1. ファンドマンの日常
  2. 第39回『クイズ!世界の料理と..
2022-08-02 16:52

第39回『クイズ!世界の料理と飲食店のキッチンカー戦略を語る(後編)』

第39回『クイズ!世界の料理と飲食店のキッチンカー戦略を語る(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・フードトラック、キッチンカーでの飲食店戦略について(後編)

・クイズ!世界の料理

・タコスについて再度熱く語る


【クイズ!世界の料理ルール】

・どこの地域の料理か当てれば1ポイント

・どこの国の料理か当てればもう1ポイント

・どんな料理か当てれば更にもう1ポイント

・多く点を取った人が勝ち


【クイズ!世界の料理で出てきた世界の料理】

ローストビーフ/フォンデュ/バーニャカウダ/ジャンバラヤ/ンドレ/花嫁のスープ


番組で取り上げました『世界の郷土料理事典: 全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規定』(青木ゆり子著 誠文堂新光社)のリンクはこちらです。


https://www.amazon.co.jp/dp/4416620179


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/naf5c3cddaecb


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の西です。
プリームぐらいの値段で売れたら 限界率60%とかで売れたって、超高級、普通だったら何万円のフレンチが1万円で食べれますみたいな
めちゃ殺到しとる 確かに面白いな
仮に極端なこと言ったら、仮にリュウギンの料理を2万円とかで食えますってなったら
多少場所が悪くても、かつ器がカビでやってもいっちゃうよね
確かに面白いと思うわ 確かにそれちょっとね、やってみて
普通のペイトラみたいなやつを、ちょっと大きめのトレーラーまでじゃないけど、そういうのにしたら多分席とかも作ると思う
これは相当面白いね。どこかで必ずやりたいアイディアとして取っておこう
細長いカウンターの店みたいなやつが丸々入ってますみたいなの、やろうと思ったらできるみたいな
よくあるその辺のフォルクスワーゲンのああいうのじゃなくて、もうちょっと大きい、マイクロバスぐらいのやつを
改装して
調理に時間かかるだろうから、3着5名とかにして、5人だけお会計だけして、あとは席だけ置いてそこに座ってもらって、あとはコース料理として出していく
好きな場所に行けますみたいなので、別に自宅に行くのもいいけど、夜景の綺麗なところとか
どこでもレストラン、どこでも高級レストランにしますみたいな
それめっちゃいいじゃん、イベント中でかいよね
プロポーズに使うとかありそう
確かにどこでもロケーション、星見ながら
車に乗って一緒に連れて行くとこまでやります
めっちゃいいです、それ、中で美味しい料理食べて、夜星2人で見てもらって、その時にお邪魔しないから
帰る時にまた一緒に乗って帰ってくる
それをやるとなると、それをやりたがるシェフがいるかどうかっていうね
そういう発想とか思った人もいそうだけどね
それいいな、今後の展開でしたら
それとあれだね、もしそれをやろうと思うと、マイクロバスじゃなくてキャベロックとかにしないといけないね、ハーマーとか
でかいよってことは?
マイクロバスできたら嫌じゃん、せっかくプロポーズしようと思って
確かに、ハーマーのリルヴジンとかいいね
それで料理してるのは恐らくね
今日のテーマの話に若干関わる本で、俺もまだ読み始めなんだけど
世界の郷土料理辞典っていうのを買ってみて、読んでて
これ、各国とか地域の歴史を踏まえて
03:05
例えば東アジアの方だと、もともと工場の周りで畑作で小麦粉で、それが中国で餃子になってるとか
そういうこの歴史的な背景とか地理的なところから郷土料理ってこうなってるんですよ、みたいなのをセットで載ってる本なんだけれど
それはそれでちょっと読んでて面白いなって思っていて
今日、若干ゲーム形式でやってみたいなって思って
この本に300の郷土レシピが載ってるのね
本当に世界中のアジアもアフリカもヨーロッパも
で、名前を聞いてどこのどんな料理かを当てる
どこの料理で1ポイント、どんな料理まで当てたら3ポイント
そういうゲームやってみようと思ってて
俺もまず前提として300種類もあって
これ買ったの昨日だから同じ知識レベルっていうところと
あとはやり方としては今の流れだと
俺が出すわ問題を
これ今ねその料理名と横にすぐ国書いちゃってる
みんなに出すわ
だから料理名言うからこれはどこの
これ国は難しいかな
地域当てたら1ポイント
国当てたら2ポイント
で中身まで当てたら3ポイント
感じでいこうかっていうちょっとねプチゲームを
早速まず簡単なところからいこうかな
早押しっぽい感じ
これ多分知ってると思う
ローストビーフ
地域はヨーロッパだね
で国はローストビーフはフランスじゃない
だからヨーロッパのフランスじゃない
ヨーロッパなのか
これ牛でしょ
ワンチャンのロシアとか
でも待てよポテト
マッシュドポテト
ドイツかもしれない
俺ドイツにすれば
フランスは火の入れ方がフランスかも
フランスは
大穴狙っていきます
間取ってベルギーで
なるほどね
えっとね全員1ポイント
ヨーロッパしかあってない
えどこなの
イギリスそうだよ
俺迷ったんだよな
ローストビーフだもん
そもそも余裕がいらない
確かにミスだよ
イギリスかアメリカとかで迷うかなって聞いて
確かに俺アホだ
俺アホすぎるよ
通称が
他の確実に英語名だけど
他にヨーロッパのチーム名あるから
別にそうでもないけど
ローストビーフってちょっとドストレートな
確かに
いいっす
牛焼き
じゃあみんな1ポイント
そのまんまシンプルに考えたら
そうだね
じゃあ次はねどの辺でいこうかな
フォンデュ
スイスヨーロッパスイスのつけるやつ
06:01
チーズフォンデュとか乗ってる
そうだね
確かにこれあれだね
早押せだからもうクマ3ポイント
確かに
こうなってくる
俺ちょっとルールが難しい
下手だった
スイスのあれだね
白ワイン入れてに
そうそうそう
フォンデュ正解
クマ4ポイント
神の雫知識や
なるほどね
こういうところにも出てくるのか
フォンデュはわーいって思って
食べたことが一度もない
なんでチョコフォンデュとガンジュ
美味しい
美味しい美味しい
一番美味いよ
じゃあ今度ちょっとやろっか
本当に美味しそう
ガンジュ切れるよね
次いこうか
次はねバーニャカウダー
それはもう
あれでもスペインじゃないの?
さっきの3ポイント先に当てた人がいたら
そのうち終了だね
イタリアかもしれない
バーニャカウダーも野菜つけて食べるやつでしょ
あのソース
フランス?
2人1ポイントずつ
ニンニクを入れるイメージがあったから
イタリアだと思ったんだ
ピエモンテなんだって
ピエモンテの郷土料理なんだって
アヒージョ感がある
そうそうそうそう
そっち?
確かにそれもあったね確かにね
確かに確かにこの本そもそもあれだな
この地方の郷土料理って書いてあるから
基本それで合ってると思うけど
複数の場合もあるもんね
あるよね
きっと料理で言うと
けどバーニャカウダーね
イタリアのピエモンテ氏が
郷土料理を
ピエモンテってすごいな
やっぱ何でも発展してるな
次ジャンバラヤ
え?ジャンバラヤ?
ジャンバラヤってあのアジアでしょ
ジャンバラヤ
東南アジアのインドネシア
インドネシアっぽいな
え、でも梨ゴレンか
そうなんか似たようなやつを食べてる気がするんだよ
ジャンバラヤってあのね
飯、チャーハンみたいなやつだよね
そうそうそうそう
確かに今のところで出してるやつはどっちかっていうとね
料理のイメージの方が起きやすくなる
どこの国かっていうのが
ジャンバラヤ
でもインドネシア
インドネシアじゃない
タイ料理屋さんでジャンバラヤ見たことない気がするし
ベトナム料理は違うし
やっぱインドネシアで行こうかな
インドネシアなんだよな
マレーシア
マレーシアかインドネシアか
フィリピンとかないかさすがに
フィリピンもあるね
でもくまちゃんがインドネシア取っちゃったから
こっちはマレーシアで行こうかな
すごいインドネシア
梨ゴレンはインドネシア
マレーシアで行こうかな
ジャンバラヤって響きがインドネシアの方があるんだよね
そうジャンバラヤ
でもマレーシアにしておこうかな
正解は
ゼロポイント
全員
アメリカ
え?アメリカ?
ルイジアナ州
英語じゃないじゃん
そう
ジャンバラヤ
どういう歴史でジャンバラヤ
コフェインとかフランス寮だったルイジアナ州
でヨーロッパアフリカカリブの文化が混ざってきた
響きが全然アメリカっぽくなくて
けど俺ら知ってる料理だけど
意外とあれはアメリカ料理
知らなかった
知らなかったジャンバラヤ
ジャンバラヤゼロポイント
だから今
今のポイントはどうなってるかっていうと
俺ら7
711がその答えだから
711圧倒的だね
09:00
あと2問ぐらいで行きますか
あと2問ぐらいで行こう
じゃあねちょっとこれはね俺
こっからもう本当にもう
ほぼ勘で当てに行くしかないと思うよみんなっていう前提で
ちょっとね面白いなと思ったのに
しりとりが強くなる
ンドレ
ンから始まる
これはもう絶対アフリカだよ
ンから始まる
ジャンメラのイメージがある
ンドレ
アフリカだけど
ンドレ
ンドレ
ンドレ
ンドレ3文字
アフリカだよ
ナイジェリアじゃない
ンゴロンゴロなんちゃう
チョウオオクみたいな
あれもアフリカだよね
アフリカって広すぎそう
ご飯具体イメージ一個も分からん
主食っぽい気がするな
国物
何か引いてない?
引いてるね
何か引いて
引いてるね
引いて固めて
フルスみたいな
丸めるか
うちから言うとバナナ
葉っぱにバナナ焼いたりしてそうな気がします
俺はスープで行こうかな
まず国だよね
ここなんか豆かな気がするな
そうなんかねイメージ的にはね
なんとなくバナナとか焼いてそう感があるから
バナナ違うか
バナナの皮で包んで
なんか蒸し焼きとかあるよね
そんなイメージがふと浮かんだから
そうするとなんかミツリンっていう感じで
コンゴとかあの辺になるんだけど
でもなんとなく
ンドレって響きだと個人的にナイジェリア
俺もね今ナイジェリアだ
ナイジェリアって砂漠だから
果物ねえなって思ってる
イメージ的にはアフリカじゃない
俺はナイジェリアのスープで行くわ
300個の料理が載ってる本でアフリカって載せると
ドマイナーな国は絶対に出てこないなと思ってて
そうなるとアフリカでメジャーな国
だからナガワとかナイジェリアとか
エジプトないかもしれないけどエチオピア
日本人が知ってるのはカメルーンとか
セネガルとか
セネガル料理って確かにちょっとある
そういう感じで絞られるんじゃねえかなと思って
こっちはルワンダでフルーツ焼いたやつ
ルワンダフルーツでナイジェリアスープ
エチオピアかカメルーンにしようかな
エチオピアってゴロゴロってどこだっけ
なになに
下のほうのイメージあるな
エチオピアの主食系の粉か豆かをなんかしたやつ
全員1ポイント
カメルーン
カメルーン料理
カメルーンのほうれん草をペーストっぽくした
スープではないけど
ペーストっぽくして
玉ねぎとかでやって
料理名が俺だね
ほうれん草のペーストの上にエビとか
美味しそう
これはモリモリ食べられる
モリモリ食べられる
だから主食と一緒に食べる系
なるほどね
これ面白いよ
面白くない
塩と重曹でほうれん草を茹でるって書いてある
12:00
重曹とかが入れるんだって
調理方法として知らなかったのがあって
悪抜きだね
悪抜きで
アフリカとかの料理でもそういう風な
調理方法とかでやるんだなって
悪抜いてって
おもろい
じゃあラスト
ラスト10ポイント
ラスト10ポイント
10ポイントだけど
多分可能性があるやつの方がいいよな
せっかくだから今のはちょっとね
タッグが欲しかったよ
むずすぎたよね
ジャンバラ屋ビビったな
ジャンバラ屋撮ったけど
ジャンバラ屋ここでちょうどよかった
ちょうどよかった
心配した
あった
これほんとにあった
花嫁のスープ
花嫁のスープ
っていう
日本じゃないよ
現地の言葉でそういう
っていうことだと思う
花嫁のスープっていうレシピが
どこどこの国のっていう風になってる
ブッドブイスーツみたいなやつだね
仏がブッドブイ
ファティーちゃんね
なるほど
現地のことは分からないんだ
一応
ここちょっとだけ伝えると
その国の美食の町からやってきた
エゾという名の花嫁に由来したスープ
エゾさんがいる
エゾさん
北海道の町だよね
そんなやついねえ
花嫁のスープって言っちゃってるから
もうどこのだね
どこの
国を当てる勝負
国当てたら10ポイント
トルコ
ぽい
ぽい
エゾ
トルコはいいな
トルコか南米
俺も南米はあると思ったんだけど
花嫁
俺を知ってるかもしれないって
最後に言ったってことは
メジャーな国なんだよ
なんとなく
なんとなく
頭に浮かんでるのは
砂漠地帯なんだけど
アゼルバイジャンとか
砂漠ではないけど
アゼルバイジャンはね
カスピ海あたり
アルスラン戦記の
アルスラン戦記に出てきそうな
国の料理
アゼルバイジャンとかグルジアとか
ブラジルイコールだ
アゼルバイジャン
攻略クイズのとき
いっつも攻められた
株式会社脱税とか
攻めるから
0ポイント
チークやってるかもしれない
確かに
パックン10ポイント
トルコだ
ヒント来たよ
マジで
咲いてる
トルコのカメルーンも含めて咲いてる
すごいな
国の限定
強いかもしれない
このクイズ
卓位優勝おめでとう
こんな感じの
おいしそうなスープ
これ見てて
15:00
世界各国の料理おいしそう
全部
家庭で作れるような
料理なんだけど
めっちゃ全部うまそう
日本とか韓国や中国は
どういう扱いになってるの?
日本だと
京都手まり寿司
パスティって何?
ひらやあち
尖ってるやつ
沖縄のやつとか
北海道アイムのやつとか
そういう風なところを
あえて紹介してる
ひらやあちね
中国とかだったら
ジャージャー麺とか
四川の麻婆豆腐とか
日本だけ尖ったやつ
日本に味噌汁のせられても困るからね
そうね
今日も面白かったな
料理系はまたちょいちょいやっていきたいね
これね
そしてまた
面白いビジネスアイデアが出てきてしまった
これを聞いてる方はね
俺らより先にやったら
儲かるかもしれない
チャンスがあるね
チャンスがあるね
タコスも歴史がいっぱいあるから
ネットフリックスにタコスのすべて
あれシーズン2まであるから
寿司のすべてはないってことは
世界的には圧倒的
タコスのすべて面白い
天ぷらのタコスとか
各界ごとに全部
各地方のタコスが
タコスの天ぷらじゃないんだ
天ぷらのタコス
日本がメキシコに
してる時期だったんだけど
明治の時期
あの時に持ち込まれたとされている
向こうにあるってこと?
向こうに
魚を揚げたタコスの
挟んだタコスっていうのが
ちょっと食べたくなって
いいね
では最後の初めてのお会い
どうだったでしょうか?
みんな楽しんでもらえたらよかったですね
また来週バイバイ
16:52

コメント

スクロール