00:06
はい みなさん こんばんは 何歳からでも挑戦はできる 挑戦する人を応援している だいきです。
はい 今日も1日お疲れ様でした 今日も仕事をしてきてね 今日から4日間かな
僕の直続の冗長がお休みを お休みというかね 研修プラスお休みを4日間いただいてるので
その間ね その人の代わりをするとまでは言わないですけど みんなでね 分散して
その冗長のね 仕事を分散してやるんですけど 僕の場合は朝食が終わった後
冗長と一緒にね 車の受け入れの箇所 部署というか箇所というか 仕事をやっているので
そこはもう完全に僕が ある程度ね 指揮を取っていかなきゃいけない
対してね 難しい仕事ではないですけど 一応責任持ってやらなきゃいけないっていうことで
まぁまぁ ここから3日間 でも僕最終日は休みだから あと2日間か
まぁちょっとね 気を張って 多少ね 普段よりは普段の10%増しぐらいの感じですけど
気を張ってやらなきゃいけないということで まぁまぁ 多少大変… 多少ね 大変なところはあるんですけど
まぁまぁ みんなね うっち 今働いてるホテルのメンバーは
比較的みんな頑張って動いてくれる子が多いので そこをね なんとか乗り切っていこうかななんて思っています
はい えーとね 今日の本題に入っていきたいんですが
今日の本題は 読書嫌いに伝えたい 読書を簡単に楽しむシンプルな方法っていうことでね
今日は話をしていこうかなと思います
なんかね 僕40代になるまで ほとんど本は読まなかったんですよ
僕は料理をやっていたので 料理のレシピ本であったりね
自分の なんだろうな 直接仕事に関わるような本
いわゆる料理に関する本に関しては 結構買ってたような気がするなぁ
まぁ全部が全部ね 読むっていうような本ではないですけど
レシピ本の中でもね 一冊パーって見て こういうの作ってみたいなとか
そういう本はよく買ってみていました
多分ね 他の人 飲食店やってる方ってどうなんだろうな
他の人がどんな本読んでんのかとか あんまり気にしたことないから
あれなんですけど 結構買っていた方かなぁ
まぁその中でね 何品かやってみたり あとはそこに自分なりのアレンジを
加えてみたりっていうことをよくやってて
昔からね 自分で本を読んで 新しいデザート作ってみたり
前菜作ってみたりっていうのが 結構好きな性格でした
なので そういう本は読むんですけど それ以外の本はほぼ読まなかったです
多少読んでたのは 小説を年に1冊 2冊読むか読まないか
よっぽど気になる人がいたら 買うこともあったんですけどね
03:01
ほとんど読まなかったですね
飲食やってると ほんと1日に15時間働いて
電車の中はほぼ寝てるみたいな そんな生活だったし
そもそも僕の場合はバイクで 通勤してたっていうところもあって
あんまり読まなかったんですけど
ここね 40歳過ぎてから コロナが始まってくるかな
あの辺りから時間ができるっていう時に 何をするって やっぱり読書ってなる人結構多いみたいで
その辺りで読書率が上がったなんていう話も ちらっと聞いたことはあるんですけど
僕もそういうタイプです ほんとね 40過ぎてから読書の楽しみっていうのを
いろいろ知ったんですけど ちょっと長々と前置きしててもしょうがないので
先にね 結論をちょっと言っておこうと思うんですが
もしね この放送を聞いてる方の中で 読書あんまり好きじゃないんだけど
ちょっと読書に手を出してみたいなとか 何が楽しいのって思う人たまにいるかもしれないので
そういう人におすすめしたいのは 結論ね Amazon Audibleを使ってみてください
Amazon Audibleって何かっていうと Amazon社が出している本の読み上げ機能のついた
いわゆるオーディオブックって 言われるタイプですね
もちろん課金するのも必要なんです 課金する要素はもちろん必要なんですが
普段ね 一冊本を買って積読ぐらい 毎月 例えばなんか本読んだほうがいいかな
読んでみようかなと思って本一冊買ったけど 部屋にどんどん積読してるような人だったら
本一冊分で1ヶ月 聞き放題で それを何万冊 2万冊か3万冊の中から読みたいのが読める
聞けるか 聞けるっていう そういうサービスなんですけど
僕はこれを3年ぐらい前から使ってて ここ最近 さらに楽しくなってきました
で 読書が嫌いな人って いろんな悩みがあると思うんですけど
例えばさっき言った 読書してると寝てしまうとかね
例えば移動中に本を読んでても ほとんど寝ちゃうとかね
あとは例えば もともとね 僕なんか高卒 それも工業高校卒の
はっきり言っておばかちゃんですからね そうなるとあんまり漢字もわかんないし
でもね 読んでるとなんとなくその前後の文面で
なんとなく おそらくここって こういうことを言いたいんだろうなっていうのは
わかるんですけど やっぱり難しい漢字とかが出てくるとね
特にビジネス書なんか読んでると いまいちわからんと思って読まなくなったりとか
あとね そもそも読書をしたことがない もしくはしようと思ったことがないけど
ある程度年齢になってくると やっぱ周りも読書をしてたりね
なんか自分 今まで趣味みたいなことなかったなっていう人が じゃあ読書してみようかって思っても
06:01
どう読書していいのかがわからないので やっぱそういう悩みってあると思うんですけど
そういうのがね 一気にAmazonオーディブレターと 解決されるんじゃないかなと思います
例えばなんですけど 読書してると寝てしまう
例えばね 電車に乗りながら読書をしようと思っても なかなか周りの目もあって読みづらいとか
あと寝てしまうなっていうのがあると思うんですけど そういうのもAmazonオーディブレだったら
移動中ね 長らぎきで 例えば歩きながらも読むことができるし
何か作業をしながらでも読むこと 読むっていうか聞くことができる
結局本って目で追って内容を頭の中で変換をして 自分の中で言葉にして
たぶん自分の中に入れていく作業だと思うんですが それを誰か他の人が読み上げてくれるのを
単純に耳で聞くっていうことなので 1個作業が効率化されてるというか
簡単になってるので すごい聞きやすいです
で もう1つね 例えばさっき難しくて読めないっていうのを 言ったんですけど
これちょっと極論なんですけど つまぶきさとしさんが本を読んでくれるので
むちゃくちゃ聞きやすいです どんな説明の仕方なんだろうな
今日ね 昨日から僕 読み始めたというか聞き始めた 村上春樹さんの《ノルウェーの森》
なんか難しそうなタイトルじゃないですか あんまり普通じゃ読まないというか
僕もずっと村上春樹さん気にはなってたし 何年か前に1冊新刊が出たときに読んだ記憶はあるんですけど
正直今 内容なんかほとんど覚えてないです
でもね この《ノルウェーの森》も 昨日から聞き始めてたんですけど むちゃくちゃハマりましたね
これが久々に楽しくて この体験が
今日 こうやって話そうっていうふうにしたんですけど その朗読をしてくれているのがつまぶきさとしさん
俳優のつまぶきさとしさんが朗読をしてくれているっていうことで すごい聞きやすくて
何の違和感もなく 本の中の主人公になりきっているというかね
いろんな情景が頭に浮かんできて むちゃくちゃ面白かったですね
もうちょっと他の さっき言った内容で言うと そもそも読書を今までしたことがないっていう人
読書なんか今までしたことがないし そんなのできないよって思ってる人いると思うんですけど
でもそういう人でもYouTubeを 例えば画面を見ないで聞いてるっていう
例えばそういうチャンネルを聞いていたりとか あとは中には音声配信は聞いたことがあるっていう人いると思うんですよ
結局 これと一緒ですよ
文字で読むのか それを誰かが読んでくれたものを耳で聞くのかの違いなんで
09:01
単純に読書って言うと ちょっと体験としては違うんですよね
アマゾンオーディブとかオーディオブックっていうのは
ほんと聞きやすくて 今まで難しかった本が こんなに入ってくるかっていうぐらい聞きやすくなってます
なので もしほんと読書が嫌いとか でもやっぱりある程度年齢で言ってくると読書はしたほうがいいのかなとか
なんか興味があるのかもしれないけど 手を出してこなかったみたいな そういう人いると思うんですけど
音声配信聞いてる人の中には そんなに多くないかもしれないんですが
ほんと読書嫌いとか読書したことがない 読書の仕方がわからないっていう人は
シンプルにAmazonオーディブル使ってみるといいと思います
僕もこれを使うようになってから もちろんリアルの本も買うんですよ
リアルの本も買うんですけど 半々ぐらいかな リアルの本も買うし
このオーディブルも聞くしっていう感じで 僕は半々ぐらいにしてます
もちろんその積み分けみたいなのはあるんですけど ちょっと今日面白かったなって
なんでこんなに小説 今回のノルウェーの森にはまったんだろうっていうのを
ちょっと自分なりに考察をしてみたところ 今までAmazonオーディブルで聞いてたのって
ビジネス書とか 何だろうな 自己啓発本みたいな そういう類のものをよく聞いてたんです
でもね ちょっと面白いって思わない もちろん内容的には
ああ なるほどってその時思うことはあるんですけど あんまり楽しいっていう体験じゃなかったんですよ
ただそれが ちょっと前にもあったか
ダン・ブラウンっていうね キリスト系の本を書く方なんですけど
ダン・ブラウンの… 何だっけな ちょっと待ってよ
そうそう ダ・ビンチ・コード ダン・ブラウンのダ・ビンチ・コードっていう本をね
僕は多分15年ぐらい あそこにいたときだから 15年ぐらい前に読んでたんですよ
その当時は新刊で出てたんですけど 確かね それってすごい難しい本で
なんなら上中下段であるような本なんですけど その当時 珍しく僕が本にハマって読んでたんですね
ただ正直 内容はキリスト教関係っていうこともあるし すっごい難しい用語がボンボンボンボン出てくるので
読んでたっていうより よくわからないとかね さっきも言ったんですけど
前後の文面を見れば 大体こういうことを言ってるんだろうなっていうのがわかるので 読み飛ばしていたりしたことが多かったです
で 難しいんですけど その当時 本は楽しいなって なかなかその辺で思ってはいたんですけど
そこからやっぱり読書から ちょっと離れていたりとかしたんですけど
このアマゾンオーディブで ダヴィンチコードを聞いたときはむちゃくちゃ面白かったですね
12:01
やっぱり難しくて読み飛ばしてた言葉っていうのを 文字で見るのか耳で聞くのかでね 全然受け方が変わってくるし
本の内容がすっごいいろいろ なんていうの 多方面から入ってくる
で それまでね 読書ってやっぱり座って 座ってない人もいるかもしれないけど 座って何時間とか何分とかね
ずーっとそこにいなければいけないっていうことで 結構 僕も敬遠しがちだったんですけど
アマゾンオーディブだったら歩きながらでも聞けるし 通勤中でも聞けるし 家事をしながらでも聞けるし
何か作業をしながらでも聞けるっていうのは むちゃくちゃいい体験でしたね
これはね ほんと読書嫌いの方 もしくは読書してみたいんだけど なかなかちょっとねーっていう人にはほんとおすすめです
で アマゾンオーディブル さっきも言ったんですが 課金タイプです
全て無料というわけではないです 課金って
ただ さっきも言ったんですけど 本1冊分 月ね 月々 本1冊分ぐらいの値段で
2万冊の中から読み放題になってるので これはね ほんとおすすめです
で さっきちょっと言いかけたんですけど 僕が読み… アマゾンオーディブルに向いてるなって本と
向いてないなって本があるんですが それはまた今度ね ちょっと 明日なのかいつかなのかわかんないですけど
ちょっと放送してみようかなと思うんですけど いろんな本を読んでいると
その中でアマゾンオーディブルに合うなっていうのと あんまり合わないなっていう本があるんですけど
そういうのをね シンプルに2万冊の中で 探してみるっていうのも面白いと思うし
ほんとね アマゾンオーディブルは 今 すごい僕がおすすめしているアプリです
で これを聞いてる方の中にね お得な情報というわけではないんですけど
今でしたら アマゾンオーディブル 2ヶ月間無料っていう そういうプランもある
プランというか キャンペーンをやってるので そんなこと言ったって
読書ってちょっとめんどくさいなって思ってる人は ぜひね 今のタイミングで無料登録だけして
これ言っときますけど 無料登録の解約 無料登録中に解約をすれば 確か2ヶ月だったかな
2ヶ月の間に解約をすれば もちろん料金はかからないです 医薬金等もないです
なので 今は通常1ヶ月無料っていうのが ほとんどなんですけど
今の期間だけ2ヶ月間無料っていう そういう特典になっているので
ぜひね 1ヶ月はちょっと物足りないから やらなかったって思っている方だったら
ぜひ1回アマゾンオーディブル使ってみて 2ヶ月使ってみて
もう徹底的にダウンロードしまくって 解約してもいいと思います
でも そのうちまた課金しようかなって 今度は思うようになるんですけど
まあまあ そこはね 個人的にどう思うかは 使ってみて考えるのが一番いいと思うので
15:00
アマゾンオーディブル 無料登録してみてください
これがね 本当に読書嫌いに伝えたい 読書をシンプルに
読書を簡単に楽しむシンプルな方法っていう 僕のおすすめの方法です
一応ね アマゾンオーディブルの 申し込みサイトというかね
概要欄に載せておくので よかったら そこから登録してみてください
一応言っときますけど アフリエイトではありません
アフリエイトは 僕はAmazon Associate 今 切れてるので
アフリエイトサイトは載っけていないので ぜひね アフリエイトになっていないので
ぜひね 使ってみてください
はい そんな感じで ちょっと今日は珍しく熱く 喋りすぎちゃって長くなっちゃったので
この辺で終わりにしたいと思います
僕のおすすめは村上春樹さんの ノルウェーの森 結構おすすめでした
はい そんな感じで 今日もね 聞いていただきありがとうございます
今回の放送が何かね 自分の中に残ったAmazonディブル 試してみようかなって思っていただけた方は
ぜひ いいねボタンだったり フォローをよろしくお願いします
それでは 今日も1日 お疲れ様でした それじゃあ またね バイバイ