1. コユキの気ままにラジオ
  2. #252 IKEAに初めて行って思っ..
2024-05-27 10:07

#252 IKEAに初めて行って思ったこと from Radiotalk

サマリー

IKEAに初めて行った人は、家具のレイアウトや購入プロセスが楽しいと思います。家族で楽しめるおしゃれな家具もあります。

IKEAの魅力
はい、こんにちは、コユキです。今日は2024年の5月の27日、月曜日。いかがお過ごしでしょうか。
はい、では早速、今日もお話していきたいと思います。
今日は、IKEAに初めて行ってきて気づいたことというテーマでお話していきたいと思います。
はい、先週の25日の土曜日に、かぐやさんのIKEAに行ってきました。初めてだったんですよね。
そこで、いろいろ驚かされることがあったので、ここでお話したいと思います。
IKEAさんは結構有名なので、皆さんご存知な方多いかなと思いますが、スウェーデンのかぐやさんで、
どこにでもあるわけではなくて、うちの地域もなくて全然。
ちょっと遠出しないといけないかぐやさんだったんですよね。
僕はあまり家具には興味はないんですけど、嫁さんがおしゃれな家具とかに興味があって、IKEAにずっと行きたいとは言ってたんですが、
ちょっと遠いし、家具を買うならニトリとか、ニトリはどこでもあるので近くにありますし、あとはネットで買えるし、
なーと思って、なかなか行ってなかったんですが、今回、ちょっと
遠出してみようかということで、IKEAに行ってきました。
結果、IKEAに行ってよかったなと思いましたね。すごい楽しかったです。
かぐやさんであり、テーマパークみたいな感覚になったので、子どもたちもめちゃくちゃ楽しんでたんですよね。
家具を買うまでのプロセスがすごく楽しくて、
しかもIKEAの中にレストランもあり、ちょっとしたドリンクバー、休憩する感じのところ。
ドリンクバーでソフトクリームが50円とかで売ってたり、
ウインナーが挟んであるホットドッグが100円だったり、めちゃくちゃ安いんですよね。
そういうのを気楽に買えて休憩しながら食べれたりとか、あとキッズコーナーとかもあって、結構面白かったですね。
初めにIKEAに到着したときに、めちゃくちゃでかいなと思って、外観が。
2階建てなんですけど、めちゃくちゃでかい。一つのショッピングモールみたいな感覚。
こんなに大きいところに家具がどれだけあるのかなと思いながら入っていったんですが、
1階と2階しかないんですけど、めちゃくちゃ広くて。
2階から行ったんですけど、2階をずっと全部見て回るのに、普通に歩いて行ったら1時間ぐらいかかりましたね。
じっくり見ながら行ってたんで、本当に1時間半とかかかって見てました。めちゃくちゃ面白かったですね。
普通の家具屋さんであれば、家具が置いてあって、例えばソファーが並んでたりとか、ベッドが並んでるベッドのコーナーみたいなのが分かれてたりすると思うんです。
ニトリとかもそうですよね。
ただその家具屋さんは、一つの部屋を想定したレイアウトになってまして、
例えばこのリビングであったら、いろんなイメージのリビングができてまして、
ソファーがあって、机があって、テレビがあって、こういう部屋の壁みたいな。
いろんな想定された部屋がいくつもあって、その部屋を見て回るみたいな感じ。
そこはファミリー向けの広めの20畳ぐらいの部屋をイメージしたところとか、
一人暮らしをイメージした10畳ぐらいの部屋のイメージのソファーを置いたり、テレビがあったりっていう部屋があったりとか、
いくつかそういうのがあって、それの部屋を見て回るみたいな感じでレイアウトされてるんですよね。
なので、誰かの家に一軒ずつ訪ねていくような感覚。
そこで商品を見ると、リビングだったらリビングを見て回った後に、
そこに置かれてる商品、それ以外もソファーがずっと並んでたりとか、テープルが並んでたりして、
そこで自分の中でイメージがつきますよね。この部屋を実際にイメージするので。
気に入った商品、ソファーで新しいソファーがあったとしたら、そこにタグみたいなのがついてまして、
そのタグにQRコードがついてるので、IKEAのアプリをダウンロードしてそのQRコードを読み込むか、
家具のレイアウトと購入
もしくは棚版とか、番号が割り振ってあるので、その番号を記録しておくというところ。
気に入った商品があればそれを全部記録していくと。
また次のコーナーに行くと、次は例えばダイニングキッチンのイメージしたブースといったらいいのかな、がいくつもあって、
いろんなお宅を想定したようなところがあって、ダイニングキッチンのテーブルとか椅子とかがまた並んでいるというところ。
家の中でお部屋がいくつもあって、各部屋ごとに見て回るみたいな感覚ですよね。
誰かの家に本当に行って、リビング見て、台所見て、勉強部屋とか書斎見てみたいな、そんな感覚ですごい面白かったですね。
子どもたちも楽しそうにソファーとか座ったりとか、勉強机見て勉強しているイメージで座って何かやってたりとか、すごく面白く楽しんでましたね。
2階がそんな感じでめちゃくちゃ広くて、見て回るのにすごい時間はかかったんですけど、すごい楽しめましたね。
気になる商品は、僕はQRコードで寝ましたけど、嫁さんがその棚板とかを写真撮ってましたね。
1階は1階で小物系が置いてたりで、またちょっと違う感じのレイアウトになってましたね。
最終的にその1階のレジに向かうまでの最後の辺は倉庫になってまして、商品がダンボールに積まれて置いてまして、そこがめちゃくちゃ広い倉庫。
倉庫内で自分が気に入った商品を探して、実際それを取ってレジに運ぶというシステムですね。
それもそれで面白かったです。
なかなか商品数が多いので、分かりやすく棚板と並んでいる棚の番号があるので、そこを見て自分で商品を取って台車に積んでレジに向かうんですけど、それを探すのもまた楽しいみたいな感じでしたね。
結局購入したのは、リビングに置くキャビネット的なものとサイドテーブル的なもの。そんなに大きなものは買ってないですけど、あとは小物をたくさん買っていきましたけど、すごく楽しかったですね。
1回に帰りは食事をして家に帰ったという感じなんですが、本当にまた行きたいなというところで、子どもたちに行く前は家具屋さんに行くというだけなので、そんなに楽しみにしてなかったんですよね。
僕自身も子どもって楽しくないだろうなと思ってたんですけど、まさか子どもが結構はしゃいで楽しんでたんで、面白いなと思いましたね。
なんかね、そんな感じです。またぜひ家屋には行ってみたいなと思ったりしました。ちょっと遠いんですけどね。ということで、初めて家屋に行ってきて思ったことをつらつらとお話ししました。ではまたお会いしましょう。小池でした。バイバイ。
10:07

コメント

スクロール