1. クリエイターエコノミーニュース
  2. Kindle本でマルチフォーマット..
2022-07-15 12:00

Kindle本でマルチフォーマット出版が増えている

Kindle出版は普及し、現在では多くのキンドル本が読み放題プランで無料で読めるようになりました。また、ペーパーバックという紙本での販売も増え、最近ではマルチフォーマットでの販売携帯が増え、注目を集めています。そして現在、オーディオブックの聴き放題にも対応する一般商業誌も出てくるなど、読み手には嬉しい状況になっています。

Kindle出版3時間でベストセラーを書く方法
https://amzn.to/3AMcLr5

印刷コストおよびロイヤリティ計算ツール
https://amzn.to/3aB0kUq

★さらに学べる!ワンポイント

Amazonペーパーバックは、自己買いも可能です。印刷と製本だけ見ますと、圧倒的に安いですので、自分で購入し、たとえばメルカリで販売することも可能です。

★今日の一言

Befcoのばかうけの、青のりしょうゆ味が美味しい。のり多いの好き。

ぜひ、感想・コメントお待ちしています!

★匿名可のGoogleお便りフォーム
https://forms.gle/vEmaUa5R73TexgkL7

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#Kindle #キンドル #Kindle作家 #Kindle本作家 #薄い本 #自費出版でこっそり稼ぐ #製本の裏技 #安く印刷する方法 #出版業界ニュース #Audible
#時事ニュース #ITニュース #ひとり語り #男性トーカー #ありがとうございます #豆知識 #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202207
00:01
スピーカー 1
Kindleのマルチフォーマット出版、Kindle出版が普及し、現在では多くのKindle本が読み放題プランで無料で読めるようになりました。
また、ペーパーバッグという紙本での販売も増え、最近ではマルチフォーマットでの販売形態が増え、注目を集めています。
そして現在、オーディオブックの聞き放題にも対応する一般商業紙も出てくるなど、読み手には嬉しい状況になっています。
それでは早速、学んでいきましょう。
おはようございます。フリーでマーケターをしながらクリエイター活動をしています。カグアです。
この番組では、インフルエンサーやクリエイターに役立つ情報を毎日配信しています。
皆様のご視聴、いいね、フォローなどで支えられております。本当にいつもありがとうございます。
そして今日の配信なんですが、Kindle本を出版していない方でも、Kindleをお得に読めるという情報もお伝えしますので、ぜひ最後まで聞いてください。
それでは早速いってみましょう。
Kindle出版3時間でベストセラーを書く方法。
こちらがなんと、マルチフォーマット出版です。
こちらはですね、ペンネームKKさんという方で、いわゆるKindle本の作家さんです。
他にもですね、いくつかKindle本出されていますが、マルチフォーマット出版。
これ何かと言いますと、Kindle出版、いわゆる電子書籍で販売する。
それからオーディオブック、オーディオブックのAmazon Audibleでも販売する。
そして紙本、紙本といってもですね、オンデマンド印刷といって、注文がかかってからAmazonが印刷をして出荷して、手元に紙の本が届くというペーパーバッグ。
この3種類で販売をする。それを私はマルチフォーマット出版と呼んでいます。
はい、これね、にわかに増えてるんですよね。
かつてはAmazon Audible、これがですね、結構ネックになってたんですよ。
Amazon AudibleってAmazonとは別組織なので、なんだでしょうね、Kindleのようにデータをアップしてすぐに翌日公開販売ということはできないんですね。
事業者登録をして、ちゃんと承認が降りて、そしてオーディオブックのちゃんと審査やオーディオの品質チェックなどを経て、申請したら1ヶ月後ぐらいに販売になるぐらいな感じの、
本当にそのいわゆる出版、出版を意識した流通になっているので、これがね以前は壁が高かったんですよ。
ただ最近ちょっと緩くなってきたみたいで、私もようやくKindle、Audible、Paperback、3種類で販売することができまして、
で、おーやったーと思っていたら、なんと結構いるんですよ。
03:01
スピーカー 1
あれ、もう結構これいるんだと思って、これ3種類販売してやったライバルあんまりいないなと思ったらですね、なんと結構最近いるんですね。
このペンネームKKさん以外でも結構この3フォーマットで出されている方、かなりいらっしゃって、いわゆる出版社、出版社の方もこの辺は結構、
なんでしょうね、早く出されないと、なんでしょうね、早めにその辺のジャンルに関するポジションを結構取られちゃうかもしれないんで、
むしろ出版社の方がどんどんマルチに出される方がいいんじゃないかなとは思います。
でもそれぐらい今は本当に一般のKindle作家さんでもこの3フォーマットで出されている方、結構増えてますので、
ぜひぜひKindle出版出してる方も出されてない方もぜひチェックしてみてください。
はい、でですね、このPaperbackが私おすすめでちょっと紹介しますね。
はい、Paperbackなんですけども紙本、これ高いから売れないんじゃないかと思うかもしれませんが、
もちろんそれはあると思うんですが、ただやっぱり紙の本、手元に届く本っていうのはやっぱり今でも信頼度が増すんですよね。
やっぱり電子よりは紙で現実、現物だった方がやはり信頼度が増すというのが多分世間一般の評価だと思うんですね。
で、Paperbackもですね、かなりクオリティ高いんですよ。
で、しかもAmazonプライムに入ってますと、夕方4時ぐらいまでに注文すると本当に翌日来るんですよ。
印刷と製本がされて翌日来るんですね。これ本当にすごいことで。
で、しかもですね、これ2次販売可能なんです。前まではできなかったんですけど、今年になって著者であれば原価で自分は買えるんですね。
ですから自分で書籍を例えば10冊買って、それを自分でメルカリで売るっていう再販も実はOKなので、
そうしますと、いわゆる匿名配送、私は個人情報を知られたくないんだよなという方にメルカリ経由で販売することができるんですよ。
しかもその利益分は自分でコントロールしていいわけですから、本当におすすめなんですよ。
それから例えば企業の方や団体さんなどが作品のリスト集、一覧集みたいなのを作りたいとするじゃないですか。
このペーパーバッグ、さすがAmazonというだけあってものすごく印刷安いんですよ。
例えば計算してみますね。ペーパーバッグ、本文プレミアムカラー用紙、ページ数100ページ、マーケットプレイスAmazon COJP、希望小売価格2000円で試しに計算してみます。
Amazonのこの計算ツールというのが実は公式にありまして、概要欄にリンク載せておきますのでぜひチェックしてください。
06:03
スピーカー 1
すると、印刷代がなんと615円なんですね。これすごくないですか。100ページで615円ということは1ページ6円ですよ。
コンビニのカラーコピーより全然安いわけですよね。しかもちゃんと製本までしてくれるわけですね。
ですからAmazonで販売するときにはAmazonの手数料が当然ありますので最低でも1025円で売りなさいというふうにシミュレーション画面では出てきます。
ですからKindle本が500円だとしたら紙本が1100円とかで印刷する分高いよねみたいな感じで見られるぐらいは全然アリだと思うんですよね。
もちろんこれ白黒にすれば白黒にしますと658円ですからKindle本が500円で販売すると紙本が例えば800円で売ると。
そうしますと白黒ですとなんと395円なんですね原価。ですから800円で売ると400円の儲けという。
400円じゃないAmazonの手数料が引かれるから失礼しました。
これを800円で売るとロイヤルというより800円で売ると85円か1000円ぐらい2倍で売ると205円という感じになります。
スピーカー 2
でもそれでもやっぱり紙で届くというのは本当信頼感が上がるのでKindle本とペーパーバッグで売ってるという方本当に増えてると思います。
スピーカー 1
さあそれでAudibleなんですよ。このAudible最近本当に個人事業主の方でも全然許可が下りて私もちゃんと事業者登録できて
スタンドFMの歴史という電子書籍ですねもう3フォーマットで出せています。
やっぱり大変は大変です。結構サクッとできるKindle本のようには簡単にはできないんですけど頑張ればできなくはないのでぜひぜひチャレンジしてみることをお勧めします。
Kindle本出版されていない方ここからお得情報です。
最近ですねこのAudibleのキャンペーンというのもあってものすごくお得になってるんですよ。どういうことかというと
例えばですねひろゆきさんの1%の努力というこちら
ダイヤモンド社から出ているひろゆきさんの本こちらKindle Unlimitedにはなっていません。
ですから電子書籍は1336円紙の本は1650円です。
アマゾンオーディブルオーディオブックですと実は0円です。
ただで読めちゃうんですよ。今アマゾンオーディブル無料会員期間というキャンペーンやってますのでこの本を聞いてやめたでも全然ありなんですよね。
09:08
スピーカー 1
ですから厳密にはもちろん0円じゃないと言われるかもしれませんがただ無料期間でもこれ読めますので
これねぜひ皆さん探してください。皆さんが気になっている書籍でもしかするとオーディブルで無料で耳読できるという本が実は結構あると思います。
それからですねオーディブルになっていなくても最近ですとね本当に商業紙一般商業紙がKindle Unlimitedに対応して無料で読めるというのも本当増えましたよね。
ですから本当出版社さんもこのUnlimitedやオーディブルを戦略的にうまく使っていく出版社がどんどん注目を集めるんだろうなという気がします。
書籍もね本当に今単純にいくらで売るっていうのではなくてこういうマーケティングやセールスのいろんな手法を組み合わせてより売り上げを上げていくという時代になってくるんだろうなという気がします。
ですから個人のKindle本作家の方でも手間はかかるかもしれませんがやっぱり3フォーマットで販売するとセールとかいろんな組み合わせでキャンペーンとかも考えられますのでぜひですね3フォーマットチャレンジしてみることをお勧めします。
いやーでもなんかそう考えるとあれですよね、Kindle本がUnlimitedで0円、オーディブルが聞き放題で0円、紙の本がペーパーバッグで例えば980円とするじゃないですか。
そうするといかにもその0円0円が安いように見えますけどでもよくよく考えるとこれってほら月額料金払ってるからこその0円じゃないですか。
とすると月額料金払ってて0円だけどでも月額料金払ってないで紙の本で980円しかも手元に残ってずっと読めると。
KindleとかオーディブルはAmazon大会しちゃったら読めないじゃないですか。聞けないじゃないですか。
あれ紙の本が実は意外とお得なんじゃんっていうふうにもちょっとふと思いました。
これは私の勘違いでしょうかね。だから本当にペーパーバッグ私はすごいお勧めします。
今回は皆さんのコンテンツをAmazonという巨大プラットフォームで売るその時にマルチフォーマットで販売している人が増えているという話題をお伝えしました。
ぜひ皆さんKindle本特にKindle本の出版されている方はぜひぜひチェックしてみてください。だいぶ変わってきたと思います。
スピーカー 2
というわけで今日も最後までご視聴ありがとうございました。ぜひ皆さんお気軽にレッターやご意見いただけると嬉しいです。いってらっしゃい。
12:00

コメント

スクロール