1. クリエイターエコノミーニュース
  2. Creemaなど3大ハンドメイドで..
2022-04-09 11:34

Creemaなど3大ハンドメイドで今強いキーワード

今日はのんびりリサーチ回です。ハンドメイド出品の大手、クリーマ、ミンネ、イイチを分析ツールをつかって、どんなキーワードに強いのか調べてみようと思います。リサーチといっても、かたくるしく考えるのではなく、ちょっとぶらっと散歩する感じ。定期的にまったりトレンドを眺めるのもいいものですよ。記憶のどこかに、そうしてヒントが入っていると、いつかあるとき、あるアイデアとつながるものなのですよね。

https://www.creema.jp/
https://minne.com/
https://www.iichi.com/

★番組への、ご感想・ご質問 お待ちしてます。
https://bit.ly/2SbRMHb

★クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

#minne #creema #iichi #ハンドメイド #ミンネ #クリーマ #イイチ #リサーチ #キーワード #マーケティング #SEO #市場調査 #検索結果 #ハンドメイド作家 #クリエイター #ビジネス #売上アップ #Google検索 #ショッピング広告
00:00
スピーカー 1
おはようございます。今日は、のんびりリサーチ回です。
ハンドメイド出品の大手、クリーマ、ミンネ、イーチを分析ツールを使って、どんなキーワードに強いのか調べてみようと思います。
まあ、リサーチと言っても、堅苦しく考えるのではなく、ちょっとぶらっと散歩する感じ。
定期的にまったりトレンドを眺めるのもいいものですよ。
そうして、記憶のどこかにヒントが入っていると、ある時つながっていくんですよね。
それでは早速、いってみましょう。
スピーカー 2
どうも、カグアです。
スピーカー 1
今日は、リサーチ回でハンドメイドジャンルを見ていこうと思います。
クリーマ、ミンネ、イーチという三大サイトを見ていこうと思います。
分析ツールと言っても、無料のものなので、精度はあくまで参考程度ではあります。
ですので、本当にぶらっと散歩する感じで見ていこうと思います。
キーワードに強いというのはどういうことかというと、
例えば、ミンネに来る人の多くは、こういうキーワードで絡めてミンネを訪れているという、
いわゆるSEO対策に役立つ内容になります。
いろんなウェブサイトがありますけれども、
やっぱり、Google検索の方で、このウェブサイトはこういうコンセプトでやっているから、
こういうコンセプトで検索された時に上位に表示して、そういう人たちを誘導しようということで、
検索結果の精度を高めていくという、そういうAIが動いていますので、
やっぱりそれぞれのサイトによって得意なキーワード、そうじゃないキーワードがあるんですよね。
皆さんもハンドメイドのアクセサリーとかイヤリングとか調べた時に、
ミンネとかクリーマンじゃなくて、意外と落点が出てくる時とかもあるじゃないですか。
そんな感じなんです。
やっぱりサイトによって、Googleが勝手にキーワードごとの格付けというか、
順序立てを実はしちゃっているんですよね。
ただそれは当然、トレンドは日々変わりますので、
たまにこうやってブラッと散策しているという感じです。
早速行ってみましょうかね。
一応Google Chromeを使ってパソコンで今調べているんですが、
Google Chromeというのはパーソナライズといって、
自分自身が検索する結果が人によってその人に最適化されちゃうんですよね。
なのでそのパーソナライズはオフにして、
シークレットモードというオフにした状態でプレーンな状態で調べていこうと思います。
さてさて、まずクリーマンですね。
クリーマン。
そうか、もう恋のぼりのシーズンの出品か。早いな。
そうかそうか。
だから3月ぐらいからもう仕込んでおかないといけないということなんですよね。
03:01
スピーカー 1
そうか、3ヶ月先か。
なるほど。
で、分析ツールで見てみると、
スピーカー 2
合計訪問数800万。
スピーカー 1
800万、すごいな。アクセスすごいな。
クリーマン・ミンネが上位のキーワードではあるんですが、
スチームパンクが強いんだ。
スチームパンク、ちょっとこれ検索してみましょうか。
単純にアクセサリーとか絡めずに単品でスチームパンクで検索しました。
スピーカー 2
そうすると、すごい2番目だ。
そうだ、スマホモードにしよう。
さらにスマホの画面にします。
そうすると、すごい。
ウィキペディアが来て、2番目がクリーマンだ。
すごいな。
ただ、なんだろう。
クリーマンのブログ?
ああ。
なんか出品ページじゃなくて、
クリーマンのオウンドメディアというか、
コラム的な記事にたどり着くんですね。
で、その下に人気商品といって、
左右にスワイプして、
ショッピングフィード?
これ広告なのかな?どうなんだろう。
スピーカー 1
左右にスワイプして、商品がずらずらと並ぶものが出てきます。
そこが、ミンネが1発目に来て、
スピーカー 2
で、楽天。
すごい、ベースが来てる。
スピーカー 1
ベースもそういう対応、
ショッピングフィード対応すると、
スピーカー 2
こういうところにも出るんですね。
スピーカー 1
順序はあるんでしょうけど。
楽天、Q10。
楽天強いな。
で、楽天が来て、ピクシブが来て、
すごいな。
スチームパンクだけで上位に来るんですね、クリーマン。
スピーカー 2
じゃあスチームパンクで、
フク?
フクでいこう。
そうすると画像検索が来て、
Amazonが来て、
で、クリーマンのやっぱりブログ的なやつが来るのか。
スピーカー 1
なんか商品が来るわけではないんですね。
スピーカー 2
だから強いと言っても、
で、さらに、
スピーカー 1
さらにその下の方は、
ミンネのブログ的なものが来ますね。
スピーカー 2
そうか。
スピーカー 1
もうちょっと絞り込むキーワードを入れないと、
なかなかわかんないかな。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
もう少し僕がハンドメイドで詳しければ、
もう一個ぐらいキーワードを絡めて、
2単語で、
フレーズで検索するっていうのをやると、
もうちょっと精度が良くなるのかもしれないですけどね。
じゃあ次、ミンネ行ってみましょう。
ミンネは、
ミンネはどんな感じかな。
ミンネは、
スピーカー 2
660万トラフィック。
で、キーワードが、
レジンだ。
やっぱりレジン強いですね。
スピーカー 1
クリーマンなかったですね、レジン。
06:01
スピーカー 1
レジンで検索すると、
スマホ画面にして検索すると、
スピーカー 2
なんか広告が一発目に出ちゃうんですよ、レジンは。
ただ、レジンでもクリーマンの方が上にくる。
そうなんだ。
強いな、クリーマン。
スピーカー 1
ただ、それもブログ記事ですね。
スピーカー 2
いやー、クリーマンのブログ記事すごいですね。
スピーカー 1
だから、
おすすめとかじゃなくても、
ブログ記事とかで紹介されると、
またバズったりするんですかね。
ちょっとその辺よくわからないですが。
スピーカー 2
で、ミンネもそうですね。
スピーカー 1
ブログ記事っぽいのが来てますね。
で、ミンネのブログ記事にたどり着くと、
スピーカー 2
ただ作品を紹介しているわけではない。
でも一応、
クリエイターの方のリンクはちょこちょことありますね。
なるほど。
なるほど、なるほど。
スピーカー 1
いいですね。
はい、はい、はい、はい。
スピーカー 2
いやー、すごい。
本当に各プラットフォーム、
さらにあれだ、
ミンネの下の方だと、
スピーカー 1
レジンで作れるアイテムとか、
スピーカー 2
それからお花リングとか、
いろんなバリエーションを
スピーカー 1
さらに紹介している感じなので、
ここでそういうジャンル、
特定のジャンルを絞り込むとかいうのも
役に、ちょっと参考になるんですかね。
スピーカー 2
ミンネとものづくりと、
スピーカー 1
というオウンドメディアを
運営していて、そこがヒットしている
という感じですね。
はい。
最後、イーチ行ってみましょうか。
イーチはどんな感じ?
スピーカー 2
イーチは、
スピーカー 1
トラフィックは、
57万か、
57万だから、
だいぶ
控えめな感じになりますね。
スピーカー 2
で、
埼玉県
スピーカー 1
女流工芸なんとか、
スピーカー 2
これ多分違うでしょ。
スピーカー 1
これ多分違うよね。
これは、
やっぱり無料ツールだから、
スピーカー 2
なんだろう、
スピーカー 1
なんだろうね。
毎日新聞?
イーチと毎日と、
よくわかんない。
多分そういうノイズは入ってますね。
これは多分そうだな。
スピーカー 2
イヤーカのイフ。
ああ、でもそれでも、
スピーカー 1
イヤーカフイヌでも、
ミンネのほうが上に来ますね。
スピーカー 2
広告が来て、
画像検索が来て、
スピーカー 1
楽天が来て、
スピーカー 2
ミンネが来るか。
商品フィードのところに、
スピーカー 1
クリーマとかイーチも来てて、
スピーカー 2
クリーマ、
ああ、でもイーチ出て、
クリーマの次に出てきましたね、イーチ。
いやー、
09:01
スピーカー 2
二大サイトやっぱり強いですね。
強いですね。
で、フィード。
ショッピングフィードも、
ヤフーショッピング楽天か。
スピーカー 1
やっぱり、
スピーカー 2
巨大モール強いですね。
これはポムペットバイアトリエ。
アトリエ?
これはなんだ?
こういうフィードを、
Googleが勝手に作るんだ。
だから、
売れ筋の商品、
スピーカー 1
商品というかジャンルか、
ジャンルはGoogleがやっぱりAIで勝手に認識して、
スピーカー 2
商品を並べて見やすい
レイアウトを、
勝手に最適化するんですね。
だから、
本当にたまに、
自分の出品するジャンル、
スピーカー 1
アクセサリーとかの、
スピーカー 2
ジャンルの検索をしてみないと、
Googleの検索結果、
結構変わるかもしれないですね。
そのレイアウト自体も。
なんか、通常のショッピング広告とは違う枠が、
こんなにあるとは思わなかったですね。
いやー、でも本当、
イヤーカフだと普通に、
検索結果の1ページ目が、
ほとんど画像ですね。
いやいやいやいやいや、
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
ポムペッツ。
普通にこれは、
ショッピングサイトか。
スピーカー 1
普通に1サイトですね。
スピーカー 2
うーん。
なるほど。
で、ただそのイーチは、
スピーカー 1
実際に出てきたイーチは、
スピーカー 2
どういうページ?
あ、これは普通にその人だ。
作品ページだ。
購入、そのまま直球で購入できるページですね。
あー、なるほど。
順位は、
他の2つよりも低いけども、
うーん、
スピーカー 1
ちゃんと商品ページが出てくる感じですね。
あー、結構文章いっぱい入れてますね。
スピーカー 2
うーん、なるほど。
はい。
スピーカー 1
というわけで今日は、
ブラーリとリサーチを、
ハンドメイドサイトの3つを、
ブラーリとリサーチしてみました。
まあ、たまに、
特にこれで得るものがあるというわけではないんですが、
たまにこうやって、
お客さん目線で、
実際に検索をしてみて、
最新のトレンドを、なんとなく頭に入れておくと、
ある時、アイディアとひも付くので、
いいかなということで、
ご紹介しました。参考になれば幸いです。
それでは皆さん、
いってらっしゃーい。
11:34

コメント

スクロール