1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 【ライブ】ハンドメイドのTwit..
2022-10-13 1:07:49

【ライブ】ハンドメイドのTwitterランキングを見てみよう

00:03
スピーカー 1
はいどうもこんばんはカグアです。10月13日木曜日夜の9時半になりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日は私の住んでる埼玉は、あいにくの雨が降ったり止んだりと言ったような感じなんですが、なんかねスカーッとしない感じですけども、秋晴れとか圧倒地域ですよね。
だいぶほんと涼しくなって、朝方とか私はだいぶ起きるのが辛くなってきましたが、皆さんはいかがでしょうか。さあ今日はですね、久しぶりにツイッターアカウント、クリエイター名刊ということで、人気クリエイターを探そうという企画でやっていきます。よろしくお願いします。
さてハンドメイド作家の方、たくさんいらっしゃって、ミンネとかクリーマーとかですとランキングがありますよね。一方でインスタグラムなど、Twitterやインスタグラムなど、SNSで自分の作品を発表して、そして集客に役立てるという人多いと思うんですけども、今日はツイッターを見てみようかなと思います。よろしくお願いします。
さて、Twitterなんですけども、いつものツイプロを見てみます。そこでですね、ハンドメイドって検索をします。そうしますと、Twitterでアカウント検索をすると、アカウントがずらーっと並ぶことは並ぶんですが、フォロワーの順番には並ばないんですよね。で、このツイプロというサイトを使うと、フォロワーの順番に並ぶんですよ。
いやー、もうほんと競争激しいですね。検索結果が7万2517と、仮に業者が、業者、ハンドメイド作家さん、ハンドメイドが好きなファンの方、それから関係者とか家族がハンドメイドやってると、で、もろもろというふうに考えると、
スピーカー 1
まあ、2割ぐらい。2割ぐらいが、まあ、ハンドメイド作家さんだと仮にするとね、仮にすると、それでも1万4000人ですか。いやー、ほんと増えましたよね。まあ、コロナとかで急に一気に増えたのかもしれないですけども、なかなかね、ほんと最近は競争激しくなってきましたよね。
ですから、まあ、もちろんね、競争や売り上げといったところではなく、やっぱり好きだから作るという方がね、長く続くんじゃないかなと思います。さあ、それでハンドメイドで検索をしますと、まず1位がミンネですね。21万。はい。
で、次がですね、えー、次が家族の方がハンドメイドやってるという普通の、えーと、普通の男性ですかね。はい。でも、すごいですね。普通の男性の方で13万フォロワーって、な、な、何の人ですか。この人。何の人ですか。一般人とは到底重いなんですけど、13万人もフォロワーがいますよ。えー、何の人ですか。この人。
03:22
スピーカー 1
猫。あ、猫グッズ。えー、すずりというオリジナルグッズを作れるサイトで、えー、自分の飼い猫のグッズを販売していると。えー、ツイッターフォロワー14万人いますよ。14万あったらね、なんか、なんでもできそうな気がしますけどね。えー、インスタアカウントは1.1万。
で、YouTubeも多分それなりにじゃあいるんですかね。えー、YouTubeが、まあ、YouTubeが1万人か。いやー、でも、ツイッターがすごいですね。あ、ん?ん?あ、そうですね。ツイッター14万ですよね。すごいですね。フォロー数が1800ですから、本当に単純に多いって感じですね。すごいですね。はー、やっぱりね、やっぱり猫最強ですね。
毎日、猫の投稿してますね。んー、すごいな。普通に猫の動画1本あげるだけで、1.8万、いいねがつくんですよ。恐ろしいな。いやー、もうほんと、ね。これから始めるっていう人は、ほんとね、あの、なかなかきついですね。に、でも、でもすごいな。この人、2018年からだ。
へー。はい。まあ、それはさておき。はい。で、3番目に、えー、ハンドメイドが好きな方。ハンドメイドやアクセサリーやゲームや漫画が好きな方という、まあ、一般の方ですかね。でも、この人もすごい。13万人だ、フォロワー。すごいな。一般の方じゃなくて、フォロ、ん?声優?声優っていうカテゴリーになってるな。んー、あ、でも、声優さんも好きってことですね。
スピーカー 2
あー、でも、すごいな。この人も、あー、でも、この人は2011年から始めていて、9、13万人ってことですね。はー。あ、でも、だから、あれですよ。ミンネとかの作品とかもリツイートしてますね。あー、すごい。だから、この人にリツイートされるような作品を作ると、結構バズったりするんじゃないでしょうかね。
スピーカー 1
いいねが、例えばこちら、えー、ミンネの、なんか竜宮の使い?深海魚で竜宮の使いっていうのがいるんですけども、そのアクセサリーをバズ、あのー、リツイートしてますね。で、えー、328いいね。あ、うんうん。でも、もともとはミンネの公式がリツイートしてるのか。そっかそっか。あー、だから、やっぱりミンネの公式にリツイートされるって、大きいな、影響。
06:16
スピーカー 1
うーん。やっぱり、28万だもんな。でも、28万と言っても、ミンネの公式にリツイート、えーと、投稿されても200いいねとか、反応としてはなんか、結構差がありますね。すごい。イカの帽子のネックウォーマーが3000いいねとか。へー。
うーん。でも、この、しろこさんが、まあ、さらにリツイートするっていうことは、まあ、こういった、ハンドメイド好きの方の、ちょっと金銭に触れるような、何かがあるってことですよね。うーん。へー。何でしょうね。確かに、なんか、売ってそうなんだけど、売ってないって感じの、絶妙なところの商品が多い気がする。なんか。
うーん。うーん。なんか、ありそうでないって感じのものが多い気がしますね。あー、なんか、すごい参考になりますね。あー、すごい。ブドウ狩りモチーフのピアスって言って、本当にブドウ?ブドウが、ぶるさがってるピアスですよ。で、これ、ほら、耳につけると、要は耳からなってるみたいな感じになって、これはこれで、なんかね、確かに、なんか素敵ですね。うーん。はい、えー。
今日はですね、ツイッターのアカウント、ツイッターのアカウントで、ハンドメイド関連のプロフィールにキーワードがある人のランキングを見ています。で、今、しろこさん、しろこさんという、13万人のフォロワーを持つ一般の方で、ハンドメイド好きの方を見ています。はい、しろこさんでした。
はい、しろこ、ひらがなでしろ、で、こどものこでしろこ、ハンドメイドなので、検索すると多分出てくると思います。こういうなんかね、ハンドメイド自体のファンということで、えー、そういった方がどういうね、作品に、こう、興味を持つのかというところでは、フォローしておくといいんではないでしょうか。さて、次が、あ、次はもう本当にハンドメイド作家さんですね。えー、ししゅうのおひつじさん。
えー、しゅふのかたですね。えー、フォロワーが5万4千人。なんか前にでも紹介したかな。してないか。うーん。えー、でもすごい。SNS累計フォロワー25万人だって。すごいな。だからインスタがもっとすごいのかな。インスタがさらに。えーと、17万人すごい。最強。
09:08
スピーカー 1
すごいな。あ、でもあれですよ。インスタ、えーと、ししゅうのおひつじ。ししゅうは漢字で、のおひつじはひらがな。で、ししゅうのおひつじさん。これはね、あのインスタ、あの真似できる投稿の仕方だと思います。あの、要は刺繍に関するノウハウをリール、それから、えー、画像で紹介してるっていうやり方ですね。
だから、ある程度スキルを持っている方であれば、3、うん、なんか似たような投稿は多分できると思います。ノウハウ、すごいノウハウ系なんだ。ノウハウ系です。うん。えー、ちょっとこれブックマークしとこう。ちょっと。うん。これは多分、あのキャンバーとか使えば、普通にスキーは参考にできそうですね。はい。
へー。刺繍の裏側。動画もだから結構こういうノウハウ系なのかもしれないですね。あ、でもすごい、うーん、そうですね。だから、あ、でもYouTuberでもそんな力入れてない感じですかね。やっぱりリールですね。
スピーカー 2
そうそう。だから最近、そのハンドメイド、陶芸とか、あのハンドメイドとか、えー、グルメとか、まあレシピ、レシピ系とか、なんか何かを作る系で、あのリールにものすごく力入れてるって方ほんと増えましたね。うーん。
スピーカー 1
結局そのリールを、仮に1分、1分だとしても、やっぱりインスタグラムの中にリスナーさんを留めてくれるっていう意味では、インスタグラムはやっぱり優遇しない理由はないんですよね。画像が10枚っていうのでも、結局画像って一つの画像の中に文字を何百文字も入れられるわけじゃないじゃないですか。だから見ようと思えば、ちゃっちゃかちゃっちゃか10枚めくって、まあ1分いない可能性もありますよね。
うーん、まあもちろんリールも単調な作り方をしてしまえば、1分見てもらうっていうのはなかなかできることではないんですけど、とはいえ、あのリールの良いところって、あの音楽が、既存の音楽が無料で使えるってところなんですよね。あの人気の楽曲、夜遊びさんとか、BTSさんとか、人気の楽曲をそのまま使えるっていうのがいいんですよね。
だから、ある程度、こう音楽の力も借りられるっていう意味では、やっぱりね、リールは留まってくれると思うんですけどね。うーん、この方リール多いですね。うーん、ちょっとリール見てみようかな。ちょっと音流さないようにして、音が流れないようにして。音源がほら、スタイフは流れちゃうとまずいので。
12:05
スピーカー 1
ほうほう、ほうほう、ふんふん、ああ、でもなんか定点カメラ?なんかスマホを一箇所に三脚で立てて、ひたすら縫い方の、何かの縫い方をして、で、うん、で、なんかビフォーアフターみたいな感じで編集してる感じですね。なんか切り張りをすごく高度な編集をしてるというわけではないですね。
字幕は入れてますけど、うん、ああ、でもすごいコメントもすごいいっぱいある。うん、だから、やっぱりわかりやすいってことなんでしょうね。ああ、でもなんか簡単なひと手間なんですけど、やっぱり素材の選び方がすごいセンスありますね。なんか本当にこう、なんかビーズ玉と糸を通すだけなんですけど、そのビーズ玉がパステルですごいカラフルなんですよ。
なるほどね。うん、やっぱり簡単ひと手間で効果が高いっていうのはやっぱりいいんですかね。うん、勉強になる。いやー、これはインスタフォロワー17万というのはすごい納得ですね。うん、すごい参考になりますね。
だからリンク、リットリンクでリンクもあるんですが、インスタグラム、自分のminneやクリーマーをPRするというよりは自分の書籍をPRしてる感じのリットリンク、リンクまとめになってますね。
そもそもあれだ、minneとクリーマーのリンクがないですね。なるほど、本当にもうノウハウを紹介する感じで、ネットで情報発信してるって感じですね。
だからこの方たぶんあれですよね、メンバーシップとかやったりとか、あとストア化って言ってオンラインレッスンとかやるっていうのは全然まだまだ稼ぎの伸びしろがむちゃくちゃある気がする。ハンドメイドクラブ、あ、でもオンラインやってる。失礼しました。もうサブスクやってらっしゃいますね。
どこだろう、サブスク。どこだろう。あ、自分のブログだ。自分のブログで、あ、手動です、手動。自分のブログでGoogleフォームを使って申し込みフォームを作って、そこで手動で受付をする。課金システムどこだろう。課金はmcスクエアさんのインスタグラム。
スピーカー 2
mcスクエア。え、初めて聞いた。通信販売。ああ、じゃあなんかあれですかね、決済だけ頼んでる。本当に手弁当で頼んでるってこと?
15:15
スピーカー 2
なんかmcスクエアさんっていう、なんかキルティングの通信、通販サイトに飛びました。多分ここがじゃあベースかなんかの仕組みを使って普通に課金、そういうふうに課金するのかな。え、このタイプ初めて見た。単純にもうなんか手入力で申し込みがあって、で、えーっと、うーん。
スピーカー 1
完全になんか手動って感じですね。だから、このmcスクエアさんっていう外部の通信販売サイト。ここの会社さんにお願い、そういったことをまるっとお願いして、人の出入りの管理とかそういうの全部やってもらってるって感じですかね。そうすると、この会社さんに3割とか。さすがに10%だときついとちょっと申し訳ないと思うんで、3割ぐらいですかね。
3割か、下手したら半分かもしれないですよね。半々で、要は接班でよろしくお願いしますぐらいな感じかもしれませんけど。なんかだから、毎月の月謝みたいな感じで、この会社さんが月謝の回収とかそういうのをまるっと手伝ってくれてるとかそんな感じですかね。すごい初めて見たこれ。そうなんですよね。だから、プラットフォームの選び方難しいですよねって私も配信とかしてますけど。
やるかやらないかなんですよね、ほんとね。そうなんですよね。結局ファンになってくれたら別にどこでもいいわけですからね。
うーん、なるほど。すごい。インスタね、十何万もあったら全然どこでもOKですよね。うーん、なるほど。いや、勉強になるな。刺繍のお羊さんですね。はい。
いやー、ほんといろいろありますね。私が言ったことはもう実装済みでした。余計なお世話でした。すいません、上から。すいません。偉そうなこと言ってすいません。はい。
さて、それからもうちょっとハンドメイド作家さんだけをうまくピックアップしていきましょうか。アクセや輝きと影のある作品ハンドメイド作ってます。でもお店っぽいな。ちょっとお店っぽいから個人っぽい人がいいな。
個人っぽい人。えっと、この方は?あ、すごい。なんかハンドメイドというかそのイラストレーターさんが自分のグッズをたくさん手作りで作ってるっていう感じの方ですね。あ、すごい。もうブログもすごい長い期間やってる感じで見応えありますね。はい。
18:33
スピーカー 1
ひらがなでももちーさん。ももちーで伸ばす棒のももちーさんですね。MOMOCHYももちーさん。イラストレーター、デザイナー、ハンドメイド作家。優しい気持ちになれる作品をお届け。
じむよたんぽくさん、こんばんは。いつもありがとうございます。待ってました。はい、コメントも本当にありがとうございます。もうありがとうございます。はい、今日はですね。ツイプロ、Twitterでフォロワー数の多いハンドメイド作家さんを上から見ているという感じです。
全く知らない人がたくさん出てきました。私は全然知らない人がたくさん出てきました。ももちーさんなんですが、ももちーさんはまずはブログが出てきて、ブログからTwitter、Instagram、グッズ、ファンボックス、フリーアイコン、カレンダー。あ、すごい。ファンボックスやってらっしゃるんですね。
ピクシブファンボックスといって、クリエイターさんのサブスクのプラットフォームです。で、イラストデータもしているということですので、イラストをピクシブのファンボックスで投稿されているって感じですかね。
で、サブスクプランが友達プラン300円、親友プラン1000円、ファミリープラン2000円と月額料金がそんな感じで設定されています。一番マックスの2000円が全部の記事を読める、限定のLINEに招待、グッズ販売やイベント情報の先行お知らせということですね。
スピーカー 2
だから、カギ付きの記事とか全部読めて、クローズなグループとかにもお呼びできるということですね。
スピーカー 1
あ、でもあれですね。親友プラン1000円のプランと内容は一緒ですね。ですから、より応援してくださるお気持ちとして2000円お高いプランも用意しましたよということですね。
クリエイター支援のサブスクとかですと、もうストレートにそういう本当に単純な支援っていうふうに言ってもいいと思うんですよね。
やっぱり自分の心の支えや心を癒してくれたり、生活をうろうってくれたりするクリエイターさんがいなくなるって寂しいですよね。活動が続けられなくなるってね。
21:13
スピーカー 1
ですから、イラストをたくさん投稿されていて、あとグッズも作られているという感じですね。
インスタもすごい綺麗ですね。インスタグラム2.6万。
ツイッターが4.1万。
リオンさん、こんばんは。お待ちしてました。いつもありがとうございます。
リオンさん、こんばんは。先ほどの刺繍の方見ましたが、どうやってこんなにフォロワー増やすんでしょうか。
刺繍の方ね。しろこさんですね。
あ、違う。しろこさんじゃない。しろこさんじゃない。
刺繍のおひつじさんですね。
5.4万人。2021年。本当だ。
去年1年間。何でしょうね。
何でしょうね。1年で5万ってとんでもないですね。
恐ろしいですね。
1年で5万って。
刺繍のおひつじ。刺繍が漢字。で、ひらがなでのおひつじです。
スピーカー 2
これは確かに。
スピーカー 1
ツイッターの投稿が1日に1とか2とかなので、ツイッターは完全にサブっぽいですね。
スピーカー 2
でも違う。
スピーカー 1
でも何だろうな。月によってすごいムラがあるんですよ。
スピーカー 2
1日1投稿の月もあれば、あと8月なんかは1日10投稿とかしてるんですよ。
スピーカー 1
完全にでも。
投稿しているものは全部解説してる。
解説したちゃんと文字入りのわかりやすい画像プラスちゃんとした文字を100文字以上書いてるっていう感じの投稿なんですよね。
スピーカー 2
8月がコミュニケーション、メンションが結構多いので。
普通にツイッター力を入れた月なんでしょうね。
24:03
スピーカー 1
なんかどこかで紹介されたんですかね。
スピーカー 2
なんかわかりやすいサイトだ、アカウントだみたいな感じで。
スピーカー 1
ツイプロですと直近3ヶ月までしか終えないので、どのタイミングで増えたかちょっとわかんないんですよね。
スピーカー 2
でもすごいな。毎日の投稿をツイッターのiPhoneでしてますから手打ちですもんね。すごいですね。
手打ちですからね。
でもハッシュタグはすごいこまめに打ってる感じですね。
スピーカー 1
ハッシュタグすごいいっぱいある。だからiPhoneと書いてあるけど、パソコンでやってるぐらいのなんかボリュームはすごい感じますね。
スピーカー 2
そうですね。さほどバズってるわけでもないんですよね。
ただ書籍を出されてるぐらいの方なので、書籍の方からのファンってことなんですかね。
スピーカー 1
書籍が、簡単ハンドメイドブックっていうAmazonで売ってる書籍の1冊が58件レビューついてますから、この書籍についてはすごい売れてる気がしますね。
その書籍が2022年2月なんですよ。
だからやっぱりもともと実績のある方なんですかね。
でも書籍のタイトルにシシュウノオヒツジっていうアカウント名が出てるので、本当にTwitterで話題になってるから出版社から声がかかった的な感じなんですよね。
だから少なくともこの書籍がブーストにはなってるとは思うんですよね。
ただもともと人気があったってことですから、ただ人気があったと言っても半年でそんだけ人気ってすごいですよね。
SNSフォロワーは20万人。でもやっぱりインスタな気がするな。
インスタがさっきも言いましたが17万なんですよ。
インスタが17万なんでこっちからいろいろと寄せてる気がするんですよね。
スピーカー 2
Twitterは後から始めて。
スピーカー 1
インスタグラムなんですが、第一人者ってことですか。
ハンドメイドの方ってやっぱりたくさんいらっしゃるんですけど、それを分かりやすく解説するっていう、視覚化っていうところでは分かりやすさのカリスマっぽくはなってるんでしょうね。
インスタで17万ってとんでもないと思うんですよね。
こっちがむしろとんでもない感じなんですよね。
結構昔からインスタはすごいやってる感じですね。
27:23
スピーカー 1
やっぱりインスタじゃないですかね。
この方が音声配信してボイシー行ったらどうなのかと考えると。
その通り。私もボイシー向きだなって思いました。
いやーほんと、むちゃくちゃ伸びしろ感じますよね。
スピーカー 2
でもリールをここまで、編集はそんなすごく凝ってるとは言う風には見えませんけど、それでもこれだけネタを欠かさずに投稿するっていうのはやっぱりすごいですよね。
スピーカー 1
僕はリオンさんの配信を聞いて勉強させてもらってますよ。
分析に関するところは勉強させてもらってます。
インスタの投稿すごいですよ。やっぱりなんか。
リールでも多分ブーストかかったんじゃないですかね。
リールが出始めた頃にしっかりリールの文法に文脈に載せて、このハンドメイド、手芸のやり方を分かりやすく解説した動画っていう感じで出してきたんじゃないですかね。
ただリール始める前もすごい分かりやすいですよ。
リール始める前からそもそも動画、フィード投稿で動画やってます。
すごいなぁ。なんかちょっとプロっぽい気がしてきた。
完全にプロっぽい気がしてきた。
個人でここまでできるって言ったら、たぶん普通にアドビートのイラストレーターとかフォトショップとかガンガン使いこなすレベルの人じゃないかって気がしてきた。
過去投稿でリールじゃないんですけど、フィード投稿で動画をしっかりやっている投稿があるんですよ。
その編集プリを見ると、明らかに三脚を使って撮影をしているので。
30:05
スピーカー 1
しかも字幕もがっつり入れていらっしゃるので、ちょっとこれは何でしょうね。
まあ書籍を変えればね。だからAmazonか。Amazonの著者プロフィールを見ればいいのか。
Amazonの著者プロフィールで。
リオンさん、個人的にはインスタでは画像を見たいのでリール邪魔です。
リールってついつい見ちゃう系ですよね。だからフォロワーが増えるかどうかというとまた難しい。
微妙なところだとは思うんですけどね。
出てきました。ひらがなでおひつじさん。
会社勤務の傍ら活動するハンドメイド作家。
2020年10月よりインスタグラムとツイッターを中心にハンドメイドレシピを公開し始めると、
自らをブキッチャと称し、自身の経験を基にした投稿内容が簡単で初心者でもわかりやすいと話題に、
初心者から気軽に参加できるオンラインレッスンなども行っており、SNSのフォロワーは20万人を超えると。
会社員っていうところで完全にもうなんかデザイナーさんとかじゃないですかね。
っていう気がしてきました。
ブキッチャと言いつつも、そういうノウハウがあるわけですから。
動画編集とかインスタをサクッとする。
赤さん、こんばんは。いつもありがとうございます。お待ちしてました。
なんか1年でこれだけ増やすっていうのはやっぱりちょっとそんな気がしてきましたね。
手芸できていられとか使える人をブキッチャ。
ですよね、ですよね。
すごいですね。
でもインスタもハッシュタグがそんなたくさんあるわけじゃないんですよね。
だから本当にテキスト、文字情報でもすごいたくさんの情報量を書いてるんですよ。
会社員さんでここまででやるのかって感じらぐらい書いてあって。
コメントに対する返信とかもね、こまめにされているので、本当にガッツリSNS、インスタやられてる感じなんですよね。
会社員さんにできるんだろうかっていう気もしないでもないですけど。
インスタの画像も初心者さんOK、大馬さん刺繍って書いてあって。
33:00
スピーカー 1
初心者さんOKっていう書体と大馬さんっていう書体と刺繍っていう書体が違って、色も全部違って。
それから縁取りがあるなしとか、書体もちゃんと選ばれていてデザインされてるんですよね。
もちろんキャンバーでも作ろうと思えば作れるんでしょうけど、それを当然かなりの時間かけてる感じなんですよね。
しかも10枚。動画も入ってますから。
だからタイムマネジメントがすごいっていう風に僕はちょっと感心しちゃいました。
僕も今の仕事を6時から6時半ぐらいに比較的ちゃんとした時間で終われる仕事ですけど、
それでもやっぱりなかなかその後の時間粘出するのは本当に大変ですからね。
でもすごいこういう方いらっしゃるんですね。
1年でインスタ17万って爆裂ですね、本当。
しかもストーリーズもがっつりやられてますからね。
だからインスタやるならここまでやろうっていうののお手本ではありますね。
かごわさんもよくこんなに分析できますね。
いえいえ、そんなことないですよ。
そんなことない。全部仮説ですから。
好きかって言ってるだけですね。
なにこれ、まとめもしっかりやられてます。
インスタのまとめ機能もがっつりやられてますね。
これ本当最強インスタアカウントですね。
普通にこれインスタアカウントの運用っていうことで
プロの仕事として行ける気でもいい感じのアカウント運用ですね。
いらっしゃるんですね、こういうアカウントをやられる方がね。
まとめて僕も初めて見たんですけど、その方のインスタグラムを見ると
投稿、リール、タグ付けされてる人って
フィード投稿のタイルの上にタブというか
押せる場所あるじゃないですか。
ストーリーのアーカイブの丸っこいアイコンと
フィード投稿の間に投稿とかリールとかっていう
押せる場所、そこにまとめてあるんですよ。
まとめてクリックすると、過去のアーカイブとかストーリーですかね。
それがツイッターのモーメントみたいにまとめにできるんですよ。
こういうのできるんですね。
36:00
スピーカー 1
ツイッターでいうモーメントです。
なんか、トゥゲッターとかノートでツイートをたくさんまとめる
的な感じでできるんですね。
そうなんですよね。
結構過去のアーカイブってどうせ見られないなら
やっぱりクリエイター側でコントロールして
マガジンぽく見せたいよねっていうのはありますよね。
本当スタイフも早くプレイリストを実装してほしいんですけどね。
一応今回通知機能が過去アーカイブにもリスト化できるようになったので
そこで近いものもできるとは思うんですけど
とはいえね。
でもそれをうまく使えばいいのかな。
でもそれだと一回一回タップしてじゃないですか。
でもプレイリストって言ったときにやっぱり一個再生されたら
次も再生されて、次も再生されてっていうふうな感じで
シームレスに体系的にレッスン受けたいとか
そういう感じに使いたいじゃないですか。
赤さん、真ん中あたりの丸のとこですよね。
そうそうそうです。
スピーカー 2
こんなのあるんですね。
スピーカー 1
確かにここまでやってインスタグラムがアルゴリズム的に
優遇しないはずはないっていうぐらいしっかり作り込まれてる
投稿されてますね。
だから刺繍もお好きなんでしょうけど
それ以上にSNSもお好きなんでしょうね、この方ね。
なんかイラストも、これご本人が描いたかどうか
わかんないですけど、ただのものづくり主婦と書いてありますが
もう完全にただのではないですね。
スーパーなものづくり好き主婦さんですね。
でも書いてますね。
簡単刺繍動画やライフハックって書いてます。
ライフハックって言葉を使ってる時点で
界隈の人なんでしょうね、きっとね。
いやーでもいろんな方がいますね。
そしてインスタもYouTubeもTwitterもまだまだ有名ありますね。
スピーカー 2
すごいですね。
スピーカー 1
私も、刺繍さん、私もライフハックとプロフに入れてみようかなと。
私もライフハックとプロフに入れてみようかなと。
私もライフハックとプロフに入れてみようかなと。
私も、刺繍さん、私もライフハックとプロフに入れてみようかなと。
界隈の人ですよ。
だから本当、本当今あれですよね。
SNSごとに文脈というのが脈々とあって
スピーカー 2
そこにもうズバリ刺さると本当に増えるんですね。
39:04
スピーカー 1
今日もスキメスさんが配信をしてましたけど
スキメスさんがライター業で
ライター業でプロとしては雑誌やウェブの媒体
その媒体ごとのカラーに合わせて文体を整えて納品できるのがプロですっていうような
確かニュアンスの話をされていたんですけども
本当そんな感じですよね。
SNSもやっぱりSNSごとの文脈に合わせた投稿をすると
やっぱりなんかバズるんだなっていうのは本当に思いますね。
赤さん、まだまだやれるってとこあるんですよね。
なんかそんな気はします。
これを見ると本当そう思いますね。
インスタグラムはやっぱり女性向けのそういったお得情報とか
無印とかスタバとか、それを女性向けと言っちゃうのはちょっとご兵がありますけど
でもやっぱりある程度いろんなSNSごとに
なんか好みが変わる感じはあると思うんですよね。
だからYouTubeとかだと今本当になんか
かつてのテレビのようなバラエティ番組っぽい動画をガンガン出しまくると
ちょっと一方で企画外というかやんちゃというか
そういったニュアンステイストの動画を出すと本当にバズりますしね。
夢がある。
だからこの方は本当にもうオンラインレッスンとか書籍とかで
マネタイズもOKってことですよね。
しかもサブスクもサブスクもやられていると
サブスクというかレッスンの月謝っていう感じなんですかね。
でも本当に王道ですよね。
そういう意味ではね。
だからストリートアカデミーってストア化っていうところでも確か月謝制のプラン
オプションがあった気がするんですけどそれを使わずやられているので
本当に普通のごく一般の方かもしれませんけどね。
スピーカー 2
でも逆に言えばそうですよ。
逆に言えばこのオンラインレッスンサロンのこのカードの
スピーカー 1
入会のMCスクエアさん。
要はこの会社と知り合いってことですよね。
MCスクエア、オンラインスクエア。
だからやっぱり海外の人なんじゃないかなって気がしてきた。
ていうかここの中の人もしかして
オンラインレッスンサロンのオンラインサロンの会員の
MCスクエアさん。
42:02
スピーカー 1
オンラインレッスンサロンの会員のMCスクエアさん。
ていうかここの中の人もしかして
SNS担当の人もしかして
え、もしかしてそういうこと?
ヤフーショッピングとかいろんなオンラインストアやってますね。
でもだとするとなんかすごい辻褄あってきちゃった。
MCスクエアさん。
もちろんこの方、ご本人さんがやってらっしゃる
本当に個人事業主レベルの会社かもしれないですけどね。
MCスクエアは創業25年のパッチワーク切ると専門店です。
USAコットンを中心に国産コットンなどの生地類をはじめとありますね。
あー、なるほど。
なるほど、そういう立てつけかもしれないですね。
手芸とかをするのはここのMCスクエアさんの中の人。
で、SNS発信はもしかするとプロかもしれない。
どうだろう、どうだろう。
ファンの方いたらごめんなさい。本当にごめんなさい。
憶測です。憶測ですべて物言ってます。ごめんなさい。
でもなんかそう考えると辻褄。
1年でここまでっていうことで言えばなんかすごい辻褄が合う気がする。
このMCスクエアさんっていう会社さんのホームページ見てるんですけど
普通になんかホームページビルダーで作った感じの
なんか昔、ちょっとあの、はい。
言葉難しいな。言葉難しいな。
安倍博士さんのホームページっぽいんですよ。
これ分かる人しか分かんないだろうな。
はい、そうですそうです。
そうです。ありがとうございました。
資格化してくださってありがとうございます。
このホームページを作られてる方がとても
言葉を選ばずに言うと誤解をするというならば
あのインスタを運用できる気はしないってことじゃないかな。
なんかそんな気がしてきた。
なんかここの会員さんとかお知り合いさんに
むちゃくちゃ詳しいデザイナーさんとか
インフルエンサーさんがいて
もうがっつりその辺のノウハウを持ってますぜっていう人が知り合いにいて
頼んでるっていう。で、その方は確かに主婦だと。
で、今、育児をされたり
もう都内でね、がっつりもうデザインやってましたと。
でも今、育児とか子育てがあって
特にね、仕事をしておらず
45:03
スピーカー 1
もうくすぶってた方がいらっしゃるとするとですね
意外と辻褄合う。害虫してるかも。
もちろんそれもあると思います。
でも、でも害虫だとしてもすごいこれだけ心が
心がっていうか手間ひまかけてる感があるので
なんかね、あのお知り合いっていう
お知り合い感がある気がします。
もちろん分かんないですよ。
あ、そうそうそうそう。それはあるかもしれない。
そう、あのほらおじいちゃんYouTuber、絵を描く
絵を描くおじいちゃんYouTuberの柴崎さん
あの方はほら息子さんかなんかがね
動画編集とかされてるじゃないですか。そのパターンとかね。
うん。それはあり得るかもしれない。
スピーカー 2
あの方、リオンさんあの方好きですが息子さんが編集
スピーカー 1
確か息子さんだと思います。
たまになんか出てきますよ。手とかカメラが。
うん。確か息子さんだった気がします。
もうデジタル周りはその辺
全部やられてるって感じだったはずです。
最初はもしかするとね、ご自身で
iPhoneとかそういうのかもしれないですけど。
いやー。
スピーカー 2
ですよね。
スピーカー 1
だとするとなんか全てが腹落ちします。
1年間でこの伸びっていうのはなんか。
リオンさん今おじいさんおばあさんが出て息子が編集ってパターン増えてきましたね。そうなんですよ。
今とにかくシニアの方とか今までテレビのみを見ていた
40代以降の方とか本当にそのレイトマジョリティと呼ばれている方々がスマートフォンを使って
SNSをガンガン使い始めているのでその方にその方々のスターが必要とされているんですよ。今。
だからYouTubeで今むちゃくちゃ伸びているのがシニアファッション。シニアファッションにした。
結構ほら60代以上の方で顔出しって多分むちゃくちゃ抵抗あると思うんですよ。あの世代って。
で、だけどそれを抑せず。しかも。
何でしたっけ。晴れの日かな。春めくか。月間晴れめくっていうシニア向けの通販雑誌に出てくるような爽やかな感じのシニアの方が
ファッションにしたとして日常をVlogで情報発信すると言うとですね。
48:00
スピーカー 1
まあバズるんですよ。
ファッションブログ、ファッションブログみたいな感じですね。
ファッションにした。ファッションに関してカリスマ的な方っていうことですかね。
リオンさん。ツイッターで70代の方がいますがジップ回答したくて指を温めたと言ってあって本気なのか作り込まれた人なのかって疑っちゃいましたがいわゆるやらすかも。
ヤカさん。なるほど。ありがとうございます。はい。
まあね。わかんないですよね。
あとはほら、そうめんがくっつかない、そうめんをくっつかなく茹でる方法っていうので、なんか水から茹でて本当にこうなんか自分の名屋の軒先の庭でひたすら料理をするおばあちゃんもかつてバズりましたけど、それも本当にガチのプロの映像クリエイターの方が普通に背後にいるんですよね。
あ、そうそう。むちゃくちゃバズりましたよね。70代はニューセブンティーだそうですからね。憧れ70代。あ、そうか。70代だから僕が50代だから1960、1950。
あ、そうですよ。だからむちゃくちゃバブル世代じゃないですか。1950年生まれで1980年のバブルを30歳の時に謳歌した世代ですもん。そうか。段階の世代。はいはいはいはい。そうだ。
だからその方々がいよいよついにスマホをガンガン使い始めたと。あの、もちろん早い人は使ってますよ。そうじゃなくて本当にその方の世代の一般の方がいよいよ使い始めて。で、YouTubeとかインスタ息子娘孫に言われて使い始めたらまあ楽しいわ。楽しいわ。
あ、こんな素敵な方いらっしゃるのね。って来たらそりゃあフォローしますよね。何て言ったってフォローするのが楽しい時期ですから。そう僕はいつもハングリーフォロワーって言ってるんですけど。あの今とにかくフォロー慣れしてる人がほとんどじゃないですか。そういう方々にフォローしてもらうってフォローお願いフォローお願いフォローお願い1万人行きたいんだよってひたすら24時間ライブとかしないとダメじゃないですか。
だけどハングリーな方ってまだいっぱいいらっしゃるんですよね。そういう世代の方々は。そうそう新しいことに挑戦する人たちですよね。赤さん周りの77歳の皆さんも積極的ですよそうそう。うちの実家の母親も周りがスマホ持ち始めたんでスマホ持ちたいってようやく言い始めてきて。
そりゃフォローしますよね。とりあえず目の前に映ったあの見つかった良さげな人をね。そうだから今ね介護系のブログあのユーチューバーさんとかも結構でバズってるんですよね。介護系。なかなかねやっぱり顔出ししづらいっていうジャンルだと思うんですけど。
51:15
スピーカー 1
リオンさん私のネット仲間の70代の方も私や仲間の配信聞きたくてスタイフ聞いてくれてます。はいはいはいはい。そうなんですよね。だから本当にそのコンテンツありきでなんかプラットフォームはそんなに何か関係ないかなって気はしますよね。
それもさっきの矛盾するなインスタの文脈とか言ってたもんな。ダメだ。いかんいかん。
マナミさんこんばんは。ようこそいらっしゃいました。ゆっくりしててください。はい。
今日はですねハンドメイドをやられてる方でツイッターのフォロワーがたくさんいらっしゃる方を見てきました。そして今。
刺繍のお羊。漢字で刺繍。手縫いをする刺繍ね。刺繍でひらがなでのお羊。刺繍のお羊さんという方がなぜこんなにもフォロワーさんがたくさんいるのかというのをひも解いて勝手に推理をしてました。
スピーカー 1
ありがとうございます。ライブ初視聴ありがとうございます。嬉しいです。ありがとうございます。なかなかこの時間帯ってものすごくたくさんライブ並んでると思うんですけど、しかももうライブやって50分経ってるので新着ライブをわざわざ開けていただいて、そしてなんとかスクロールしていただいて見つけてくださった。
スピーカー 2
本当にありがとうございます。
スピーカー 1
あの人気ライブには絶対出てないでしょうから。
皆さんナイス交流です。ありがとうございます。
嬉しい。本当嬉しい。
何より嬉しいですね。
昨日今日と私あのジムに行こうとしたら、プールに行こうとしたら2日ともですね、プールの閉館時間ギリギリ間に入れなかったっていうそういうやらかしをしてしまった中でライブでこんなにも皆さん温かくしていただいたことが今いつも以上に心に染みてます。
本当に皆さんありがとうございます。
スピーカー 2
いやいやいやいや。
スピーカー 1
嬉しいですね。
スピーカー 2
いやーだから多分ね。
スピーカー 1
だからそうだから私もあれなんですよね。
あの実家の母親が編み物するんですよ。
54:01
スピーカー 1
なので実家の母親の代わりにメルカリで売るとかSNS運用したくなります。
実際やっぱり。
スピーカー 2
なんかね眠ってる作品とかがあるとなんかせめてちょっと売り方工夫してなんか喜ばしてあげたいとかいうのはちょっとやっぱり思いますねなんかね。
スピーカー 1
だから多分ね確かにご家族かもしれないですよね。
そうそう。
いやー。
すごいですね。
いやーでもほんと1年でね。
17万ってほんとすごいですね。
1年で17万ですもんね。
夢がありますよね。
エミリーさん。
こんばんは。
ゆっくりしててください。
スピーカー 2
ちょっと目がちょっと前に目が覚めてやっと頭が動き始めましたと。
スピーカー 1
ゆつ。
ゆつゼロ。
ゆつゼロゼロさん。
こんばんは。
ゆっくりしててください。
いつもアーカイブで聞いてます。
本当ですか。
ありがとうございます。
香川さんのライブ配信のリア対話初めてです。
ニコちゃんありがとうございます。
人が続々。
本当ですね。
これはこれは。
嬉しい。
嬉しいけど。
人気のところに出ると下手なこと言えなくなるっていう。
嬉しいですね。
とても嬉しいですね。
ありがとうございます。
いつも9時からやってるんですけど。
10時ぐらいとかが意外と絶妙にいい感じなんですかね。
10時ぐらい。
どうしようかな。
だいぶ9時で安定してきたから9時でそのままでいこうかなと思いつつ。
どうしようかな。
やっぱり10時過ぎたほうが反応が良くなってきた気もするし。
まあまあまあ。
という感じですね。
あとはももちさん見たでしょ。
それから。
すごい。
スピーカー 2
この方すごそうですよ。
ハンドメイドラボさん。
スピーカー 1
ツイッターが3.2万。
昔からものづくりが大好きで現在はハンドメイドをするための道具を作ったりしてますか。
すごい道具ツール作りの方ですね。
スピーカー 2
これはまたすごいポジションですね。
57:01
スピーカー 2
しかもハンドルメイドラボJPという独自ドメインのブログサイトを持ってますから。
スピーカー 1
すごい。
レジン用モールドとか超高強度シリコン用モールドとか型を作ってる。
すごいこれ。
スピーカー 2
これ3Dプリンターかな。
スピーカー 1
こういう方もいらっしゃるんですね。
すごいですね。
レジン用の型を作ってらっしゃいます。
それをネットで売られてますこの方。
シリコンモールド800件。
多分3Dプリンターかな。
スピーカー 2
すごい。
スピーカー 1
こういう人もいらっしゃるんですね。
多分3Dプリンターかな。
石ころモールドの新作公開です。
よかったらどうぞです。
絵文字の使い方がかなり年季を感じるな。
使っているブログもこれFC2ですから結構年季を感じるな。
スピーカー 2
結構理系の方っていう気がする。
スピーカー 1
インスタとかはやってない感じかな。
なんかすごいですね。
ツイッターでハンドメイド作家さんを
ツイッターのフォロワーがたくさんいるハンドメイド作家さんを探していったら
なんと皆さんミンネもクリーマもやってないという衝撃の事実が発覚しましたね。
ハンドメイドラボ。
ハンドメイドがカタカナでラボがひらがなですね。
ツイッターでハンドメイドラボさん。
モールドや資材の販売だからモールドって多分だからこれ型ってことですよね。
いやー赤さんミンネやってないんですね。
もう時代は変わったのかな。
いやというか単純にツイッターでフォロワーを獲得することに時間を割けるっていう意味では
やっぱりミンネとかクリーマの中での活動の時間は割けないっていうところじゃないですかね。
やっぱりタイムマネジメント的にどこに力をかけるかっていうところじゃないですかね。
多分ツイッターでフォロワーが多いハンドメイド作家さんだからこそ
1:00:00
スピーカー 1
ツイッターとかインスタに力を入れてるっていうことなんですかね。
ブログはワードプレスと同じようにプラットフォーム縛りではなくなっているんでしょうね。
だからツイッターとかインスタっていうのをご自身でやられてるぐらいの実力をお持ちの方でしたら
多分その独自ドメインとかワードプレスとかブログっていうところで全然いいってことですよねきっとね。
だから下手にプラットフォームでミンネとかクリーマとかプラットフォームの中で
確かに買いたい人がたくさん集まってるかもしれないけども
スピーカー 2
その中での競争を戦うよりはそっちの方で戦うっていうことをあえて選んでるんじゃないですかね。
スピーカー 1
だから刺繍の方もすごいですよね。
そういう意味では。
ツイッターとかミンネとクリーマで作品を出そうっていう風に戦略をそもそも考えなかったところがすごいですよね。
そしたら見事に17万ですからね。
いやすごいな。
リオンさんそこまでたどり着く講習会を考えてお願いします。
スピーカー 2
逆に言えばあれですよね。
スピーカー 1
もうこうやってトレースしていけば多分それなりの結果は出ると思うんですよね。
スピーカー 2
そのコンテンツがあってもう1年以上もうSNSにがっつり時間かけられるっていう風にすると多分
トレースするだけでも17万はいかなくても普通に2万とか3万は1万とか2万は普通にいく気がします。
スピーカー 1
真似る手法スキームは真似てテーマモチーフはまた違うところを狙うって感じじゃないですかね。
問題だからモチーフなんですよね。
スピーカー 2
何を選ぶかっていうところで刺繍っていうところはもうすでに取られてしまっているのでもちろん刺繍の2番目でいけば17万にはいかなくても1.7万10分の1ぐらいはいけるかもしれないので
スピーカー 1
2匹目3匹目3匹目ぐらいの土壌までは多分いけると思います。
スピーカー 2
ただ違うところを狙うっていうやり方もあるんですけど違うところを狙うときに規模があまりにもちっちゃいとそもそも1万もいかないという可能性もあるのでそこのやっぱり選び方ですよね。
1:03:03
スピーカー 1
エミリーさん私も仕事の傍ら編み物をしてますが物を作るのに時間とられますがそうなんですよね。
やっぱりハンドメイド作家さんでもお一人でやられてるとなるとね。
例えば普段作品作りをしておいて例えば週末一気に写真をガーって撮ってで投稿全部予約投稿ってしておいて出品するとかね。
っていうふうに時間管理とあとブランド作品を絞り込まないとなかなか本当時間足りなくなりますよね。
だからこのモールドを作られている方モールドを作られている方も多分もうその現役。
もし仮に3Dプリンターを使ってこのレジンのモールドを作られ。
島田匠さんって特徴法に書いてありますね。これ男性ですかね。
男性だとすると理系の方で3Dプリンターを使ってレジンのモールドを使って。
で実はその現役時代はエンジニアやってましたと。
で今もう退職をして時間がたくさんあるという時にモールドを販売すると。
販売していたが今はかなりそっちに力を入れているとなると何かわからなくもない。
特徴法の表記で普通に個人名出されてますね。
ハンドメイドラボさんは。
個人名出すぐらいですから多分男性ですかね。
女性でももちろん出されている方いらっしゃると思いますけど。
すごいでもモールド3600円だ。
高いやつは。
そうですよね結局このレジンの型を作っているわけですから型を1個買えば量産できるわけですからね。
だからそのための必要経費として3600円で考えると確かに売れっ子作家さんにしてみれば安いかもしれないですよね。
リオンさん今日のまとめはいかに時間管理するかですね。
リソースの使い方ですよねやっぱりね。
リソースをどう使うかというときにリサーチをしないとなかなかどこに資源を集中するかって話になるんで。
本当だから始まる前から決まるんですよね。
赤さんリオンさん時間管理それ重要ですねって本当そうですよね。
だから本当にそのさっきのおひつじさんのような多分パートナーがうまく見つかると本当に突き抜けるんでしょうね。
1:06:06
スピーカー 1
始まる前から決まる名言いやいやいや本当本当そうだと思いますよ今。
スピーカー 2
もうこれだけSNSが成熟しちゃいましたからね。
スピーカー 1
はいというわけで今日はちょっとたまたま遅くから始めまして。
そうしたところ思いのほかですね皆さんのコメントに助けられて私は非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
いやいやいや本当ありがとうございました。
ちょっとなんかこのパターンは結構このパターンは意外といけそうですね。
違うジャンルでもまたやってみようかな。
リオンさん勉強になりましたありがとうございます。
こちらこそ赤さん楽しかったです。
そして勉強になりました。
ありがとうございます。
はいちょっとまた今度はツイッターとか今度はインスタとかYouTubeとかいろいろ違うパターンでやってみようかな。
はい新たな気づきを与えてくれたのはそう皆さんです。
ありがとうございます。
はいというわけで皆さん素敵な夜をお過ごしください。
クリエイターエコノミーニュースでは毎日カグアが収録配信ライブ週一のニュースレター配信してます。
ぜひよかったらフォローしてください。
Pinterest。
Pinterestもいいかもしれないですね。
はい了解です。
また明日のライブで収録配信でお会いしましょう。
というわけでクリエイターエコノミーニュースカグアでした。
本当に皆さんありがとう大好きだぜバイバイ。
01:07:49

コメント

スクロール