00:02
Dialogue cafe。筋書きのない対話から、新しいアイディアと自分自身に出会う場所。
この番組は、様々なテーマで楽しみながらお届けします。
今日は雑談会?
雑談会ですよ。
すごく久しぶりの雑談会ですね。
そう、あのね、とらつばのことを話してきたんだけど。
二人でとらつばのことは、いっぱい話してきたんだけど。
終わっちゃったね。
おむすび見てる?
おむすび?
おむすびはね、娘が見てる。
私もね、一応ね、出せって言ったらあれだけど、録画してるから。
とりあえず見るのは見てるけど、
今日火曜日だけど、昨日のまだ見てない。
カーネーションは見た?
カーネーション面白いっしょ?
カーネーションはね、私も改めて見て、カーネーション面白いなと思って。
あのさ、カーネーションのお父さん役が小林香織じゃない?
小林香織じゃない?
前の何先生だったっけ?
穂高先生。
主人公は、ラレーションもやった。
小野町子。
小野町子で、とらつば感もね、ちょっと出てるんだけど。
時代的にもね。
あのさ、カーネーションにおける小林香織の話し方、キャラが、
うちのお父さんそっくりなんだよ。
うちのお父さん。
ゆう子ちゃんの実のお父さんね。
私の実のお父さんに、
そっくりな喋り方とか、キャラクターが。
あの、横暴な感じ。
めっちゃ天主感覚っていうかもう、
なんていうかもう、
ちょっとわがままっていうかさ。
愛はあるが、わがままじゃん。
で、なんか全然道理に合わないことで腹立てたり、キレたりするじゃん。
で、ちょっとなんかちっちゃいことでなんかすねたりとかするじゃん。
うちのお父さん。
まさにある。
でね、私も確かにそう思ったんだけど、
昔、カーネーションが一番最初に放送された時に、
私まで朝動画を見る習慣がなくて、
うちのお母さんが、
カーネーションが面白いっつって。
カーネーションの小林香織が、
お父さんそっくりっつって。
もうお父さん。
もうお父さんそのまんまっつって。
言ってて。
言ってて。
私はその時見てなかったんだけど、
その後に再放送した時に見て、
うわぁ、ほんとだわぁって思って。
で、今見て、やっぱりお父さんだわって思うんだけど、
ほんとね、あんな感じなんだよね。
なんか頑固で、職人で、
まぁね、
まぁでもなんか、
自分が失敗したくせにキレるとか。
笑って。
笑って。
罰悪い時は笑ってごまかすとか。
まぁそういう。
で、それとおばあちゃん。
おばあちゃん何さんだっけ。
03:01
庄司花江さんだっけ。
漫才師なんでね、あの人ね。
あ、そうなの?
そうそうそう。
もう亡くなってるけど、
カーネーションの放送より後に亡くなってるんだけど、
おばあちゃん役の人もね、
小林香織のお父さんの、お母さんの役じゃん。
うちにもおばあちゃんいるから。
似てるの?おばあちゃん。
ちょっと似てるよね、雰囲気として。
だから関係性って、
うちのお母さんは割とぽやぽやした感じだから、
あの、
お母さん役は誰だっけ。
麻生優美。
お母さんがちょっと天然な感じの、
いいとこのお嬢さんなんだけどぽやぽやしてて、
いつもお父さんに怒られて、
あ〜すいません。
はい、います〜みたいな。
うちのお母さんは、
あんな従順ではないんだけど、
いつも口応えしてるけど、
でもぽやぽや加減は、
まあまあ似てるっていうか、
だからね、
我が家を見るようで、
カーネーションの家がね。
面白いね。
なんかでもこう、
そういう見方をするの楽しいね。
実家を見てる感じで。
実家を見てるような感じで、
まあちょっと微笑ましいというかね。
そうそうね。
でもまあね、展開も面白いし、
今改めて見てもね、
小野町子がね、
応援したくなる感じとか、
スピード感があって。
でもさ、みんな若いなと思って、
大前道美とかもすごい若いと思って。
確かに。
あれ、もっと前か、
15年くらい前。
15年くらいなのか。
私30代前半だった気がする。
なんとなくそんな気がする。
だから、
若いんだよね。
小野町子も40くらいでしょ?
それくらいだな。
今?
今も40、私たちより上でしょ?
いやいやいや。
全然若いわ。
小野町子は全然若いわ。
小野町子年上かと思った。
全然若いよ。
40くらいだ。
あの人と、
牧陽子とかと同じくらいだよ。
あの、私の大好きな
最高の離婚っていう
ドラマがあって。
それは小野町子、牧陽子、栄太、
あと、綾瀬のお子。
なんか、癖のあるタイトルだから
心配でしたよね。
多分あれがね、ほぼ同世代くらいだから
40ちょいぐらいじゃん。
だから全然私たちより若いんだけど。
だから、
あの時の小野町子が
せいぜい25とか
そんなもんだよね。
20代前半くらいだと思う。
へー。
なるほどね。
年齢不詳だよね、小野町子は。
確かにね。
ちょっとなんか、
おばちゃんっぽい感じもあるしね。
若い時から、
声も低いし、
06:01
感度がある感じ。
確かに確かに。
あんまり可愛らしい、ギャルっぽい感じはないもんね。
あの彼女さん、
結婚して、
今ね。
いるんだよね。
再婚だよ。
二拠点みたいな感じ。
仕事のタイミングで。
確かに確かに。
ちょっとね、野生時間あるかも。
あるある。野生な感じする。
なんか元々さ、
奈良か何かで出身が。
そうなの?
中学生の時に、
何だっけ、河瀬直美っていう映画監督いるじゃん。
はいはい。
彼女が、
映画を作るのに、
ロケ版で、
奈良に行ったら、
中学生だったオノマチコを見て、
スカウトした。
で、河瀬直美の映画に出たことから、
デビューしたっていうところ。
たまたま見つけた子っていう。
すごいね。
すごい発掘だよね。
でも、すごいオノマチコ、
上手なんだし、
すごくキャラも立ってる。
キャラ立ってるね。
そんなにでも、
ドラマあんまり、
そんなに出てないか。
最近は。
あんまりないかな。
なんか、映画とか。
映画とか多い気がする。
なんか、まあね、
結構癖が強いからね。
まあね。
逆に癖が強い、
それこそ配信系。
配信系には、
すごいいきそうな感じ。
確かに。
ネットフリのドラマとかもさ、
癖強俳優がいっぱい出るじゃん。
確かに。
私全然ネットフリ見てなくて、
陽子ちゃん結構見てるでしょ。
ネットフリ見てる見てる。
私もね、すごい、
結構心惹かれるわけよ。
ネットフリ流行ってる話聞くじゃん。
心惹かれるんだけど、
配信ドラマって見始めると、
めっちゃ時間割いちゃうから、
ちょっといつも、
ちょっとハードルがあって、
入っていってないんだけど、
最近、陽子ちゃんが勧めてたのは、
まず、将軍。
将軍は、
ディズニープラス入ってなかったんだけど、
1ヶ月券みたいなのを買えるのね。
そうそう、買えるんだよね。
あれすごくいいシステムだなと思って、
で、
アマゾンで、
ディズニープラス1ヶ月券を買って、
そこで将軍を見たんだけど、
面白かったよ。
で、
やっぱりさ、
真田博之がさ、
かっこいいんだよね。
本当に。
何だろう、仕草が。
仕草が。
仕草がかっこいいのと、
あと、
あれがやっぱり、
えみん賞を取ったっていうのが、
09:01
結構感動的で、
しかもさ、真田博之が、
スピーチを、
自分の時には英語でやったんだけど、
サプリケーションの時には、
日本語で言いたいって言って、
日本語で言って、
で、その時代劇を、
脈々と受け継いできた、
先人たちへの感謝みたいな、
ことを口にしたんだけど、
スピーチで。
すごい感動した。
なんか、面白かった。
見て、ぜひ見て。
あれはさ、
関ヶ原の戦いまでの、
話っていう感じでしょ?
あ、そうそう。
設定はね。
名前は全然違うんだけど、
そうだよね。
なんかちょっと違う名前なんだけど、
真田博之が、
家康をモデルにした、
将軍的な存在で、
で、
日経人なの?
あの人日本人なの?
あの女の人。
なんとかサワイ。
サワイアンナ?
サワイアンナは、
実際シーンとは全然違うけど、
一応モデルはガラシャ。
細川ガラシャ。
細川ガラシャがモデルで、
お父さんが竹地見つけて、
その辺は、
父親が、
日本を起こしてみたいな、
一回家が潰されてみたいな、
ところとかは細川ガラシャ。
の設定なんだけど、
家康のところで、
使えてるみたいなのが、
シリーズとは違う感じ。
そうだよね。
そうそう。
その辺は結構ミックスな感じ。
でもやっぱり、
西洋で、
原作があるんだっけ?
アメリカ人だかイギリス人だか。
イギリス人が書いた、
将軍という原作があって、
それを元にしてるみたいだけど、
でも、
その中でも、
そういう細川ガラシャ的な存在が、
出てくるってことなのかな?
なんじゃないかな?
原作は私も見てないけど、
でもその原作がありつつ、
例えば、
いろんな細かい書作とか、
例えば衣装とかも含めて、
そこはうそくさくならないように、
日本から時代劇をやってた、
クルーを見つけて、
そういう、
時代劇をやってたクルーを、
連れてって、
撮影をして、
サナンダヘルケが、
プロデューサーにも入って、
やってるから、
日本人が見ても、
変な違和感とか、
変なうそくささみたいなのはないっていう。
なんかすごいさ、
小道具とか衣装とか、
そういうのにものすごいこだわってるとか、
あとなんか、
色彩?
日本が舞台なのに、
日本でロケしたみたいなのがあるじゃん。
例えばニュージーランドで、
12:00
合戦を撮影するために、
日本の時代劇なのに、
撮影がオーストラリアですとか、
ニュージーランドですとか、
カナダですみたいな時に、
日本には絶対ない植物が写ってると、
そういうのに違和感を、
なんとなく感じちゃうみたいな、
そういうのがないように、
植生も、
あえて植えたのか、
そういう場所を選んだのかわからないけど、
日本に生えてない植物が、
そういうこだわりね。
そうそう。
なんか、
何が違うってわかんないんだけど、
日本人が見ると、
微妙な違和感を感じる、
みたいなのがあるので、
本当にそういう、
ディテール?
絵のこだわりみたいなところだと思うんだけど、
そういう変な違和感に、
邪魔されない。
なるほどね。
邪魔されずに、
作品として、
あるよね。
なんかさ、
ストーリーとかさ、
あるいは演技とかさ、
その辺はどう?
ストーリーはね、
やたら人死ぬんだけど、
ちょっと結構グロテスクだから、
子供には、
どうかなっていう部分もあるんだけど、
ストーリーもすごい面白いし、
あとなんかそのさ、
死に対する考え方、
みたいなのとか、
家とか、
なんかね、
やっぱその辺はすごく、
日本人の価値観って、
確かにこういうところは、
根っこにあるよなっていう、
部分はあり、
それが、
すごいその欧米から見た時の、
その姿勢感みたいなのと、
全然違うから、
なんかその、
外から見た時に、
自分のためにお前ら生きてるんだ、
みたいな。
でもどっちかというと、
自分の性というのを、
個人を超えて捉えているというか、
日本人の。
で、
私のために生きているわけではなく、
私が生きているのは、
例えばこのトム様のためであったり、
そのトム様が作りたいと思う世界のためである、
っていう、
すごい超越したところに、
性がある。
で、それを、
なんか上の層の人たちじゃなくて、
本当に下の方の人たちまで、
そういう風にこう、
性を捉えていて、
それに対して、
最初、
なんだこれ、
みたいな感じの、
思ってる外国人が、
そこに対しての、
生き様というか、
生き方というか、
性に対する考え方みたいなところに、
生き系の根を抱くというか、
結構面白くて、
そういう意味では、
いわゆる今言うさ、
15:00
個人の尊重とか、
ダイバーシティみたいな、
そういうのから言うと、
真逆で。
本当に真逆で、
なんだけど、
だけどあれはあれで、
大きな大義の前には、
やっぱり、
崇高な感じはするし、
そういう価値観というのは、
日本人の根っこに、
確かにあるんだろうなと思うし、
そういうのを悪用すると、
グラフィック企業みたいになるんだろうな、
みたいな感じには思う。
それがさ、
日本人が共感するものを見つけるっていうのは、
わかる気がするけど、
それが海外で、
欧米で投稿貼ったり、
賞を取ったりっていうのは、
どういう要素なんだろうね。
そこがまたさ、
意義があるところなんだと思うんだけど、
なんかその、
私もなんか海外のレビューを
すごいいっぱい読んだわけではないから、
あれだけど、
何が評価されたのかみたいなのは、
すごい面白い。
もっとなんか知りたいなっていうか、
なんかその、
サナダンキル駅が
インタビュー受けてたやつを見たときに、
ああいう将軍?
将軍みたいなリーダーを、
世界は必要としているみたいな。
アメリカ人的な感じでね。
アメリカ人的な煽り感はあるね。
煽り感、そうそうそうそう。
みたいな言い方をしながら
インタビューしてた人がいて、
寿司会社が。
なんだろう、なんか、
何にそんなに
惹かれるのかなっていうのは、
それこそ今のこのさ、
あのー、
なんていうの、
ロシア、ウクライナだったりとか
イスラエルだったりとか、
いろんな不穏な火種がいっぱいあって、
で、トランプさんとハリックさんと
みたいな大統領選があって、
みたいな、
そういう中で、
どこに魅力を感じるのかっていうのは、
ちょっと私はアメリカ人の意見を
もっと聞いていきたいと思う。
何なんだろうね。
なんていうのかな、
欲っていうか、
個人主義の、
個人主義と資本主義のさ、
強烈に行き着いた先みたいなところに対しての
惹かれ?
みたいなところも、
あるのかしら?
とか思ったりもしちゃう。
なんていうのかな、
すごい超越をしてるから。
なんかね、
事故じゃないんだよ。
あのー、
やっぱさ、
強い、
独裁者みたいなものをさ、
求めちゃう心理みたいなさ、
そういうのよく言われるじゃん。
人種主義の反動というかさ、
それが正しいかどうかとかは別にして、
ヒトラーみたいなものを生んだのも、
結局は民主主義が生んだっていう、
みたいな感じで、
まあ、なんか、
どうにかしてくれる誰かみたいな、
なるほどね。
ものを、
18:01
なんかそれこそ、
お互いが正義だと思うものが、
争い合うから戦争が起きるんだから、
お互いがどうだとかじゃなくて、
もう、
誰かが平和にしてよって、
例えば。
ああ、はいはい。
まあ例えば、
なんかそういう、
それもあるんじゃない?
あとはやっぱり、
そういうリーダーが、
なんていうのかな、
次元を超えてビジョナリーであってほしいっていうか、
あのー、
みたいなのもあるのかもしれないけどね。
でもね、
そのさ、
ビジョンを実現するために
めっちゃ人が殺してるわけよ。
そうそう、そうだよ。
めっちゃ人殺してるから、
それは、
敵も味方もね、
含めて。
だから、
そんな変わんないよね。
変わんないんじゃない?
どこまでが味方で、
どこまで敵かとか、
ましてね、
戦国時代なんてね、
命の価値っていうものもね、
もはやね。
命より大事なものを、
なんか、
信じちゃってるっていうかね、
そういう部分あるよね。
だから、
逆に今の、
ダイバーシティとか、
あなたは何をしたいのか、
みたいなことをちゃんと追求していきましょうとか、
自分と社会との関係とか、
自分と組織との関係とか、
自分と組織との関係みたいなところを、
盲目的に入るのではなく、
こうさ、
見ていこうみたいな流れと、
すごく脚本する、
古来の精神が描かれてて、
それが、
グローバルで受けるっていうこと自体が、
面白いなと思ったのなんか。
なるほどね。
エンターテイメント作品としても、
もちろん、
面白いんだけど、
あとさ、
ゲームオブスロンジュって、
見たことある?
いや、見てないね。
ゲームオブスロンジュとか、
ああいうのにちょっと近いところ。
近いエンターテイメントとしての、
面白さもあるし、
そうなんだけど、
そこにさ、
妙な精神性、
世界みたいなのが入ってくるから、
受ける、
簡単にね。
なるほどね。
洋子ちゃん結構、
配信ドラマ見てる?
配信ドラマですね、
見るときは、
一気に見たいから、
だから見ないときと、
見るときは、
一気に、
一気に見せる感じ。
まあ、だとしたら、
Amazonで1ヶ月だけとかって、
合理的だよね。
見たいの、これを集中してみるぞってことでしょ?
21:01
だから、すごいそれは、
いいと思う。
ダラダラサブスクだと、
すごく時間をとっちゃうから、
いいチケットだなと思って。
それディズニーだけ?
ディズニープラスだけ?
ネットフリーとかもあるのかな?
あんないけど。
1ヶ月だけとかで契約すればいいのかもしれないけどね。
契約やめればいいだけなんだけどね。
めんどくさいもんね、でもね。
サブスクだとそうなっちゃうじゃん。
うちもだって、
ネットフリーはもともと入ってなかったんだけど、
私と娘が
愛のくじ着を見たくて、
それでネットフリーに入って、
そしたらさ、
家族全員が見るから。
ずっと?
あれやった?自面誌?
見ましたよ。自面誌も2日ぐらいで一気にした。
面白かった?
面白いよ。
面白いんだ。
ごたんだだからね。
ごたんだだから。
ごたんだは出てこない。
違う場所の設定なんだけど、
実はは、
ごたんだの、
今日この収録をしているすぐそこ。
そうだよね。
あそこを通るたびに思うもん。
ここだよな、ここだよな。
ドラマになる前からよ。
すごい事件だったじゃん。
詐欺事件。
めちゃめちゃ覚えてる。
こんなことあるの?
でも前からあそこって廃墟みたいな感じの、
旅館があったんだよね。
古い一軒家があって、
ビルばっかりの中に
そこだけポツンと
取り残された感じ。
大化け屋敷みたいなね、
こんなとこに。
それがさ、あの事件があって、
ドラマにまでなっちゃって。
せっかく風化されたのに、
あの自面誌でまたみんな思い出しちゃったよね。
あの事件がね。
しかもさ、あの事件の裏側に
結構その会社の中の
会長社長争いとか
実際そうだったらしいよ。
それがまた面白いよね。
そうなんだよ。
で、また自面誌たちは
キャスティングがいいわけ。
で、あの
トヨエツもほんといいし、
ダイヤの自面誌グループはさ、
トヨエツに
ダイヤのGOに
コイケイコに
ピエルタキオも
ピエルタキオも
配信ドラマ。
何かあるとだいたい配信ドラマだからね。
リフランキーでしょ。
で、山本浩司。
で、面白いのが
山本浩司は
騙される
ハウスメーカー側なんだけど
なのに山本浩司が悪役に見えてくるわけ。
で、その
社長会長争いの中とかで
で、やっぱり
決断を
こういう環境の時には
24:01
人間がそういう心理になっていくみたいなのを
すごくリアルに見せていくから
面白い。
心理戦として面白いし
配信ドラマ。
一気見。
ぜひ一気見ね。
でも見始めるとずっと見ちゃいそうで
なかなかそこまでの時間を
つけてない。
逆に民放系のドラマを見てないかもしれない。
そっちを見てないな。
私ね、結構始まるとさ
全部録画して
とりあえず第1話は全部録画して
どれ見ようかなとか思うんだけど
でも惰性で見てるものも結構多いなと思って
今回はコンクールはかなり断捨離して
3本ぐらい撮ろうかなと。
コンクールってか
民放ドラマ全然見てない。
今ね、第1話だけ見たことがあると
海に眠るダイヤモンド
神木隆之介が
軍艦島が舞台とか
それを再現してるのね。
戦前、戦後はいつだ
どの時代的に
戦後だよね。
軍艦島が
単行として
一番活気があった時代を
CGとかも使って再現してて
そこの時代と現代の
両方出てきて
神木隆之介はどっちも出てる。
だから何らか子孫とかそういう系なのかもしれない。
宮本信子が
現代で謎の老婆みたいな感じで
お金持ちのおばあさんとして出てくるんだけど
神木隆之介に絡んでくる。
神木隆之介はホストなんだけど
全く第1話の段階では
何が何なのかわからないだけ。
宮本信子は一体何者なのか
軍艦島と何か関係がある。
昔の時代に何人か
杉崎花とか
土屋太夫とか
女性だと池田偉雑とかが
出てきたりするんだけど
その人たちの
今の姿なのか
あるいは子孫なのかわからないんだけど
神木隆之介は
昔のところにも出てくるんだよね。
そこで
大きな企業が
あれは実際は
三井なのかな
三菱なのか
鉄工
鉄工じゃないか
造船
重工
すごく
何とか工業かもしれない
軍艦島は
一つの巨大
財閥系企業が
27:01
全部を運営している
そこの採掘研みたいなものを持っていて
そこで働く探鉱の人たちと
でもそこは
いずれこれが
もう今は廃墟になっているわけじゃん
そこが抱えている何か
その時代に起きた何かと
現代と繋ぐ何か
みたいなのが
描かれていくんだと思うんだけど
とにかく
民放の普通のドラマ的には
かなり豪華な
主役級の
俳優が豪華だし
CGで作り込まれた
軍艦島の
昔の時代みたいなのも
すごく
大河ドラマ感というかね
お金かかっている感じというか
本格的な感じがあったりとか
最近ちょいちょい
民放できちんと最近
最近でもないけど
ビバントとかは
そうね
あれも日曜劇場だったっけ
だったっけ
あれも
そういうのが
なかなか最近の民放にしては
めちゃめちゃお金かかる
海外ロケめっちゃしてる
設定も
俳優陣も
そういう豪華さがね
海だと
海に眠るダイヤモンドも
ちょっと
日本のことはまた
ちょっと違うかもしれないけど
でもその豪華さが
あるし
時代を超えた
あるし
なんか重厚な感じがして
結構次が気になるのかな
まだ
日曜劇場なんで
でもこの間選挙だったから
第2話はまだ放送してないんで
まだ追いつけますよ
ティーバーで
第1話が見れるんで
それ以外
見てるものがないわけじゃないけど
それが
それ押さえとけばいいんじゃない
コンクールは
あとはカーネーション見とけばいいんじゃない
分かんないけど
そうね
あれ?
配信系はさ
何にも入ってないの?
アマプラだけで
アマプラもさ
だいたい子供が
アニメ見るか
ぐらいだね
ほとんど見てない
子供のコンテンツ以外のもので
見ないわ
見始めたら結構見ちゃうのかもしれないけど
でもアマプラ
オリジナルコンテンツ少ないだろうな
オリジナルコンテンツもあるのかもしれないけど
軽めだね
軽い感じ
すごく話題になるようなものは少ないかもね
見てない
そうだね
あんまり
30:01
広告というか
宣伝もしてない感じだよね
宣伝することのコンテンツ
入れてないのかもしれないし
そうね
ドラマとかはしてないかもね
最近も
今活動休止になっちゃったけど
ドキュメンタルとか
松本ひとしのさ
笑ったら負けみたいな
ああいうのか
広告
一時期確かに
結構シリーズ化されて
私もそんなに見てないけど
そうだね
そういう系のCMだね
ドラマじゃなくて
あとあれじゃん
バチェラ
バチェラはアマプラなのか
だからバチェラは
バチェラのシーズンは見てない
その後見てないし
そういう
ドキュメンタリー
ドキュメンタリーでもないな
リアリティーショーか
そういうのはちょいちょいやってるんじゃない?
なんだっけ
バス乗るやつなんだっけ
昔アイノリ
アイノリ的なやつとか
今も
やってないかな
あれはFODか
私全然リアリティーショーとか見ないんだけど
一緒にお仕事している仲間が
リアリティーショーが好きなの
そのアイノリの
制作人が
作った
愛の里っていうのがあって
見たことある
年齢層が高いんだって
出てくる人たちが
モデルとか
美男美女とかじゃなくて
生々しい
4,50代とかさ
それは見て面白いの
いわく
1話目はあまりの生々しさに
ちょっと耐えられないかなって
思ったらしいんだけど
その1話目を
見たら
すごい面白いんだって
生々しいゆえに
心を動かされたり
色々ダサいんだって
でもそのダサさが
いいんだって
見ちゃうらしいよ
そして心を動かされて
泣くんだって
ゲイのやつもあるよね
ゲイのやつね
韓国のやつ?
日本のやつ
日本のもあるんじゃないかな
国籍も結構
色んな人が出たりするのかもしれないけど
韓国?
韓国のかな?
分かんないけど
リアリティーショーの
男性だけ出てくるやつ
昔からリアリティーショーは
あんまりない
見たことないし
33:01
チラッと見ても
続けられないっていうか
ムズムズしちゃって
見れない
アイノリは
昔ね
昔アイノリは見てたけど
何だっけ
何ハウスって言うんだっけ
テラスハウス?
テラスハウスは
綺麗に作られすぎて
嘘っぽすぎて
すごいかっこよく描かれてる
出てくる人たちは
なんていうか
大体ね
ああいうの大体そうだけど
タレント
モデル
女優の卵
インフルエンサー
普通の会社員みたいな人が
めったにいないし
若くて
大体美男美女
で
なんか
ちょっとおしゃれな
家にその人たちが住んでて
なんとなくこじゃれた生活
みたいなのが
っていうのが
あれがいいんだろうけど
ちょっとおとぎ話感があるのが
いいのかもしれないけど
自分が年だからかな
全然
気持ちが乗っていかない
というか
はーって思っちゃう
って感じで
テラサウスはちょっとダメだったけど
ファイナリーはでも
見てた?
見てたね
なんでだろうね
ドラマとかの方が
入りやすい気持ちが
好みの問題だね
好みだね
いろいろあるらしい
いろいろあるらしい
シニア
愛の里
シニアでもないね
ミドルエイジの
ところまで
あるみたい
どういう人たちが見てるのかね
自分も出たいわ
とか思うのかな
わかんないけど
いやーでもどうなんだろう
視聴者層は
どういう気持ちで見るんだろうな
共感するのか
さっきのテラサウスみたいなのが
憧れみたいなのが
自分がそこに入れるかどうか
わかんないけど
憧れ妄想的なのが
ある一種あるのかな
すごいスタイリッシュに作ってるからね
そういう感じがあるのかなと思うけど
そういう生々しいのを見て
どういう
共感するのかな
わかんないけど
今話しながら思ったけど
それこそさ
離婚率も高くなってるし
それこそさ
子供がある程度大きくなってきた時に
36:01
家族の役割みたいなのって
変わるわけじゃん
そうなってきた時に
肩夫婦の関係みたいなのを考えて
じゃあこの夫婦関係を
この先も続けるか
続けないかみたいなのを
考えてさ
結構10年離婚みたいなのも
いっぱいあるわけじゃない
ってなった時に
別にいくつになっても
恋愛っていうのは
全然あり得るものだし
だけどなんとなく
日本人的にタブー感が
持ってる人もまたまた
いるかもしれないし
みたいなところでさ
セカンドライフじゃないけど
セカンドライフみたいなところの
パートナーみたいなのも
需要があるのかしら
生々しく見るっていうのを
話しづらかったりするじゃん
そういうのを
表だって
だからこっそり
もちろんミドルエイジ以上の人向け
マッチングアプリとかも
あると思うし
実際に恋愛をしたい願望を
持つっていうのは
わからんではない
恋愛とかファン流とかを見て
若くて可愛い男の子を見て
そこに全然自分は
そこの登場人物にいたら
めっちゃ変なのに
妄想するみたいなのも
押し勝つみたいなので
そういう妄想をするっていうのも
それも分かる
けどその生々しい人の恋愛を見て
どんな気持ちに
それは自分にも
ワンチャンあるんじゃないか
みたいな気持ちになるのか
同じようにやっぱり
感情移入してドキドキする
みたいな疑似恋愛的な
気持ちになるのかな
どうせ恋愛するなら
可愛い男の子がいいとか
そうは思わないのかな
生々しいよね
私は生々しすぎると
感情移入できないタイプだから
だから基本的に
恋愛リアリティショーは
見ないタイプなんでね
リアリティショーが好きな人たちは
泣くってきたから
そうなんだ
そっちの方が共感しやすいんじゃない
なるほどね
むしろ若くて綺麗な人よりも
ちょっと年齢とかも含めて
普通の人というか
自分に近い普通の人が出てる方が
感情移入しちゃうってことなのかな
でも需要があるからやってるんだろうね
多分ね
綺麗なリアリティショーを好きな人も
愛馬さんと見てるって言ってたから
そうなんだ
バチラーシリーズとか
バチェロレッテとかも見てるし
その愛馬さんも見てるって言ってたから
リアリティショーというものが好きなんだね
そこになんか
綺麗だろうが綺麗じゃなかろうが
生々しさに共感するんじゃない
へー
39:00
へー
そうでもなんかね
その生々しさも
そのミドルエイジまで行ったのかと思って
面白いなと思って
ぜひ機会があれば
え、何それネットフリー?
知らない
ちょっと調べてみる
でもリアリティショーが充実してる
アマプラかもしれないよね
かもしれない
めっちゃ取り留めもない
めっちゃ取り留めもないけど
いろんなエンタメが
またアップデートして
記者も見てる
レンドラぐらいしか見てないけど
カーネーションだけ見てるけど
本当?
でもそれなんか昔に比べたら
民放だけじゃなくて選択肢が
良くも悪くもね
時間泥棒が
本当だよ
時間泥棒が増えちゃってる
もっと生産的なことやったほうが
コンカクトか
まぁそんな感じで