2024-08-19 17:08

#47 将来の不安をどうコントロールすればいいか?

不安をどうコントロールすればいいかについて話しました。

 

・ポッドキャストのエピソードが100回を超えてた ・不安を感じるのはどんな時? ・不安になっている人を観察して感じたこと ・不安をコントロールする人はどうやって対応している ・誰でも簡単に不安をコントロールするには?

 

PodMatch

https://podmatch.com/report

 

------- 堀のTwitter https://twitter.com/mttk_hr

サマリー

将来の不安をコントロールする方法について、漠然とした不安が具体的な事象とどのように関連しているかを探ります。このエピソードでは、不安の感じ方やその解消方法について具体的な経験を交えて話が展開されます。将来に対する不安をコントロールするために、現状認識と具体的な対策の重要性について考えられています。情報の受け取り方や悪い想像を重ねないことが、不安を軽減する鍵だとされています。

ポッドキャストの振り返り
CS Harmony Radioです。よろしくお願いします。
この番組紹介もしてなくて、ただただタイトルコールする我々のポッドキャストなんですけど。
そうですね。
あと実は、前回で100回超えていたっていう。
そうですね。
それもちゃんと見てないっていう。
タイトルコールとかその辺の案内しっかり考えていく必要あるなっていうのを、
他のポッドキャストを聞きながら思ってるんですけど、ちょっとやれてなくてすいませんって感じですが。
そうですね。ジングルがあるわけでもなく。
ぬるっと始まりますけど。
バックミュージックはあるけど、ジングルないし、最後に問い合わせどうぞとかも何もないんですけど。
別に拒否してるわけではない。
単純にそれやれてなくて、どっちかっていうと配信してるんですけど、
我々2人が話で知見とか見識深める部分とかも目的になってるんですいません。
ちゃんとその辺りって本当はやらなきゃいけないんですけど。
そのうちやろうと思ってます。
っていうぐらいでちょっと緩いんですけど。
ただ100回超えたんで、実際100回超えたポッドキャストってどれぐらいなの?みたいな話で言うとですね。
そういう統計情報って実は何か出てまして、
100エピソードをリリースしたポッドキャストって、
全体の中で何パーセントくらいあると思います?ヤギさん。
どのぐらい?そもそも市場がよく分かってないので。
確かに。
あれなんですけど、なんかいっぱいはあるけど、多くはないけど少なくもないかなと思う。
なんか有名なところはいっぱいあるし、それこそ、何ですかね、
そういう他のメディアの一部としてやってるような、本当にお仕事としてやられてる方々もいっぱいいらっしゃるので、読みづらいですね。
でもね、職業的に続けてるやつじゃなくて、個人でインディペンドでやってるやつが多分対象だと思うんですけど、
僕も聞いてるけど、突然更新されなくなるポッドキャストってまあまああるじゃないですか。
そうですね。
僕らもそんなに頻繁にやってるわけじゃないんで、死んだかなって思われてからまたちょっとやったりしてるんですけど。
で、行ったときにどれぐらい数があるかっていうとですね、答えちゃうと6.73%らしいですね。
おー。はいはいはい。
今8月に通ってますけど、8月のこの今年の状況でいうとそれぐらいらしいんですよ。
結構少なめですね。
で、93%は辞めて続いてないっていうことですよね。
だからまあ、10人に1人ぐらいの割合では生き残っているぐらいで。
これの統計情報で見ると何でしょうね。毎日593人のポッドキャスターは辞めてってるらしいんで。
続いてるだけすごいなっていうふうにちょっと改めて、継続は力なりみたいな感じですよね。
配信毎週のようにパカッとやってるすごいポッドキャスト番組もあるんですけど、
僕らはこれぐらいの感じでヌルヌルやってるっていうところでございますが、
意外に続くもんだなみたいなところで100回超えましたということで。
将来の不安とその影響
ちなみに200回続くポッドキャストになるとさらに割合減って2.34%みたいですね。
200回目指していきますか。
僕ら相当遅いんで、あと何年で200できるかなって感じかなと思いますが。
初回かな、いつでした?
初回が…
初回が…ちょっと今見ますね。
初回は…
2020年?21年とかくらい?
ページいっぱいめくんないといかないね。
それは確かに。
やってんだな。
2021年6月14日です。
21年なんで3年?
ということは、あと3年やったら200エピソードいくかもねみたいな感じですね。
頑張っていきましょう。
できる範囲で頑張っていこうかなというところでございますが、
お客理解深めるような話を、あだこだいろんな観点で話してるんで、
そういうので続けていければなっていうところで、
今回じゃあどんなトピックで話そうかなっていうところなんですけど、
僕からの最近思ってることでまた少し話したいなと思うのが、
タイトルで言うと、将来の不安ってどうコントロールすればいいんでしょうかみたいな、
すごい大冗談な話なんですけど、
その不安みたいな話っていうところで言ったときに、
結構増長していくよねみたいな話が最近あったんで、
ちょっとそのあたりから話し入っていきたいなと思うんですけど、
不安みたいな話って、
漠然とした場合に大きくなることないですかみたいな話で、
例えばよくある話とかだと、将来のキャリア考えたりするときとかって、
それがなんか新しい活動のモチベーションになるきっかけにもなるんですけど、
それだけ考えてると結構どうしようみたいな不安になったりとかすることって、
まあよくあると思うんですけど、
これって具体的に明日から何やろうとか、
そういうことあんまり考えてなくて、
しかもその将来も何年後かもあんまりちゃんと見せずに、
バクッと自分の将来このままでいいんだろうかみたいなことで不安になっていくと、
これ大丈夫かなみたいなことになるのってよくあるじゃないですか。
そういうのって、
あんまり事実を正しく認識せずに漠然とした不安になってるなみたいなことがあるんですけど、
結構不安ってそういう状況が多いなみたいなことがあって、
他の人の反応を見ててそういうことを感じたんですけど、
客観的に見ると、
それ宝くじに当たるような話なのに、
なんかすごい不安に思うよねみたいなところがあって、
端的に言うと情報漏洩みたいな話があって、
よくあるじゃないですか。
最近もなんかビットコイン盗まれたとか、
身の真途切り要求されたとかいろいろあると思うんですけど、
ああいう類の話って起きますよねっていうので、
僕らもどっかのところで漏れてる可能性もあったりするわけじゃないですか。
その漏れることに遭遇する話と、
またそこから実際に被害を被るところってまたちょっと確率違ったりするじゃないですか、
現実問題。
漏れたという情報があった状態で、
どうしよう、怖い、不安だみたいなことを言われたことがあって、
でもそれ出たのってメールアドレスぐらいなんですけど、
個人的にはメールアドレスでやり取りする情報として使っているので、
そこが漏れることによる恐怖とか恐れみたいなのって、
僕個人としてはあんまりなかったりするんですけど、
気にしてる人の反応を見て、
結構恐怖というかその漏れたことによるなんか悪い想像をどんどん膨らましていってるような、
不安の解消方法
確かに確かに。
印象を持ったんですよね。
はいはい。
で、これってなんか逆の話で言うとよくあるのって、
なんか宝くじ当たったら仕事辞めるとかよく言うじゃないですか。
うん、買わないような。
そうそうそう。
でもそれって現実的に考えたら、
まず当たらないっていう話と、
本質的にはなんか似てるんじゃないかなと思ってて、
こういうのって不安な時ってなんかどんどん大きくなっていくよね、
みたいなことをちょっと感じたんですけど、
こういう話ってあるあるの気もするんですけど、
どう思います?
細かく言うと不安になることがあることもあるんですけど、
ヤギさんでもある。
なりづらいことはなりづらいかなと思ってて、
具体的なエピソードで言うと、
一回ちょっとカバンが空いてて、
自分が持ってた肩掛けのカバンが空いてて、
財布がなかったことがあって、
結果的に出てきたんですけど、
盗まれたんじゃねえかというので、
一応警察届けてっていうのがあって、
最初不安がいっぱい出てくるんですけど、
割とすぐスッてなる方です。
不安の要素って恐らくコントローラブルなところと
コントロールできないところが分からない状態になってるから
不安だと思うんですけど、
僕の場合は多分あれなんですよ、
そういう事象が起こった後に起こり得ることを
一旦シミュレートしてガッて考えて、
これは起こりそう、これは起こらなそうとかっていうのを受けて、
カードとか止めたんですけど、
その辺を全部ガーッて止めて、
あとは大丈夫だろう、みたいな感じになったら
スッてなるんですけど、
不安なことはそんなに起こらないんですけど、
入ってたお金もったいないかなとか、
それぐらいのレベルにしかならない。
財布がちょっといいやつだったんで、
それがちょっともったいないなとか、
それぐらいは思いますけど、
それって別に不安じゃなくて、
自分の不中じゃないぐらいなんですけど、
ちなみに実際携帯してなくて、
家にありました。
おだしょー どうでもいい話ですけど。
りなたむ 家帰ってきたらズコッてなるやつですね。
でも現実的に結構そういう話で、
僕もヤギさん見ててあんま不安に思わなさそうだなと思うんですけど、
結局それって現実的にそういうことって
どれぐらい起こり得て、
もし起きたらどうすればいいかとかってことを、
考えていくと案外不安って解消されるじゃないですか。
なんかでも今の話もそうなんですけど、
不安に思ってから、
その不安に対しての現状認識した上で、
その不安っていうのを取り除くにはどういうことをしたらいいかってことを、
考えてるからそういうふうにコントロールできると思うんですけど、
でも不安が大きくなる人って、
あんまりそういう動き方してないと大きくなるよねみたいな感じかなと思ってて、
その辺りの話って何で大きくなっていくのかっていうことを考えると、
結構ヤギさんと逆パターンだと思うんですね。
なんかまずあんまり考えてない感じがするんですよ。
結局宝くじに当たる話とかっていうのもそうだと思うんですけど、
当たる確率を考えた場合に、
そんなことって気にしなくてもいいレベルの夢とかって話になるじゃないですか。
現状認識の重要性
でもなんかやっぱりそういうエピソードとか、
ストーリーとして入ってくると結構気にする話ってあるかなと思って、
例えばニュースとかでも、
新しい病気が流行ってますとか、
これが大流行してますとかっていうふうに言うけど、
でも統計情報的に見ると、
数人とか数十人とか数百人とかだったのが、
1000人ぐらいに増えましたみたいな話なのに、
例えば東京の中の人口でいった比率でいったら、
それって全然まだ少ないよねみたいな話で、
1年でそれぐらいの変化だとしたとしても、
それで自分のところとして当たる確率ってそんな高くないねとかっていうことを考えられたりすると思うんですけど、
でもそういうこと見なくて流行ってる10倍だってなったら、
自分もかかってたらどうしようとかってなるって、
その情報だけ聞いて考える部分をあんまりやらないと、
結構そういうことって増長していくかなっていうところがあると思うので、
現状認識に対しての考えること、
コスト払ってないと何か起きがちかなっていうふうに思うんですよね。
あともう一個あるのは、前提の前提で展開していくっていう話があって、
悪い話があった上でさらに悪いことが起きていくみたいなことがどんどん階段上に上がっていくイメージがあるんですよね。
で、それが3,4段上がった状態だったりとかするんだと思うんですけど、
さっきの情報漏洩の話もそうだと思うんですけど、
自分が実際にそれで何か具体的な資産盗まれるとか、
自分の家に対して何か被害が加わるみたいな可能性って、
まずそもそもその家を特定される前に何かそういうことに対して、
相手がそういう行動を起こすことをまず考えるかとか、
それを起こしたとして、それをやるメリットってどこにあるのかとかっていうことって、
本当はいろいろ考えていくと、
現実的にはなかなかそんなことってないよねって話になるじゃないですか。
漏れただけで。
それは例えば起きるとしたら、漏れた人の情報を見た人がその人にすごく恨みを持っていて、
仕返ししたいとかっていう状況だったとしたならばあると思うんですけど、
その人だってその会う人すべてに対して恨みを与えていくような行動してるわけではないと思うので、
そうするとそういう人にまず見られる可能性って、
また見ていくと低かったりとかすると思うんですけど、
もしこのいう恨みを持ってるし、この情報がバレ、
かつその人が何かやろうと思っているぐらい自暴自棄になって、
自分に被害を加えていったらどうしよう、
そしたら自分が被害をこむるんじゃないかみたいな話とかに、
結構悪い想像を下敷きにどんどん上がっていってるんじゃないかなっていう風に感じるんで。
現状認識に対してのコストは払ってない一方で、
悪い話から展開はすごいしてきやすいかなみたいな。
本来多分あれなんですね、それこそ交通事故みたいな話で、多分高倉くじもそうですけど。
それぞれの確率論がある中に、
それが複合的に実際起こるかっていうとまた減っていくはずなんですけど、
テレビドラマみたいな展開ほとんどないですけどっていうのは多分あると思うんですよね。
昔だと飛行機事故みたいな話でそういう話であって、
やっぱり事故が起きたときの割合としてはかなり怖い状況になるのは、
被害がでっかいですからね。
そう、被害が大きいのはあるんですが、
ただ飛行機事故が起きる確率で考えた場合っていうのは、
普段の交通事故の割合と比べてもそんなにむちゃむちゃ高い話でもなかったりするので、
そういうことを考えたときに判断できると思うんですけど、
それ一方で増長不安いくらでもしちゃうと何もできないということになるし、
また何もしないとしないで危険性もあるので、
結局どうにもならないみたいな話かなと思うんですけど、
具体的な対策の提案
そういうふうに増長してきがちな話ありますと。
で、そういう話って大体多いなと思うのが、
まずさっき言ったように現状認識しないって話もあれば、
悪い前提を重ねてくって話もあるんですけど、
結局何もしてない場合にそういうこと言いがちかなと思ってて、
結局さっきの八木さんの話もそうですけど、
落としたかもって言ったら、
それになって起こる最悪の事態とかを想定して手を打ったりとかするじゃないですか。
しますね。
なんか現実に動くとそこって結構安心したりとかスッキリすると思うんですけど、
そこに関して頭の中だけで考えてると結構、
いつまで経っても終わんないよねみたいなこととか、
あるんじゃないかなっていうところですよ。
対策しないと状況が変わらないので、
多分その不安自身が取り除けないからもう一度考えなきゃいけなくなるので、
多分それがグルグルしてですね。
さっきのメアドみたいな話とかでも、
そのメアドが漏れたことによる不利益があるんだとしたら、
変えてしまえばいいみたいな、どうしても嫌だったら。
でも僕の場合はそこまで心配しなくてもいいだろうと思ったら、
変えなかったりするわけじゃないですか。
変える手間のが大きいよなって思ったら。
そうですね。
そこは多分比較してる話だと思うんですけど、
なんかそういったところっていうのが、
何もしないと結局不安ってどんどん大きくなっていくよねみたいな感じなのかなというところで、
でもこれちょっと多分ヤギさんに質問することじゃないと思うんですけど、
それ普通に考えたら現状認識して対策すればいいやんって思うじゃないですか。
はい、そう思います。
で、それやってる人からすると、何でやらないのって話だとは思うんですけど、
多分できない人からすると、結構そういうことに対してのコストが高いんだろうなみたいなことだと思うんですよ。
なので具体的に何したらいいかっていうところが見えてない。
現状認識もじゃあどうやって現状認識したらいいのとか、
前提の前提に重ねてますねっていうのも、
なんか自分の思考法がそうなってるって気づきづらいし、
で、こうしたらいいやんって言われても、
何していいかわかんないですみたいな話になる場合もあるかなっていうところがあるので、
多分実際にはそういったところに対しての気軽に対策できるような話があると、
もうちょっとコントロールしやすくなんじゃないかなっていうところがあるんだと思うんで、
もうちょっとどういう具体的な方法でやれたら、
そこで手軽にできるかっていうのをちょっとまた話していければなと思います。
それちょっと次回できればなと。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございます。
17:08

コメント

スクロール