1. ファンドマンの日常
  2. 第123回『価値観は人それぞれ..
2024-04-02 15:16

第123回『価値観は人それぞれ!自分のキャリアの変遷、意識の変化を語ろう!(後編)』

第123回『価値観は人それぞれ!自分のキャリアの変遷、意識の変化を語ろう!(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・自分のキャリアの変遷を語る(宮田/中野/伊達)

・『目の前の人に直接価値を届ける仕事をしたい!』

・『どこかで守ってもらうより自分で生き抜けるスキルを!』

・『自分が生きてるうちにやりたいことをやりたい!』


~お知らせ~

第4回 JAPAN PODCAST AWARDS ベストナレッジ賞 ノミネート!

㈱エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題まで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語る番組です。毎週火曜日配信です!


パーソナリティー:

熊原 充志

愛知県生まれ横浜育ち 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社、投資ファンドを経験後、2020年にABF Capitalを創業。幼少期から海外転勤が多く、色々な国の料理、食文化に関心をもつ。横浜F・マリノスを心から愛するサッカーファン。


伊達 慶明

鳥取県生まれ 京都大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社入社後、2020年にABF Capitalに参画。農家である実家の影響で野菜や穀物など作物づくりに親しむ。B級グルメからグランメゾンまで幅広く好み、最近はメキシコ料理を自作するのが趣味。


中野 拓真

鹿児島県生まれ 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社を経て2021年にABF Capitalに参画。前職時代に通った居酒屋で、飲食店のもつ魅力に引き込まれる。好きなジャンルは寿司で、将来自宅に寿司カウンターを作ることが夢。


蔡 亮成

宮城県生まれ 東北大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社を経て2022年にABF Capitalに参画。スイスへの滞在期間中に欧州の食文化に感銘を受けて以来、多様なジャンルの料理に関心を持つ。幼少期よりサッカーをこよなく愛し、現在も観戦、プレーを楽しんでいる。


永松 剛

東京都生まれ 東京大学、同大学院修了。大手製造メーカーを経て、2022年にABF Capitalに参画。趣味はフェス、ご当地グルメめぐり、温泉巡り、秘境旅行。


古谷 愛

中国上海生まれ 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社、化粧品会社のマーケティングを経験後、2023年にABF Capitalに参画。大学時代は料理サークルに所属し、レシピ本を2冊出版。最近はさまざまなスパイスからボルシチやカレーなどを作るのがマイブーム。


宮田 陽司

愛知県生まれ 東京大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て、2024年にABF Capitalに参画。趣味は野球、トレイルラン。


プロデュース:サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の西です。
宮田くん、ストーリー あ、いいですか。でしたら、ちょっとこれでも話すのが難しいテーマだなって思いながら皆さんの話それぞれ
面白い話聞いてたんですけど、僕も軸二つあるって言いながらですね、僕は皆さんと違って野球少年でずっと大学まで小学校の3年生から野球続けてたんですけど、でも
西さんもおっしゃってましたけど、どっかのタイミングで、僕の小学校の選抜チームみたいなところでプレイした時だったんですけど
地元のですね、全然豊田市、僕愛知県の豊田市出身なんですが、豊田市の選抜チームみたいに出た時に
全然投げるボールも速いし、周りの人たち、打つ距離もすごいしっていうので、なんか自分がプロになるっていう絵は
なんかそこであまり描けなかったんですけど、まあアマチュアとして野球はすっごい好きだったんでずっと続けて、今もよく見てますし
EBF入った理由の一つでもあるんですよね。結構スポーツとも一緒にやってるみたいなのがすごい面白いなって思ってるんで
そこはちょっと今後何かしらやっていけたらなって思ってるんですけど、そうじゃなくて本当の自分が働く仕事はどうしようかなっていうのを
小中学校、小学校の後半ぐらいから中学校ぐらいから真剣に、真剣にって言ったらあれですけどね、なんとなく思うようになって
でもやっぱりあれなんですよね、なんか人のためになる仕事みたいなことをなんかしたいなっていうのはなんとなくあって
なので最初はお医者さんとか、そういう医療関係の仕事がいいかなっていうふうに思ってたんですが、お医者さんもいいんですけど
素晴らしい、本当に素晴らしい仕事なんですけど、なんか薬もすごく面白いなって中学校の時に思ってですね
で、それは薬1個作れば世界中の人に届けられるんじゃないかっていうのがなんかすごく面白いし、新薬もっといろんな新薬求められてるし
面白いなっていうふうに思ったのがきっかけで結構薬学に興味持って、大学も薬学部選んで勉強してたんですけど
いざこう結構ちゃんと勉強始めるとですね、皆さんはそこまで挫折はなかったかもしれないですけど、僕の場合はやっぱりもう本当に薬学部のすごい天才たちがいますし
あとはすごい種みたいなのがいっぱいあるんですよね。ただそれに対して問答としては届けるところまであんまり行ってないなっていうのがすごく課題感として当時僕感じて
つなげる仕事っていうのが、これ鞘師さんもおっしゃってましたけど、そういうことを仕事にしたいなっていうふうに思って
そういうポジションって薬学会社にもいっぱいあるんで、最初薬学会社に行こうかなと思ってたんですけど、たまたまコンサルの人が薬学の先輩にもいて
そのつながりでインターンを受けてみたいな形で、コンサルの方がより最初からそういうつなげる仕事に関われるんじゃないかっていうので
03:00
薬学会社の医療のコンサルをやりたいなって思ってVCに入ったっていうのが最初の仕事を選んだ経緯でしたね
それで結構やってたんですけど、やっぱり一番の転機は、毎回ちょっと被るんですけど家族で
結婚する前後で、僕の祖父が亡くなったりとか、あとは子供が逆に生まれたりとか、あとはシンプルに自分の両親が毎年毎年
1年ずつ年を重ねていくのを見る中で、いろんな人に価値を届けるような仕事を繋いでいくみたいな仕事をしていくっていうのも
すごく本当に価値のあることだと思うんですけど、なんか目の前の人に価値を届ける、直接的に届けられるようなことを何かしら
していきたいなっていうような思いにちょっと変わってきて、全員食事大好きなんで健康にもつながるし、とにかく心が満たされるじゃないですか
美味しい食事って、なんかそういうことができる仕事をしたいなっていうのを色々探してるときにですね、たまたま熊原さんからお声掛けいただいて
今3月からですけど入ったっていう形ですかね
素晴らしい、すごい、すげー
次どうしようかな、どっちがいいかな
だてちゃん最後に
俺は今回はちゃんと真面目な話はあって、俺はなんか自分の人生で何となく5、6年置きぐらいに大きな意思決定をして
5、6年走ってっていうのが続いてるんだけど、一番最初は小学校6年生の時に中学受験をするということで
たまたまそれまで青海大島に住んでたんだけど、父親の転勤で鹿児島の本土に上がったからそれで中学受験ができるようになったっていう話もあり
そこから中学受験して私立のところに入りましたっていうのが一つと
その後は高2の春に進路を決めるっていう話があって
よくある話かもしれんけど結構親からは医学部に行ってほしいみたいな話がある中で
医学部に行ってほしいっていうか地元に残ってほしいみたいな話があって
鹿児島に残れとか、あとは鹿児島じゃないですよ九州にみたいな話とかがあったんだけど
なんとなくちょっと医学部はないなっていうのは
ちょっと俺は医師として人の命に自信というか責任を持てないなっていうのを思って
医学部はないなって思った時に何らかちゃんとした自分のこれをやりたいから
ここにはいかずにここに行くみたいな話をしないといけないなっていうのをちゃんとその時初めて考えて
06:05
その時に思ったのが僕さっきも言ったようにもともと鹿児島で
昭和高校とか青見大島で住んでいて
青見大島、鹿児島もそうなんですけどめちゃくちゃ台風が来ますと
で後の話にもちょっとつながるんだけど
父親がインフラ関係の電力関係の仕事もしていて
インフラなので台風が来たら九州どっかに来たら
その台風に突っ飛び込んでいくみたいな仕事なんですよね
インフラがやられるのでいけないっていう話で
で僕の父親は本当に電柱に登って復旧するみたいな仕事をしてた人なんですけど
別に父親のこと全然嫌いじゃないんだけど
台風が来たら父親が一週間いなくなるっていうちょっとしたお祭り感があって
そこからなんとなく台風への親近感っていうのを持っていて
台風って面白いじゃんっていうのが一つと
僕その時当時一番得意なのが理系だったんですけど地理で
地理を活かして台風とかに関係があるようなとこないかなって思った時に
ちょうど東大に手頃な学部があったので
そこで行こうかなって思って
僕はここに行くから鹿児島にも九州にも乗っからないっていう話をして
一人で東京に出てきましたと
そうなった時にお金は出さないから自分の奨学金もらってやりなさいって
なったせいでお金がなかったみたいな話
前回の話のことにも繋がるんですけど
そういった話で東京に来ましたっていうのが
高2ぐらいの転機の時
その次が大学4年生からM1ぐらいにかけての進路を決定する時で
大学に入って結構遊びも受けてたので
あんまり将来何も考えてなかったんですけど
結構一つ大きな自分の中でターニングポイントが
東北の震災がありましたと
僕が東京にいて地元は鹿児島なので
別に東北とは全然あまり関わりはないんですけど
父親が電力関係の仕事をしてたっていうのがあって
例えばあの震災で東電がすごい大変なことになって
原発が大変なことになって
僕の父親は当時鹿児島に原発があるんですけど
原発があるところに赴任していて
そこで話を聞いてると毎週金曜日にデモがあるみたいな話を聞いて
その時に思ったのが
僕の父は高校出てその会社に入って
頑張ってやってるなっていうのを何も知らなかったけど
大学生の時におぼろげに思っていて
父ちゃん頑張ってんじゃんって思ってた矢先にそういうことが起きて
安定した企業に入って40年働くみたいなのって
もう東電とかでさえこうなるんだとすると
無理なんだなっていうのを何となく知ったっていうのが一つ
09:00
もう一つが僕台風の研究してたんで気象予報士の資格持ってるんですけど
気象予報士ってみんな聞くと
お天気お兄さんみたいなイメージを持たれると思うので
僕も気象予報士のそのお天気お兄さんのセミナーみたいなものに参加したことがあって
その時にいろいろ考えたんですけど
自分の研究って台風の目の構造の研究をしてたんですけど
30年後に人の命を救うかもしれない研究と
本当に明日傘がいるかどうかぐらいではあるけれども
明日何千万人かにちょっとだけ役に立てるかもしれない
どっちがいいかなって思った時に自分は後者だなと
そっちの方がいいなって思って
研究の道も他にもいろんな理由がありますけど
なさそうだなビジネスの世界だなと思って
さっきの最初の話も踏まえて
だったらどっかに入って守ってもらうよりは
自分でちゃんと生き抜いていけるスキルを身につけてやっていくことが
真の安定なんじゃないかなって思って
そういうスキルが身につくコンサルに入ったっていう
真面目エピソードが
そうたまには真面目なんですよ
普段面白いエピソードがね
じゃあ最後だってちゃう
一番小さい時は明確に覚えてるんだ
ウルトラマンになりたかったことがある
小学校の時は博士か大工さんか宮台神社とか
ずっと基本的には高校ぐらいまでは博士になるか宮台君になるかで
言ってたけどもこういうのもちょっと品がないけども
テスト得意だったから
大学行けるんだったら行ってた方がいいだろうっていう感じで
結構その学者側の方に
方針が切られ始めてっていう感じで
ノーベル賞に憧れてたっていうのも前回の話でもちょっとあったと思う
それもあるんだけれど
学者になろうっていうところでノーベル賞を取ろうっていうので
宮台を選んだわけなんだけども
当時自分が高校2年生の時に
IPS細胞
巨大の先生が
IPS細胞見つけてすごいってなった時に
これからバイオの時代だっていう気分がすごい高まった時期があったと思うんだけども
その時期でじゃあ自分もって思って
バイオテクノロジーっぽい学校を選んだんだけれども
これは細君がすごいなと思うのは
ちゃんと大学でどういう研究してるのかっていうのをちゃんと事前に調べて
自分は学部の名前しか見てなくて
京都大学農学部応用生命科学科っていう
いかにもすごい応用生命しちゃう学科
絶対ここだろうと思って入ったら
動物細胞を取り扱ってなくて
植物と微生物しか取り扱ってないことを入ってから知って
やりたいことできないじゃんと思ってそこから2年ぐらいちょっと
12:00
勉強に身が入らないみたいな
今の田地ちゃんからあんま想像できない
そのリサーチ力
リサーチ力実績だった
しっかり知ってよ
植物の研究
いい先生がいて矢崎先生っていう人が
授業が面白くて植物の代わりの研究面白そうだなっていうので
ちょっとだんだんそっちに身が入ったんだけども
その後で大学4年生ぐらいでちょっと知ったのが
植物でノーベル賞は取れないっていう
ノーベル賞
過去に植物系の学者でノーベル賞取ったのは1人だけで
それも結構動物細胞への応用が効く現象を見つけて
それでノーベルセリ学賞取った学者が1人いるんだけど
それだけでノーベル賞もちょっと難しい
どうしようかなっていう
そこからはでもバイオベンチャーも流行ってた時期だから
バイオベンチャーとか研究してやってみるのも面白いんじゃないかなっていうので
大学で研究を進めていく中で植物っていうものが圧倒的に不利であることを
やる中でどんどん気づいてきて
植物って1週間とかで実験の1サイクル回せたりするんだけども
場合によっては2日3日で1サイクル回せたりして
植物ってどんだけ頑張っても1サイクル実験回すのに1ヶ月かかって
しかも遺伝子組み替えが全然安定しない
微生物とかって結構原始的な生き物で遺伝子がガバガバだから
結構組み替えやすいんだけど植物って人間もそうなんだけど
変な遺伝子が入ってきたらそれを防ぐためのフィードバック機構がめちゃめちゃたくさんあって
結構ここを組み替えたからすぐこう変わるみたいなことが全然起きなくて
時間もかかるしで自分が生きてるうちにやりたいことできないかもしれないなって
だんだん思うようになってもう少しちょっと早いサイクルでも合わせて
結果も筋で見れて
しかも社会的地位だったりとか待遇というところで跳ね返ってくるようなとこないかなっていうところを見てたら
コンサル結構いいかもしれないなっていうのをちょっと見つけて
当時この間の話は終わったけどブラックストーンという本を読んだとこ
時期ともちょっと重なってこっちの方が向いてるかもしれない
って思って博士行くのをちょっと諦めて就活をして
ワビシジ入って今に至るみたいなそんな感じ
面白い
みんなそれぞれあるんですね
サマリミスだもんね
いいねって話だね
15:00
ちょっとなんかそんな前回くまはな回答してて
どんな人生だったかなって振り返ってた
今日はこんな感じで
また来週
15:16

コメント

スクロール