1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 【LIVE】スタエフ収益化プログ..
2023-09-21 1:04:35

【LIVE】スタエフ収益化プログラム申込をライブ中継します

スタンドエフエムが全ユーザーに対して、収益化プログラムを公開しました。実際に収益化機能をオンにしてみたところ、、、、!

サマリー

スタンドFMは収益化プログラムを実装しました。キャンペーン期間中に初回配信を行うと、ポイントや増量がプレゼントされます。アプリ内キャンペーンの連絡方法や条件について話し合い、参加条件を満たしていない場合は連絡が来ない仕組みになっています。キャンペーンに参加する場合は、自分で把握しておく必要があります。スタンドFMの収益化プログラムについて話し合いました。リリースを聞いて驚く人もいるでしょうが、スタンドFMはプラットフォームとして広告代理店業に進出し、ホストリード広告のマッチングを実装することで、広告主と配信者、リスナーがハッピーになる仕組みを目指しています。スタンドFMは、広告代理店と提携したり、従来のラジオトークよりも早く広告を実装したりと、成長エンジンとしての地位を築いています。しかし、ユーザー数が増えることで力関係も変わり、競合関係になる可能性もあります。また、音声配信の流行はまだなく、多くの人がYouTubeやインスタで配信をする傾向にあります。9月21日、スタンドFMは全ユーザーに収益化プログラムをリリースしたことをライブ配信でお知らせしています。

スタンドFMの収益化プログラム
スピーカー 1
皆さん、こんばんは。9月21日、クリエイターエコノミーニュースの臨時版です。
今日はですね、音声配信大手のスタンドFMが、全配信者に向けて収益化プログラムという新機能を実装リリースしましたので、そのライブ中継をお届けしたいと思います。
ポッドキャストなどアーカイブで聞いている人も、このリアルタイムの臨場感をぜひ感じていただければと思います。
では、まずスタンドFMの収益化プログラムなんですが、そちらのたてつけから見ていきましょう。
スタンドFMの公式Xツイッターアカウントが、先ほど4時間前にですね、収益化プログラム登場ということで発表をしました。
キャンペーンも行っているということなので、興味がある人はキャンペーンもチェックするといいと思います。
公式のXアカウント、それからコーポレートのコンテンツのページ、それからヘルプページ、3つ更新されています。
一番情報量が多いのはヘルプページなんですが、キャンペーンがありますので、キャンペーンのコーポレートページもそれなりに充実はしています。
併せてチェックしておくといいでしょう。なぜかというと、これは負荷逆なので慎重に進めましょう。
ではですね、まず収益化プログラムについて、キャンペーンページでまずはチェックしていきます。
コンテンツ、スタンドFM、キャンペーン、マネタイゼーションというページがあります。
収益化プログラムとは、設定画面から収益ボタンをオンにするだけで誰でもすぐに参加できます。
あなたも音声配信でマネタイズしてみましょうということです。
ですので、これはどうやらYouTubeなどのように最低限これぐらいはクリアしてねという一定のハードルがあるわけではなく、本当に全員の方が対象となる、利用できるプログラムのようです。
投稿した収録配信の再生時間、いいね数、コメント数、新規リスナー数など様々な要素を勘案し収益化できますと書いています。
この案文に関しては、ハックをされないようにということで非公開となっています。
スピーカー 2
逆に言えば、差事加減はスタンドFM運営側で行かるようにもできるという余地を残した表現となっています。
スピーカー 1
キャンペーンの方がやっているんですが、今日から10月18日までキャンペーンをやっています。
期間中に初回配信を行うと20%増量、それから10月18日までに初回配信5回以上の投稿で1000ポイントプレゼントということです。
ですので、1000ポイントという今回収益化はポイントという形で配布されるものになります。
以前のSPPと呼ばれる収益化プログラムではなく、ポイントで還元されるということですね。
ハラペイさんこんばんは、早速中継ライブをやっております。
ポイントなので、これを現金化するには当然一定の振り込み手続きが必要になるので、そこでまた手数料も発生するとは思います。
なお、不正防止のために5回の投稿の合計時間が10分を超えてユニーク視聴者数が10を超えていることと、
10って結構少ないんじゃないかと思うんですけど、
これユニオンとかギルドを組んでいる人たちは普通に10とか全然余裕でお互い視聴できちゃうんで、
100ぐらいじゃないと、これ多分100でもあれなのかな、結構スタイフも最近はコミュニティが育ってきているので、
いわゆるユニオンみたいなコミュニティが多分結構な人数いるので、ランキングをハックできちゃうぐらいなんで、
10は全然少ない気がするんですけど、いいんですかね、スタイフさんね。
もうたろうさんこんにちは。ゆっくりしていってください。
スピーカー 2
条件を満たした場合、10%増量などなどキャンペーンが書いてあります。
スピーカー 1
さて、この収益化プログラムなんですが注意が必要があります。
ヘルプページを見てみましょう。収益化プログラムの参加方法やめる方法です。
アプリ設定内の収益化プログラムの設定から参加可能です。
一度参加した後にやめる場合はその旨をお問い合わせから送信してくださいと。
収益化プログラムについて
スピーカー 1
つまり可能性としてはやめられない可能性もあるってことですね、これ。
やめられる、やめる場合はと書いてあって、問い合わせ後やめられますとは書いてないので、
下手すぎるとやめられない可能性もあるとも言えるかもしれませんね。
ここはなんか絶妙な表現という気がしました。
と言いますのも、収録配信などで実は配信の設定画面、全体公開とか限定公開とかって選ぶチェックマーク設定あるじゃないですか、配信するときに。
あそこに露骨な表現っていうのが多分追加されたと思うんですけど、
あれを未選択、露骨な表現じゃないとか露骨な表現ですっていうふうに選択をしない。
未選択の場合は自動的に対象外になるって書いてあったんですよね。
ラビアンさんこんばんは、ピコリンさんこんばんは、皆さんゆっくりしてってください。
だいぶ人数も増えてきましたね。
なので、こんなふうに書いたんですよ。露骨な表現のステータスが未選択の放送に関しては収益化の対象外になりますと。
何かしらはい、いいえ、どっちかは必ず選ばないと対象外なそうです。
逆に言えば対象外なので、最悪忘れてても広告が出るといううざい状態にはならないので、
この辺はだいぶスタイフ運営さんも学習してきたなという印象ですね。
だから本当に中の人FMとかかなり頻繁なアップデートもやってた甲斐があったって感じですかね。
スピーカー 2
感どころはだいぶわかってきた感じしますよね。
スピーカー 1
さあ、今11名いますのでだいぶ温まってきましたので早速中継いきましょう。
実は私テストアカウント持ってます。スタイフのテストアカウント持ってますので。
もうラビアンさん参加したんですね。中継しましょう。
今私の手元に別のiPhoneがあります。マイページ行きます。
マイページ行くと設定を押します。
もうありますね。収益化プログラム設定という項目があります。
ここで収益化プログラムとはって書いてあって説明があって、
詳しくはこちらっていうのがあって、詳しくはこちらをタップすると、
さっきのヘルプページに行きます。かなり詳しく書いてあるページですね。
必ずそこを読みましょう。
収益化の対象と注意事項
スピーカー 1
収益化プログラムに参加するという大きいボタンが下にあります。
ちなみに私今iPhone SEでやってるんですけども、
残念ながらボタンが下の方に隠れるぐらい、隠れる条件だっていて、
iPhone SEの小さい画面にはちょっと厳しい画面にはなっています。
ボタンを押します。ポチッ。
収益化プログラムに参加しますか。参加・キャンセル。
早い。ここで警告とかもう1回画面が出るかと思いきや、
参加とキャンセルしかないんだ。
これね、不可逆な行いなのに、これだけなんだ。
これ怖いね。
やめられるだろうぐらいの気軽な気持ちで押しちゃう参加ボタンのデザインだよね。
いやー怖いな。参加。ポチッ。
もうこれで気軽にやめられません。参加しました。OK。
ほんとこれだけだ。
マジか。
画面は特に変化ありません。
画面は特に変化ありませんが、設定メニューで、
もう1回参加プログラム設定というところをクリックします。
薄いグレーで参加済みと表示が変わっていますね。
ボタンが押せないようになっています。
だから確認はもうこれだけという感じですかね。
いやーあっさり。
あっさり。
スピーカー 1
いやーあっさり。
収益化プログラム参加設定終わったよ。
いやーあっさりですね。
これで収益化されちゃうんですね。
すごいね。
ちなみにですね、ポッドキャストは対象外と書いてあります。
収益化の対象についてというところを見ていきましょう。
ライブは対象外、ただアーカイブは対象と。
それから削除した場合は削除まではカウントされると。
それから外部サイトや各ポッドキャストの配信先からの再生は含みません。
なので多分ブラウザの再生はないと思いますね。
カウントされないと思いますね。
ブラウザに多分広告って出てない気がするので。
各ポッドキャストの配信先も含みません。
だからポッドキャストの配信のデータの中には
コネクト、コネクトっていうのは多分入ってこないんじゃないかと思われます。
これはちょっとほっとしましたね。
配信先にもちょっと出ちゃったらどうしようと思ったんですけど、多分これは出ないということでしょう。
それから有料コンテンツとかメンバーシップも出ませんということですね。
スピーカー 2
出ませんというか再生にカウントされませんということですね。
放送は。
スピーカー 1
でも表現としては再生時間にカウントされませんとだけ書いてあって、
広告が出ませんとは書いてないですね。
私は先行で自動でなってます。ピコリンさんね。
SPPですもんね。
今日から収益化プログラムに参加された方は過去配信は設定されていないようですね。
あれかな。あれですよね。
過去配信については、配信の時の露骨な表現を
いいえっていうふうにチェックし直さないと多分出てこないっていうことですかね。
スピーカー 2
だからそのあたりもなんかわかってきたなって感じですよね。
スピーカー 1
なので過去配信が大量にあって、過去配信が聞かれた時にも広告を流したいという方は
一個一個ポチポチポチポチ露骨な表現含みませんっていうのを皆さん設定しましょう。
広告を流したくない放送がある場合は投稿設定から露骨な表現を設定することで流れなくすることが可能です。
設定した放送に関しては収益化の対象から外れますと。
未設定も対象外ということなので過去配信も皆さん広告を出したい場合は
ポチポチポチポチ一つ一つ設定していきましょう。
それからガイドラインの違反に関しては運営の任意のタイミングで可能だと。
それからさらには資格の取り消しと配布ポイントの募集も書いてありますね。
だから募集されることと取り消されることもうまく使い分けてくるんですかね。
スピーカー 2
1回3アウトかなんかで1回目は募集だよ、2回目やったらもう取り消しだよとかそんな感じになるんですかね。
大会をしたら還元喚起はもうできませんということですね。
スピーカー 1
あとこれ結構大きいと思うんですけど、海外在住の方は対象外と。
これSPPの時も言われてましたけど、海外のスタイフの方で
海外在住の丁寧な暮らしみたいな方、結構素敵な配信されてる方いっぱいいらっしゃいますけど
だから鈴木千奈美さんとか、たぶん対象外ってことですよね。
はい、ひろばんくしーさん。きよみさんもどうもどうもこんばんは。よつはさんこんばんはです。
はいみなさんナイス交流です。YouTubeと同じ。
今私のGA4ラジオ講座という番組を広告収益化設定しましたので
GA4ラジオ講座ですね。これが聞かれると対象になると。ただあれか。
キャンペーンとはいえ通常配信もあれなんですかね。
通常配信、あれなんですよね。キャンペーンでカウントされない条件が書いてあるんですよ。条件として
キャンペーンの対象として5個の投稿の合計放送時間が10分を超え、かつユニーク視聴者数が10を超えていることということなんで
自分でブラウザーでアプリで何回もやるっていうのはなしということですね。
あと10を超えなきゃいけないので、仮にお友達だとしても9だとダメなんですよね。キャンペーンはね。
ただ、キャンペーン以外の収益化は9とかでもいいんですかね。
ちょっとこの辺りまでは公式ヘルプではわからない感じですね。
皆さんナイス交流です。収益化に関してご興味ある方ばかりが集まっていますので、きっと共通項多いと思いますので、ぜひぜひ交流深めてください。
それから条件を満たした場合の通知、これも特にないですね。
アプリ内キャンペーンの連絡方法と条件
スピーカー 1
アプリ内のキャンペーン後の適用後に連絡をする、条件を満たした場合はアプリ内お知らせから連絡すると、
参加条件を満たしてない場合は連絡をしませんと、これいつものパターンですね。
引っかからない場合は連絡ないっていうパターンですね。
なので、引っかかるとおぼしき人は自分である程度は記憶しておきましょう。
要は自分でこのキャンペーンの対象になったはずなのに何で連絡こないのという問い合わせができるように、
キャンペーンを期待している方は自分である程度カウントして多分こうなっているはずだよねっていう控えキャプチャーとかはまあまあとっておくといいんではないでしょうか。
スタイフ側も運営側も多分今回いろいろと大変でしょうから、漏れがないとも限りませんから。
そのあたりは参加する方が控えをとっておく方がベターかなというふうに思います。
あとはTwitterXのアカウントのフォローについてのおなじみのお約束のキャンペーンがあるので、
抽選で、抽選なんだろう、何名様これ。
フォロー&リポストでポイントプレゼント応募完了当選者のみ。
当選人数とか書いてないんだけど。
これどこの怪しいキャンペーンですか。
よくねTwitterで怪しいキャンペーンいっぱいあってみんな引っかかってるなーとか思いながらよくそういうの見ますけど。
これ何名に当選よこれ。
え、どっかに書いてある?フォロー&リポストでポイントプレゼント3000ポイント。
当選者のみにTwitterのダイレクト。え、これじゃあ1名ってこと?
1名ってことはせこくない?
スピーカー 2
30名、30名。どこどこ?
スピーカー 1
え、どこだろう。あ、じゃあ公式ページにないだけか。
公式のコーポレートページにはない気がする。
ちょっと待って、検索。
公式のコンテンツ.スタンド.FMっていうキャンペーンのページはないわ。
じゃあTwitterの方かな。
Twitterの方にある感じですかね。
あ、Twitterの方にあるんだ。
こっちはないぞ。
なるほど。
3000円×30人。おー。
10万円ってことですか。
あ、ノートに。ノートの方に。ノートとTwitterなんですね。
失礼しました。ありがとうございます。
広告の配信と収益化について
スピーカー 1
だから10%は10円単位の差では月に100円とか200円の世界を予想しています。
さあ、じゃあコメントいきましょうか。
皆さんのコメント全然拾ってませんでしたからね。
全部設定するのめんどくさすぎます。
本当そうですよね。
ただしょうがないですかね。
だから多分あれですかね。冒頭に広告出るんですかね。
今のところほら、末尾しか出ないじゃないですか。
でもあえてやっぱりデフォルトが流れないようにするっていうふうにしたってことは、
やっぱりもう近いうちに冒頭に出るってことなんですかね。
30秒ぐらいなら冒頭広告は、なんか私は全然大丈夫な気はするんだけどな。
YouTubeとそうそう、ラビアンさんそうそう、YouTubeと同じ感じで全然受け入れられると思うんだけどな。
SPPは自動で過去配信全部広告出るようになってます。
あ、そうなんですね。ピコリンさんそうなんですね。
それは広告出したい人はいいですね。
過去配信全部設定したい人は大変みたい、本当そうですよね。
いやだから多分広告を前に出すんじゃないですかね。
今のパターンで後ろに出す分には全部オンでいいと思うんですけど、
多分前に来るんじゃないですかね。逆に前に来ないと広告主としては多分数が出ないから。
スピーカー 2
10%は大きいですね。ヒロバンクシーさん月に100円とか200円の世界だと思ってます。
スピーカー 1
トトさん30名、ありがとうございます。
ノートの方もあったんですね。
前後、本人のは出てこない。これからわからないですね。前後と書いてあるので本人のは出てこないです。
他人のが出てきます。おばあちゃん。
多分SPPの還元率よりかなり低くなるような気がしています。
スピーカー 2
多分さすがにそうでしょうね。
スピーカー 1
SPPはやっぱり本当にアプリの立ち上げでブランディングという先行投資の意味合いが強かったでしょうからね。
彼ら自身もそんなに計算方法として係数のノウハウがあったわけではないでしょうから、
少ないよりは多くもらって文句言う人はいないと思うので、
彼らが考えるものよりは考えた時に、悩んだ時に多めに寄せていったとは思うので、
逆に今回は低い方に寄せていくっていうのはまあまあ考えられはしますよね。
ポイントなんで、最悪ね。
彼らもさすがにやってみないとわからないっていうところは多分あると思うので、
ただ、最悪ね、すごいことになったとしてもポイントなんで、
彼らもある程度は吸収できるっていうところで踏んだんじゃないですかね。
私は今回の件で単純に思ったのは、意外と早く来たなっていうことをちょっとびっくりしました。
もうちょっとSPPさんのデータを取ってゴニョゴニョもんで、10月中はもんで11月ぐらいかなーに思ったんですけど、思った以上に早く来ましたね。
ピコリンさんね、そうそうそう、10月とかね、全然9月中とは思わなかったですね、私も。
そうなんですね。でもそう、収益化は負荷逆なんで、ちょっと私も後で自分の設定した収益化。
だからあれですよね、結局収録配信をメインに聞いているユーザーさんは、今日以降、結構な確率で広告がバンバン出てくるってことですよね。
まさかそうそう、まさかそう、あとこういうキャンペーンまで打ってくるとはちょっと思わなかったですよ、私も。
なんかここまでしっかり大々的にやってくるんだっていうのはちょっと意外でした。
なんかこんな仕込みをしてたんだーっていう。だから逆にここにリソースを割くために中野人FMを一旦不定期にしたとか、そんな感じだったのかもしれないですね。
ここまでしっかりとした立て付けでやってくるとはちょっと思わなかったです。
今までのおめでたいとか、あの辺の企画を見る限りは本当にしれっと収益化が始まるぐらいなプレスリリースぐらいかと思ったら、ここまでしっかりやってくるとは思わなかったですね。
スピーカー 2
だから逆にそれぐらい本気度は本気度ってことですね。
スピーカー 1
あちこち聞き回りましたがまだ全然流れてないでしょう。そうなんですね。
同一人物が複数アカウントだと無効というのはどうなんでしょうかね。
多分アカウント名とIPアドレスは最低限確認してると思います。
同一人物が同じ場所から複数赤でアカウントアクセスするっていうのは全然普通にできちゃうことなんで、
そのぐらいはさすがにブロックするとは思う。ブロックというかノーカウントにするぐらいはさすがにやると思います。
広告主が絡んでることなんで、さすがにそこまではズブズブじゃないとは思いたいですね。
参加したという方の聞きましたがまだいつも出てないですと。
サブアカ何かあるの。
広告主としてはあれですよ。これGoogleのパターン。
Googleのパターンだと結局IPアドレスとか同じ人が聞いているであろうことが判明した場合は普通にアカウントバンされちゃうので、
同じ人が聞いたであろうっていう判定に関しては一般論ですけど一般的にはIPアドレスといって
プロバイダーから付与されているIP番号みたいなのがあって、それが同じだったら同じ人物だと判定することは技術的にはすぐできて歴史もあるやり方なんで、
それは多分普通に実装しているはずです。さすがに広告主がいてお金が絡むことなんで多分それはやってくるはずですが、
スピーカー 2
そうするとこれ気をつけなくちゃいけないのが一つあるんですよ。
スピーカー 1
ここまで残ってた方、ここからが本番ですよ。これ気をつけなくちゃいけないのはあれですよ。皆さんオフ会とかリアルのイベントで
スタイフの仲間10人ぐらいに会ったとするじゃないですか。そこでみんなお互いの広告踏もうぜってやったらこれ多分アウトですからね。
Wi-Fiで同じIPアドレスになっちゃうんで、多分同じ場所からみんなアクセスされてるって思って、多分ペナルティーになると思います。
これで私で学校教員やってた頃、Googleからバーンされたことがあって、
人物が違うから広告主としては別にそれバーンする必要ないんですけど、
でも機械的にやろうとするとそういうIPアドレスで弾くって結構定番中の定番なので、
オフ会とかでお互い聞きましょうねってこれやったら本当多分気をつけましょう。
踏むというか聞くですね。失礼しました。
Wi-Fiじゃなければいいとは思いますけどね。
スピーカー 2
Wi-Fiだと確実に多分アウトな気はしますね。
スピーカー 1
さすがにそこは実装してると思うんですけどね。
スタイフ側もどこまでそういうセキュリティは担保してるかわかんないですけど、
そのあたりは用心しといて、用心しといてしすぎることはないでしょうけどね。
位置確認のことは位置情報も含みますね、IPアドレスなんで。
スマートフォンとかパソコンとかにインターネット上の唯一の番号が必ず割り振りられて、
私たちはインターネットに接続できるんですよ。そういうのがIPアドレスって言うんですね。
同じWi-Fiの中にいると基本的に同じIPアドレスになっちゃうんですよ。
ですから人間がAさんBさんCさんっていう人がWi-Fiを使ったとしても、
IPアドレスが同じなので同一人物が広告を踏んだっていう風に見られてしまう可能性があるってことですね。
では家族は同じWi-Fiですが、家族もたぶんなるべくなら避けた方がいい気はしますけどね。
だからそのあたりはたぶんあれじゃないですかね、いきなりバンはないと思うんですよ。
いきなりバンはないと思うので、アカウント名とか見て。
その辺はたぶん差し加減の問題だとは思います。
明らかに怪しい、同一アドレスで、アカウント名は違うんだけど同一アドレスで同じような広告の聞き方をしていたら、
これどうなんだっていう、まずは目はつけられるっていうぐらいだと思うんですけどね。
スタイフはAI機能はないと思うので内容を聞いて確認するでしょうね。
一家族一回まで健康福祉の不良関連。
そうですね。
結局もう権限が向こうにあるので、用心しすぎるに越したことはないとは思いますけどね。
ただね、本当音声配信って生活のルーティーンに入っちゃうので、
仮にね、毎日毎日お父さんが配信してるラジオを娘が毎日毎日聞くとか、そういうのは限りなく少ないかもしれないですけど、なくはないでしょうからね。
細かい説明は問い合わせても回答はないと思います。
スピーカー 2
セキュリティに関することは回答はないと思いますので。
スピーカー 1
ただ他のいわゆるネット広告、一般的なネット広告のパターンとしてはそういうバンのされ方もあるっていうことですね。
なのでそのあたりは情報が出てこないとなんとも言えないですけどね。
説明する気はないと思いますね。説明もないと思いますね。
だからこそ多分今回デフォルトが対象外なんですよね、きっと。
やっぱりそれなりに数がスタイフもユーザー数はやっぱりそれなりにいるでしょうから、
多分これ全員が全員をデフォルトでオンにしちゃってたら、やっぱり問い合わせ対応がパンクしちゃうと思うので、
それも含めて今回デフォルトを対象外にしてるんだろうなっていうのはまあまあ懸命だなとは思います。
よつはさん、収益化プログラムを一つにしてもいろんな懸念事項があるんですね。勉強になります。
スタイフの収益化プログラム
スピーカー 1
そうですね。やっぱり収益、お金に関わることなんでクライアントさんが訴えてきたら困っちゃいますからね。
スピーカー 2
逆に言うとお金に関することが一番多分プロバイダーとしてはライフラインなので、ここにはむちゃくちゃ優秀な人を必ず当てるっていうのが鉄板です。
スピーカー 1
という感じですね。
なのでもう既に収益化設定をした人がたくさんいるでしょう。そしてまだ一方で流れていないというところもあるでしょう。
ただ今後、特に今日キャンペーンを打ってますから、このキャンペーンで当然週末に向けて、このキャンペーンがたぶん明日、明日いろんなメディアに出てきますよね。
それでキャンペーンとか広告収益目当てで本当にハッキー、ハッカーな人たちがアカウント作って、いろいろ放送して、いろいろ抜き穴を見つけるとかいうのを絶対やるんですよ。
だからそういうのを含めてこの週末、彼らは本当に眠れないでしょうね。
裏技あると思いますよ。普通にこういうのって大抵ハッカーの方が一枚上手なんで。運営より加古川さんの方が危機管理できてる気がします。運営は懸念事項を考えてないから。
でも綾太郎さん、少なくともトップの中川綾太郎さんはネットのいろんな裏も表もある程度は詳しい方なんで、多少は想定されてると思いますけどね。
彼自身も結構いろんなハックをやってる側の人だったはずなんで。生々しい。
そうですね。いわゆるキュレーションサイト。かつてDNAとか著作権絡みで話題になったキュレーションサイトというのをやって、もともとお金を貯めてNEUNという会社を作った方が中川綾太郎さんなんで。
どちらかというとネットのいろんなグレーなところ。グレーなところをわかって立ち上がってきた人なんで。
だからポイント付与して現金化する際は個人情報提出審査振り込み。はいはいはい。そうですね。
とりあえずスタイフをアップデートしてみました。ポトフさんこんばんはです。
昨日はお疲れ様でした。
なのでこのリリースで今いる人たちは多分健全な方ばっかりだと思うんですけど、このリリースを見て、結局全員参加にしちゃったんで。
私てっきり、ある程度オープンにするとは思ってましたけど、さすがに新規さんまでオープンにしちゃったらアカウント取りまくりじゃんとか思ってたんですけど、まさかの新規もOKという感じで。
ちょっとびっくり。びっくりはしてるんですけど。
完全にフルオープンですからね。
YouTubeでさえ資格を緩めた、YouTubeでさえ500人、フォロワー500人とか、こういう収益化プログラムっていきなりできるってあんま聞かないんですけどね。
ヒロバンクシーさん健全でーす。そうですそうです。
ユーザー数、あ、そうか、むしろね。むしろユーザー数を水増し、そういうユーザー目当てでもいいから、ここは一つユーザーを増やそうと。
あー確かにポトフさんそうですね。それはあるかもしれないですね。
新規のわけわかんない配信が増えて鬱陶しくなりますね。そうですね。
特にそういう人たちはやっぱりAIの表示とか、ハックには長けてるので、普通にランキングとかもハックされちゃうそうな気がするんですけどね。
スピーカー 2
そういう意味ではまた、誤解を恐れずに言うなら、ちょっとまた賑やかにはなって、いろんな意味で活性化はしそうな気がします。
スピーカー 1
そうですね。基本的にハッカーの方が一番岩手というのが鉄板なので。
スピーカー 2
逆にこれで思いっきり滑ってたら悲しいですけどね。
スピーカー 1
そうですね。最近はねシャド版が多いですよね。
あまりランキングとか気にせず自分自身が楽しむことが一番ですね。
そうですね。だからランキングでちょこちょこランキングに出てて再生数がある程度いってたっていう人は影響があるでしょうね。きっとね。
スピーカー 2
だから増えてくるにしても、そういう収益化目当てで増えてくる人もいるだろうけど、注目されて本当に音声配信が好きだっていう人もゼロではないと思うんで、また新しい風が吹くとは思うんですけどね。
スピーカー 1
だってこれ、この話を聞いて、下手したらラジオトークから映ってくるって人も多分いると思います。
外にPRしないと新規は増えないんですけど何か手を打ってくるのかな。
いや、だからそのためのキャンペーンだと思います。
個人の収益換算なので周りは気にしなくていいと思います。
あーまあまあ確かにコリンちゃんそうですね。
そうだから多分そのためにキャンペーンを打って大々的に取り上げてもらうっていうことを意識した立て付けというのはなんか感じますね。
なんか新規のユーザー獲得ってここまでなんか大々的にキャンペーンっていうのはラジオトークとかボイシーとか他の音声配信アプリでもあんまり見ないかなっていうとこですかね。
まあライブアプリとかでいちななライブとかハクナとかウェーブとかっていうのはまあまあありますけど、それでも配信者にこんだけ手厚くキャンペーンをするっていうのはあんまり見ない気がするので、そういう意味ではまあまあなんか注目はされるんだろうな。
注目されることでほら広告主さんにもPRできる可能性があるので、よしんばねスタンドFMのところに広告クライアントが増えるといいですよね。
コネクトコネクト以外にもね、聞いて楽しい広告が増える分にはね、ウェルカムですからね。
確定申告に引っかかれないからやろうかな。引っかかるには相当人気者にならないとって感じですね。
いろんな人が増えることはいいことだけど増えると横浜の人も紛れてることがあるので、そうですね。だからライブとかもね、なんか荒れたりするとかあるんですかね。どうなんですかね。
トモリさんこんばんは。だいぶもう下境に入ってきたんで、そろそろ閉じるところではありました。アーカイブには残しますので皆さんよかったら聞いてください。
トモリさんももう申請されたんですね。皆さん続々と申請されてますね。コネクト以外も出てくるといいですね。
多くの人はポイントでもらってアイテム投げて終わりそう。そうですね。それがスタンドFMの側としては一番嬉しい展開でしょうね。
結局スタンドFMの中の経済圏をぐるぐる回せれば、結局それが理想ですよね。彼らとしてもね。
だからもう、いずれは多分ポイントを現金化するっていうシーケンスが主導な感じがするので、そこのところもたぶんいずれ、なんかペイペイポイントなり、なんとかポイントっていうふうに自動でシーケンスができると多分いいんですよね。
やっぱり8割申し込みそうですね。当たればポイントをみんなに配りたいなと思ってます。収益化する人はインボイス登録しなくちゃ。インボイス確かにそうですね。いずれインボイスの入力欄ができるかもしれませんね。
ツイッターでも最近収益化が始まったじゃないですか。で、ツイッターが有料化されるんじゃないかって噂がありますけど、でも収益化ができていればトントンっていう人も結構いたりして、
単純に儲からなくてもいいからトントンになればいいっていう人たちにもある意味嬉しいは嬉しいですよね。そこまで稼げないと思う。そうですね。もう0.01円とかそういう世界ですもんね、きっとね。
スピーカー 2
いやーだからそう、そこまで稼げないながらハックをする人が出てきて変な規制がかかったりしたら嫌だなというのはありますよね。だからまあ自分を強く持って自分の配信をやるだけではあるんですけど。
スピーカー 1
そうそう、だからスタンドFMの中で単純に流通量が増えればね、それがデータになるんで広告主にもアピール材料になりますからね。いやーでも本当にプラットフォームとしては多分初めてじゃないですかね、ここまで大々的に実装してきているのは。
だからまあ本当今年はポッドキャストも含めて音声広告元年になったって言っていいんじゃないですかね。
スピーカー 2
本当コネクト以外のCMなんか面白いの来ないかな。
スピーカー 1
スタイフしかやっていないので。あ、そうなんですね。何をするのも運営が収益化したいんですからユーザーには回ってこないですね。ボイシーよりスタイフも運営していかないといけないからね。無料でアプリを使えるだけでありがたいです。私も推しにつぎ込んでると。
あーそうですね。だからスタイフの次のステージはやっぱり広告代理店業なんですよ。スタイフが広告代理店業を本気でやるかどうかが次のステージのまあまあ分数量になるかなってところですね。
TikTokとか大手のSNSってだいたい広告代理店機能を持っていて、自分たちが広告代理店と折衝するっていう部署を持っていて、その部署が有名インフルエンサーとかそういうところに振り分けたりするんですよね。
だからスタイフも次の分数量は、そういう広告代理店業に明るい人を人材として確保できるかっていうところが分数量になるんじゃないですかね。そういう人が入れば結局広告主からこの広告が反応いいですよ。
じゃあホストリード広告といって配信者の人に直接読み上げてもらって広告の良さをPRするなんていう取り継ぎをする。そうすると多分そっちの方が見入りはいいはずなので、そうすればスタイフもさらに潤うので、ボイシーみたいな感じですけど。
そういう代理店業のスキームをうまく構築できるかっていうところですかね。代理店業が回ってきたら、逆にこういうホストリード広告があるから、この広告だったら私番組内でアナウンスしてもいいよっていう人が出てくると思うんですよね。
ましてほら、うちの番組のリスナーさんだったらこの広告と相性がいいよねっていうのも絶対あるはずなんですよね。そうするとリスナーさんも嬉しいし、配信者も嬉しいし、広告主も嬉しいし、スタイフも嬉しいしってみんなハッピーになるっていう、そういう広告も当然ゼロじゃないので。
だからそういうふうな回し方をスタイフがマッチングを機能としてさらに実装してくれると、やっぱりみんな嬉しいですよね。選んだり、この広告をブロックしたり、選ぶのとブロックと両方マネジメント管理できるようになるのが理想ですよね。
広告代理店業の実装
スピーカー 1
運営は香川さんをコンサルアドバイサーにすることをしています。私スタイフ普通に落ちてますけどね。一回なんか求人募集応募したことありますけど、全く返事なかった。普通に無視されてました。返事なしでした。いやー返事ないパターンあるんだって。その時はびっくりしました。
お祈りメールが大抵は来るじゃないですか。それさえも来なかったですね。
そのうちサブスクで広告を消すっていうのはね、実装してほしいですよね。
そういう意味で別のアカウントを作って、別のアカウントはサブスク専用の別のアカウントを作って、そっちはサブスクでしか聞けない分、広告の設定はオンにしないというチャンネルを作ると、配信者さんもファンからの直接課金と無料版とで併用できるんですよね。
それはなんか、そうそう、覚えました。
スピーカー 2
広告を単に消すだけのチャンネルも、広告があるからこそ収益化が楽にできるんですよね。広告消すだけでいいから。
スピーカー 1
それはスタイフだからできることなんですよね。ここまで柔軟に広告を消すことに対して、配信者側が柔軟にできるっていうのは多分あんまないんですよね。やっぱりプラットフォームの側は基本的に広告を出したいのが本音なので。
ノートみたいに、もともと広告を考えずに設計するプラットフォームもありますけど、基本的にはブログサービスでもたまに課金すると広告が出ないようにするとかいうのもありましたけど、でも多分ライブドアとかでも結構続かなかったんじゃないかな。
だからスタイフも今後はわからないですけど。
メンバーシップは広告が入らないですね。それを利用するってことですね。
要はメンバーシップが入っていない人は広告が流れるけど、もう一個別なサブチャンネルを作って、サブチャンネルの方はメンバーシップだけにしておいて広告が入らないと。
あ、でも。あ、そうかそうか。ごめんなさいごめんなさい。
でもそう、あれなんですよ。私が後で言いたかったのは、メンバーシップは広告が入らないんですけど、だとするとほら、メンバーシップ向けとメンバーシップじゃない無料版が2個流れちゃうじゃないですか、数値に。
そうするとちょっと2倍流れちゃうっていうところでは負担に思う人もいるのかなっていうところですかね。
メンシップは対象外です。失礼しました。ちょっと言い方が私の解釈というか。
そうそう、チャンネルを変えればそういう2個の配信が流れるっていうのは避けられるっていう意味でした。失礼しました。
スタイフの広告実装と成長エンジン化の可能性
スピーカー 1
SEなどは外注かも。だから社員数だけでは判断できないかも。そんなに少ない。
そう、30名ぐらい。はい、私もその認識ですね。
でもあれですよ。ラジオトークなんてもっと少ないじゃん、確か。ラジオトーク多分10人の桁だった気がする。
そう、30人でもさらにほとんどリモートだっていう認識ですね。
そう、ラジオトークはほんと少ないんですよ。だから結束があってライブに全振りするっていうなんか団結力もあるのかなっていう気がしますね。
売上利益は会社継続で第一ですもんね。そうですね。
スタイフもね、ここが辛抱どころですね。ボイシーが20億円か調達しましたんで、ボイシーはしばらくお金に余裕はありますけど、スタイフはそろそろ辛抱どころなので、ここが踏ん張りどころでしょうね。
でもそういう意味ではギリギリ間に合ったと言えるんじゃないですかね。
結局スタイフがここで広告実装できたんで、YouTubeポッドキャストはまだ完全にポッドキャスト対応してないんですよ。動画化しなくちゃいけないんですね。
かつYouTubeポッドキャストも収益化するためには1000人以上が必要なんですよ、フォロワー。
なので、YouTubeが本格参入してきたら、やっぱり大手プラットフォームなんで、それなりにシェアを奪いそうな感じですけど、そういう意味ではスタイフがSPPの時もそうだったけど、しっかりした広告をやっぱり一番早く実装してきたっていうところではスタイフらしいなっていう気はしてますね。
ボイシーは個人投資家が多いですよ。要は社長の尾形さんの人柄に惚れ込んでっていう個人投資家が多いですけど、それでも合計で累計で確か32億ぐらいお金持ってるので、しばらくは全然いけちゃうんですけど。
ボイシー有名人も多いですから、西野さんとかチキリンさんがたんまり稼がれていると思うんで、そこの収益もありますからね。
逆に言うとスタイフはその収益、たくさん稼ぐ人たちがものすごい数いるわけではないですけど、それでも西野さんとかチキリンさんみたいなモンスター級の稼ぐ人もいるわけで。
ただスタイフはそういう人たちも多分そうそうはいないので、そういう意味では本当にこの広告を一番早く実装して、今後その広告代理店として成長エンジンにできるかどうかが注目ですかね、なってほしいですね。
結局それが成長エンジンできればまた広告主が集まる。広告主がたくさん集まれば広告を選べるわけですよね。選べればより質のいい広告だけを優先的に配信してリスナーさんにも負担をかけない。
負担をかけないということはまあまあたくさん聞いてくれるっていうことにつながるので、やっぱり広告も少ないうちはやっぱり怪しい広告も受けざるを得ないってね、忖度しちゃうこともあり得るわけですよ。
でもやっぱり力関係の話であって広告主が増えてくれば当然ね、力関係はスタイフの方が強くなるので、ここで思いっきりジャンプできるかどうかでしょうね。
そうですね、西野さんも出資してますね。そう、だからあれですよね、西野さんスタイフでもチャンネル持ってるじゃないですか。
西野さんその辺レポートしてくれないですかね。西野さんの番組でスタイフに広告流れました。ボイシーの1配信でこのぐらい稼いでます。比較したらどうだみたいな。
スピーカー 2
そういう配信とかしてくれないですかね。
スピーカー 1
あ、そうそうそう、西野さんそうそう、名前変わったんですよね。なんか恐竜みたいなやつでしたっけ。
なんかね、意図的にいつだかのタイミングでね、なんか実験的なあれなんだかわかんないですけど、あえて変えてますよね。
スタイフ愛は変わらないのでできることをコツコツと。僕もスタイフオンリーです。音声配信は私も。
はい、皆さんスタイフ愛の、スタイフは本当に愛されてますね。
いやーなんかまた楽しみですね。スタイフが。
スピーカー 2
だから広告代理店どっかとなんか提携してもいい気はするんだけどな。意外と音奈良さんとかオーディオスタートさんとかと裏では提携してたりとかしてたら結構面白いんだけどな。
スピーカー 1
逆に言うとほらね、提携してないとすると、提携してないとするとガチンコで競合になるので、それはそれで音奈良さんの方がやっぱり有利は有利になっちゃうので。
どうなんだろうな。でも逆にあれかな。ユーザー数、これでユーザー数が増えれば、でもユーザー数じゃないもんな。配信者数だもんな。
でも配信者も含めたユーザー数だからそこは嘘は言ってないけどっていう発表の仕方にすればいいのか。
リスナーが本当は増えてないと広告主的には嬉しくないんだけど。
でも配信であろうとリスナーであろうと、そもそものユーザー数が増える分にはまあまあありなのか。
課金してくれる人ももちろん増えてほしいとは思いますよ。
音奈良さん、あ、そうそうそうそう。そうですよね、白宝堂さんの参加になりましたよね、音奈良さんね。なんか上がりましたね。
いやーってね、感慨深いですよね。
そうだそうだ。
スピーカー 2
じゃあやっぱり音奈良さんとガチンコなのかなぁ、どうなんだろう。
スピーカー 1
でもなぁ、音奈良さんとかに取り入った方が色々紹介してくれそうな気はするんだけどな。
スピーカー 2
ガチンコするのかなぁ。
スピーカー 1
そこはまた求人情報とかを見て、そういう広告営業、広告営業する人材を募集してたらそういうことだろうなってことですかね。
結局ね、ラジオトークも電通かなんかと組んで広告の実証実験してましたけど、なんとかそこよりは早く実装できて、スタイフ頑張ったなって感じですよね。
最初ラジオトークが広告実験した時はこれやばいかもって思ったんですけど、スタイフ頑張りましたね。もしくはラジオトークが本当にライブに振り切ったなって感じで、運も味方しましたね。
スピーカー 2
確か電通だった気がします。
スピーカー 1
そう、だから運も味方した気はするな。
だから持ってるものは持ってると思う。
このキャンペーンが週末に向けて大々的に取り上げられて、この週末、じゃあちょっと自分の自己計算で、勉強の秋で学んだことを音声でアウトプットしようかなみたいな感じの知的な感じの良さげな番組が増えてくれるといいですよね。
あとはほら、ポッドキャストを元々やってる人も、スタイフで集月化できるんだ、じゃあポッドキャスト配信こっちから乗り換えようかなとかね。
スピーカー 2
元々音声配信やってる人も、いきなり集月化できるんだーってなればね、ちょっと興味は引きますもんね。
スピーカー 1
電通と組むと失敗するパターンあります。
あとあれですね、IT系で言うと、IBM、レノムと組むと失敗するとかね。
いろいろありますよね。
Dさんが絡むとね、やたら風呂敷が大きくなって結局空中分解するとかね。
スピーカー 2
まあありがちな話ではありますよね。
スピーカー 1
なんでしょうね、結局権利関係がいろいろ広がりすぎちゃうんですかね。
あとは単純にラジオトークさんもエンジニアさんがいなかったとか、そういう物理的なものもあるかもしれないですけどね。
だから本当に運も味方した気はしますね。
世間的には音声配信流行ってますか?流行ってないと思います。
残念ながら流行ってはいないと思いますね。
やっぱり多くの人はYouTubeで配信しようっていう人が多数派だと思います。
一般的なメディアとしては。YouTubeかインスタ。
でもインスタはすぐ収益化できないのであれですけどね。
でもすぐ収益化できないと言ってもインスタは投稿自体は手軽ですから。
ラジコさんはDさんが仕切ってるので絶対とは言えないけど。
ああ、そっかそっか。ラジコさんはそうなんですね。そっかそっか。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
でもそう考えると、音声広告もDさん、博報道さん、やっぱりなんだかんだ牛耳られちゃいますね。
日本の広告業界、とりあえず俺ら二人が目が黒いうちはって感じになりましたね。
そうか。お隣さんが博報道でラジコがDさんだから。
で、スタイフね。いやー盛り上がってくれるといいですね。
機能としては?スタイフって機能としてはやっぱりかなりこなれてると思うので。
で、音質もそこそこいいですし、あとファイルのアップロード。
ファイルのアップロードも1回400MBまでOKなんですよ。
Listenさんが500MBですけど、その次に多いのがスタイフで400MBなんですね。
で、WAVファイルも対応するんで、むちゃくちゃ音質的には良くしようと思えばできるので。
なんかね、ラジオトークみたいに割り切って20MBしかダメ、MP3しかダメってやっても良かったはずなのに、
なぜか配信の容量だけは当初からすごい横断振る舞いで、
いやいやそこまでしなくてもいいのにとか思っていたんですけど、
もう頑張ってそこは先を見据えて大容量にしてくれて良かったですよね。
スタイフはUI本当にいい?
そうですね。日本語対応してるのももちろんそうですし、
なんか全般的にはやっぱり一番こなれてるとは思うんですよね。
音声配信の現状と競合関係
スピーカー 1
こんだけユーザー数がいて、最近は本当にトラブルもそんなに。
でもあったか。この間障害ちょっとあったけど。
一番AIに対応してるんでそこを活かしてほしい。
あ、そうですね。普通にListenさんと。
あ、でも文字起こしは今有料機能になったんで、そこも稼ぎ頭になるといいですけどね。
文字起こしのサマリーFMは仕事で使ってます。
そう、サマリーFMも便利ですよね。
だから歌詞もいるのかな。あ、そうですね。
スピーカー 2
音質もそれなりに良いと思います。
ただエンジン自体はボイシーとかあの辺と確か一緒なはずなんですけどね。
スピーカー 1
だからあとはAWA、サイバーエージェントのAWAかな。
AIで歌いました配信の曲をAIが認定して、
その特定した曲の楽曲申請をAIが自動でやってくれるっていう機能を実装したっていうリリースがあって、
スタイフもね、そこまでやってくれるとさらにいいんですけどね。
あ、アーカイブ残します。
なのでポッドキャストでも多分流れると思います。
なので結構冒頭丁寧に喋ってます。
スタイフは素人感が好きです。プロがほとんどいないのが。
でもあれですよ、何気に…。
あ、スポーツしました。ありがとうございます。
何気にプロ結構いますよ。
この間もね、ダルビッシュ選手が本当に頑張ってくれていて、
この間もね、プロスポーツ選手が普通に立ち上げてて、
あれですよね、いわゆる番組制作レーベル。
番組制作レーベルがいないといえば、いないはいないですね。
大体はSpotify for Podcastersみたいな、あの辺をプラットフォームとして選んじゃうので、
スタイフってほら、唯一あれなんです。
唯一というか、スタイフって共同管理ができないんですよね、共同運営が。
チャンネルの共同運営がそうそう。
チャンネルの共同運営ができると、また制作会社も使いやすくなるんで。
次は確かにそこですかね。
チャンネルの共同運営についての要望
スピーカー 1
共同運営、そうそうそう。
アカウント共有のバリエーションが増えると確かにいいですね。
そうか、それは後で機能申請、機能要望出しとこう。
スピーカー 2
共同運営させてくださいっていうのはちょっと要望出しとこうかな。
スピーカー 1
お、おばあちゃんも拡散しました。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
このリリースは多分他は早々打てないので、本当に運も味方しましたよね。
だからこれで本当にまた注目されて、芸術の秋、文化の秋、運動のスポーツの秋、交絡の秋など、それに向けてさらに良質な番組がにぎわうといいですよね。
いやー、音声配信の秋に、そしてその中心にはスタイフがいるといいですね。
というわけで、徐々にレポートなんかも出てくると思うんですけども、一旦は配信のライブ中継は以上としたいと思います。
スピーカー 2
とりあえずコメントはもう読んだかな。
スピーカー 1
目標設定は私してないので、ポチポチはしなくて大丈夫です。
皆さんからの情報提供もありがとうございます。助かります。
アーカイブは皆さん残しますので、途中から参加した方はそちらの方を聞いてくださると嬉しいです。
そして聞いてくださったらぜひいいねを押してくださると嬉しいです。
ギフトコメントありがとうございます。
はい。
スタンドFMの収益化プログラムリリース
スピーカー 1
というわけで、9月21日スタンドFMが全ユーザーに収益化プログラムをリリースしたということでライブ配信をお届けしました。
皆さん素敵な夜をお過ごしください。お付き合いありがとうございました。
ポッドキャストアワードのみに俺はなる。また明日もこの部屋で待ってるぜ。
あー、バンクシーさんありがとうございます。また明日もこの部屋で待ってるぜ。
ではでは。
01:04:35

コメント

スクロール