1. 挑戦する人を応援するラジオ
  2. あなたはAI何を使っていますか..
2024-04-17 08:36

あなたはAI何を使っていますか?【今日の振り返り】#137 4/17

Amazonオーディブル無料体験
https://www.audible.co.jp/

このチャンネルは、いくつになっても挑戦する人を応援するチャンネルです。
自己破産をきっかけに26年間やっていた飲食業界を卒業、現在は日本を回りながら新しい挑戦をしています。このチャンネルでは自分が日々感じたことを通して、挑戦する人のヒントになるような話をしています。

ぜひいいね&フォローよろしくお願いします。

プロフィール
18歳で料理の世界に入り東京生活26年間。43歳で飲食業を卒業して単身九州に移住。現在はリゾバをしながら、自家製キャンピングカー製作の資金を貯めています。24年春に制作開始→夏に日本一周に出発予定

X(旧Twitter)
https://twitter.com/2021daiki
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPoejhljzjRLfdcc7WwtofQ
blog
https://daikiblog20238.com/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6006320a2b4a4592fe0608fa
00:06
はい、みなさんこんばんは。何歳からでも挑戦はできる、挑戦する人を応援しているだいきです。
はい、今日も一日お疲れ様でした。
今日は夏日のようにかなり暑い日だったので、小田原のね、僕が今働いているのは箱根からさらに上に上がった豪良地区なんですが、
豪良地区でもかなり昼間は暑かったですね。もうさすがに暖房はいらないっていう感じで。
ちょっと前まではなんかだいぶ寒かったような覚えがあるんですけど、ここ最近ね、かなり一気に上がってきたな。
もう桜もほぼ散ってる感じかな、小田原の辺りでも。
まだね、若干豪良地区の桜は見れるところは見れるんですけど、やっぱりね、標高が高くなれば高くなるだけ。
今日も若干低くなるので、まだ上の方は少し見れるんですけど、それでもね、もう終わりになってきたかな。
こっから一気に暑くなるんだろうなぁなんて思いながらゴールデンウィーク開けたら、もう夏日夏日なんていう感じになっていくのかと思うとちょっと若干憂鬱ではあるんですが、
まあ冬よりはね、僕は夏の方がどちらかというと好きな方なので、まあまあここからね、夏暑いのを楽しんでいこうかななんて思っています。
はい、今日はね、久々にちょっと遅い時間に収録をしているので、まあサクッといきたいなぁとは思うんですが、
今日はね、ちょっとAIの話を少しだけね、僕そんなに詳しいわけではないんですが、
今日、久々にAIのセミナーに出てまして、僕が参加しているAIラボっていうね、
AIを使っていろんな使い方があるよねって、こういう使い方もあるよ、ああいう使い方もあるよみたいなのを教えてくれる、
まあラボに参加をしていて、それのセミナーがあって、今日はちょっとこんな時間になってしまいました。
そこの中でもね、いろいろいろんなAIの使い方であったり、
講師というかね、主催のリコさんという方、まあTwitterで繋がった方なんですけど、
リコさんがいろんなAIを紹介してくれて、こんな使い方あるよ、こんなのにこれも使えるよみたいなね、
僕らがいきなりやっぱり使うのって不安じゃないですか。
どうやって使っていいのかもわからないし、これだけAIって言ってても、
どんな時に使えるのとか、どんな使い方があるのって、やっぱりわからないことが多いと思うんですけど、
そこのラボにいると、リコさんがいろいろ使ってくれて、
デモンストレーションというかね、課金前と課金後でこんなに使えますよみたいなのを紹介してくれたりとかっていう、
そういうセミナーがよくあるんですけど、それに出ててね、やっぱりいろいろ使ってみたらいいなと思いながら、
今ね、僕がやろうとしていることにどうやって使っていいのかっていうそのリンク付けが難しいなっていうのをすごい感じながら、
03:07
ちょっと今日はセミナーを受けてました。
今日のタイトルにあるんですが、あなたはAIを何に使ってますかっていう質問でね、
代表的なところで言うと、チャットGPT4とか、3でもいいと思うんですが、課金して4を使ってるとか、
あとは最近Googleが出したGoogleのジェミニだったかな、ちょっとあんまり使ってないんですがジェミニとか、
あとはこれも、これもクロードも多分Googleじゃなかったかな、ちょっと覚えてないんですがクロードAIとか、
あとは画像で言うなら、ミッドジャーニーとかスティーブルディフュージョンとか、
あとは僕が使っているアドビにあるアドビのファイアフライとかね。
あともっと身近なところで言うと、キャンバーがAIを搭載させてきたりとか、
アプリのノーションってあると思うんですけど、ノーションもこれ、確かAIが使ってるんじゃなかったかな、
ノーションに関しては基本使ったことはないんですが、あくまでも知識的にある。
そういうのね、いろいろあると思うんですが、あなたは何に課金してますか?
課金しなくても使えるものもあります。
例えばチャットGPTだったら3は無料版でも使えるし、無料版として使えるし、
ただやっぱりもうちょっと最新の情報であったり、細かい内容を検索かけたいと思ったら、
やっぱりチャットGPT4のほうに課金したほうがいいと思うんですけど、
他のやつも大体課金タイプです。
これをね、僕の放送を聞いてくれてる方の中に何人ぐらい課金タイプの方がいるのかわからないんですが、
正直そんなに多くないと思ってます。
僕の周りでも正直AIに課金をしてる人って、
職場にはまずいないですし、あまり聞いたことないですし、
正直ネットでつながって、TwitterとかXでつながってる方の中でもあまり多くはないんですよね。
今日やってくれたセミニーってなんだ、セミナーに出てた方とかはまた話は別ですけど、
基本的にAIってそんなに広がっているっていう実感はあまりないんですけど、
正直ね、これはここから間違いなく広がっていくものなので、
もしこの放送を聞いてる方の中にまだAI使ったことがないっていう方がいたら、
ぜひ一度使ってみるのをお勧めします。
あとね、もしちょっとAIに興味があるっていう方がいたら、
僕の紹介でAIラボに紹介することもできるはずです。
できますので、ぜひちょっと声をかけていただければいいんですけど、
間違いなくAIはここから止まることはないし、
06:03
これから自分、僕たちの生活にかなり深くまで食い込んでくる内容だと思うので、
ぜひ今のうちに、どんなAIでもいいと思います。
画像生成に興味がある人だったらミッドジャーニー、スティーブルディフュージョン、
あとアドビのファイアフライ、アドビ使ってるのはね、ファイアフライとかキャンバーもいいと思いますし、
あと文章に関しては、クロードAIだったりとか、
あとはGoogleのジェミニ、チャットGPTなんかね、
ただいろいろ使ってみると、そのアプリごと、ツールごとにかなり癖があるので、
その癖を知ってるのと知ってないのではかなり使い勝手が変わってくるので、
もし興味がある方は今のうちに自分で調べるのも良し、
僕の方に連絡いただければ、AIラボの方紹介することもできますが、
もちろん課金タイプになってます。
AIラボも毎月の課金タイプになってますので、
そこは分かった上で言っていただければ、僕が紹介するのは全然消化できると思うので、
ぜひ今のうちにAIには触れておいた方がいいんじゃないかなと思って、
今日はそんな話をしてみました。
なるべく僕も時代には遅れないようにって思いながら、
日々毎日8時間全くそういうのに触れられない仕事をしていると、
どうしてもついていけなくなってしまうことがあるんですけど、
今度6月から僕は自分でキャンピングカーを作ったり、
ちょっといろいろまたね、今やってる仕事、ホテルとはまた違った動き方をするので、
その時のためにも今のうちにいろんなアプリとかAIもそうだし、
それ以外、ネットを絡めたアプリ、つながりっていうのをもうちょっとね、
強くしておきたいなーなんて思いながら、いろんなところに参加しているので、
ぜひね、いろんなAIを含めていろんな新しいものに挑戦してみるっていうのは、
いくつになってからでもできることなので、
今のうちにやっておいた方がいいんじゃないかななんて思っています。
はい、そんな感じで今日も聞いていただきありがとうございました。
今回の放送が何か自分の中に残ったと思っていただけた方はぜひ、
いいねボタンだったりフォローをよろしくお願いします。
はい、それでは今日も一日お疲れ様でした。
それじゃあまたね。バイバイ。
08:36

コメント

スクロール