1. ファンドマンの日常
  2. 第17回 『天才料理人アントナ..
2022-03-01 12:56

第17回 『天才料理人アントナン・カレームが現代に残した功績 (後編)』

第17回『天才料理人アントナン・カレームが現代に残した功績 (後編)』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・ナポレオン皇帝の食生活について

・カレームが数々の皇帝に仕えたエピソードについて

・カレームが料理人としてもらっていた給料事情を語る

・ウィーン会議におけるフランスの『美食外交』戦略とカレームの功績

・ロスチャイルド家が成り上がった秘密はカレームにあり

・円滑な人間関係構築に料理が必要な理由とは?

・人の五感を揺さぶる料理の素晴らしさを語る


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/n36c1fc517ab4


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。
その後、ナポレオンだけじゃなくて、いろんな権力者に好かれて、もともとナポレオンの元で名声を高めていったんだけども、
ナポレオンが負けた後、ロシアの皇帝がパリに入場した時に、ロシアの皇帝はどこに泊まろうか、というのでタヘランの家に泊まることになって、
そこでカーレムを見つけて、お前、いいな、みたいな形で、ロシアの皇帝がカーレムを自分のおかかりにするっていうわけですけど、
こっからコースに乗ったみたいなのを?
そうそう、それでカーレムはロシアの、ロシア流の料理の出し方とか飾り付けとかっていうのを学んで、
これ結構いいじゃん、っていうので、それをそのままフランスに持ち込む、っていうのをやって、
ちなみにこのロシアのこの皇帝はめっちゃ美食派だったらしくて、
これもナポレオンと違ってカーレムはすごい喜んでたみたいです。
ナポレオンはもう本当に食事が嫌いだったみたい。
20分以上食事に時間を使うとだんだんイライラし始めて、おばめき散らし出すっていう習性があったみたい。
それはヤバいな。ファストフードレベルが一品しか出せないのよ、さっきのコース料理の話。
確かにね。全部一気に出さないといけない。
それに引き換えこのロシアのアレクサンドル一世っていう人はめちゃめちゃ料理が好きで、
カーレムのことをちゃんと評価してくれたっていうので、カーレムはすごい嬉しかったみたいです。
イギリスの皇太子に使えたりとかするんですけども、
このイギリスの皇太子はもう美食派なんだけども、体重が127キロあって通風持ちだったらしいんですけども。
神経が多くない?
このカーレムのすごいところは、カーレムが担当していた期間中は一度もこのジョージ四世に通風のホストを出させなかったらしいんです。
どの食材が健康にいいかみたいなのを気を使って料理を作ったみたいで、
だからどんどん食べるのにどんどん健康になっていったっていう技術が残っていて、
健康にも気を使う料理を作れたっていう、本当に天才料理人って感じです。
一家に一人欲しいですね。
ただこのカーレムはイギリスではその部下にはすごい嫌われていたみたいで、
なぜかというと当時のイギリスの監修で宮廷とか貴族が出して余った料理っていうのを就任が持ち帰ってよかったらしいんだけども、
カーレムはまずそもそもコース料理で出すから余りが全然出ないっていうのと、
たまにヨーロッパ式で大量に提供して余りがどんと出るような宴会があったときも、
その余った料理をカーレムは自分で集めて出入りする商人に売ってたらしくて、
カーレムは今イギリスでも有名で、カーレムが作った料理っていうだけで食べ残しでも高く売れたみたいで、
それを使用人が、本来だったら使用人の就任になるのに、
カーレムは自分で余った料理をかき集めて商人に売って自分の就任にしてみたいなことをやってたせいで、
めちゃめちゃ部下から嫌われていたみたいです。
03:01
なるほど。
商売人というか、そういう身を立てる術を身につけていたっていうところで結構したたかな人です。
ロシア食おうって言ったら、めちゃめちゃそれだけでも儲かりそうだけど、
なんだろうね、その頃の金銭事情。
それはね、やっぱりね、そんな今ほど高い給料、旧邸の人だからと言ってもらってるわけじゃなさそうなんだよね。
まあ給料高いんだけど、たとえば、一応残ってるのがね、このジョージ4世のとこに引き抜かれたときは、
今で言うと年収3000万円ぐらいで引き抜かれてるらしい。
おお、十分じゃん。
王族の、当時の最高権力者の専属の料理人としてはそんなもんかっていう気がしちゃうよね。
もっともらってもいいかもしんないね。
でも当時それでも結構破格だったみたい。
当時のロシア皇帝の自住町、日本で言ってみれば国内町長官みたいな人。
給料が1400万円ぐらいだったらしくて、今の日本円にして。
皇帝の横でいつもいる大臣っぽい人よりもたくさん給料もらってたらしいです。
すごい。
一応高い給料もらってた。
たぶん今の最高の料理人とかでもっとすごい稼ぎ方してる気がするのに。
って思うとちょっとまだまだやっぱり貴族が頑張ってたんだなっていう気がする。
だってまたロシア行ったりビーン行ったりとか色々するんだけども、
その後が歴史を動かすみたいなことで、ビーン会議に参加することになるんですよ。
いろんな人に使われた後にナポレオンがいろいろやらかして、
フランスの領土どうするかどういうふうに活用するのか、
ビーン会議が開かれたと。
今いわゆる会議は踊る、去る、進まず、ビーン会議です。
その会議は踊る、踊って踊るの時に出されてた料理は彼の料理で。
ちなみにタレーランってシャトーオブリを所有してるんです。
個人で。この時にね。
ビーン会議の時の外交の手段、美食外交をしてたっていうんだけども、
そのうちの一つにワインがあって、シャトーオブリを所有してるから、
シャトーオブリを開けまくっても飲ませまくるっていうのをやってたらしいです。
いいなあ。
会議の場で酒飲むっていう発想がまず面白いよ。
ならでは日本じゃありえない。
この辺がやっぱりタレーランの腕の見せどころです。
お酒飲ませて、うまいもの食わせて、気を良くしてっていうのをひたすらやって、
カーレムの料理に世界中の大使の人たちが魅了されて、
あの料理食べたい、あの料理食べたいって毎晩毎晩タレーランの宿まで大使が押しかけてきて、
カーレムの料理食わせろみたいな感じで、毎晩毎晩密談ができた。
それですごい目回しをちゃんとできて、
委員会議の場で自分たちの主張を通すことができたっていうので、
そもそも敗戦国なのに会議のテーブルに座っていること自体がまず異例なんだけども、
確かに。
なのにすごい主張を通して、
06:01
そもそも我々フランスもナポレオの被害者なんだから保証なんてしなくていいよねみたいな感じで、
政党主義っていう、フランス各国が生まれる状態に戻しましょうよみたいなことを主張して、
それを他のロシアの皇帝もプロジェクトの皇帝とかも、
当然革命起きてほしくないから、
その主張を通してほとんどフランスに被害がなかった。
買収金も払わなくてよかったし、
ましてや一部の権益まで確保したという、天才的な外交をタレーランが見せて、
フランスが、もし民間で大量の買収金を請求されていたら、
第一次世界大戦終わった後もドイツみたいにボロボロの状態になっていたはずなのに、
そうならず、フランスの国力を維持したままの状態で、
19世紀を迎えることができたっていう、天才的な外交。
この功績でタレーランはすごい有名になっていますけども、
実はその裏にいたのがタレーランだったということで。
すごい偉大だな。
実は歴史の裏に偉大な料理人がいた。
料理人会議とか。
そう。
料理人会議とかでしばらくはフリーランスで働くんだけども、
どの貴族もカーレーも自分たちのもとに抱えたいと思っていたけど、
誰もカーレーを満足させることができなくて、
使える食材とか厨房とか、そもそも給料にしても使えることができなかったんだけど、
タレーランを最後捕まえることができた人というのがロスチャイルです。
パリのロスチャイルロケって当時はフランスの国王に40倍の資産を持っていたらしいんですけども、
イギリスの国王に40倍の資産を持っていたらしいんですけども、
とんでもないオファーを出してくれて、それでカーレーも行きます、みたいな感じで
ロスチャイルロケに行くんですけども、ロスチャイルロケって当時、
お金は持っていたんだけども、癒やしい銀行家みたいな。
そういうふうに見られていて、
成金みたいな感じで社交会の地位がすごく低かったらしいんですけども、
カレームの料理で宴会をして、
女流階級がロスチャイルロケに来たい、カレームの料理を食べたい、みたいな形で
週4で大規模な宴会をロスチャイルロケがやっていたらしいんですけども、
カレームの料理を作らせて、みたいな感じで、
それで一気に社交会をロスチャイルロケが駆け上がっていって、
社会的な地位、貴族並みの地位を手に入れることができたという影響力も持っていました。
ちなみにここもまたワインなんだけど、
このカレームのロスチャイルロケでボンボン使っていたワインというのが、
これは当時はわかると思うけど、シャトーラフィット、シャトーラフィットロスチャイル、
これはロスチャイルの畑なんで、持っていて、
ペッソーのパーティーとかで2660本開けたみたいな。
今の価値にしてみれば、それだけで2、3億円の。
すごいなあ、でもちょっとワインの話になっちゃうけど、
今の五大シャトーと呼ばれるものの中に、もちろんロスチャイルロケが所有しているというか、
09:04
ロスチャイルロケの名前が2つあって、
ムートンもあるはず、ムートン・ロス・トシルトというのもあるはずだけど、
よく考えたらその頃はまだ2級だったのか。
そう、ラフィットは1級だね。
ラフィット、オブリオン、マルゴ、ラキュール、
なんでその頃は4大シャトーだった頃なのか。
そうか、面白いね。
いいところですごい色んな功績があって、
なんやかんやロスチャイルロケにずっと勤めていたんだけども、
最初の一酸化炭素中毒の話があったけれども、
それでどんどん体調が悪くなって、
料理人から最後に引退して、
新筆活動、レシピ本をひたすら作っていたらしいですね、最後。
すごい大事だね。
それが最後、結構。
今ではもう読まれていないらしいんですけども、
今の味付けとしてはちょっと甘すぎるみたいで、
後世にすごい影響を与えた本を何冊か作っていて、
しかも学校も作ろうとしていたみたいですよね。
当時はわざわざ背中で見て覚えろみたいな、
職人の世界に疑問を感じていて、
職人学校を作ろうとしていたみたいです。
すごいね、いろいろ考えていた人だったんだね。
ちょっと体調が悪くして、
それは必ず亡くなってしまったんだけれども、
死後50年後とかに実現したみたいなんだけれども、
必ず一回亡くなりになってしまいました。
亡くなった時、最後は弟子にフライパンの使い方を、
もうほとんど動けないように、
ベッドで寝っ転がっている状態で、
心配して見に来た弟子にフライパンの動かし方とか、
魚の味のダメ出しをしながら死亡したと伝えられて、
最後の言葉がゆっくりとフライパンを動かすようになったみたいです。
かっこいいな、死に方も。
そういう偉大な料理人が、
フランスに200年前にいたという、
歴史を変えていらっしゃる、
一流の家系にした天才料理人の人生だったみたいです。
素晴らしい。
今ほど料理人、さっき言った、
俺の感想だけど、
今ほど料理人の地位が高くない頃に、
それだけパワーがあったって、
今だったら、とてつもない影響力になっていたんだろうね。
その人が今、生きている。
そう、今だったらスーパースターだった。
ね、すごいな。
そして、やっぱり政治と切り離せないとか、
そういう料理が政治と切り離せないっていうのは、
ビジネスだったら、今の時代も変わらないなって思うよね。
僕も立場的に、たくさんいろんな人たちと食事に行くけど、
やっぱり食事に行くと、
美味しいものを食べながら話すって、
とてつもない一体感が生まれて、
すごい現れて話せるようになるし、
それが料理って本当に素晴らしいなって改めて思いました。
僕らも普通にビジネスで話をする時って、
頭で考えてロジックでみたいな話だけど、
12:00
結構やっぱり料理とか、
あとはミュージシャンとかアーティストとかもそういう話なんだろうけど、
やっぱり人の語感を直接揺さぶるみたいな仕事って、
やっぱりそういう素晴らしさがあるなって思ったっていう感想ですね。
素晴らしい。面白い話だった。
にしても、
この人の作ったレシピを再現する回とかやってみたいな。
レシピを残してやろうと思うけど、
プロンジュは可能なんで。
レシピいっぱい残ってるから、
たぶん調べたらいろいろ出てくる。
それとラフィと合わせる回を今度はうちの会社でやろうよ。
誰が作るの?
それは話してくれた伊達くんが作るということで。
なるほど。
ありがとう。
じゃあ今週はここでおしまいとさせていただきます。
来週聴いてくださってありがとうございます。
ありがとうございます。
さようなら。
12:56

コメント

スクロール