1. クリエイターエコノミーニュース
  2. マイクロソフトのライブ配信サ..
2020-06-23 12:00

マイクロソフトのライブ配信サイトが閉鎖発表の衝撃!【#127】

★目次
マイクロソフトのMixerが閉鎖を発表
Mixerとはフォートナイトトッププレイヤーを独占契約したサイト
コロナでトラフィックが増えなかったのはMixerだけ
TwitchがJustin.tvからゲームに特化して成功した
Mixer閉鎖後、どうなる配信者

★お便りはこちらへ(ブラウザから匿名で出せるレターです。ラジオネームを添えて投稿してね!)
https://bit.ly/2SbRMHb

★RadioTalk、stand.fmの方はぜひ完全版を、Spotifyでご視聴を!
https://open.spotify.com/show/46ZOvTih7XrpKCjPkpQVdJ

★カグア!の詳しいプロフィールはこちら。
https://www.kagua.biz/staff/yoshidayosihikoprofile.html

★BGM 【生演奏】日常を彩る穏やかで優しいギター| Audiostock
https://audiostock.jp/audio/266312

#寝る前に聴きたい #ライブ配信 #マイクロソフト #失敗 #フォートナイト
00:05
スピーカー 1
こんばんは、ユーチューバーのカグアです。リスナーの皆さん、今日も一日お疲れ様でした。
スピーカー 2
今日はですね、とんでもないニュースが入ってきましたので、もう早速そちらの方行きましょう。
スピーカー 1
はい、こんばんは、ユーチューバーのカグアです。今日はですね、なんとすごいニュースが入ってきまして、もう表題から読みますね。
スピーカー 2
マイクロソフト運営ミクサー閉鎖の衝撃。
スピーカー 1
はい、これはマイクロソフトが運営しているゲームのライブ配信プラットフォームなんですよ、ミクサーって。
それがですね、閉鎖されるというニュースがですね、飛び込んできました。この後ご紹介しますが、一応前触れはあったっぽいんですけども、
私の中では本当に唐突だったので、ちょっとでかなり衝撃だったんですよね。
ノートで、田崎さんっていうゲームプロデューサーの方が書いているブログで知りました。
で、ちょっと表題というか途中読みますね。
マイクロソフトがフェイスブックと提携すると発表、自社で運営してきた配信サービスミクサーを閉鎖すると。
これを突然聞いた人はですね、ミクサーってなんぞやって思うかもしれませんが、私の中ではですね、2019年、去年ですね。
去年、フォートナイトのあのトッププレイヤー、忍者さんがですね、独占契約をしたということで話題になったプラットフォームなんですよ。
ですからその世界中のメディアもこぞって、そのトッププレイヤーの囲い込み合戦だ、忍者がミクサーに行ってツイッチどうなるみたいな、そういう記事をもうたくさん書いて盛り上がった時期があったんですよね。
実際、忍者さんとか、あとシュラウドさんという人とか、SHIPさんなどなど有名配信者さんをそれなりに招聘して、盛り上がってたように見えるわけですね。
でですよ、よくよく見てみると、今回そのコロナの件があって、特にゲーム実況とか動画配信ってね、トラフィック増えたと言われているわけですね。
この田崎さんの記事にも書いてあって、ツイッチは2019年が750ミリオンというのが14.91ビリオン、なんだろうこれ2倍ってことかな、2倍にほぼ増えてるんですね。
03:02
スピーカー 1
で、YouTubeゲーミングはやっぱり2倍、それからFacebookゲーミングも、あ、Facebookゲーミングすごいな、3倍以上だ、3.5倍ぐらい、トラフィック2019年から2019年にかけて増えてますね。ただ残念ながらミクサー増えてないんですよね。
スピーカー 2
まあこれは内部的にも結構テンション、ダダ下がりになっちゃうでしょうね。
スピーカー 1
そうそうそう、で、あれなんですよね、どうやらその忍者さんもミクサーに行ってから、なんかね、あんまりで投稿というか配信が減ったらしいんですよね。
スピーカー 2
やっぱりなんかね使いづらかったんですから、なんですかね。
スピーカー 1
そう、なんかその人気配信者の人がやっぱりTwitch時代に比べて減ってしまったらしいんですよね。
でまあ、そうやって招聘した人以外はなかなかミクサーに来る、ミクサーで配信しようっていう流れができなかったらしく、まあやっぱり配信者が続々と増えていくっていうトレンドが築けなかったっぽいんですよね。
一方でTwitch、最近話題になってますバロラントっていうFPSあるじゃないですか、あれを例えばベータ版リリースの時にどうやらその有名配信者のそのTwitchのライブを見ると、そこでなんとベータ版のキーコードを配るというようなキャンペーンをしてですね、これがものすごい。
4月に3400万人に達するというもうとんでもないムーブメントを起こしたらしいんですよね。
だから、もう完全に勝敗は別れちゃったって感じだったんでしょうね。
ですから、そのミクサーについていろいろ調べていくと、結構その開発者とストリーミングコミュニティとのコミュニケーション不足は開発の優先度を最高することを余儀なくされていますっていう、これはね、wptechというブログサイトなんですが、タイトルがすごい。
噂とは書いてありますよ。噂、ミクサーチーム、新しいトップは四季を過去最低レベルまで低下させたとのこと。いやーこれはきつい記事だな。これはちょっとぜひ皆さん
読んでいただきたいんですけども、ちょっとまあノートの方にリンク貼っておこうかな。 まあまあ
スピーカー 2
いやーだから、四季が下がっているところにカリスマ性のある、例えばAppleの売上が下がってきた時にジョブズが復活して盛り上がるとか、ユニクロの売上が下がっている時に柳会長が戻ってきて復活するとか、そういうのとはちょっと違うっぽいんですよね。
06:09
スピーカー 1
さてそのTwitchなんですけども、実はTwitchもかつて
ストリーミングに 負けてるんですよね。どういうことかというと、2010年、2010年の前半にYouStreamとかジャスティンTVっていう
YouTubeがその動画サイトに対してストリーミング全般のサイトが競争になった時期があったんですよ。 結果としてYouStreamっていう方が世界のシェアを取っていくんですが、
ジャスティンTV、徐々に苦戦を強いられていく中でゲームに特化したTwitchというのを立ち上げたら、それがもう爆当たりしたんですね。
その結果2014年にAmazonがそれを買収したと。もうこれで決定的な方向付けができたんですね。
Amazon自身もゲームのライブラリーを開発したりとかいろいろ投資をしてましたんで、Amazonのバックがついて万弱になったわけです。
だからTwitchは本当ストリーミングとしては専業としてずっと歴史があるわけですね。
スピーカー 2
YouTube、YouTubeゲーミングもさすがにTwitchには勝てないとはいえ、動画サイトとしてのユーザーがたくさんいるわけですよ。
スピーカー 1
もちろんそれはFacebookゲーミングもそうなんですよね。FacebookもそもそもSNSとしてのユーザーがたくさんいる。
かつ、なんかどうやらさっきの田崎さんの記事によると、英語圏じゃないところ、インドとか英語圏じゃないところの
特にモバイル、PUBGモバイルとかなんとかファイヤー、フリーファイヤーかっていうモバイルになんか強いらしく、
一定の層を掴んでいるらしいんですよね。確かにFacebookとかAndroidって世界シェアは本当に大きいので、
やっぱりそこでももともと数字を持っていたと。 だからミクサーがいくらMicrosoftとはいえ、Xboxというプラットフォームを持っているとはいえ、
まあ脈々と歴史を築いてきたゲーム配信特化で、もうひたすら頑張ってきたTwitchと、
かたやYouTube、Facebookというもともとユーザーを持っていたところには、やっぱりね、勝てなかったっていう判断なんでしょうね。
スピーカー 1
いやー、だから個人を、そういう有名配信者を招幣するっていうダイナミックな動きは、いかにもMicrosoftらしいお金がいっぱいたくさんあるところのやり方らしいんではあるんですけども、
スピーカー 2
でもまあまあ、Xboxの新機種を出す前に、あえてそういうところで踏み切ったっていうのは、まあまあ遅かったかもしれませんけど、
09:04
スピーカー 1
まあよく判断したなっていう感じですね。ですからまあ、Ninjaさんとかがそのまま本当にFacebookゲーミングで配信し続けるのか、
などなど契約形態がまあ気になるところではありますよね。まあMixer自体の配信者さんとか、あとね、収益化をしてた人も多分いるでしょうから、そういう人たちがどうなるかっていうのも含めて、
まあ気になるところではあります。いやー、だからゲームライブ配信プラットフォーム、ちょっと世界的にすごいことになって、もうシャッフルしそうな感じでなりそうですよね。
だから日本のね、OpenRecとか、
ツイキャスとか、まあどうなるんでしょうね。ちょっとこれはまた影響が出てくるかもしれないですね。まあでも日本だってMixerあんまりやってる人いないのかな?
どうなんだろう。だから日本だとあまり影響ないのかな。まあまあでもね、日本のそのプラットフォームがどれだけ資金が続くかっていうのもあるでしょうしね。
でもあれか、国内だと結構そのゲーム大会とかに絡めて、その地域に根差した、草の根に根差したところで絡んでいくと意外と
ニーズはあるのかな。でもどのぐらいの収益リターンが必要かというところにもよりますからね。
いやー、ライブ配信プラットフォーム、なかなか
熾烈な戦いになってきましたね。
まあでもね、ゲーム実況のコンテンツの素晴らしさは揺るぎないですから、プラットフォームがどこであれ、
僕とか他のゲーム実況者の皆さんはコンテンツの動画作りに勤しむだけではあるんですけど、
まあでもミクサーに賭けてたという人がいたとしたら、いやーこれはね、本当
残念というしかないですよね。本当にプラットフォーム依存の僕らはプラットフォーマーの手のひらからは出られないんですよね。
だからどこに乗っかるかって本当に大事なんですよね。
いやー、これは身が引き締まる思いでこのニュースを見てしまいましたね。
まあYouTubeの収益化も含めていつも僕らはプラットフォームの手のひらの上にいるわけですけど、
まあそれでも、やっぱりちゃんと自分で考えながらこれからも頑張っていかなきゃなという思いを強くしました。
というわけで今日はマイクロソフトがミクサーというゲームプラットフォームからを閉鎖するという話でした。
最後までご視聴ありがとうございました。
やまない雨はない。明日が皆さんにとって良い1日でありますように。
スピーカー 2
そして明日もみんなで一緒に動画から未来を考えていこうぜ。
おやすみなさい。
12:00

コメント

スクロール