1. コユキの気ままにラジオ
  2. #251 ペットカメラの導入につ..
2024-05-23 10:10

#251 ペットカメラの導入について from Radiotalk

00:00
はい、こんにちは、コユキです。
今日が2024年の5月の23日、木曜日。いかがお過ごしでしょうか。
はい、では、今日も早速ね、ラジオトークでお話ししていこうかなと思います。
今日のテーマとしては、ペットカメラの導入についてというテーマでお話ししていきます。
はい、うちですね、ペットを3匹飼ってまして、
1匹はウサギで、2匹猫になります。
ウサギに関してはね、1年以上前から飼っておりまして、
嫁さんの知り合いからもらい受けたウサギになります。
これは玄関で、うさぎ小屋で飼ってます。
で、猫は2匹ですね。年明けですね、年明けにブリーダーさんから飼いまして、
子猫の状態ですね。で、今約半年ぐらい経っております。
猫種としてはね、ラグドールという猫と、スコティッシュフォールドという猫になります。
はい、で、まあね、いろいろありまして、だいぶ半年なので大きくなってきておりまして、
どちらもオスです。
はい、まあウサギも、ウサギもオスだろうな、おそらく。
ということで、テーマにもありましたが、ペットカメラを導入しました。
そのことについてお話していこうかなと思いますが、
分かりやすいように3つに分けてお話しようと思います。
まず1つ目がペットカメラの導入のきっかけ。
2つ目が最近のペットカメラの価格帯と性能について。
3つ目がカメラを導入して気づいたことというテーマというか項目でお話ししていこうかなと思います。
まず1つ目がペットカメラを導入するきっかけということなんですが、
猫を2匹飼い始めて、
家にみんないることが、昼間は仕事行ったり子供たちを学校に行くのでいないというところで、
そのまま家の中で話しがいにしておくのは怖いなということで、
子猫なので何か強引したりとかですね。
あとは家のトイレがドアが簡単に開くようになってしまっているので、
トイレの中に開けて入って便器の中に入ってたりしたらそれは嫌だなと思ってですね。
とりあえず出かけるときはゲージの中に入れて、
03:05
ゲージも結構大きいゲージを買ったのでそこに入れて出かけるようにしてたんですが、
そろそろ半年くらい経つのでだいぶ大きくなってきて、
ゲージ大きいと言えども猫にしたら小さいのでだいぶストレスが溜まっているようで、
そろそろ話しがいにしてあげてもいいかなとは思っているんですが、
トイレに入ってというのは心配なのでそこは鍵をかけようかなというところです。
そのトイレに行くまでのリビングのところに簡単な鍵を取り付けて、
リビングから出られないようにというのはしました。
あとはペットカメラですね。
ペットカメラ導入ということなのでペットカメラを設置して、
昼間出かけているときに猫の様子が見れるようにというところで心配なので、
だいぶ大きくなったので強引とかはないかなと思うんですが、
どこかから外に出ようとしていたりとか、いなくなっていたら気づけるので、
あとは昼間の猫の様子もわかるので導入したいなと思ったというところがきっかけになります。
2つ目が最近のペットカメラの価格帯と性能ということで話していきます。
ネットでAmazonとか楽天で買ったんですが、
いろいろ出てますね。安いものから高いものまでありますが、
僕が買ったのは2500円くらい前後くらい。
めちゃくちゃ安いですよね。今や。
1万円くらいするものもあるんですけど、それくらいの価格帯でいっぱい出てまして、
中華製だと思うんですけど、全然問題ないですね。
なかなか最初の設定が大変でしたけど、普通に画質先で見れます。
専用のアプリがあるので、それをダウンロードして、アカウント取って、
そこにログインしてみるという感じにはなるんですが、
06:00
画質にしても全然問題ないですね。
あ、ごめんなさい。ちょっと鳴ってしまいましたけど。
問題ないですし、音声もね。
こちらから話した言葉があっちにつながるという。
あっちの音も聞こえるので、本当に2アームができるような感じですね。
その価格帯でそれができるってすごいなと思うんですが。
あとはSDカード入れて録画とかもできたりとかするみたいですが、
そこは別に録画しようとは思ってないですけど、
防犯カメラ的な使い方。ペットカメラというか防犯カメラですよね。
なので、そういった使い方というか、メインがそっちなのかわからないですけどね。
そんな感じですね。
安くて本当にありがたいなと思います。
というところで、ペットカメラの価格帯と性能についてお話しました。
あとね、ごめんなさい。
最近このペットカメラを買ったんですけど、実は2台目になるんですよね。
ちょうど1ヶ月前に、まだゲージカラーは出してはなかったんですけど、
ゲージの様子、ゲージで何しているかが気になったので、
ペットカメラは安かったので買って置いてたんですけど、
それが2,3週間くらいで壊れてしまったというのがあるので、
ちょっと故障しやすいのかなと思います。
ちょっと下に置いておいたので、猫が触ったりとか音してしまったりとかって遊んでたので、
その辺もあるのかなと衝撃で壊れてしまったというのもあるのかもしれませんが、
あんまり耐久性はないかもしれないですね。
今回買ったものはちょっと上の方に取り付けて、猫が触れないような場所にあるので、
どれくらい持つか分かりませんが、
とりあえず1年持ってくれたらまた買い替えてみたいな感じでしていこうかなと思います。
ということで2つ目ですね。
3つ目がカメラを導入して気づいたことというところで、
ちょこちょこね、昼間仕事外出先で見たりしてるんですが、
大体寝てたりしますね。
猫って多分昼間は結構寝てるんでしょうね。
夜行性ですね、多分。夜もゲージ入れてたんですけど、
今までめちゃくちゃ夜に鳴き声が聞こえてたので、
09:02
基本夜走り回ったりとか動き回る動物なので、
昼間は大体寝てるというのが気づけてよかったなと思いますし、
なんかね、カメラがあることで安心ですね。
猫の姿がスマホで見れるので。
あとはね、それ以外に子供たち、まだ小さいんで、
留守番させるときに子供の様子が見れるということですね。
これも役に立ちました。
ちょっと子供だけにして、出かけることとかがあったときに、
外から様子が見れるというところが良かったなと思います。
ということで、今回ペットカメラを導入して気づいたことというところで、
お話しさせてもらいました。
ではまたお会いしましょう。小池でした。バイバイ。
10:10

コメント

スクロール