1. クリエイターエコノミーニュース
  2. Kindle縦読みマンガを投稿した..
2023-05-12 10:12

Kindle縦読みマンガを投稿した、サイズは独特

Kindle漫画が縦読みに対応しました。すでに韓国企業と提携してはじまった縦読みマンガFliptoonもはじまっていますが、これとは別です。通常のKindle無料漫画を選び、ページ送りとして縦読みが追加されたという感じ。それでも投稿画面はシリーズ、エピソード、各話配信、といった連載縦読みマンガのよう。収益などは・・・。

・Kindleで縦読みマンガシリーズを公開できる
・サイズは独特ながらJPGで投稿
・収益は未知数だが今がチャンス

Amazon Fliptoon 縦読みマンガ
https://amzn.to/3I2GNtz

表紙 844x1200px以上
エピソード表紙 1600x1600px以上
各エピソード 幅500px以上

★今日の一言
ピクセル最新機種ほしい

★公式Twitter では情報発信します!
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#Kindleマンガ #Kindle作家 #Kindle本で稼ぐ #Kindle無料漫画 #キンドル縦読み漫画 #キンドル漫画家の収入 #キンドル出版で稼ぐ #Kindleインディーズマンガ #KindleFliptoon
#SM58 #PodTrakP4 #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202305
00:00
スピーカー 2
今がチャンス。
Kindle漫画が縦読みに対応しました。
すでに韓国企業と提携して始まった縦読み漫画、FlipToonも始まっていますが、これとはまた別。
スピーカー 1
通常のKindle無料漫画を選び、ページ送りとして縦読みが追加されたという感じなんです。
スピーカー 2
それでも投稿画面は、シリーズ、エピソード、描くは配信といった伝説縦読み漫画のようで。
それでは早速、学んでいきましょう。
おはようございます。クリエイターのカグアです。いつもご視聴ありがとうございます。
それでは今日のお品書き。
縦読み漫画シリーズを公開できる。サイズは独特ながらJPEGで投稿。収益は密通だが今がチャンスです。
スピーカー 1
昨日に引き続きまして、今日もKindleネタなんですが、Kindleを出版していないという人も、いわゆる漫画コミックの話ですので、
スピーカー 2
エンタメの一つということではぜひ最後まで聞いてください。
そしてもうすでにKindleで投稿している人などは、やっぱりね漫画というと、とにかく市場が大きくなりますから、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。
そんなあなたに今日の配信を最後まで聞きますと、Kindle、Kindle縦読み漫画が投稿したくなりますよ。
スピーカー 1
それでは早速こちらの記事。Kindle公式フォーラム4月26日の投稿です。
公式のアカウントが投稿している内容なんですが、タイトルがこちら。
Kindleフリップ漫画に関するお知らせ。近日中にKindleフリップトゥーン縦読み漫画作品をKindleダイレクトパブリッシングから漫画ストアに配信できるようになります。
ということなんですね。実際Kindleの投稿画面、いわゆる管理画面に行きますとこう書いてあります。
Kindle漫画ストアでフリップトゥーンシリーズを公開する。わずか数ステップで縦にスクロールする縦読み漫画シリーズをKindle漫画ストアで公開できるようになりました。
インディーズ無料漫画基金に登録すれば、作品の人気度に応じて分配金を受け取ることが可能です。
ということなんですね。そうなんですね。ですから、いわゆるKindle無料漫画と収益の縦付きは一緒なんですね。
ただ、Kindle無料漫画ですと、いろんな方がどのくらいの収益だ、だいたい1冊読まれると10円だ、みたいな情報が出回っていますが、
スピーカー 2
フリップトゥーンに関しては縦読みでどのくらいスクロールしたら何円というのは、なかなかわからないですけども、だからこそ今がチャンスだと思います。
いわゆるローンチタイトル戦略で競合が少ないうちに出すというものですね。
特にKindleはもう元々母数が多いですから、ぜひ元々のデータがある人は縦読みに直して投稿しましょう。
今日の配信に先駆けて、やっぱり一時ソースを確認するクリエイターエコノミーニュースとしては試しましたよ。
03:00
スピーカー 1
Kindle縦読み漫画の投稿をもう既にしてみました。
一応今出版準備中となっていて、この配信に何とか間に合わせたかったんですけど、48時間はかかるのかなという感じです。
スピーカー 2
ですので今日はその作る工程をご紹介したいと思います。
Kindle縦読み漫画はある意味Kindle漫画、Kindle出版よりも手軽だと思います。
スピーカー 1
と言いますのもエピソードを配信する連載漫画のようなたてつけなんですよ。
スピーカー 2
ですから先ほどから実は冒頭シリーズを公開すると言っていましたよね。
スピーカー 1
というように連載を前提にした投稿なんですよ。
スピーカー 2
ですから大きな流れとしましてはシリーズを登録する、第1話を登録する、そして1話の画像をバンバンバンバンって登録するという流れなんですよ。
ですのでぜひ皆さん概要欄にリンクを載せておきますので、フリップトゥーン縦読み漫画というAmazonのページを見てみてください。
スピーカー 1
そこに行きますといろんな縦読み漫画が読めるんですが、クリックするとシリーズのまず表紙が出てきて、その下に1話2話3話とどんどんと出てくるんですね。
要は話数ごとに読めるというたてつけなんですよ。話数を毎日1日1話という感じで投稿できるわけですよ。
ですのであまりボリュームがなくても気軽に投稿できるということなんですよね。
スピーカー 2
ただ毎日読むという習慣づけという意味ではある程度たまってから毎日投稿するのがいいのかなとは思います。
ただ何枚以上投稿しなくちゃいけないという制限はありませんでした。
スピーカー 1
では具体的な画像です。
スピーカー 2
まず表紙は844×1200これ以上です。
スピーカー 1
縦長ですけどもあんまり見ないフォーマットですよね。
そして各シリーズの表紙これが正方形なんですよ。
最低で1600×1600。
スピーカー 2
そして各話のエピソードこれが縦の長さは決まっていなくて横幅が最低500以上ということですね。
スピーカー 1
ですので私はもともとウェブアナリストスミレという漫画を書いてまして元データをもちろん持っていました。
ですので4コマ漫画非常に縦読みに適したデータでなんという偶然という感じでですね早速表紙をこのサイズにしてエピソードを正方形に切り取って
そして4コマ漫画の1話1話を500にして投稿してみました。
画像は全部JPEGでOKです。
PINGはダメなんですけどあとTIFFもシリーズの表紙としてはOKです。
スピーカー 2
ですので特に4コマ漫画の原稿を持っている著作権を持っている方はFlip2は本当にすぐに始められるといいと思います。
スピーカー 1
で画像を投稿したら後はもうカテゴリーや成人向けかどうかですとか著者ですとか書籍の情報を入力すればOKです。
06:05
スピーカー 2
これもただ項目は本当に少ないですので迷うことはまずないと思います。
そしてインディーズ無料漫画基金というチェックがありますのでこれは必ずチェックしましょう。
あなたの縦読み漫画が読まれれば読まれるほど収益が分配されます。
いやーですからこの配信に合わせてリンクを概要欄とかに載せておきたかったんですけど明日以降の配信でリンクを載せたいと思いますのでぜひ皆さん無料ですのでぜひ読んでください。
スピーカー 1
Kindle縦読み漫画なんですけどももうすでにいろんなジャンルが投稿されているんですよね。
ただほとんどが提携している韓国の漫画の日本語化なんですよ。
ですからこの中に日本人に合わせた漫画がもし表示されればすごく目立つと思うんですよね。
スピーカー 2
ただ現状ですとユーザーが投稿した漫画がどこに掲載されるのかはちょっとわからないんですよね。
スピーカー 1
ですので私も審査が早く通ったらまた追加情報をお伝えしたいと思います。
ただ作者をフォローするボタンもすごい押しやすい場所にありますし、
ライブドアブログとかブログで漫画を書く方とかブログやインスタやツイッターで毎日漫画を1話とか投稿している方はこれ絶対やった方がいいと思います。
スピーカー 2
珍しく断定的な物言いをしてますけども、
スピーカー 1
これはこの潮流はぜひ載った方がいいと思います。
いわゆる有料コンテンツ、無料コンテンツと世の中にはあって、
スピーカー 2
その中間となるコンテンツってこれからの種類になっていくと私は見ていて、
Spotifyなんかもだからそうですよね。
無料なんだけど実はお金が動いているっていうコンテンツがあって、
その市場を漫画という切り口で広げられるプラットフォームだと思いますので、
ぜひ漫画の権利を持っている人は縦読み漫画チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
というわけでアフタートークです。
スピーカー 1
最近ですね、久しぶりに腹筋を鍛えています。
スピーカー 2
腕立て伏せは手術が終わってから、ちょっとしたぐらいから最近また始めたんですけど、
スピーカー 1
最近今度は腹筋を始めています。
スピーカー 2
もちろんすごいガンガン何回もやるわけじゃないですよ。
単にちょっと負荷がかかる姿勢を何秒間か維持するとかその程度です。
ただあれなんですよ、最近気づいたんですけど、仰向けになって床に寝ますよね。
足をちょっとだけ両足浮かせると、これだけでも結構お腹プルプルするじゃないですか。
さらに両手を真上に上げて本当に一直線になると、なおプルプルすることが分かりました。
あとは両手を左右にしてもプルプルします。
09:03
スピーカー 2
手の位置でこんなに負荷が変わるんだなということに改めて驚いています。
スピーカー 1
なんでそんなことを急にやり始めたかというと、実はリビングのテーブルを断捨離したんですね。
スピーカー 2
なので床が広く寝っ転がれる床ができたからというのが実は先でした。
皆さんも健康法あったらぜひコメント欄やツイッター、ハッシュタグ、クリエコニュース、カタカナでクリエコニュースってぜひ教えてください。
スピーカー 1
一時早々をちゃんと確認するメディア、クリエイターエコノミーニュースでは、
スピーカー 2
カグアが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さぶられたものをお届けしています。
毎日の収録配信、週に1回の無料のニュースレター、そして不定期のボーナストラック、
3つの媒体で情報を発信していますので、ぜひフォロー登録よろしくお願いします。
Googleのスマホ最新機種が出ましたね。いやー欲しい。
というわけで皆さんもうちょっとで週末ですね。頑張っていきましょう。
いってらっしゃーい。
10:12

コメント

スクロール