1. dining.fm ~ 東京の夫婦のある日の食卓
  2. 37. 2024年の夏はパリで熱く盛..
2023-10-08 31:54

37. 2024年の夏はパリで熱く盛り上がろう

以前にも一瞬触れていましたが、来年夏にはパリ五輪に行ってきます!今から楽しみなのですが、チケット購入から飛行機、ホテルなどなかなか大変で。。というわけで今回は来夏に向けたフランス回です🇫🇷

各プラットフォームのURLはこちらから🔗
https://dining.fm/episodes/37

サマリー

来年の夏、彼らの家族はフランスパリオリンピックに行くことを決めました。チケットの申し込みは抽選形式で行われ、当選した方が行列に並んでチケットを購入するシステムです。彼らはレスリング、卓球、バスケ3on3の競技を観戦する予定です。2024年の夏、パリで開催されるオリンピックは大変人気で、特に川沿いで行われる開会式のチケットは非常に人気です。そのため、飛行機やホテルの手配も困難な状況です。しかし、彼らは治安や害虫の問題にも気をつけながら、オリンピック以外の楽しみ方も計画中です。また、バンサンギルレさんのお店がある地域に近くなるため、彼らはコムデギャルソンパリ店に行ってみたいと考えています。フランスのパンと日本のパンを比べてみたいと思っています。

フランスパリオリンピックへの決定
katsuma
あれですね。あれ。あれ。あれが決まったじゃないですか。
daikoku
来年のあれですか?
katsuma
来年のあれ。そうですね。我が家にとっての来年のあれ。
何かというと、このポッドキャストでもちょこっとだけ触れたことがあったんですけど、
来年の夏に我が家はフランスに行くことになりました。
やりました。
なりましたというか決めましたというか。
与えられたものじゃなくて自分たちで行くことを決めたんだけどね。
daikoku
まあでもこれ抽選じゃない?チケット。
katsuma
確かに。そうか。そう。やりました。
そういう意味では確かにやりましたね。そうですね。
チケットということもあるので何のことかというと、
来年の夏に開かれるフランスパリオリンピックに行くことにしました。
ということですね。はい。はい。
人生のうち1回ぐらいオリンピック見るっていうのも悪くないのかなという。
悪くない。
本当は東京五輪の時に行きたかったんだけど、
まあなんやかんやで、そもそもチケットも当たらなかったし。
daikoku
そうだね。あれすごかったよね。
katsuma
無観客もなっちゃったしね。どうしようもなかったということで、
東京オリンピックの時は行けなかったんだけど、
そのチケット購入のために登録してた、
何だろうね、オリンピックチケット系サービスなのか、
ちょっともはや覚えてないんだけど。
daikoku
東京オリンピックの時のアカウントでパリ五輪も行けたってこと?
katsuma
行けたというか、次パリだよみたいな感じのお知らせが来たんだよね。
で、まあ確かになっていうか、
俺は東京オリンピックのためにアカウント登録したのに、
こいつらフランスパリについてもプロモーションメール送ってくるのかということで。
daikoku
でもマーケティングとしては正しいよね。
katsuma
正しい。お前オリンピックに興味あるんだから、
パリも当然興味あるんだろうって、そういう理屈なんだと思うんだけど。
daikoku
そうだね。
katsuma
まあ確かにありますよ、俺に興味はということで、
若干逆切れしながらメールを読み進めると、
このアカウントでチケットについて予約やら何やらができそうだということで、
チケットを申し込んだみたいな感じですね、流れとしては。
そんな形でオリンピック行くことを決めたので、
オリンピックそのものだったり、フランスパリにも前からちょっと行ってみたいみたいな話とかもあったんで、
その辺まとめてちょっといろいろ楽しみたいなと思ってるので、
今日はこのフランスパリというかオリンピックについて、
まだまだ決めてないこととか決まってないこともいっぱいあるんだけど、
今日時点での、我が家はこんなこと思ってるんですよ、みたいな話ができればなと思います。
はい、改めましてこんにちは、カツマです。
daikoku
ダイコクです。
katsuma
ラーニングイベントはギャルファン好きのオットカツマと、
お菓子好きの妻ダイコクの夫婦がファッションスウィートホテルマンションなどを中心に、
我が家で話題のトピックをお届けします。
はい、というわけでオリンピック。
チケットの申し込みと行列
daikoku
オリンピック。
katsuma
はい、行って参りますと。
daikoku
行きます。
katsuma
はい、で、さっきも言った通り東京オリンピックのチケット用のアカウント。
daikoku
アカウントだね。
katsuma
うん、それでフランスパリのチケットにも申し込めるよみたいな、
抽選にまず申し込めるよみたいな、そういうメールが来たんですよね。
で、これ多分オリンピックごとにチケットの購入の仕組みって変わってるんじゃないのかなって思うんだけど、
フランスパリのチケットの申し込みについては、
なんかまずそもそもチケットを買いたいと思ってる意思があるんだとしたら、
なんか独特の表現があったんだけど、なんかこの行列に並んでくれみたいな感じの。
daikoku
はいはいはい。
katsuma
まあなんか、なんつーの、抽選申し込みみたいなものに、まあとりあえずまず申し込んでくれと。
daikoku
チケット買いたいですよの列に一回並ぶんだね。
katsuma
そうそうそうそうそうそうそうそう。
で、それにもし当選当たったら、本当に行列に並ぶことができるみたいな。
まずそういう仕組みなんですよ。
daikoku
じゃあ東京の時よりも、1段階抽選が手前にあるってこと?
katsuma
まあなんかね、そんな感じっぽいんだよね。
ただこの行列自体は、多分大半の人は申し込みさえすれば、多分実際に並ぶことができたんじゃないかなとは思う。
daikoku
そうなんだ。
katsuma
で、この行列っていうのが、その行列申し込みから数ヶ月経ったら、
おめでとう、君は行列に並ぶことができるよみたいな感じのメールが来て、
で、これに当選すると実際にチケットの申し込みができるみたいな感じになるんだけど、
まあ行列って言ってるだけあるから、
この実際にチケット申し込む人たちは、その行列の今どの辺にいるかによって買えるタイミングが変わってくるんですよ。
なので行列の先頭の方で当選した人は、当然選択肢が多いみたいな感じ。
後半になって当たっちゃった人は、当たっちゃったって言ってもらったけど、当たった人は申し込める競技ってのはそもそも少ないですよみたいな。
daikoku
ソールドアウトしてるってこと?
katsuma
そうそうそうそうそうそう。そういう構造になってるんですよね。
僕は多分真ん中ぐらいだったんじゃないのかなっていうふうに思います。
daikoku
結構選択肢あったよね。
katsuma
比較的あったね。
で、その上で、またこれもトリッキーになってるんだけど、いくらでも競技のチケットが買えるかっていうと、そうでもないんですよ実際は。
で、買い方にすごく癖があって、3人って1まとめというか、1ユニットというか。
daikoku
ミニマム3日程ってこと?
katsuma
ミニマム3日程。日程っていうのがまたクセモノで。
daikoku
これなんか難しそうだよね。
katsuma
難しいんですよ。
1つの競技でも、例えば午前中に何か、たとえば準々決勝をやって、午後に準決勝をやりますみたいな時は、基本的にはそれ2日程になるんですよね。
daikoku
なるほど。
katsuma
そうそうそうそう。
で、当然会場が変わった別競技になると、また別の日程みたいな扱いになるんですよね。
だから、例えばある日の午前中は柔道の、屋内の柔道を見ます。
で、午後は屋外の、たとえばスケボーを見ます。
みたいな感じだったら、それぞれ別の日程になりますみたいな。そんな感じなんですね。
daikoku
でも、同じ競技でもさ、午前中に予選があってさ、午後に準決があったらさ、それはそれぞれ1、2で。
katsuma
もちろん。そうそうそう。そういう感じになるって感じですね。
で、3日程を1回で注文しないといけないので、ぶっちゃけ俺1日程だけでいいんだよなとか、2日程だけでいいんだよなっていう時も、仕方なく妥協でチケットを買わないといけないみたいなものもあったりするんですよね。
だから、いいのか悪いのかちょっとわかんないよね。
そうなんだよね。
daikoku
行かない人も出てきちゃうかもってことだよね。
katsuma
多分ね、その可能性もあるんじゃないのかなって思うんだよね。
もちろん、この今の時点での注文というか、申し込みにあるので、どの国のチケットなのかってわかんないんだよね。
daikoku
そうだよね。勝ち上がるとかもわからないもんね。この決勝とかになってくると。
katsuma
そうなんですよ。なのでかなり博打性の高い感じにはなる。
daikoku
どこが勝ち上がるかわからんけれどもね。
katsuma
こういう状態でお前は本当に見たいのかみたいな感じで、ツッコミが来てもしょかしくないんだけど、それでも一生のうち1回ぐらいはいいかなという理屈でね、勝ったって感じなんですけど。
で、結局お前は何を見るんだっていう形になるんだけど、我が家が買ったものは3競技になってて、1つはレスリング。
daikoku
レスリングね。
katsuma
レスリングはこれね、確かに準決か決勝の試合になります。レスリングは比較的日本もね、割と結構上位にいけるんじゃないのかなっていうね、そういう期待はありますよね。
daikoku
そうですね。あとね、私はね、日本が勝たなくてもですね、レスリングのね、クルクルっとするあれが大好きなんでね。
あ、そうだね。
ちょっと、そうそう、これはね、テンションが上がるかなっていう。
katsuma
確かに、普通に見てて楽しいよね、レスリング自体は。
daikoku
すぐに勝負つくしね。
クルーンってですね。
うわーって。
わかりやすいっていうところがあるよね。
katsuma
確かに確かに。これ見て楽しそうだなっていうので、1つ買いましたと。
で、もう1つは卓球。女子卓球。
うんうんうん。
これは準決だったかな。
daikoku
そうだね。勝ち上がりそうな気はちょっとしてるよね。
katsuma
卓球はそうだよね。これは準決ぐらいまでは行けんじゃないのかなって気がしますよね。
中国とかも当然強いんだけど、その辺りと争うも良しだし、これは結構ね、日本これも行けるんじゃないのかなって形で期待して買いました。
で、もう1個。
daikoku
はい。
katsuma
バスケ3on3。
daikoku
3on3の方ですね。
katsuma
そうですね。今日本ではね、男子バスケが非常に話題になってますけど、あのバスケではない。
daikoku
なく3on3の方ですね。
katsuma
3on3の方ですね、これは。
これはね、正直前情報ないです。
daikoku
でもこれさ、東京オリンピックの時にさ、中継で見たよね、ちょっとね。
katsuma
3on3っていうこともあって、ハーフコートでスピード感あるね。
そうだね。
多分ワーってしてる間にすぐバーって終わっちゃいそうな感じがあるんだけど、まあまあ楽しめるかなっていう感じですね。
観戦予定の競技
katsuma
バスケに関しては準決とか決勝とかじゃなくて、2回戦2回戦みたいな予選的な感じの試合にはなるんだけど、まあまあそんな感じですね、これは。
で、買ったのはこれらの競技なんだけど、本当の本当はもうちょっと他に見たい競技っていうのはあって、我が家的にはブレイキング、ブレイクダンス。
daikoku
ブレイクダンスの方だね。
katsuma
とかまあスケボーだったりBMXだったり。
daikoku
はいはいはいはい。
katsuma
この辺が本当の本当はね、見たかったんですよね。
daikoku
これパリの街中が会場なんだっけ。
katsuma
そうなんですよ。で、確かにエッフェル塔のもう目の前とかで、あんななんかとんでもない場所でクルクルクルって回ったりとか。
daikoku
ロケーションがすごそうなんですよね。
katsuma
そうなんだよね。このチケットが買いたかったんだけど、まあ僕が行列待ってるときは全然買えなくて。
daikoku
いや多分人気なんだろうなっていう感じする。
katsuma
あとそもそもね、多分そういう場所なので、席数も多分そんなになかったんじゃないかなって思うんですよね。
そうそうそうそうそうそう。
まあなのでね、それは見れなかった、買えなかったんだけど、逆に言うとなんかアリーナとかそういうとこでやってるわけじゃないので、
daikoku
外からこっそり見れないかなみたいなとかも若干思ったり思わなかったりするんですけどね。
ちょっとそのパリはさ、オリンピックしてなくても人のさ、人込みすごいじゃない。
オリンピック期間中のさ、人込みがさ、どれくらいになるのかってちょっとね、想像はつかないんですけど、
まあちょっと街中で歩けるかどうかっていうところもね、少し心配ではあるかなっていうところはありますね。
katsuma
あと実際はチケットは買ってないんだけど、開会式。
開会式もね、なんかすごい変わった感じになってんすよね、パリは。
スタジアムね、だいたい普通やると思うんだけど、スタジアムとか全くやらずに、あの西野川でしたっけ、フランスの中心部通ってる。
パリの開会式チケットと移動の難しさ
katsuma
川沿いでやるんすよ。川沿いで、これ多分ね、川を下っていくのかな、ずっと。
入場かなんかの時は。
daikoku
じゃあ、パリの市街地の真ん中を走ってる川を選手たちが下って更新していくってこと?
katsuma
更新なのか、船かなんか乗ってるのかちょっとわかんないけど、とにかく開会式のチケットは全部川沿いなんですよ。
だからどういう演出になるのかわかんないんだけど、楽しみだなって思っててね、これは。
daikoku
そうだね。やばそうだね、でも人は。
katsuma
だろうね、ちょっと遠巻きだったらチケットなくてもここワンチャン見れんじゃね?って期待する役割の方々とかが多分多いかなと思うので。
daikoku
そうだね。
katsuma
なんかそういうのも込みで、多分いろいろ演出とか見せ方みたいなのが多分今までのオリンピックと結構違うものが多いんじゃないのかなって思ってて、
その辺りもね、期待したいな、ちょっとでも雰囲気感じられたらなっていうふうに思ってますね、これは。
で、チケットはそんな感じだったんですけど、それ以外のものを確保するのが大変で、それ以外のものって何かっていうと、飛行機とホテル。
daikoku
そうだね、ホテルも大変なし、飛行機はもうね、空席待ちみたいな。
katsuma
そうそうそうそう。
daikoku
なんかあの、飛行許可を今申請中ですみたいな、ま、ALAの話なんだけどね。
katsuma
はいはいはい。
daikoku
申請中ですみたいなチケットしかなくて、どういうこと?みたいな。
すごいよね。
許可がまだ降りてませんみたいな感じの。
katsuma
数増やそうとしてるって感じもあんのかね、それは?人数とか。
daikoku
そうだね。ちょっとね、わかんないんですよ。
マイルで取ろうとはしていたので。
特典航空券。
特典航空券で取ろうとしたんだけど、まあヨーロッパ便が、パリだけじゃなくてね、ヨーロッパ全体ね、空席待ちみたいな感じになっちゃったんで、
今回はちょっとそのマイルで取るっていうのを断念して。
katsuma
まあそうだね。
daikoku
そうそう、シンガポール航空が一番安かったんで、シンガポール航空でプレミアムエコノミーかな。
katsuma
プレミアムエコノミーで買いましたね、今回は。
daikoku
エコノミーではなくプレミアムエコノミーの座席を購入したっていう感じですね。
チャンギで一回トランジットするんで、直行便よりはちょっとね時間かかっちゃうんですけど。
katsuma
かかるね。
daikoku
移動で一日。
katsuma
何時間より一日かかるよね。
daikoku
かかっちゃうと思うんですけど。
まあね、チャンギまで6時間とかかかった後にパリまで10何時間だと思うんで、
毎回チャンギで一泊してパリに向けて再出発みたいな感じの日程を組んではいるという感じですね。
katsuma
さっきシンガポール航空が一番安かったって言ったけど、一応アナとかジャルとかもあったんだっけかな。
あります。
daikoku
売ってるもの自体は。
売ってるもの自体はあるんだけど、めっちゃ高い。
めっちゃ高かったよね。
katsuma
倍ぐらい違ったんだっけ。倍までは言ってないのか。
なんかすごい高かった。
多分倍違った気がするな、あれ。
シンガポール航空と比べると。
daikoku
めっちゃ高い。
シンガポール航空は安いって有名なんでね。
katsuma
安いのか。
LCCとか比べるとあれなんだけどね、当然。
daikoku
エコノミーはやっぱ安いんですよ。
シンガポール航空の場合はビジネスクラスだったりとかその上のスウィートクラスは高い価格帯にはなるんですけど、
エコノミーとかを選択するのであればそんなに高くなくいけるかなっていう感じはしますね。
katsuma
あとシンガポールの航空だとエコノミーでもそれなりにいい席というか悪くない席というか。
daikoku
そうだね。やっぱサービスが安定していいんですよ。
だからシンガポール航空を選ぶっていうのは一つ手ではあるかなっていう感じはしますね。
日系の飛行機の場合はオリンピック選手向けに座席を確保してんじゃないかなっていうのはちょっと思ってるところがあって、
katsuma
あまりオープンにしてない可能性はあるかなっていう感じはするんですよね。
daikoku
だから他の国外社の日本発の便の方が取りやすい気がしてますね。
エールフランスとかあの辺も選択肢入れていただくと今の時点だったら購入しやすいかなっていう。
だからいかんせんやっぱねめっちゃ需要が高いんだろうなって思ってる。さすがにこの時期は。
katsuma
全体的に取りづらい感じになってる。
daikoku
夏休みの期間なんでね。
katsuma
確かにそれもあるよね。
daikoku
日本発の国権はちょっと取りにくくはなってるかなという感じしますね。
katsuma
で同じようにホテルはもう争奪戦ですね。これは。
世界中にパリ近郊のホテルにガーッとみんな集まってきてるので、そもそも数がないっていうのと数があってもやっぱりねオリンピック価格になってる。
daikoku
高い。
katsuma
高いね。倍ぐらい上がってるっていう感じのところは少なくなかったね。
大体のホテルが泊まろうとしてる日程のちょうど1年前ぐらいから、1年前ぐらいですか本当に1年前から予約をようやく開始するみたいな感じになってて。
1年半ぐらい前から僕は予約ポチポチしようとしてたんだけど当然取れずに。
ただAirbnbのとこだとかなり早めから予約できますよみたいなのがあったので。
そこはだいぶね数がありそうな感じだったので最悪ホテル取れなかったら最悪というものはないんだけどAirbnbかなみたいな感じで思っていたんだけど。
割と長い日程行く予定なので10日間ぐらいフランスに行く予定なので。
ずっとAirbnbはどうだろうな。できたらホテルの方がやっぱり楽だよなみたいなね。そんな感じはあったよね。
daikoku
何かあった時にやっぱりホストとのやり取りみたいなのが発生してしまうので、そこは若干の不安はありますよね。
katsuma
フランス語話せないからね。
今回取ったのは、アコーホテル系列のホテルを取りましたというか、唯一取れましたという感じかな、実際のときは。
のぼてるバリガールドリオンという、そういった名前のホテルに行く予定です。
このホテル自体は僕は全然分かんない、どんなとこなのか分かってはないんですけど、雰囲気的には日本におけるアロフトみたいな感じかなと思ってます。
やや小ぶりな感じなんだけど小切れな若者向けって言うとあれですけど、元気のある感じの内装のホテルかなという感じですね。
これ通れただけでも僕はすごい良かったなと思います、正直。
daikoku
本当だね。
katsuma
もうマリオット系のホテルとかも全部なかったですね。
daikoku
そうなんだ。
katsuma
IHG系でちょっとあるっちゃあるけど、それもめっちゃ値段高かったし、かなりしんどい価格帯のとこばっかだったんだけど、
さっき言ったとこのホテルはギリギリ、この金額だったらまだ出していいかなみたいな形の金額でしたね。
1人当たり1泊2万5千円ぐらいかな、それぐらいの金額ではありました。
まだ、まだいい。
daikoku
まだいいね。
まだいい。
許容範囲ですっていう。
katsuma
オリンピックの価格とか考えてもまだ、それだったらまだ良心的かもしれないみたいな。
確かに。
そんな感じの金額でしたね。
はい、というわけでなんとかホテルと飛行機を押さえたって感じなんだけど、
ホテルの争奪戦と治安・害虫の不安
katsuma
ただね、パリーは悪い意味で気になるところも正直思ってるものがあるんですよね。
一つは治安系。
最近ちょっとニュースでは聞いてないけど、少し前やっぱデモとかさ、やっぱパリー市内はね、だいぶ盛り上がってたじゃないですか。
daikoku
すごかったよね。
katsuma
ほぼ暴動みたいになっちゃったじゃん。
daikoku
もうお店のさ、ガラス破って中のものを強奪するみたいなのが結構出てましたしね。
katsuma
世紀末感あふれる感じになってるじゃないですか。
daikoku
あふれてたね。
あの続報がないんだけど。
katsuma
定期的になんかああいうデモみたいなものはね、ちょこちょこあるらしいんだけど。
そうだね。だからパリの中でも危険な地区みたいなのはさ、やっぱりあるから。
あるっぽいよね。川の北の方なのか南の方なのかとかね。
daikoku
そこはね、避けながらちょっと行動したいかなっていう感じはしますね。
katsuma
あれは気になるところですよね。
あと、ほんとについ最近ニュースがちょこちょこ出てるっぽいのが、床じらみ。
これはね、僕全然知らなかったんだけど正直。
昨日たまたま大学の友人からこのニュースを仕入れたんですけど、
ホテルのベッド、マットレスみたいなところとかはもちろんそうだし、
公共交通機関みたいなところかも、しらみって言っちゃっていいのかな、これは。
daikoku
そうだね。
katsuma
こういう害虫ですか、みたいなものが割といるらしいと。
で、結構いろんな国の人が来て帰るみたいなところがあるので、
そういう旅行者の体について持ち帰っちゃうとか、持ってきちゃうとか、
そういった話も結構出てるらしいからね、これは。
ちょっと気になるところですね。
オリンピック以外の楽しみ方と拠点の選定
katsuma
なのであれですよ、バルさんとか持ってかないとダメかもしれないですよ。
バルさん持っていくの?
daikoku
ちょっとさ、でも鉄道とか公共交通機関に関してはちょっと手が出せなくない?
katsuma
そうだね。電車の中とかはバルさんたけないけどね。
daikoku
たけないよね。どうなんだろう。
katsuma
シューってするスプレーとかはさ、アマゾンで売ってることは確認しました。
daikoku
ちょっと対策をしながらね。
katsuma
何らかの対策は考えてたほうがいいかもしれないね、これは。
daikoku
そうだね、それはそうだね。
katsuma
そうそうそう。
でもはもちろんトコジラミ対策みたいなこともね、忘れずにいきたいなっていうのはありますね。
向こうに行ってる期間中、ずっとオリンピックを見てるかっていうと、
そうでもなくて、それ以外の場所もいろいろ行ってみたいなというふうには思ってて、
後半数日間、3日4日間ぐらいは全然オリンピックと関係ない楽しみ方をしたいなというふうに思っています。
で、我が家のお菓子好き代表の大黒さんとしては、向こうのいろんなパンとかお菓子?スイーツ?みたいな、そういったところも行ってみたいって感じですよね。
daikoku
行きたいです。
katsuma
せっかくだからね、これは。
daikoku
そう。だから、いつもサロンでショコラで食べれなかったショコラティー屋さんのお店とか、これを機にですね、ちょっと行ってみたいなっていうところがいくつかあるんですけど、
やっぱりパリからちょっと遠いところはいくつかあって、どこに行くかっていうのは、要検討しないといけないなっていう感じはしてますね。
katsuma
さっきホテルとったんですけど、前日程分はとってはいなくて、後半の日程はまだとってはいないんですよね。
で、オリンピック期間外は割と結構まだまだ全然空いてるっていう、それは1年前だから、そりゃそうだろうって感じはあるんだけど、みたいなところもあるし、パリからさすがに離れると全然様子は変わってくるので、
この辺りはじっくり計画を立てながら、どの辺りに拠点を構えるかみたいなものは考えてもいいのかなっていうふうに思っております。
daikoku
そうだね。だから、南仏の方がご飯がおいしいという話なんですよね。
katsuma
同僚からも聞いて、行くなら実際は南仏の方がいいよっていうふうには聞いてます。
バンサンギルレさんのお店とコムデギャルソンパリ店
daikoku
そうなんですよ。南仏の方に行けば、私がね、いつも言ってます、バンサンゲルレさんのお店がある地域の方に近くはなるので、そこを行くのもちょっと一つ手かなっていう感じはしますね。
katsuma
せっかくだからね、早々フランスは行けないと思うので。
daikoku
そうなのよ。バンサンゲルレさんはね、日本だと焼き菓子系は食べれるんですけど、生用菓子っていうんですか、ケーキだったりとか、そういうフレッシュなものはフランス行かないと食べれませんから、
そういうものをちょっと食べてみたいなっていう気持ちはすごくありますね。
katsuma
これはちょっとぜひ行ってみましょう。せっかくだし。
あとね、僕は行きたいのは、前も一瞬だけ触れたんですけど、コムデギャルソンパリ店。
daikoku
コムデギャルソン。
katsuma
せっかくだから一回ぐらいちょっと見ときたいなって思います。
daikoku
そうだね。
katsuma
今年リニューアルしてるんですよね。
なるほど。
なんかめっちゃ大きくなってるらしいので、パリでどんなふうな扱われ方なのか見てるところっていうのはちょっとね、実際に見てみたいなっていうところですね。
daikoku
日本のブランドがフランスでどういうふうに扱われてるのかみたいなところは。
受け取り方されてるのかみたいなところだよね。
katsuma
そうそうそうそう。っていうのは気になるので、期間中一回ぐらい行ってみたいなっていうのはありますね。
daikoku
なんかパリコレとかのファッションウィークとかの時には全身コムデギャルソンの外国人の人たち結構いるじゃない。
マチコロスマット。
そうそうそうそう。そういう写真とか見ると、ファッションウィークだから全身揃えて着てんのかなって感じがするんだけどさ、
今回ファッションウィークではない普段のコムデギャルソンを見に行くので、どれくらいの感じで普段のファッションに落とし込まれてるかみたいなのはちょっと見れたら嬉しいよね。
フランスのパンと日本のパン
katsuma
そうですね。その辺も行ってみたいなって感じですね。
あとね、フランスといえばパンとかもやっぱりすごくいっぱい楽しみたいなっていう風に思ってて。
daikoku
クロワッサンとかですね。
katsuma
クロワッサンですかね。
ちょうど昨日youtubeでボンソワールTVっていうチャンネルを。
マガヤでも定義的に見てるチャンネルがあるんですけど、フランス人の女性の方が日本の男性と結婚して今日本に住んでて、
そのフランス人の女性の方のお母様がたまたま日本に来日してて、
いろんな日本の食べ物を食べてフランスのものと食べ比べみたいな感じのことをいろんな感想を述べている。
そんなコンテンツをあげているチャンネルがあるんですけども、
そこに言ってたのはフランスのクロワッサンより日本のパンの方が美味しいじゃねーかみたいな。
daikoku
なんかね、これね本当に日本人が修行しにフランスに行ったりとかするんですよね。
で、フランスの伝統的なバゲットとかそういう作り方を学んだ上で、
その日本のパン屋さんみたいなものを向こうでやったりとかもしてるんですよ。
その日本のパンっていうのもパリでは受け入れられていて、
柔らかい食パンだったりとか、ああいうものはね、わりとその人気が高いっていうところがあるんですよね。
やっぱりね、味覚というか美味しいと思えるものが結構近しいのかなっていうのはちょっと思ってるところがあって。
だからね、日本人はやっぱりフランスの食べ物好きですし、
フランスの人はね、そのフランスのものを自己流にアレンジしている日本人の作ったパンとかお菓子とかね。
それも受け入れてね、美味しいって言って食べてくれてますから。
katsuma
私はね、ちょっとその本場のパンっていうのを一度ね、体験してみたいなっていう感じはしてますね。
実際どんな感じなんだろうみたいなところは見てみたいですよね。
こんな感じかな。こんな感じで来年の夏フランスに行こうという形に考えてます。
後半とかはね、どの辺行くんだとか、どういう店巡りたいんだとか、
さっきバンサンギルレさんの話もありましたけど、まだその辺はちゃんと決めきってないところがあるので、
その辺りも詳細決まっていたらまたこの番組で話していきたいなというふうに思っております。
そんな感じかな。
このエピソードを聞いて番組に来てくださった方は、
SpotifyやApple Podcastでフォロー、また番組登録お願いします。
またエピソードの感想はSpotifyのアンケート、Apple Podcastのレビューを、
あと番組概要欄のフォームや、XからハッシュタグダイニングFMなどでお待ちしています。
あれですね、フランス行くならこの辺ぜひ見といてみたいな。
さっき南仏の方が実際はいいよみたいな、そんな話もしたけど。
daikoku
もしご存知の方いたらですね、おすすめスポットを教えていただきたいなと思います。
katsuma
そうですね、あと最新トコジラミ情報とか、最新デモ具合とか、そういったものにね、もし詳しい方とかがいらっしゃったら。
daikoku
ここは気をつけろみたいなところもね、ぜひご意見いただければと思います。
katsuma
あとスリーとかもいいじゃないですか。
daikoku
そうそうそう。
あれも実際のところどうなんやみたいな話とかもね、気になるよね。
katsuma
って感じですかね。
あと最後にこの番組がですね、総再生数つい最近2000回を超えてたみたいですね。
なるほど。
少し前に1000回超えたんですよって話をしたのは、覚えてますか?
daikoku
覚えてないです。
katsuma
覚えてないですか、わかりました。
僕のね、大学の同級生だったり、あと会社の同僚だったりな人たちも、なんか最近実は聞いてるんですよみたいな風に。
daikoku
そうなんだ。
katsuma
言ってくださる方が結構増えてるので、引き締まる所存ですけど。
嘘です、引き締まってません。
daikoku
引き締まってない。
katsuma
引き続きだらだらやっていこうかなと思いますけど。
はい、そんな感じですかね。
はい。
じゃあお疲れ様でした。
daikoku
お疲れ様でした。
31:54

コメント

スクロール