1. クリエイターエコノミーニュース
  2. オリジナル曲はディストリビュ..
2022-08-19 11:09

オリジナル曲はディストリビューターに登録して認知させよう

Spotifyなど大手音楽配信プラットフォームに、楽曲配信してくれるのが、音楽配信ディストリビューター。先日、国内大手のTuneCore Japanが、初音ミクなどの合成音声ボーカルによる楽曲を登録できるようになったとのこと。さて、stand.fmなど音声配信で自分のオリジナル曲を発表している歌い手さんも多いと思います、こうしたディストリビューターには個人でも登録でき・・・。

・ボカロ楽曲を音楽サブスクに配信できる
・音声配信者がオリジナル曲を配信している事例
・登録料もいろいろ!ディストリビューター3選

TuneCore Japanの楽曲配信において、Vocaroidが可能に!|TuneCore Japan
https://bit.ly/3KavHm4

セレンディピ茶 ゆとたわ
https://spoti.fi/3Qxp53t

★今日の一言
リモートだと結束感を出すの難しい。

ぜひ、感想・コメントお待ちしています!

★匿名OKのGoogleお便りフォーム
https://forms.gle/vEmaUa5R73TexgkL7

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#音声配信 #オリジナル曲 #初音ミク #TUNECOREJAPAN #ディストリビューター #Spotify #歌い手さんと繋がりたい #standfm #歌ってみた
#ニュース #ひとり語り #男性トーカー #ありがとうございます #豆知識 #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202208
00:01
スピーカー 1
オリジナル曲を楽曲配信しよう。
Spotifyなど大手音楽配信プラットフォームに、楽曲配信してくれるのが、音楽配信ディストリビューター。
先日、国内大手のTuneCore Japanが、初音ミクなどの合成音声ボーカルによる楽曲を登録できるようになったとのこと。
さて、スタンドFMなど、音声配信で自分のオリジナル曲を発表している歌い手さんも多いと思いますが、
こうしたディストリビューターには、個人でも登録できる。
それでは早速、学んでいきましょう。
スピーカー 2
おはようございます。フリーでマーケターをしながら、クリエイター活動をしています。カグアです。
スピーカー 1
この番組は、インフルエンサーやクリエイターの経済活動や最新トレンドを、ゆるーく毎日配信しているラジオ番組です。
みなさん、いつもご視聴、いいね、フォローありがとうございます。
それでは、今日のお品書き。
ボカロ楽曲を音楽サブスクに配信できる。音声配信者がオリジナル曲を配信している事例。登録量も色々。ディストリビューター参戦です。
では早速、こちらの記事からご紹介しましょう。
TuneCore Japanの楽曲配信において初音ミクなどなど、利用可能にTuneCore Japanの公式プレスリリース、8月10日の記事です。
ボーカロイドというのは、みなさん聞いたことありますでしょうか。
楽曲として有名なのですと、千本桜。小林幸子さんが紅白歌合戦で歌ったあの曲。実はボーカロイドで有名になった曲なんですね。
合成音声、クリプトンフューチャーという会社が、本当に合成音声でコンピューターが言葉を喋りつつちゃんと音階を歌にするという一大ジャンルがありまして、
その声のコア色のキャラクターにいろんな名前がついているんですね。初音ミクですとか、めぐり寝ルカですとか、カイトですとか、いろんな歌い手さんのコンピューターの名前がついているんですね。
そうした楽曲も登録できるようになりましたよというニュースなんです。
こういった合成音声はメーカーさんの権利もありますし、当然歌い手さんの権利もありますし、シンセサイザーという意味では音源を作るところの権利もありますし、いろんな権利が絡むんですよね。
ですから、かつては一部のこういった楽曲配信プラットフォーム、ディストリビューターでしか登録できなかったんですが、今回業界大手のTuneCore Japanが対応したということで取り上げました。
スタンドFMなどではオリジナル曲を配信している方が多いですよね。オリジナル曲というハッシュタグをつけて検索しますと本当にいっぱい出てきますよね。そういった方も実はこういった楽曲配信ディストリビューターに実は個人でも登録できるんです。
03:13
スピーカー 2
この有名な事例としましては、「ゆとりっ子たちのたわごと」という有名ポッドキャスト番組があります。多くのファンを持つSpotifyのランキングでも常連の有名ポッドキャスト番組で、2人の女性のOLさんが日々のたわいもない雑談、雑談というのが失礼なんですけど、そういったトークをされている長寿番組があります。
スピーカー 1
そのお二方が実はもうSpotifyをはじめとした音楽サブスクで実はいろんな楽曲配信されているんですね。2020年に初めて出された曲が、「わなちる」。そして去年出された曲が、「セレンディピティ」。
「ピティ」の後の「ティー」はお茶の茶って漢字で書いて、カタカナでティーだと思うんですよね。セレンディピティっていう曲を出されているという感じの感じに、本当に普通のOLさんがポッドキャストを始めて、そして人気が出てきて、そしてこういった曲作りもできるということで、
スピーカー 2
おそらく何かしらのディストリビューターに登録されて、こういったSpotifyなど音楽サブスクに配信されるようになったということで、この配信先で再生回数に応じておそらく収益も彼女たちの元に入っているのではないかと思われます。
スピーカー 1
だから本当に夢がありますよね。実際ですが、TikTokやリールなどでも多分使える、選べるように出てきているはずです。というように音楽配信の、この楽曲配信のディストリビューターに登録をしますと、いわゆるそういったサブスクですとか、リールなどのインスタントのプラットフォームに配信を一体になってくれるというサービスがディストリビューターなんですね。
そしてそれは個人でも登録ができるんです。はい、ですからオリジナル曲を作った方で、こういうところに登録されていない方は、楽曲の管理という面だけでも登録されると本当にいいと思うんですよね。
スピーカー 2
吉んば、その楽曲を作った方を応援したい方はSpotifyやそういった音楽サブスクで曲を聴けば、その方に収益が入るわけですから、推し活動になりますよね、ファンの方もね。
スピーカー 1
スタンドFMで再生される分には、やっぱり収益は入りませんけども、こうやっていろんなところでちゃんとした収益が絡むプラットフォームで配信すれば、収益が少しでも入りますので、ファンの方も喜ぶと思うんですよね。
06:18
スピーカー 1
実際個人でも登録できます。で、実はこのディストリビューターも今や競争の時代になっていまして、いろんなディストリビューターがあります。スタンドFMの中でもディストリビューターに登録して自分で楽曲管理していますと、Jazzrackなどには登録していませんという方もいらっしゃいます。
ですので、ディストリビューターもご自身でいろいろ探して選ぶのがいいと思います。月額課金で何千円っていうプラットフォームもあれば、多分Tune Core Japanは月額課金かな。
スピーカー 2
あとは無料なんだけども、収益の分配の割合がちょっと低いというところもあります。例えば、ビッグアップというところはAbexが運営する楽曲配信サービスディストリビューターです。
スピーカー 1
それから、Hatsune Mikuのクリプトンフューチャーかな。クリプトンフューチャーも確かやっていたりします。それがRooter FMかな。ここは無料のプランも多分あるはずですね。年額無料。
ただ、配信するごと、楽曲を登録するごとに何千円かかかるっていうプランが確かあります。還元率が80%ですか2割がディストリビューターに落ちると。
ですから、このあたりは月額課金できるか、都度課金なのか、完全無料なのかっていうところは、自分自身の曲の新作発表の頻度や売上の規模などを考慮して選ぶといいかなと思います。
スピーカー 2
ただ、無料や、それから都度課金などでもできるということでは、かなりハードルは低いと思いますので、私も曲が作れれば、ほんと都度課金のやつとかは、やっぱりちょっと挑戦してみたいなと思いますね。もちろん歌が上手いってわけじゃないんですけど。ないんですけど、ほら、曲作りってやっぱり憧れるんですよね。
私もよく妻に言われるのは、あんたもパソコンの歌作りなさいと。何でかっていうと、例えばテレビのバラエティーとかで、お寿司が出てくれば必ず渋谷期待の寿司食い音が流れるじゃないですか。
あと、お魚の映像が出れば、スーパーで流れてる魚魚の歌が流れるじゃないですか。というように、場面に即した曲をヒットさせれば、何かにつけて再生収益があるだろうということを言われるんですけども、確かにその通りだなと思うので、
09:13
スピーカー 2
そういうちょっとネタ的な曲を作ってみたいなっていう夢はありますね。今はこうやって登録サービスがありますから、それがほら、ヨシンバすごいサビのフレーズがキャッチーで、TikTokなんかでバズったりしたら、そりゃもうウハウハってなるわけですよ。
だから音楽って本当にいいですよね。なんか夢がありますよね。音楽って繰り返し聴かれる、非常に稀有な媒体ですよね。なかなか小説とかイラストとかって、繰り返しっていうところで言うと、やっぱり音楽のハマり度ってすごいですよね。だから本当に憧れますけど。
スピーカー 1
今はこういうふうにして自分で楽曲管理して、しかも配信までマネジメントできる時代になったのは、本当、クリエイターエコノミーの時代に本当にいよいよなったなと思います。ですので、ご自身がアーティストでない方も、やっぱり自分自身でほら、自分の番組のオープニングテーマを作って、それの権利は一応管理するとか、なんかいろんな接点はできると思うんですよね。
スピーカー 2
歌い手さんじゃなくても。ですので、こういう楽曲配信プラットフォームがあるということを、ぜひぜひ知らなかった方は知っていただけると、いろんな広がりがあると思います。
スピーカー 1
クリエイターエコノミーニュースでは、毎日の収録配信、そして夜9時からのライブ配信、そして週に1回の無料のニュースレター、メルマガの3つで情報を発信しております。ぜひ皆さんのライフスタイルに合わせてゆるゆると撮っていただけると、フォローしていただけると嬉しいです。
今日も皆さん最後までご視聴いただきありがとうございました。今日1日素敵な1日になりましたように。それでは皆さん、いってらっしゃーい。
11:09

コメント

スクロール