同じような質問したりとか、
とか、全然イチローと関係ないことを質問したりするのは、それはもう愚問で、もう全然ちょっと論外なんですけど、
バスフィードンとかあといくつか、イチローに対してちゃんとリスペクトがあって、上でこの場しか聞けない質問をして、
それで切られるのはいいことだなぁと思いました。
まあありますよね。記者の仕事ってね、質問するまでじゃなくて、記事書くまでじゃないですか。
そうそう。
なので、質問結構グダるんですよ。それはもうみんなそうですよ。
インタビューの時とかって、同じこと何度も聞いたりとか、わりとトンチンカな会話してるんですよね。
でも、記事になると整えると。なので、質問を見せるのが仕事じゃないですよ。
そういう意味では、このイチロー引退会見でバッサリ切られて炎上してるマスコミ記者の質問をまとめてありますけど、
これ普通なんですよね。
そうそう。
あらゆるところでこういうことが起きてて、たまたまイチローのところでは注目されるから見えてるだけだけど、
いろんな会見でこうだから、そこの場にいる人は何も気になってないですよね。
たまたまイチローの方がね、そこも全て目立っちゃったっていうだけなんですけど。
でもこういう生放送とかネット中継とか増えてくると、質問を見られてるっていうふうに記者も意識するかもしれないですね。
なので質問変わってくるかもしれないっていう。
その観点もあって、あのイチローに質問できる場です。周りに記者もいます。
あのナルミ記者の質問、すごい質問だった。ちょっと言われたいじゃないですか。
人の目を意識しちゃうやつね。
ちょっと言われたいじゃないですか。野球生活を終えて感想はとか、そんなのじゃない。
独特なやつね。
伝説の言葉を引き出したいじゃないですか。
ナイスな質問って言われたいんで、ちょっとそれがこじれると。
自意識が入って質問になってくる。
そうするとちょっと恥ずかしい感じになっちゃうんですけど。
12:03
記者会見はこんな可視化されたこと今までなかったんですよね。
可視化された時に記者はどう振る舞うかっていうのが結構みんな考えちゃうんじゃないですか今後。
だってこのリンクにあれですよ。最後の質問のフルカウントさんが絶賛されているって。
いい質問したらしいですね。
何の質問したんだっけ。孤独って言ってたけど今はどうですかみたいな。
でも今は全然そんなことはないですみたいな。
でもその会見は記事にするとき各社がいろんな会社の質問を使うわけだから記事のほうとあんまり関係ないんだよね。
だから割と会見では食らわない質問をして場を掻き混ぜちゃえばいいんじゃんと思う。自分の質問は。
人のいい質問を使って記事にすればいいんじゃないかなと思うんで。
僕は割と何も考えずにどうでもいいこと聞きますね。いろんな会見で。
それでいいんだよね。
もし変な面白いのが入ってきたら儲け者で使うし。
僕は記者は人の目を気にしない方がいいと思いますよ。
本当にそう思います。
あと自分が開催している価値というか、なんでそこにいるんだっけが大事だと思ってて。
野球人生において感想はとかつらかったことは何ですかとか小学生でも聞けるじゃないですか。
まあでもね、そういうのも小学生も聞けることも聞かないと答えが書いてないから聞く必要なんですよね。
でもそれって多分最初の一問でよくて、からの何を聞くんだっけとかは。
そこが人の会話なので実は事前に作ってた台本よりも一郎がやたらとTシャツの話を盛り上がってたら
もうちょっと突っ込んで聞いてみたりとかした方がいいかもしれないし。
なんかもっとあれですよね、例えばツイッターで募集できたらいいですね。
みんな聞きたいことが20個ぐらいに精査されて聞けるみたいなね。
そしたらみんな文句ないのかな。
それはそれであれがダメだってなると思うんですよ。
あとね一郎の時間が1時間とか2時間とかね。
尺があるじゃないですか。
確かに変な質問、あれか。
全部に答えてもひろゆきさんのyoutubeとかそうなんですけど、
一問一答になっちゃうと面白くないんですよね実は。
ひろゆきさんのyoutubeライブは面白いんですけど浅いんですよね。
感想どうでしたか。
つらかったです。はい次。
Tシャツに関する思いでは特にありません。
はい次。
それを100問やるよりも思いのこもった2,3問をたくさん喋ってほしいなっていうのもあります。
それでもいいね。
いやでも面白いですね。
面白い。
普通に会計をみんなが動画で見てるってあんまないからね。
しかも書き起こし前されてね。
15:00
そうそうそう。
まあでもそういえば増えてきたよね。
だからちょっとさ乱暴な口を聞くマスコミの記者とかはさ、
すごい戦えたりするじゃん。
それはすごいいいと思うんだよね。
王兵な人もいるからね。
いますね。
それ良くないからいいと思うけど。
変な質問だって叩かれるのはまあまあいいんじゃんっていう。
だいたい僕変な質問する人を覚えてますよ。
であの人いいなと思って。
伸びたときに長くなってしまいますね。
いやそうですよね。
例えば今回の一郎だとハフィントンポストが制度についての質問したっていう。
制度?野球のなんか制度とかについて質問して。
なんだっけな日本と海外の違いだったりとか。
なんかそういう系の話を引き出そうとしたんですけど。
そんなのは知らんかなってバッサリ切られたんですけど。
そういうのもねもしかしたらこう一郎がなりの本当は考えがあるかもしれない。
聞くまでわかんないからね。聞いてみるのが大事だね。
僕良くないなと思うのは必ず出ちゃうんですけど。
質問する手で自分の意見言っちゃう人。
これ記者会見で何でもいるじゃないですか。会議中でも。
この件については私はこうでこうででとうとう述べた後にどうなんでしょうかっていうやつ。
あれ無駄ですよね。
無駄。
あれは何でいるんですかね。
多分そこまで自分で考えてるとこうやってウェブの画面だけ見て言うのはすごい簡単なんですけど。
いざ自分がその場に立つとだって一郎相手に周りに記者がたくさんいて。
その時にちょっと喋っちゃいますよ。
でも一郎以外でもさ普通の場でもいるじゃん。
います。でもそういうの問いしたらあまり気づかないんでね。
質問する手の自分の意見言うやつはちょっと僕はダメだと思いますけどね。
ダメだと思います。
聞けないんですよなかなかそれね。
人はね喋りたい生き物なんですよ。
喋りたいんだ。
あれ不思議だなと。
聞いてほしいんですよ。一郎に聞いてもらえたら嬉しいじゃないですか。
一郎に聞いてもらえたらね。
いやー一郎面白い。
このなんだろうな。
すごい怖い門番でこううまくいったら通してくれるけどみたいな。
のみ一郎に何を質問しようみたいな。
なんかちょっと変わった人ってイメージだもんね。
メディアとやり取りに関しては。
コメントも変だもんね。
行きかけましたみたいな変なこと言うんですからね。
そうなんだよね。面白いよねあの人ね。
メディアとしてのコメントだけ見るとちょっと変な人だなっていう。
変。
まあ変な人じゃないですよそんなね。
30年も40年も野球で生活してない。
ループインできないよね。
そうそう。
でもこういう記者会見可視化される件っていうのは僕はちょっと興味深いですね。
ね。だからログミンさんとかも意味ありますし。
ああそうだね。
あれも何々社の何々さんという発言したらちょっと分かっちゃうからね。
そうそう。
で例えば自分では気にしないおじさんがいたとしても会社側は気にするので。
18:03
ちょっとあいつにあんまり。
なるほどね。会社側気にしちゃうとまた問題ですよなんかね。
だから会社のスタンスもどんどん。
例えば変な質問する集団がいてもいいと思うんですよね。
あいつら記者会見来るといつも本当に変なこと言う。
けどたまに伝説の一個。
いいっすね。
前にさニコニコニュースってあったじゃないですか。
ニコニコニュースって編集部があっていろんな会見にテレビカメラ持って行って生中継したんですよねニコニコニュースで。
でニコニコニュース記者の何々ですっていう手挙げて質問すると必ずニコニコニュース見てる人はわーってパチパチパチって画面に出るんですよ。
なんとか質問きたみたいな。
それってすげー面白いと思うんですよね。
いいっすねいいっすね確かに。
ニコニコニュースの視聴者はその記者に質問を期待してるしその期待を追いながら質問してるし。
あとニコニコ視点の質問するんですよ。
じゃああれじゃないですか。
例えば僕たちでツイッター新聞社っていうのを作ってどうもツイッター新聞社のなつめくですなるみですって言って事前にハッシュタグ読み上げながら。
そういうのもありますよたぶん今後は。
それでいいですよね。
あと前ねDNAの記者会見の時にバズフィードの封田編集長って人が白いフリース着て会見行ってたんですよ。
そのまま中継されるじゃないですか。
白フリースがまたいい質問したぞみたいな。
面白かったあれ。
白フリースって言われてましたよ。
記者会見に認知しられやすい服装で行くってのちょっと面白くないですか。
あー面白いですね。
確かに猫耳がまたいい質問したぞみたいな。
なんだあの記者猫耳じゃねえかっていう。
猫耳いい質問したって。
面白いですね。
あれ見てどう見えるかって大事だなって。
アイコンとして行くのありだなって思ったんですよ。
面白いですね。
しかもそれ白フリースはちょうどいいですね。
周りがスーツの中がちょうどいいじゃないですか。
たぶん猫耳とかだと調子乗りすぎてて。
やりすぎると刺されないしウェブでもちょっと叩かれそうなんですけど。
白フリース絶妙だったのかもね。
ちょっと僕今度注目されそうな会見の時は白フリースで行ってみたいなと。
行きましょう。
20:23

コメント

スクロール