00:01
はい、みなさんお疲れ様です。夕方5時半になりました。
DevRel Radioのですね、今日は89回目をやっていくんですけれども、
全然このラジオと関係ないんですけど、今このラジオは普段StreamYardというサービスを使っていてですね、
いわゆるWebベースのOBSみたいなサービスなんですけれども、
新しい機能が結構頻繁に追加されていてですね、
今日ログインしたら、レコーディングっていう機能が追加されているんですね。
まだこれがどういったものかっていうのをよく分からずにとりあえず有効にしたんですけれども、
多分このローカルで自分が喋っている声をローカル上に保存してくれるんですよね。
多分他の人が入ったりしても、他の人の声も一緒に録音とか録画もやってくれるみたいな、
という機能っぽいんですよね。
それだと画質も多分、私のプランだと720pまでなんですけど、
1080pとかでもしかしたら保存してくれるんじゃないかなっていうのを期待してですね、
今まだオーディオだけなんですけど、
試してみて良さそうだったら今後も使ってみようかなって思ってますというところですね。
早速コメントいただきますね。
キズナさんからこんばんはと来てますね。
こんばんは、よろしくお願いします。
今日のDevRelラジオなんですけれども、89回目ですね。
ついに次回が90回目になるんですけれども、
今日のメインテーマがM&Aといえばというテーマになっております。
Twitterが買収されたということもあってですね、
結構このIT業界ってM&Aが多いかなと思うんですけれども、
そんなあたりを含めですね、
記憶に残っているような買収ネタがあればですね、
それについてぜひ教えていただきたいと思っております。
今のところどうなんだろうな。
結構マニアックなテーマなんですけれども、
2点ほどいただいてますかね。
取り上げるのはですね、夕方6時過ぎぐらいから
件数を見ながらですね、おいおいやっていこうと思いますので、
今のうちにですね、ぜひ記憶に残るM&Aネタをですね、
03:03
お送りいただきたいと思っております。
一応Twitterにも投稿をしておきます。
文字数がギリギリだったので、投稿いたしました。
ぜひですね、今のうちに皆さんのアイディア、コメントをお寄せください。
まずですね、このDevRelラジオの紹介をしておきます。
DevRelラジオはですね、DevRel Meetup in Tokyoがやっている
ネットラジオになります。
毎週火曜日、夕方5時半からですね、約1時間ぐらいやっていて、
さっきも言いましたけど、今日で89回目といったものになります。
DevRelっていうのはDeveloper Relationsの略で、
自社製品とか自社と外部の開発者との良好な関係性を築くための
マーケティング手法となっております。
そのDevRelに関してですね、コミュニティの中で情報共有したり、
勉強会をやったりとかしているのがDevRel Meetup in Tokyoになります。
TwitterアカウントはDevRel Tokyoですね。
シャープDevRelJPっていうハッシュタグでいつもウォッチしていたりします。
あとFacebookも同じDevRel Tokyoでありますので、
良ければフォローなりいただけると嬉しいです。
というところで、まず最初は最近のDevRel周りのニュースを取り上げつつですね、
皆さんのM&Aに関するコメントを待ちたいと思うんですけれども、
ちょっと若干関係はないんですけれども、
個人的にというか、うちの会社でDevRelに関するニュースレターっていうのを
毎週発行しているんですね。
今のところこれが25回か、多分今日26回目が発行されると思うんですけれども、
それを使っているのがレビューっていうサービスを使っていますと。
このレビューっていうサービスはTwitterが毎週したのか、
もともとゼロベースで作ったのかちょっとわからないんですけれども、
やっているメールマガジンのニュースレターですね、サービスがあって、
Twitterのアカウントの下にレビューのサブスクライブのリンクがあったりとかして、
結構Twitterとの親和性が強いサービスなんですけれども、
これを前は結構作成してすぐ送信みたいな感じにしてたんですけど、
ちょっと時間をずらしながらいろいろ調整をしているところなんですね。
06:05
これを言っていたのが、多分2回ぐらい前のDevRel Meetupで、
Yahooの山田さんとかに登壇してもらってパネルディスカッションしたんですけれども、
その時にメールマガジンとかニュースレターの発行する時間をですね、
意外と穴なのが夜かもしれないみたいな話をしていてですね、
意外と多分、皆さん手持たさな時間にそういうニュースレターが来るとですね、
メール開いてくれるし、何だったらリンクもクリックしてくれるんじゃないかなっていう話をしていて、
その時に目安として出たのが、夜10時ぐらいがいいんじゃないかっていう話をしていてですね、
最近私もそれをちょっと検証したいなと思って、夜10時ぐらいに出すようにしているんですけれども、
意外と効果ありそうな気がします。
今までで割と低いところだと23%とか22.55%とか、4分の1弱ぐらいの開封率だったんですけど、
最近その夜配信するようにすると35%とか33%とか、割と高めの開封率が出るようになっていたりしますね。
今ゲストが来られたのでお呼びします。
はい、たいじさんお疲れ様です。
どうもどうもこんにちは。
こんにちは。
今ちょっとレイプの話をしていて、
たぶんたいじさん、山田さんたちのパネルディスカッションの時いらっしゃいましたっけ?
ジャパンの?
そうですね、DevRel Meetupの2回ぐらい前のときの大塚でやった時ですね。
あれですね、山田さんだけオンラインになった。
いました、現地にいました。
あの時に駄菓子の話とか、あとメール配信の時間の話が出てたような気がしていて、
今ちょっと夜10時に配信すると意外と開封率いいんですよね。
なるほどなるほど。
みんな意外と夜遅くまで見てるんだなっていう。
確かにこの界隈はそうかもしれないですね。
意外と夜型の方も。
夜型ってその夜まで仕事してる方が多い気がしますけど。
夜ね、仕事してるんですかね。
メール開封率高いってことはパソコンの前にいるけど、
09:01
実は仕事もそこそこなんじゃないかっていう気もしなくもないですけど。
仕事の定義にもよりますね。
そうですね。
あとちょっと今日あたり、
Twitterがいろいろゴタゴタしているっていうのもあって、
Tumblrがマストドンと接続するみたいな話がニュースが出ていて、
Tumblrってすごい久々に聞いたなと思って、
今あれなんですよね、ワードプレス作ってるオートマティックの子会社になってるんですよね、あそこね。
そうなんですね。
一時Yahoo!に買われて、
Yahoo!上場会社だったんで、
アダルト系のコンテンツとかにすごく厳しくなって、
コミュニティが一気に壊滅して、
その後2転3転して今のワードプレスの子会社っていう地づけみたいなんですけど、
久々にちょっとTumblrにログインしてですね、
一応デブレルっていうハッシュタグもあるというのは確認したというとこですね。
全然投稿ないんですけど。
なるほど。
これか。
今何でしょうね、今から思ってみると、
でも意外とTumblrの立ち位置って悪くないというか、
なんかゆるさ的にはTwitterほど密じゃない気がするというか。
今もうTwitterってもともとゆるく繋がればいいやと思ってたんですけど、
結構コミュニケーション密だなっていう。
ちょっとミスっただけで炎上したりとか、
容赦ないメンション飛んできたりとか。
そういうのはありますよね。
使いづらいっていうのとまた違うか、なんていうんだろうな。
ちょっと気を使わないと。
面倒くさいとかありますね。
そうですね。
Facebookぐらいになると、Facebookはもう知り合いぐらいしか見てないので、
あんまり炎上するってことはないと思うんですよ。
ある意味慣れ合いの部分があると思うので。
Twitterで結構容赦なく真っ盛り飛んでくるときあるじゃないですか。
ありますね。
Tumblrはその立ち位置として情報の出し分けしたりとか、
それぞれフォローとフォロワーの関係とかもゆるいのかなっていう気がして。
意外と悪くないんじゃないかなって、
今日ちょっとログインして思いましたね。
12:01
私は使ったことないですね、Tumblrは。
本当ですか。
私見たら結構ミニブログいろいろ作ってて、
それこそTitanium Mapsを取り扱ってるブログとか自分でやってたっていうのを思い出しましたね。
私懐かしいTitanium。
Titanium懐かしいですね。
モバイルやってた人だったら多分多いんじゃないかなと思うんですけど。
2011年ぐらいですかね、きっとね。もうちょっと前かもな。
僕が2015年かなんかに、当時の会社でモバイルアプリのコミュニティがないかみたいなのを聞かれて、
いろいろと探してたらもうTitaniumがちょっと収束してしまってたっていうね。
もう収束中だったんですね。
そう、2015年でそうですね。
2015年はもう多分増井さんがエヴァンジェリストじゃなくなっちゃったので、
多分それが原因かなと思いますね。
そうなんですよね、本当に人に依存するところはあったので。
すごいな。
このライブラリーが最終アップデート11年前とかってなってるんで、
やっぱそうですね、2011年ぐらいの作ったブログですね。
すごい懐かしいな。
こんなのを全消ししたくなりますね。
一応DevRelサポートのブログとかも自分で作ってますね。
こんなの。
なんで作ってたんだろうって。
記憶にない感じですか?
もう記憶全然ないですね。
懐かしすぎるというか、記憶にもない。
これも全消ししたいですね。
この辺りの緩く投稿できるのがTumblrのいいところで。
一応有料課金サービスとかもあったりするんで、
もしもう一回持ち直してくれたら課金してもいいかなって思いました。
ではですね、まずは私から、
15:03
こちらはTogetherの記事なんですけれども、
Twitterがサービス終了したら、
Twitter連携ログインしているサービスが使えなくなる可能性があるので、
対策しておきましょうという記事が出ているんですけれども、
これがTogetherに出ているあたりがなかなかシュールだなと思うんですけど、
Togetherさん、もう戦々恐々としてるんじゃないかなと思うんですよね。
それ誰かもポストしてましたね。
Togetherの中の人は気書じゃないんじゃないかみたいなことを
ちょっと見かけた記憶があります。
そりゃそうですよね。超依存性めちゃくちゃ強いですもんね。
そうですね。もちろんですけどね。
なくなるっていうことはまずないと思うんですけどね、別に。
ただサービスの良し悪しが変わってくる可能性はあるかなと思うんですよね。
そうですよね。
アメリカのアクティブユーザー数と日本のアクティブユーザー数が同じっていうのも今日書かれてましたね。
日本人どんだけツイッター好きなんだっていうね。
そうなんですね。
人口3倍いるのにアクティブユーザー数で見ると日本と同じぐらいっていう。
そうですよね。
なんとなく海外のほうが活発なイメージだったけどそうでもないんですね。
海外ってくぐっちゃうとね。
私が止まった?
タイジさんの声が聞こえないな。
あれ?聞こえないんですか?
お帰りなさいお帰りなさい。
今私が止まってた?
こっちは全部普通に聞こえてました。
どこまで言ったっけ今。
日本とアメリカのツイッターのユーザー数の話。
同じぐらいの基本っていうね。
日本人の感覚からすると全世界中の人たちがツイッター使ってて
デブレルとかでもみんながツイートしてるようなイメージあるんですけど
たぶんそんなことないんだろうなっていう気がしますね。
そうですか。
確かにどうなんだろう。
最近クラスターによるんですかね。
例えばこの間のCMXサミット結構みんなツイッターでツイートしてましたけどね。
18:07
参加者の方もスピーカーの方も運営の方も。
その集まりというかグループというかクラスターによってはツイッターが活発なグループとそうでもないとこと
どっちかっていうとリンクトインとかを対応するグループとってもしかしたら分かれるのかもしれないですね。
そうですね。リンクトインは何でしょうね。
常時投稿するっていうよりは何かのポイントポイントで投稿しますよね。
登壇しますとか、登壇しましたとか、転職しましたとか。
そうですね。ツイッターみたいにリアルタイムでつぶやいていくタイプのソーシャルサービスじゃないんで。
うんうんうん。ですよね。
キザーさんからコメントが海外はFacebookなんですかねと来てますが、私はリンクトインだと思うんですよね。
あんまり海外の人をFacebook積極的に使ってるイメージないですかね。
これ海外ってくくっちゃうと難しいんですけど、確かに少なくともアメリカ、北アメリカって言えばいいですかね。
アメリカ、USはFacebookはそうでもないですね。
ただ、韓国はけっこうFacebookって聞いてます。
ちょっと少し前に聞いたんですけど、今違ったらごめんなさいですけど。
僕は前職でAPACのコミュニティ全部見てましたけど、どこだっけなと。
タイ。タイランド。タイもFacebookけっこう使ってますね。
逆に韓国はTwitter使わないって言ってましたね。
私のネットワークなのかな。
聞こえませんか。
はい。大丈夫です。今聞こえます。
聞こえますか。はい。
タイですかね。
タイ。韓国は逆にFacebook使わないって韓国の人が言ってましたね。
けっこうお国柄ありますよね。
そうですね。インドはどうだっけな。
インドはもうみんなWeChatじゃないですか。
WeChatじゃない、ごめん。WhatsAppか。
個々のコミュニケーションはそうかもしれないですけど。
いや、WhatsAppはコミュニティ作れるんですよ。
そうですか。でもあれってWhatsAppって電話番号ベースじゃないですか。
はい。そうです。
21:01
そうですよね。だからちょっと質が違うかなって感じがしてるんですけど、他のソーシャルサービスと比べると。
どっちかというとLINEとかに近い感じがしてる。
そうですね。LINEのLINEグループみたいなやつで情報交換してるような感じですね。
本当に知ってる人同士がクローズドでグループ作るって感じですよね。
それはね、けっこうオープンなんですよね。みんなが持っちゃってるのでアカウントを。
なるほどね。
なのでウェブに上がってこないんですよね、情報が。
なるほど。じゃあみんなあれですか、インドは電話番号を晒してる感じなんですか。
あれって電話番号を登録してないと。
つながるときは電話番号は必要なんですけど、グループにみんながただ参加してるときだけは別に関係ない。
別に関係ないんですね。
そうなんだ。それちょっと面白いですね。
でもLINEも同じですよね、多分。LINEグループって入るときは必ず友達同士なきゃいけないんでしょうっけ。
いや、そんなことないのと、あれ2つあって、1つはアカウントの通常を明かした状態じゃないと作れないLINEグループ。
通常のグループと、もう1つはオープングループみたいなのがあって、それはオーナーの人がQRコードを作って、
QRコードを読み込むだけで自分のプロフィールにはたどり着けないような感じで、
要は匿名参加みたいな感じでできるグループがあったりするんで。
多分イメージとしてはそっちじゃないですかね。
そんな感じしますね、今の話聞いてたら。
あとはね、中国だとみんなWeChatばっかり。
WeChatはありましたね。
ヨーロッパはどうなんですかね。
ドンとかはWhatsAppだったような気がしましたけど、あとどうなんだろうな。
みんなバラバラな連絡手段を使ってるような。
イギリスどうでしたっけ。
イギリス真っ白いところなんて本当メールですよね、主なのは。
まあそうなんですけど。
ツイッターで連絡しても来ないし。
でもあれは別にイギリスというわけじゃないか。
DevRelはほらDiscordでグループを作ってましたよね、確か。
そうですね、Discordチャンネルはありますね。
そうですね、どんだけ積極的に動いてるかわかんないですけど。
確かに。
日本はツイッターがすごい強い国なんで、ついついちょっと間違えちゃうんですけど。
海外ではそんなこともないということですね。
思ってるほどでもないぐらいの感じですね。
24:01
そうですね。
タイさん何か気になる記事ありますか。
僕はもうこれですね。
徒歩法のKubernetesによる。
これね、いいですよね、相変わらず。
さすが、さすがだなみたいな。
でもなんか僕がまだこっちの業界入って間もないとき、
徒歩法ってすごくやっぱりお世話になったサービスの一つだったりするので。
特に僕の場合は途中からこっちの業界に移ってるんで。
ほんとこの徒歩法さんはね、
多分タイジさんとか私が見てたのって、
HTML入門とか。
そうそうそうそう、CSSとかね。
はいはいはい、そうですよね。
でもその一個上のディレクトリに上がると本当半端じゃない、
いろんなカテゴリーの情報を提供してて。
それこそ韓国語もあるし、所得税もあるし。
所得税。
SSLまで。
なに広島ラーメンとか。
タイ料理とかあります。
ね。
なんだこれ。
ちょっとこれは知らなかったですね。
ほんとこう、多岐に渡るというか。
でもいいですねこれ。
ね、いいですよね。
きっと変なのもあるんだろうなと思いつつ、
フォートランとかもありますしね。
なかなかマニアックな。
そんな中でKubernetesとかもね、ちゃんと取り上げるっていうのがいいですよね。
そうそうそう。
ちょうど今日と昨日とクラウドネイティブデイズ。
僕は昨日も今日も会場現地に行ってきたんですけど、
やっぱコンテナの話とかがね、中心にありましたし。
なんかこのトホホのKubernetes入門の話もチラッとツイッターとかなんかで出てたような。
ツイッターだっけな。
チャットだっけ。
なんか出てたようなことがありますね。
ほんと今ね、クラウドコンテナ関係はね、ほんと熱くて。
夏にヨーロッパ行った時も、みんなコンテナの話しかしてないんですよね。
27:02
うちの会社だってそこをターゲットにしてますからね。
そのエコシステムの一員になるっていうのが目標みたいな感じですかね。
大きく構えるとそうですね。
その中のオブザバビリティの領域をカバーするっていう感じですかね。
すごいプレイヤー多いですよね。でもね、さすがに。
そうですね。
その中でどうイニシアチブを取っていくかっていうのが、データドロークとかだったらいいと思うんですけど、国内のプレイヤーとかだけだとなかなか難しいですよね。
国内だけだとちょっと無理じゃないですかね。難しいんじゃないですかね。正直。
そうですかね。あれとかね、マカレルさんとかもいるじゃないですか。
そうですね。
あとは何でしょうね。管理系とかなんかあるんですかね。
でもやっぱデファクトのツールを見てるとほとんど海外ですね。オープンソースが多いですけどね。
そうなんですね。
でもあれですよね。オープンソースって言っても多分クラウドベースは別途提供しているとか。
そうです。もちろんもちろん。エラスティックさんなんかわかりやすい例ですよね。オープンソースのクラウドバージョン。
やっぱああいう形がいいですよね。スポンサーが一切出てこないのが。
何のですか。
クラウドネイティブデイズ東京2022ですね。
スポンサー出てこないですか。
スポンサーは一個も出ないですね。
今これアクセスするともしかしたらセッションのあれに。
セッション画面の下の方にスポンサーのロゴが動きながら出てるんですけど。
ログアウトすると。ログアウトして。
セッションの。
あれ、出ますよ。
出ます?
ちょっと待ってくださいね。
ここにアクセスしてみれます?
ここなんですけどね。
スピーカーの写真とか出ます?
30:00
スピーカーは出るんですけどね。
その下に地図が出てる。
アクセスがあって。
その下にスポンサー。
ないんですよね。
ただね、枠はめちゃくちゃ空いてるので、
多分ここに何かあるんだろうなっていう。
超写ってますよ。
マジですか。
なんでだろう。
相当スポンサーいろいろ入ってますよね。
そうですね、ざっとダイヤモンドで
スプランク、サークル、CI、スニーク、GMO、Ping、CAP、PagerDuty、AVEN、Google Cloudとか、
フレンドマイクロ、データドックもここですね。
ダイヤモンドで入ってます。
GitHub、もちろんNew Relic、Dynatrace、Red Hat、HashiCorp、Microsoft、Beam、パロワルド、パロワルドネットワーク、東京エレクトロンデバイス、IBM。
この辺までがダイヤモンドですね。
はいはい。
あとクリエイションラインが。
見れました。
見えました。
見えましたね。
ここら辺が主なプレイヤーってことですよね。
クラウドのコンテナ周りの。
クラウドネイティブの文脈だとそうですね。
このクラウドネイティブデーズも全身がコンテナデーズとかなので、
コンテナ文脈のベンダーさんもたくさんいると思いますね。
このCMっていうのは何ですか?
コミュニケーションなんとかみたいな感じのスポンサードなんですかね。
これ多分そうです。
セッションとセッションの間の幕合いにあたるのかな。
いわゆるその幕合いで流れる動画で、
ちょうどこの3社のPR動画がずっと流れてたので、
多分そういうことだと思います。
コマーシャルのこと。
ゴールド。
アクイアさんはゴールドなんですね。
今日確かヒカルさんが写真を撮ってんのを見たような。
昨日写真あげてましたね。
ゆりさんとヒカルさんと。
すごいな。スポンサードもダイヤモンドの方が多いっていうね。
プラチナが下だけど。
本当ですね。
すごい極端だな。
めちゃくちゃ勢いがあっていいですね。
これはちょっと自分が抜けた会社なのであれですけど、
意外だなと思ったらちゃんとIBMがスポンサーで入ってるなと思ったのは。
そうですね。
でもプレイヤーで言えばIBMもいるし、
マイクロソフトもいるし、
Googleクラウドもいて、
多分いないのはAWSだけみたいな感じですよね。
33:00
確かにそうですね。そう言われてみれば。
日本のプレイヤーとしてGMOがあって、
下の方にさくらさんがあって。
さくらさんですね。
くらいなのかな。
にふくらさんとかないですもんね。
あとNTTデータさん。
そうだ、NTTデータさん。
LINEもそうですね。そういう意味だと。
そうですね。
そうですね。
本当クラウドネイティブは熱いですね今。
一番面白い分野ですね。
そうですね。
スピーカーの顔ぶれを見ててもちょっと面白いですよね。
こういう人たちが登場してくるんだなみたいな。
確かにあまり見ない人の方が多いかな。
多分滅多に外でバンバン話すっていうよりは
エンプラ系とかでしっかりシステム開発担当されてる方っていう感じですよね。
ちゃんと何て言うんだろうな。
常日頃現場で手を動かしてたりとか
プロジェクトをリードしてるような人たちが多いかなって感じがしますね。
そうですよね。
これのセッションリストが完全にテーブル表示になってるのがすごいなっていう。
セッションリスト。
トーク1なんてやつですね。
めちゃくちゃ数あるから多分こういう形にしたのかなと思います。
トラックも全部で6つか。
ABCDFまで。
すごいですね。
何ですかね。このテーブル表示多分オープンテーブルじゃないし。
オープンテーブルじゃない。何でしたっけ。
こういうテーブル表示するようなツールありましたよね。
何だろう。
何ですかね。何でしたっけ。
多分オープンテーブルだったような気がするんだけど。
オープンテーブルは予約のほうだ。
エアーテーブルとかじゃないかなと思うんですけど。
こういう一覧表示、これはこれでいいですよね。
直感的ですよね。
36:07
続いての話で。
どれがいいかな。
ITメディアさんの記事で
Adobeユーザーは定期課金を喜ばしく思っていない。
お年を入られ競合のアフィニティはサブスクガジョにどう挑むのかという記事が上がってるんですけれども。
なんだかんだ言って
Adobeに課金はしてるんですけれども。
ぶっちゃけサブスクじゃない方がいいなっていうのは確かに思うところありますよね。
買い切りの方がいいってことですか。
そうですね。そこまで機能を使いこなせてないんですよね。
たぶん私とかみたいな人は3年前とか5年前のAdobe製品でも十分ぐらいな感じなんですよね。
でも単品で買うんだったらそっちの方がいいのかもしれないですね。
ツイートで買おうと思ってやっぱ何十万でしちゃう。
そうですね、このアフィニティについて言うと
全部で使えるアフィニティは
アフィニティを使うときに
アフィニティを使うときに
アフィニティを使うときに
そうですね、このアフィニティについて言うと
全部で26,800円。
それぞれのソフトが
イラレとかフォトショットとかDTPとか分かれる感じで
それぞれが18,000円ということですね。
なのでPSDファイルとそれなりに互換性持ってくれるんだったら
個人的にはこっちの方がいいかなって思っちゃうんですよね。
それは何らかわかります。
サブスクは増えすぎましたよね、世の中に。
まあそうですね。
あまりにも増えすぎて
たぶん今、この間数えたんですよね。
一回洗い出して
たぶん2,30じゃ効かないぐらい契約してるんですよね。
個人と会社とひっくるめて。
で、邪魔くさいのを整理したりとかして
極論、サーバー借りてそこにオープンソースを突っ込んだ方が
39:02
割安というか
サービス移行するときのリスクとかを考えると
そっちの方がいいなっていうのが最近ちょっと思い始めてますね。
僕はもともとフォトショー見られ
はもちろんそれで使ってたんですけど
マクロメディアのFlashをやっぱり使ってたっていうのもあって
アドビート統合した後にそれも使おうと思うとどうしても
スイートで買う方がっていう風になっちゃって
業務用途で買うなら良かったんですけどライセンスも
自分のフリーランスの方の仕事で使おうかなっていうには
ちょっとトゥーマッチだったりもしたんで
そういう意味だと
好きなときにやめられるサブスク型で
フル機能使えるっていうのはちょっと便利ではありました
最近はもうほとんどフォトショップとイラストレーター
フォトショップほとんど使わないイラストレーターぐらいしか
最近は使ってないですけどね
今私は学生用のライセンスで使っているので
安く住んでるんですけど
これをね普通の一般販売のやつだったら
多分フォトショップイラレだけでいいかなみたいな
感じになりそうな気がしますね
そうですね
やっぱ一回一時期コストを考えて
一応互換性があると言われてるGIMPとかXscapeとか
あの辺に手を出してはみたんですけど
どうも使い勝手が良くなって
アドビブになれちゃって
結局使わなくなっちゃいましたね
そうですねGIMPはね
オープンソースの代替として
インクスペースでしたっけ
インクスケープですね
インクスケープか
イカみたいなアイコンのやつですね
あれとかもね落ちまくりますしね
今どうなんでしょうね
昔はだいぶ使いづらかったですけど
そうですね
そんな時にね
なんでしたっけ
スケッチでしたっけ
アドビブに買収された
あれが対抗版になると思ったら買収されちゃってね
どうしようもねえみたいな感じになりましたよね
コメント来てますね
Kizawaさんから
サブスクメーカー側からしたら
やっぱり収益の安定化が目的なんですかね
42:00
そうですね
特にでもアドビブの場合
海賊版がすごい広まってたような気もするので
そういうのを防止する意味でも
サブスクに切り替えたほうが
良かった気はするんですよね
世の中サブスクだらけで
ちょっと嫌になってきてますね
ではですね
今日の主題のですね
M&Aといえばという話に入っていくんですけれども
大地さん別なURLお送り済みです
個人的にはM&Aというと
全然アレな話をすると
昔コンパクっていうPCメーカーあったじゃないですか
そこが僕が2社目に入った会社の出資先だったんですね
出資してくれたっていうのもあって
そこがiPACっていうPDAを出していて
それが安く買えるよっていうのがあってですね
WindowsモバイルとかWindows CEとか
そんなようなOSですかね
それなりにペン型のいわゆるPDAで
使いやすかったのに
コンパクどこに買収されたんでしたっけ
HPだったかな
買収した途端にiPAC辞めちゃって
すげーがっかりした覚えがありますね
タイさんあれですかね
やっぱりさっきの防車ですかね
M&A
M&Aさっきのフラッシュを
それもそうですけど
自分ごととしては
もともといた密輸情報っていう会社
僕がもともと働いてたパッケージベンダー
当時日本オラクルの司工役員の人が
オラクルに向けて立ち上げたベンチャーだったんですけど
そこで僕はパッケージソフトウェアの開発者ということで
お客さんの客先にベンダーSEとして常駐してたんですね
その会社がもともとBSIっていう会社で
物産システムインテグレーションっていう会社だったんですよ
密輸物産の子会社で
そこの会社と
ネクストコムって会社と
アダムネットっていう3社が合併して
ネクストコムっていう会社になりましたと
ネクストコムっていう会社と
45:00
もともとあった密輸情報開発っていう会社が合併して
密輸情報になりましたっていうところを
だから僕的にはBSI、ネクストコム、MKIっていう風に
全部このM&Aで
3社渡り歩いたっていうのがあるんで
自分ごと的にはそっちかなって感じ
あれですね
魚として泳いでたらもっとでかい魚が食って
さらにでかい魚が踊ってきない
そうです
基本は対等合併が多かったのかな
でもね
この手の話で面白いのは
もともとの会社が嫌で
別の会社行ったのがM&Aでまた同じ会社になっちゃったっていう
結構ある
ありますね
逆にポジティブなパターンとしては
Googleで出世するためには
1回外に出て買収される会社を作るっていうのがありましたね
Googleの中でそれなりの地位にいる人は
一昔前は大抵買収されたっていうのが
よく聞きました
ではですね
皆さんからのコメントをですね
やっていきたいんですけれども
まずお一人目
大地さん読んでいただいてもいいですか
はい
デブレルネームジャーニーマンさんからです
ありがとうございます
社名など詳細は控えますが
身近なところで2回買収がありました
どちらも吸収があって
その後どうなったか考えると
それぞれ違った結果になっています
カルチャーが近いかどうかはとても大事だと実感しました
いくつも印象的なビッグネームの買収はありますが
過去に関わりがあったので
タブローがセールスポーツに買収されるニュースは
特に印象に残ってますとのことです
ああタブローのね
タブローはどうなんでしょうね
ブランドまだそのまま残ってますよね
残ってます残ってます
セールスポーツってなんか
買収したらそのまま残す傾向があるんですかね
スラックもヘロクも残ってますよね
うん残ってますね
なんかそこらへん
IBMとかも結構残しがちだと思うんですよね
Red Hatも残してたし
それはやっぱりマイクロソフトが
LinkedInのブランドも残してるし
GitHubのブランドも残してるしっていうのと
同じだと思うんですけど
そのブランドの影響力を考えるとやっぱり
そのブランドを消してしまうというのは
選択しないんじゃないかなとは思うわけですよね
それじゃなくても過去に
IBMはソフトレイヤーを吸収して
ソフトレイヤーをブルーミックスと一緒にして
ブルーミックスっていう名前にした上に
ブルーミックスっていう名前もなくして
最終的にIBMグラウドっていう名前にしてるっていう
48:00
ことをやってるんでね
確かに
チームの人員を獲得するための買収とかだと
完全に会社ごと潰しちゃったりとかね
しますしね
サービスだとどこだろうな
なんかGoogleは結構サービスを潰しがちな
印象がちょっとありますかね
なるほど
運良くファイアベースは残りましたけど
Googleドキュメントも元々別なサービスでしたけど
買収して変わっちゃったりとか
アップシートも確かなんか
元々別なやつですよね
確かに確かに
では続いてですね
デブレルネームTキザーさんですね
いつもありがとうございます
話はそれるかもしれませんが
日本企業は人材流動性が低いので
社内の人がない頭をひねって
必死に課題解決を考えて
改善しようとすることが多いですよねと
そして同業他社でも同じことを悩んでいるという
人材流動性が高まった方が
日本全体としての生産性は上がるし
それこそ本気で事業を伸ばしたいのであれば
M&Aも検討してほしいなと
現場の一エンジニアとしてはいつも感じています
ということですね
ありがとうございます
そうですね
確かに人材流動性はね
低いっていうのは
まあ分からないでもないというか
なかなかこうあれですね
正社員になると低いんですよね
なので
解雇しづらいっていうのもあるんで
人材紹介会社
人材派遣会社とかを使うっていうのが
日本のやり方みたいになっちゃってる気がするんですよね
何でしょうね
でも不思議だなと思ったのは
まあそれこそ社名は控えますが
私が所属してた日本企業で
結構中途採用を積極的に
行っている会社
なのに
自分の会社から出ていくのは
良しとしないっていうね
外からは欲しい
でも自分のところが出てくるのは嫌だっていう
気持ちはもちろん分かるんですけど
じゃあその外から出てくる人たち
元いた会社はどうなのよって
やっぱちょっと考えてしまうわけですよね
受け入れるんだったら出してもいいんじゃないかなみたいな
そうですよね
自分たちが流動性を悪化させるのに
51:02
他は流動性欲しいっていうのもね
難しい問題ですよね
私の前職とかは
社長がもともとリクルートの出身なんで
人材流動性は
積極的というか
どんどん起業してやめてけやみたいな
そのぐらいの感じの人でしたね
リクルート
会社の文化を
経験されている方とかは
流動性というか
人材はどんどん外に行くべきみたいな
考えはあるのかもしれないんで
上の人次第っていうところはあるかもしれないですね
ではですね3件目
大地さん読んでいただいてもいいですか
はーい
確かにな
ヤフーとLINEの合併は
日本ではかなり大きいですよね
ここってでも神話性あるんですかね
ヤフーとLINEの
イベントを一緒にやったりとかはあると思うんですけど
なんでしょう
テクノロジーとしての
ビジネスとかの神話性ってあるんですかね
この2つ
どうでしょうね
ヤフーさんってAI領域で力入れてましたっけ
やってないことはないと思います
検索もありますしね
そうですよね
お互いない部分を補う意味での
M&Aだったら
ありなのかなみたいな
そうですね
なんかあるのかな
いまだにLINEはLINE
ヤフーはヤフーみたいな
そんな感じに見えちゃうんですけどね
畑目から見てると
別にヤフーが
スマートスピーカー作るわけでもないし
LINEの中に
ヤフーのポータルはあるわけでもなく
そこはどう
隅分けなのかな
その中ヤフーが
ソフトバングループになった時も
ヤフーはヤフーでしたもんね
確かに
いまだにでもあれですよね
LINEPAYとPAYPAYって
両方あるんですよねきっとね
54:00
確かにそうですね
そうなんですよね
お互い巨大すぎて
やってる領域が
かぶってるような気はしますね
ちなみに
小田さんから
小田翔さんからコメントしてますね
アカウント間違えたってなんだ
アカウント間違えたは
あれなんですけど
ZOZOも
今ヤフーでしたっけ
すみませんって
あれ
ヤフー.comって今
マイクロソフトってことないですよね
いや違うんじゃないですか
ですよね
なんだこの
ZOZOは確かに
ヤフーだったような
という
転職歴の方が
後出しで来てますけど
転職歴か
ヤフーマイクロソフト行って
その後ZOZOに入って
買収でヤフーに行っちゃったっていう
そういう意味か
なるほど
たいじさんもそうですね
買収されたら
もともと出て行った人が
また戻ってくるっていう場合もありますよね
ありますよ
だって直近だと
IBMから
レッドハットに移って
また一緒になっちゃったみたいなね
人もいましたしね
出て行ったと思ったのにね
そこら辺もね
面白さだと思うんですよね
M&Aのね
自分たちで何とかして
やり切ろうとする
場合が多いので
でも別にそこって
ビジネスのコアじゃないんだから
買収でいいじゃんみたいな
ところはあると思うんですよね
その意味では
そうですね
あとなんだろうな
M&A
PaaS.comが
Facebookに買われたのも
個人的には結構大きかったですかね
これは何回か
ここでも話したような気もしますけど
買収記念パーティーみたいなやつに参加して
サンフランシスコでやったんですけど
みんな
PaaSっていうサービス使ってたんで
買収されて
サービスおかしくなっちゃうんじゃないか
みたいな感じで
みんな
確かにクローズは発表されたのかな
買収されて
クローズしますって発表したんで
57:00
買収されて
クローズしますって発表したんで
そんなパーティーなんか開いたら
みんなにボロクソに文句言われるんじゃないかな
と思ったら
すごいウェルカムな雰囲気で
おめでとうおめでとうみたいな感じで
うん
そこがちょっと
日本とアメリカと雰囲気違うんだなって
思いましたね
うんうん
そっかそっか
あと
ちょっと古い話ですけど
僕が記憶に残ってんのは
いつだっけな
2015年か
2015年に
当時は
Twitterなんかと
連携してた
ファストレーンっていうモバイルの
ログとかテストの
テストフライトのライバルみたいなやつですかね
そうそうそうそう
ここの創業者は僕知り合いなんですけど
うんうん
で僕当時そのTwitterの
APIとか使って
色々やってた時だったんで
ファストレーンを使い始めて
すげえいいツールだなみたいに
思ってたらGoogleの方にこれが
行っちゃったっていう
あれは何でしたっけ
なんかネーミングありましたよね
全部まとめてTwitterのモバイル向けソリューション
えーとね
なんだっけ
それが買収されたんですよね
そうそうそうそう
でそれに含まれてこれも一緒にみたいな感じ
えーとねなんだっけ
忘れちゃったな
そうそうありましたありました
名前がね
すげえ気になるけど
パブリック
こういう肘型の
が3つくらい重なったアイコンのやつ
今あれどうなっちゃったんですかね
買収した後ね
どうなったんでしょう
使わなくなっちゃったんで
私も使ってないんで
ではですね
最後イベントなどの
ご案内で
今デブレルコン
横浜とデブレルジャパンの
CFPをオープンしておりますんで
ぜひぜひ
日程的にはJapanが
15日までというところになりますんで
皆さんのプロポーザル
お待ちしておりますと
いうのと
今日やるんでしたっけ
今日はやらないです
先週やりましたね
そういうことですね
たまたまあれですね
一週逆になってますね今ね
そうかもしれないですね
来週29日
やる予定です
はい了解しました
ではですね
ちょうどお時間になったかなと
思いますんで
デブレルラジオの89回目ですね
お楽しみにしていこうと思います
1:00:00
大地さんご参加ありがとうございました
ありがとうございました
ではまた皆さん来週お会いしましょう
さよなら