1. デザイナーの給湯室
  2. #102 知っていそうで知らない..
2023-12-14 36:35

#102 知っていそうで知らないデザイン用語 〜師走のデザイン用語まつり〜

今回は「知っていそうで知らないデザイン用語」。ベテラン2人も曖昧な認識の用語が多いもんだ、、、、 でも、知ったからと言ってスキルがアップするわけではありませんので悪しからず🙇 それにしても、「束見本」は「掴み本」の方がしっくりくるね。


【100回記念ステッカーセットプレゼントのご応募はこちら👇】

⁠https://forms.gle/NN6fwzARVL3voaGK7⁠


 アデノウイルス

 UI・UX

 ゲラ

 泣き別れ

 ppiとdpi

 WEB2.0

 グラフィックデザイナー

 GUI

 PNG

 GIF

 EPS

 アタリ

 ベタ

 角版

 素読み

 束見本

 トンマナ

 のせ・ヌキ

 マージン

 EDトーク


【※】ゲラの語源・・・・Galley(ガレー船の意味)。

【※】スクリーン線数(線数)・・・・単位はlpi(dpiの半分の数字)。一般的な印刷物は175lpiなので350dpiを基準とすることが多い。

【※】EPSの参照データ・・・・https://www.adobe.com/jp/creativecloud/file-types/image/vector/eps-file.html

【※】ベクター・・・・点と点を繋いで図計を表現している座標で構成されたデータ。ラスターに比べてデータが軽い。

【※】ラスター・・・・Photoshopなどの、いわゆるピクセルデータ。


\もっともっとお便りください🥺/

【デザ給お便りBOX!】

⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sGDpu3DWoNpishvY6⁠⁠⁠


———————————————————————————


【X】

⁠https://twitter.com/des_q_⁠


【YouTube】

⁠https://www.youtube.com/@desi_q/featured⁠


———————————————————————————


【ぱちぱち】

デザイナー。登録者2万超えのデザイン系YouTuber。

(著書)『一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。』『そもそものデザインのりくつ』発売中

(HP)⁠https://creativestudio428.com/⁠

(YouTube)⁠https://www.youtube.com/channel/UCc-QzxU1sCPDv7thToQ0ZYQ⁠

(X)⁠https://twitter.com/CS_428⁠


【UTA】

デザイナー兼イラストレーター。最近はボードゲームクリエイターを目指して奮闘中。

(insta)⁠https://www.instagram.com/hoshino_design_icon/⁠

(X)⁠https://twitter.com/uta_dib⁠


【お問い合わせ】

⁠pachi2.uta@gmail.com⁠


———————————————————————————


thanks!

タイトルコール:中西ももか・水瀬うみか



#デザイナー #デザイン #ポッドキャスト #雑談

00:07
デザイナーの給湯室。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
いやぁ、先週、失礼いたしました。
しょうがないっすよね。
いやいや、ちょっと、なんかまだ声がちゃんと出てない気がするんだけど。
あ、そうですね。ちょっと喉調子悪そうですね。
ちょっとカスカスな声で、今回はお届けしますが。
あのね、結構久々に大変でしたね。
結論としては、何のウイルスですか?
結論としては、病院行ってないんで、確かなことは言えないんですけど。
たぶんね、アデノウイルスかなと思います。
わぁ〜、つらいやつだ。大人かかるとつらいやつ。
そうそうそう。ちょっと経緯っていうか、どんな感じだったのかなっていう話をさらっとしようかなと思って。
ラジオの収録で毎日火曜日やってるじゃないですか。
月曜日は全然大丈夫で、ただ月曜の夜にちょっと喉に若干痛みっていうか、違和感みたいなので。
なんかちょっと風邪ひくんかなみたいな感じだったんですよ。
ただ火曜日の朝起きて何ともなかったんですよね。割と朝目。
年金事務所に行かなきゃいけない用事があったんで、朝一行ってたんですよ普通に。
戻ってきて、収録いつもお昼の12時からなんですけど、
お昼前に急にすっごい悪くなっちゃって。
急に来るんですね。
寝たかったらいきなり38度以上出てて。
夜にはでも40度近くなりまして。
そんなに行くんだ。
本当に熱が下がらなくて、3日間ずっとベッドにいたんですけど。
妻は妻で普通に仕事してるんで、自分で病院行けるレベルの余裕もなく、ただベッドにいて。
高熱なんでダルさはあるんですけど、頭痛がひどくて歩けなかったんですよね。
インフルかなと思ってたんですけど。
インフル中に熱下げたかったんで、イブプロフェン系の解熱剤はインフルエンザの時に飲んじゃいけないらしくて。
そうなんだ。
インフルエンザ脳症っていうやつを引き起こす可能性があるらしいってことで、
アセトアミノフェンっていう成分のやつなら大丈夫だよっていうことだったんで。
03:02
カロナールってよく商売されると思うんですけど、それが家に結構あったんで、それ飲んで対応してたんですよね。
インフルかなと思ってたんですけど。
そしたらね、僕が住んでる白山市からスマホに警戒アラートが来て。
警戒アラート送った。
アデノウイルスがどうやら大流行してるらしいと。
そうなんだ。
アデノウイルスって陰燈隔膜熱っていうのかな正しくは。
そうですよね。
プール熱とも言うんですけど、夏には本当は流行る風邪なんですけど、隔膜が充血するっていう症状が出るらしくて。
見たらね、やっぱり目ちょっと充血してて、普段あんま充血しないですけど。
だからそれかなと思っているんですけど、今はさすがにもう2週間経ったんで、熱下がってしばらく経ちますし、だいぶ良くはなってきたんで、なんとか収録もできてるっていう感じです。
まだまだこれに限らずインフルエンザとか普通の風邪も流行ってると思いますので、皆さんお気を付けくださいということでございます。
何日くらい熱続いたんですか?
もう丸3日かな、高熱は。
つらいな。
その後ね、微熱っていうかね、あれだ、40度いった日の朝、7度以下に1回下がったんですよ、なぜか。
そんなことあるんだ。
そんなことあると思って、だからなおさらちょっと病院どうしようかずっと迷ってて。
なるほど。
うかうかしてたらまたあっという間に40度近く上がっちゃったんで。
他のご家族は大丈夫だったんですか?
一応ね、大丈夫なんですけど、先々週ぐらいに息子が急に熱発して、僕病院連れて行ったんですけど、多分それがそうだったのかなと思ってます。
そうかもしれないですね。
アデノウイルスは長ければ10日間ぐらいなんか潜伏期間があるらしくて、ちょうど多分それぐらいかなーって感じだったんで。
なるほどね。
子供はアデノウイルスかどうかわかんないかな。
わかんないし、子供からもらうものって必要ないじゃないですか。
そうなんですよ。しょうがない、受け入れるしかない。
いきなりゼロ距離でくしゃみとかするから。
そうそう。
もうね、どんだけマスクしててももう意味ないなって思う。
意味ないですよね。なるほどね。
はい、ということで。
はい、本編。
はい、いきましょうか。
はい。
デザイナーの給頭室。
改めましてこんばんは。パチパチです。
ヌタです。
今日は知ってそうで知らないデザイナー用語みたいな内容でしゃべっていこうかなと思っておりますが。
これは私からいきましょうかね。
じゃあお願いいたします。
はい、知ってそうで知らない、もしくは知ってないようを知ってはいるけど、詳しく知らないとかね。
06:05
そういう言葉をちょっといくつかピックアップして。
ギブとかね。
そう。で、ちょっと紹介しようかなという企画でございます。
ではまず僕一つ目ですね。
はい。
UI UX。
これは今となっては意味はわかってるんですけど。
このUI UXがデザインの言葉として出てきたのが、おそらくね、スマホが一般主流になってきた頃にUIデザインとかUXデザインっていうのは言われ始めたかなって思ってるんですよ、僕はね。
で、そこからね、僕ね、結構、巷では見ているんですけど結構ほっといて、意味を知らずにね、5年間くらいほっといたんですよ。
はいはい。
で、5年後にそれを調べてみて、あ、そういうことか、話して。
で、これ言葉としては昔からあるんですよ。
パソコンが生まれた頃からあるので、1980年代ぐらいからある言葉なんですけど、一般化されたのがさっき言った通りスマホが出た頃だと思うんですよ。
でですね、これデザインそんなに関係あるのかっていう話なんですけど、これ主にアプリケーションのデザインなんですよね。
で、なのでちょっと詳しく説明していきましょう。
まずUIデザイン、これはユーザーインターフェースデザインと言われるもので、要するに製品やサービスがアクセスしやすいデザインであるかどうかを、
デザインですよ本当にね、表面デザインというか見た目のデザインですね。
例えばボタンの配置だったり、コント、表示サイズ、製品のレイアウト、サイトのデザインとか。
要するに僕らがやってるのはデザインの部門のデジタル版と言ったらいいのかなっていう感じですよね。
で、続いてはですよ、UXデザイン。
こっちはユーザーエクスペリエンスデザイン。
ECサイトで欲しい商品が見つけやすいとか、商品の写真が鮮明で説明が分かりやすいとか、購入への操作がスムーズだとか、そういったところですね。
全体の構成だったり流れですよね。
そこらへんを司るのがUXデザインというわけですよ。
で、これ一応僕らの紙のね、紙のデザイナーに置き換えてみると、UIがDTPデザイナー的な位置。
で、UXが編集者とかですね、ということになるんですよね。
これ今更感はありますけど、最近またよく調べてみるとそういうことだったんだなっていう、最近気づいた言葉でした。
で、続いてはですね、ゲラ。
出た。ゲラ。
09:00
これはもちろん意味は分かってますよ。意味は分かってんですけど。
語源が何かみたいな話ですか。
そう、そういうことです。
ゲラってあれ、ゲットアウトじゃないですもんね。
ゲラ!って話。
あー、ゲットアウトいいな、それ。それでいいかもしれない。
出てけみたいな。
まぁちょっと直接的な意味ですね、まずゲラの意味ですけども、試しずりですね、要するに。
構成詞とか、そういったものを全体的にゲラと言うんですね。
昔なんか青焼きって出してませんでした?色香じゃなくて。
青焼き?
あのー、半下時代かな。
あー、青邪神的なことですかね。
それをゲラと呼んでた時期もあったような。
えー、知らなかった。
ちょっと記憶がいまいなんですが。
えー、知らなかった、僕。
あのー、あれかな、新聞広告を入稿して上がってくる青焼きみたいなのが。
あー、そっか、それを青焼きって言うんだ。
それをゲラと呼んでたような気がしますが。
でも一般的には今あれですかね、カンプみたいなものと近いんですかね。
そうですね。
構成するために出すプリントでもゲラとも言うので、
結構広範囲な意味として捉えられてるとは思うんですけども、
この語源ですよ。
今までそこまで疑問に思ってなかったんですけど。
ゲラ?
そう。
カタカナだから外来語なんです、基本は。
そうでしょうね。
これ多分わかんないと思うんで、もう説明しちゃいます。
はいはい、お願いします。
ゲラっていうのは活字を組んだ範を入れておく、
長方形の箱を挿す言葉が語源だそうですよ。
本当にわかりづらいですね。
ゲラっていう、じゃあ英単語があるんですか。
そう。でもそれは鉛言葉で、実際は英語のガレーっていう言葉が鉛…。
ガレー?
そう。
ガレージとかのガレーってことなんですかね。
そういうことかもしれないですね。
ね、ガレー。
ガレー船の意味。
ガレー…。
ガレー。
船は船の船ですけど。
あ、そういう船があるんだ。ガレー船。
そう、ガレー船の意味らしいですよ。
ガレー、ギャレー、ギャレー。
そう、それがゲラー、ゲラーになってる。
変わりすぎてないかな。
変わりすぎますね。
変わりすぎじゃね。
そう、なまりすぎちゃいましたね。
活字を組んだ範、長方形の板わかる人あんまいないと思うんですけど、
僕ね、ギリギリ昔の会社のときに活字やってたんで、
はいはい。
あの箱のことだな。
写飾のことですか、活字っていうのは。
活字はね、違います。活版ですね。
あ、活版か。あ、でも写飾みたいなのですか、じゃあ。
写飾と活版はね、違います。活版は本当に鉄の鉛の文字を。
あ、そっかそっか。
木組みの箱に詰め込んで。
活版冊の活版か。
そうそうそう。活字、写飾の方はそれを焼き付けるやつですよね。
インカシのね、焼き付けるやつ。
12:00
そうですね。
で、その活字の方の箱を指しているのがガレート。
それが生ってゲラっていうことになったんですね。
なんでその箱がゲラの意味で使われるようになったんだろう。
ね、ちょっとこの辺はね、曖昧ですけども、そういうことらしいですよ。
なるほど。
ゲラでした。
はい。
で、続いてはですね、泣き別れ。
泣き別れ。
パチパチさん泣き別れって使ってました?言葉として。
いや使ってないですね。
あれでしたっけな、この間なんか登場しましたっけ。
オーファンみたいな。
泣き別れ。
オーファンとまた違うか。
文字ブロックの後ろと頭で。
うん。
あ、そうそうそうそう。
別れちゃうやつ。
それに近いですね。
要するに単語の途中で次の行い行ってしまうやつを泣き別れ。
はいはいはい。
って言うんですけど、僕ね新聞会社で勤めてたんで、泣き別れの意味が全然違くて。
あ、そうなんすか。
そうなんすよ。
泣き別れって意味が、新聞業界だと段と段あるじゃん。
1段目2段目があるじゃないですか。
で、段の最後で何々しましたってまるで終わって、
次の行で区切りよく普通の行頭から始まっちゃうって言ったらいいのかな。
段の最後で開業して、次の段落きれいに行っちゃうやつを泣き別れって言うんですよ。
うまくいってる時のことってことですか。じゃなくて。
そうそう。1段目2段目が区切りよく別れちゃうことを泣き別れ。
これ何でかって言うと、新聞って複雑に組み込まれてますよね。
記事と記事が隣り合ってたりすると、
要するに綺麗に区切れてると、どこの記事の続きなのかが分かんなくなっちゃうことですよ。
逆に繋がってなきゃまずいんだじゃん、新聞は。
そうそうそういうことです。
途中で終わってた方がいい。
なるほど。
中途半端なとこで次の段に行くっていう方が分かりやすいですよ。
なるほどね。じゃあネガティブな意味で使ってるってことですよね。
そういうことですね。
どちらにしても。
そういうことですね。
なるほど。
そうなんですよ。
これ僕も初めて知ったんですよ。
一般的な方を初めて知ったんですよ、この間。
なるほどね。
そう。
方言だと思ってなかったみたいなやつですね。
そうなんですよ。
新聞側の意味合いの方が正しいと思ってたんですよ。
正しいって言えばどっちも正しいんですけど。
意味合いだけかと思ってたんですけど。
なるほど。
最近知ったことが。
続いてはPPIとDPI。
PPI?
PPIとDPI。
これはPPIっていうのはピクセルパーインチ。
あ、そっかそっか。ごめんなさい。ぼーっとしてて。
違うこと。
なんかDTP。
DTP。
なんかちょっと違うこと考えてました。
15:01
こっちの略語カード。
単位の問題ですね。
PPIとDPI。
解像度の単位の話ですね。
で、PPIがピクセルパーインチ。
ピクセルパーインチ。
で、DPIがドットパーインチ。
これ何の違いかというと、
PPIですね。
PPIは1インチあたり並ぶピクセル数がPPI。
1インチあたりが基準になってるんですね。
DPIが。
で、DPIは1インチあたりに並ぶドット数。
これスクリーン戦数のことを言ってるんだと思うんですけど。
印刷すると網点になる。
で、その網点のドットの大きさだと思うんですよね。
それが1インチあたり並ぶ数がDPI。
丸か四角かみたいなことにもなるみたいな。
思うんですけど、ちょっと違うみたいで。
そこらへん曖昧じゃないですか、やっぱり。
そうですね。
で、調べてみたら、
あのね、大体大雑把に言うとですよ。
関係性としてはPPIの半分ぐらいがDPI。
そういう換算をしとけば大丈夫ってこと?
なんですけど、それも印刷機によるって書いてあるんですよね。
あれですか、PPIで指定するってことはありました?
あります。
これね、あんまり解像度の単位で指定されるってことはあんまりないですね。
大体DPIが一般的ですよね、基本的にね。
そうっすよね。
で、PPIが例えば300PPIだったらば、
DPIに換算すると150DPIになるんですよ、大体。
で、これまあ大きな差あんまりないんですよ、正直言うと。
どっちがメートルがいいかインチがいいかみたいな。
そう。
なんかあんまりね、どっちでやってもまあいいのかな。
最終的に横幅何ピクセルなのかっていうのが大切なのかな。
ウェブだとそうですよね。
そうなんですよ。
印刷だと線数に直結しますから。
線数、そう。
線数イコールDPIみたいなのもいらっしゃるもんね、だってね。
そうなんですよ。
線数を説明しないといけないか。
そういうことなんですよ。
やめましょうか。
そう、なかなか話が長くなるんですよ。
なので、その線数の解像度を超えていればいいっていう話なんですよね、
印刷側のDPIに関しては。
そうですね。
一般的には350DPIくらいあれば大丈夫っていう話なんですよ。
その、このDPIとDPIの関係性の話として。
はい。
最後、いいですかね。
どうぞ。
え、いいですかね。
ごめんなさい。
ウェブ2.0。
はい。
これ別にデザイン系の言葉じゃないんですよ。
僕ね、ずっとデザイン系の言葉だと思ってちょっと調べちゃったんですよね。
ウェブ2.0って要するにウェブの時代の区切りなんですよね。
ウェブのっていうか、インターネットのテクノロジーの区切り。
はい。
ざっくり言うと、ウェブ1.0が一方方向の情報発信。
18:03
うん。
2.0が双方向の情報発信。
SNSとか、GAFAとかもそれにあたるのかな。
うん。
3.0がブロックチェーンなんですね。
2.0って言ってたのも相当前ですよね。
そうなんですよ。
ねえ。
僕もそれをずっとUIと同じでほったらかしにしてたんですよ。
ギザリにしてた。
ああ、2.0ね、みたいな。
でもなんでこんな言葉を生み出したんでしょうね。
別にそんな風に言わなくてもいいのかなとか思っちゃったりもしちゃったんですけど、調べてね。
区切りを示す単位をつけると分かりやすい。
カッコつけたんじゃないですか。
カッコつけたんじゃないですか。
ウェブ2.0って言えば。
分かんないですけど、どっかの大理店様が遊ばれたのかもしれないですけど。
なるほどね。
金持ってる企業にプレゼンするときに、
カッコいい言葉作ってねって感じですかね。
これ以上言うと愚痴になっちゃうんでね。
はい。
以上ということで。
はい。
じゃあここからは私のターンということで。
お願いします。
ちょっとだいぶ長くなってしまったので。
はい。
ごめんなさい。
僕が長かった。
僕ちょっとチャチャっといこうかな。
同じような観点で、
まず一つ目。
グラフィックデザイナーですね。
グラフィックデザイナーっていう言葉をちゃんと説明できるかどうか。
というのをちょっと改めて考えてみようと。
僕はね、何回か調べてるんですよ。
本当に?
僕ね、何でかっていうと、パチパチさんと話してる中で、
ずっと僕誤解してるんですよ。
本当に?
僕はね、何回か調べてるんですよ。
本当に?
いや、僕ね、何でかっていうと、パチパチさんと話してる中で、
ずっと僕誤解してると思ってて、
グラフィックデザイナーってパチパチさんと話してると、
印刷系のデザイナーさんのことをグラフィックデザイナーって言ってる雰囲気だなと思って。
何回か調べたことがあって、その辺の答えは僕は知っているんですけど、
パチパチさんの解説を聞きます。
僕が解説というか、僕も調べたことをただ喋るだけなんですけど、
何で調べたかな。
ちょっと2週間前だったんで、記憶曖昧なんですけど、
概要としてはね、魅力的な色や形、ポーズなどから考え、
視覚的な表現で創作する人、職業。
結構広範囲。
っていうことらしいですね。
うたさんがおっしゃるように、僕がグラフィックデザイナーっていう場合は、
結構印刷のことを言ってる場合が多いんですけど、
概要としてはそうらしくて、実際の仕事内容としては、
紙ベースのDTPデザインと、
21:03
ウェブ上のグラフィック表現ということであるということらしいです。
そうですね。
印刷物だけじゃなくて、ウェブのこともグラフィックデザイナーをやるよみたいな。
バーナー作ったりとかね。
細かなアイコンのデザインもそうかもしれないですけど、
サイトの見た目上の設計とかもやるかもしれないしっていう感じでしょうかね。
それを考えるとUIデザインもそのうちの一つなんでしょうね、きっとね。
そうなんですかね。
そうですね。
UI、UXをたぶんうたさんが持ってくるっていう。
そうですね。
だろうなっていうのがやんまりわかっていたんで。
僕ね、デザイナーとして初めて面接を受けたときに、
GUIデザイナーっていう枠でデザイナーになろうとしたんですよ最初。
だからその25年前には一応そのUIっていう言葉が含まれる単語はもうその頃からあって、
僕はそっちを先に知っていたんですよね。
GUIってグラフィカルユーザーインターフェースっていう言葉の略なんですけど、
その中にUIとかも含まれるのかなっていう感じなんですが、
スマホとか普及する以前の主にですね、家電っていうのかな、
僕はCanonだったんで受けたのが、
そのCanonのカメラのタッチパネルにどういうアイコンをどういうデザインで置くかみたいなのをデザインするデザイナーを募集しているっていう枠があって、
そういう類のものGUIってGUIって呼んでたんですよね、昔ね。
そうなの?
そうなんですよ。
先にあったのでUIって言われても僕その後、結構今更感があった感じだったんですけど、
具体的に説明するとアイコンやボタンなどを用いて、
分かりやすくコンピューターに指示を出せるようにしたインターフェースっていうのがGUIにあたりまして、
それまではキーボードで文字を入力して指示を出すことしかできなかったんで、
そっちの方がCUIって言ってたらしいですね。
そういう風に分けてるんだ。
キャラクターUIっていう風に言ってたらしいです。
それはちょっと僕知らなかったですけど。
それはパソコンの画面上のデザインってことですか?
なんかCUキャラクターってのは。
デザインのことっていうよりはユーザーインターフェースなので、
インターフェースのことを指してるんですよ、本来はね。
そうですね。
UIもUIデザインなので。
だからキャラクターUIっていうのは、
キーボードでパソコンに何かしらの指示をすることみたいな。
そこに対してデザインとかは関係ないっていうことですよね。
コンピューターとユーザーの接点だけってことですよね。
そうです。そこにグラフィカルユーザーインターフェースっていうのが登場したことによって、
デザイナーが関わるようになってきたっていうことでございます。
グラフィカルな処理が必要になったと。
24:02
というのが多分始まりなのかなと思いますね。
なるほど。
あとはね、正式名称知らないシリーズです。
楽しみ。
まず2つしかないんですけど、1個目が、
僕はいつもPNGって言っちゃうんですけど、
PNGね。
PING、もしくはピンって呼ぶ人もいると思うんですけど、
ワイルドの形式ですよね。
PINGって言うんですね、PNGのこと。
そう、僕はずっと怖いんで、どっちが正解かわからなくて怖いからPNGっていつも言ってるんですけど、
PINGです。これ何の略か知ってます?
アーソナルのグラフィック。
ドドドでございます。
これはね、ポータブルネットワークグラフィックスを略してるらしい。
ポータブルネットワークグラフィックス。
そうですね、携帯性に富んで人とやりとりができる画像の形式っていうことなんでしょうかね。
あまり深掘りはちょっとせず、次々行こうかなと思うんですけど、
ちなみに僕はね、GIFはずっとギフって呼んでたんですけど、
ジフだっていうのはだいぶ経ってから知りました、僕は。
あ、本当ですか。ギフって言うんですね。
いや、ジフです、正解は。
英語をカタカナ読みしてるんで正解もなんもないのかもしれないですけど、
ジフが一般的ということらしいですね。
これドメジャーなEPS。最近あんまり使われなくなってきてるかなと思うんですけど、
EPSファイル。これは何の略だと思いますか。
なんとかポストスクリプト。
正しいですね、ポストスクリプトがあってます。
さっきから忘れちゃったけど、Adobeのあれですよね。
Adobeだったかな。答えはですね、エンカプセルドポストスクリプト。
カプセル化されたポストスクリプト書類ってことなんですよね。
全然わからなかった。
僕知らなかったんですけど、ベクターファイルの形式なんですね。
EPSはそうですね。
だから画像をEPS形式で保存する場合って、
ベクターファイルになってるっていう理解で多分いいってことですね。
そうですね、そういうことです。
画像を無理やりベクターにしてるってことですよね、きっとね。
画像とベクターをPDFに近いんですけど、データの形としては。
プリントアウトに特化してるのがポストスクリプトなんですよ。
確率がめっちゃ高いけど、プレビューは捨ててますみたいな認識なんですけど、
ベクターファイルの形式ってことは多分画像をベクター処理して保存してるのかなって思ったのがちょっと意外な部分でしたね、僕はね。
そうなんかな。
いや分かんないですよ。
ラスター画像。僕の認識だとラスター画像。
フォトショップのデータのことをラスターって言うんですけど、
27:02
ラスター画像とベクターデータを同時に保存ができる。
どっちも形状をそのままにして保存できる。
で、EPSファイルをイラストベータで開くとまた編集できるっていう再編集できる状態のデータのことかな。
画像は画像としても保存されてるわけですよ。
そう、もちろんそうなんですけど。
だから操作性というよりはファイルの保存をする仕組みとして、ベクターファイルとして保存してるっていう実は。
EPSっていうのはベクターファイルの形式らしいんですよね。
だからそこにすごく驚きがあったんですよね。
パシパシさんでも使わなかったんですかね。
いや、ずっと使ってましたよ。
普通に使ってたんで。
うたさんのようにEPSファイルっていうのは特に深く考えもせず、
画像をすごく圧縮できしてくれるし、
イラレを逆にちょっと画像的な感じでインデザインに貼ったりもできる、
お手軽な保存形式だなぐらいの認識だったんですけど、
ベクターデータとして画像を扱ってるから、
たぶんプレビューしたときもああいうカクカクになるんだなっていう。
それがわかったのが結構収穫かなっていう感じでしたね、僕はね。
ちょっとあれですか。
ちょっと調べてみてください。
僕がわかってないかもしれない。
ベクターファイル形式が何ぞやっていう話からまたちょっとしなきゃいけないかもしれないけど。
ちょっと調べてみます。
わかんないですけどね。
ここにめっちゃ尺使っちゃってるんで。
次はデザイナー以外にはわからないかもしれない用語集。
ちょっとこれもサクサクいきます。
まずアタリですね。
アタリ。
アタリ。
アタリですよ。
アタリは主に画像とかイラストに使うかな。
本番ではない画像とかイラストが入ってる場合は、
アタリですよっていう表現をすると思うんですけど。
これなんでアタリなのかなって。
当て込むからアタリ?
アタリをつけるっていうところから由来してるみたいな、
点灯をつけるのアタリじゃないかなっていうことらしいです。
僕全話のネット調べなんで、データそこまで信憑性はないかもしれないんですけど。
次、ベタですね。
ベタ。
これは100%で塗りつぶした色のことをベタって呼びますけど、
これはわかります?
ベタベタに塗る。
これね、ベタって満遍なく行き渡らせるっていう意味があるんですって。
ベタっとしてるってことだと思うんですけど、
左官職人さんのベタ塗りっていう壁の塗り方とか、
30:03
あとなんかね、もうみんな知ってるベタなお笑いのネタとかあるじゃないですか。
それも意味は同じなんですって。
満遍なく行き渡ってるっていう意味のベタ。
であとは写真、いっぱい撮った写真をベタ焼き、
もう今はベタ焼きってあんまり言わないかもしれないんですけど、
コンタクトシートですね。
写真の一覧のことを。
ベタ焼きって言うんだ。
そうですね。ネガを並べてそのまま焼き付けてベタ焼きっていうものを
よく昔は見てたんですけど、
今画像を一覧にしたものコンタクトシートって呼ぶと思うんですけど、
それベタ焼きと呼んだりすることでベタですね。
で次は画版ですね。
画版。
画版、写真を四角形、正方形でも長方形でもいいんですけど、
画版でレイアウトすること。
四角形でレイアウトすることを画版。
これね、語源が全くわからなかったですね。
画版。
画版って角に版画の版って書くんですけど、
画版だったり丸版だったり切り抜き版だったりすると思うんですが。
丸版とも言うんですね。
丸版も言いますね。
その版がどこから来てるのかがちょっとわからないんだよな。
ネガのサイズで四六版とかそういうところの版はめっちゃ違う版だし、
これ版画の版になってるのがちょっと謎ですね。
そうですよね。
おかしいそうだったのかな。
査食時代の名残なんでしょうかね。
かもしれないですね。
で次が素読み。
素読みって読むんですか?
素読みは構成するときに原稿とか赤字を参照しないで、
そのままゲラを読んでいくっていう作業のことを素読みって言うんですけど、
構成作業、構成用語とも言えるかもしれないですね、素読みはね。
そっかそっか。
そういうのもやってたか。
最後ちょっと素読みしとくわみたいな。
そんな使われ方をよく知ってるから。
あと、つかみ本。
つかみ本はわかりますよ。
つかみ本は僕ね、これは冊子とか書籍を作るときに、
実際の仕上がりと同じ仕様で制作したサンプルのことをつかみ本って言うんですけど、
書籍の厚さをつかって言うんで、そのつかを把握するための見本なんでつかみ本なんですけど、
僕最初つかみ本だと思ったんですけど。
確かに。それは通じるのは逆に。
書籍をつかむための本かなと思ってたっていうやつですね。
でもそっちのほうがいいかもしれないな。
つかって言うよりかは、つかみのほうが。
つかみ感が出てますね。
いや、それはわかるな。
あと3つぐらいあるので最後いきます。
いいですよ。
トンマナですね。
トンマナか。
33:00
トンマナ。
トン&マナのことをカッコつけて略してトンマナって呼んだりします。
あと印刷用語かもしれないですけど、のせと抜きですね。
のせと抜き?
インクを定山にするかしないかみたいな感じですかね。
いられるので。
そういうことか。
定山にしなかったら抜き合わせ、抜きっていう状態になってしまうよって。
これもちょっと話すと長いんで、この辺にしますけど。
最後ね、マージンですね。
マージンって。
全般のことを指して言いますかね。
仕上がり寸法に対しての印刷可能領域がどれぐらいあるかみたいなところで使われたりとか。
物と物の要素と要素との間を指してマージンって言ったりもしますし、いろいろな使われ方しますけど。
結構一般的にマージンって言いますけど。
結構ね、僕レッスンしてて当たり前に使ってると結構今何て言いましたみたいなことをよく知ってます。
最後はそういうのをちょっとまとめてみました。
という感じでございます。
ありがとうございました。
デザイナーの給頭室。
はい、いかがでしたでしょうか。
今週のデザイナーの給頭室、そろそろお別れの時間となりました。
今日はお互い知ってるようで知らないかもしれないという話を用語を持ち出したんで、
ちょっとEPSについてはお互い宿題が残るのかな。
ちょっと調べてみようかな。
ちょっとお聞きの皆さんもなんかしっくりこなかった部分があるかもしれないので。
まあでもそんな深く知らなくても大丈夫ってことっすね。
まあそうですね、個人的に気にはなってるんで。
もう一回調べておきますわ、EPSね。
じゃあちょっとお知らせなんですけども。
前回もお話ししたんですけども、ステッカーのプレゼントを今応募中ですので、
どしどしご応募ください。
募集中か。
募集中なんですよ。
もうすでに何名かご連絡いただいているので。
本当ですか。ありがとうございます。
どんどんなくなっていっちゃうので、
できればあやめにご応募いただければなと思っております。
デザイナーの給頭室では皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。
デザキューお便りボックスからどしどしお寄せくださいませ。
今年はデザキュー1周年を記念して、
毎月月替わりのスマホ用壁紙をプレゼント中です。
最後の壁紙がこないだ。
あ、そうですね。
デザイナーの給頭室のレックスアカウントをぜひチェックしてみてください。
36:00
次回は12月21日木曜日21時頃を耳にかかります。
本日もありがとうございました。
ご相手は私パチパチと、
ウタでした。
バイバイ。
36:35

コメント

スクロール