00:06
おはようございます、ダンスです。隣の席のダンスくんへお越しいただきありがとうございます。
この放送は、ちょっとした知り合いと雑談する程度の感覚でお楽しみください。
はい、ということで、今日もやっていきたいと思います。
今日はですね、何を話すかというと、音声配信の良いところを少しお話ししたいなって思います。
これ話そうと思ったきっかけは、昨日ね、市谷さんのスタイフとかボイシーとかダンス、いつも聞いてますけど、
やっぱり音声メディアは、スタイフとボイシーはオーバーコンカードみたいな感じの話をしてて、
その繋がりで、それ関係を配信してる人も多かったので、ダンスもその流れに乗ろうかなと思って、
音声配信の良いところをお話ししたいなって思います。
ダンスは、昨年の5月ぐらいからやってるので、まだ1年は経ってないんですけど、
音声配信やっぱりやってよかったなっていうところはあります。
3つ良いところを考えてみたんですけど、1個がテキストよりも親近感が伝わる、
2つ目がコミュニケーションが活発になる、3つ目が負担感が少ないっていうところかなって思います。
どっちかというとダンス目線、最後のところ負担感が少ないのは両方かなっていう感じですね。
両方っていうか、聞いてる人と配信者側両方かなっていうところですね。
まずテキストよりも親近感が伝わるっていうのは、ダンスXでもポストを書いたりすることはありますけど、
やっぱりですね、伝わり方はこういう風に音声で話した方が、
その話し方の雰囲気だったりとか、その空気感みたいのは伝わりますよね。
テキストだけでボンってテキスト書いてあるだけだと、
受け取り側によってニュアンスとかは違ってくるし、そもそも読まれない可能性もある。
この音声配信に関しては、2倍速で聞いてる人もたくさんいると思うんですけど、
それなりの時間を使ってくれてるわけじゃないですか、5分であったりとか3分であったりとか。
そうなってくると、やっぱりダンスがこういう風に話してるっていうところの雰囲気感っていうのは伝わるし、
ダンスさんってこういう人なんだなっていうのも、多分皆さんに少なからず伝わってるんじゃないかなって思います。
だからパーソナルの部分がすごく伝わるっていうところがすごくいいなっていうのが、
ダンスは音声配信で思ってるところですね。
パーソナルの部分が伝わると、ちょっとプラスアルファでいいことがあって、
人に動いてもらいやすくなるんですよね。
基本的に何かお願いする時とか、何か頼み事をしたい時とかって、
リアルの人だったら、割と頼みやすかったりはしますよね。
これやってとか、一緒にやらないとかっていうのを簡単に声をかけられるかなと思うんですけど、
03:01
Xでの繋がりがある人って、割と知らない人が多いので、それを依頼するとき、
例えばね、今チャプテン翼とかソーシャル.memeっていうLINEのゲームやってるから、
これちょっとやってくれないかなみたいな感じで言っても、当然ながらやらないですよね、基本的には。
でもやっぱりこういう音声配信で、ダンスの人となりをある程度わかってくれてる人に対して、
ダンスが最近こういうのを楽しんでやってるんですよねみたいな感じの話をして、
よかったらどうですかっていうと、やっぱりテキストよりも伝わりますよね。
それからそれをきっかけに始めてくれる人もいるし、もちろん始めない人もいるんですけど、
そういうところの行動のきっかけには1個なりやすいかなって思いますね。
だからリアルとテキストのちょうど中間に多分いるかなと思うので、
リアルよりは確かに行動してもらう確率は少ないけど、
テキストとか動画とかよりも行動してもらう確率は高くなるんじゃないかなってダンスは思ってます。
2つ目のところはコミュニケーションが活発になるなっていうところですね。
こういうふうにやっぱりずっと聞いてもらうと、それなりの感情は浮かびますよね。
共感できるなとか、意味わかんねえなこと言ってんなみたいな感じで。
テキストで数秒見るだけよりも、やっぱりその辺は何か思うところが聞いてもらっていると出てくると思います。
そうなるとじゃあそれを何か書いてみようかなとかいう気持ちにはなったりしますよね。
ダンスもやっぱりそうですね、皆さんのXのポストとか見てても音声で配信している人の方が何か感想を書きたいなって思うようになりますね。
そもそも5分とか10分とかに聞いたりすると何かしら思うんですよね。
思ってじゃあそれを書こうかなってなります。
単純にそこに費やしている時間が長いから何かしら思うっていうところが出てくるのかもしれないんですけど、
そもそもそのメディアにコンテンツに接触する時間が少ないと何も思わないんですよね。
なのでそういったところで必然的にこれを聞いてもらうっていうことは、
ダンスとの関わりの接触の時間を増やしてもらうっていうことなので、
その部分でコミュニケーションがしやすくなるなって思っています。
3つ目最後ですね、負担感が少ないっていうところですね。
ユーチューブとかもたまに見ますけどやっぱりね、これ多分人それぞれだと思うんですけど、
動画はしっかり見たいんですよね。
動画はしっかり見たいんですよ。
ユーチューブとか映像のついているコンテンツを見るときって映像があるから、
たとえその映像が微妙なものだったとしてもちゃんと見たいんですよね。
ダンスは正確的に。だから気軽に消費できないんです。
06:04
もしこのダンスのこれを、
映像がついているこの音声のラジオみたいな感じで配信したとして、
もしそれをダンスが自分で見るんだったら、映像をちゃんと見たいんですね。
動いてなくても見たいんですよ、あんまり。
だってそのもしかしたら動いてないところに何か出てくるかもしれないし、
って思うとやっぱね、映像あるとそれも見たいなっていうのがある。
で、なってくるとダンサー一応負担感があるんですよね。
この動画とか映像ついている音声を聞きたいために、
ちょっと時間を作らなきゃいけないなみたいなところが大変だったりする。
でもこういうふうにそもそも映像がないよっていうのを分かっているのであれば、
もうつけとくだけなんですよね。
つけとくだけだから、本当に流れてるだけでいいっていうところで消費してもらえる。
だから言い方もしかしたら悪いかもしれないですけど、
ダンスのコンテンツを聞かなくてもいいよっていう人にも聞いてもらえる。
安いかなってダンサーの音声配信だったら思ってるんですよね。
正直多分この配信も全然頭に入らないというか、
ほぼ覚えてない人もたくさんいると思うんですけど、
それぐらいでも聞いてもらえる可能性があるっていうのが、
どっちかというと音声の方なのかなって思ってます。
動画だったら、映像がついてるものだったら、
しっかり見なきゃいけないよなっていう働き、心の働きはダンスの中だったらあるかなって思うので、
その部分でそもそも映像がないっていうところが、
ダンスは負担感を減らしていいんじゃないかなって思ってますね。
そんな感じです。
ダンスは音声配信これやってよかったなって思ってるので、
今日はそのあたりをお話しさせていただきました。
ここからは、いつもの第一チャレンジのことで、
回運行動についてお話ししたいなって思います。
今日は1日1回深呼吸をするっていうところを意識してやってみるといいんじゃないかなって思います。
ダンスも毎日はなかなかできてない。
毎日やれよって思うんですけど、できてないんですけど、
やるとやっぱいいですよね。1日1回深呼吸ちゃんと。
何が良くなるかっていうと、
空気が入れ替わっている気がしますね。
自分の中に流れている何かが入れ替わっている感じがする。
そうすると気持ちいいんですよね。
昨日も少し話したかもしれないんですけど、
なんだっけ、忘れちゃったその話したこと。
忘れちゃいましたね。
良くなったと思えるってところがすごく回運にとって大事かなって思ってるんですよね。
実際深呼吸をすることによって、
じゃあ何かものが良いことが好転するっていうことは多分ないと思うんですよ。
09:05
自分の中の気持ちが晴れるっていうのはあるかもしれないですけど、
自分がそういうふうに良くなったなって思える自己暗示をかけられるっていうところがすごく大事かなって思ってます。
そういうふうに深呼吸をしたことによって、
特にその場の何かは何も変わってないんだけれども、
自分の心が変わったことによって、
その次の行動が良くなったりっていうところになってくるので、
それが回運につながるっていうふうにダンスはやっぱり思います。
だから深呼吸するっていうのは、
自分の中の何かを入れ替えるっていうところではあると思うんですけど、
それによって自分の心が回運の方向に向かいやすくなるってところがすごく大事なんじゃないかなって思うので、
良かったら皆さんも深呼吸をやってみてください。
もうちょっと時間取れる人はザゼンとかやると良いですよね。
なので、そんな感じで皆さんも何か自分の気持ちを整える方法とか、
切り替える方法を持つと良いんじゃないかなって思います。
ということで、今日の配信はこれで終わりにしたいと思います。
今日も聞いていただきましてありがとうございました。
今日も感想を書いていただいて、Xにも後でポストするので、
そちらのほうにも書いていただくと抽選のほうさせていただきます。
それでは良い一日をお過ごしください。