1. クリエイターエコノミーニュース
  2. モヤモヤする行為を通報する方..
2022-02-14 11:04

モヤモヤする行為を通報する方法~推しを間接応援する

推しの画像や動画が誰かに勝手に使われている。そんな行為をみたとき、ファンならモヤモヤしますよね。でもユーチューブなど多くのプラットフォームは権利者しか通報できません。それでも、じつは第3者が通報できる仕組みはゼロではありません。

スパム、欺瞞行為、詐欺に関するポリシー
https://bit.ly/3oFrr4k

YouTubeの違法動画を第3者が通報する方法
https://bit.ly/3cSF6PJ

違法有害情報を専門機関に通報 警視庁
https://bit.ly/3Jkrqe4

そういえば、JリーグでSNS投稿のガイドラインが出てましたね。
こちらもすごく素敵な内容になっていますので、ぜひ。

【公式】使用ガイドライン
https://bit.ly/34Ag3zX

★番組への、ご感想・ご質問 お待ちしてます。
https://bit.ly/2SbRMHb

★「stand.fmの歴史」がオーディオブックと電子書籍で2月17日に販売開始
https://note.com/kagua/n/n931485cd5a2b

★書き起こし無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

★クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

【告知】YouTube版、Instagram版は、2月5日で終了しています。2月6日からはstand.fmなど音声配信アプリでお聴きください。

#著作権 #リスク #利用規約 #ネットのトラブル #推し活 #タレコミ #通報 #違法行為 #プラットフォーム #メンタルセーフティ #ネットの健全性 #クリエイター
00:04
スピーカー 1
おはようございます。推しの画像や動画やイラストや音楽、それらが誰かに勝手に使われている。
そんな行為を見たとき、ファンならモヤモヤしますよね。
でも、YouTubeなど多くのプラットフォームは、その権利者しか通報ができないんです。
それでも、実は第三者が通報できる仕組みはゼロではありませんのでご紹介します。
スピーカー 2
早速いってみましょう。今日の話題があなたを変える。
スピーカー 1
この番組は、マーケターとして20年以上フリーランスで活動しています。
カグアがネットで好きなことで稼いでいくクリエイターを全力で応援する役立つ情報を発信するラジオです。
365日毎朝配信してますので、よかったらフォロー、通知設定よろしくお願いします。
今日はSNSで情報発信する人ならば、もしくはそれらのファンの方なら役立つ。
どなたでも役立つ情報ですので、ぜひ最後まで聞いてください。
はい、いわゆる著作権侵害とかですとものすごくわかりやすいと思うんですけども、
そうじゃない、本当にこう微妙なところのラインのモヤモヤするなっていう事案、最近本当に多いですよね。
一部で今話題になっているトレパク、トレースとかもそうですし、
法的にはグレーなんだけど、ただ気持ちとしてはちょっとそれ燃やるなっていうのが本当に増えましたよね。
やっぱりそういうのって制限しすぎちゃうと、創作活動も萎縮しちゃうっていうリスクもあるので、本当に難しいですよね。
ただ、もう明らかに著作権侵害だと、私がもうむちゃくちゃ推しているアニメの動画、画像がもうYouTubeで勝手にバンバン使われて、
しかも再生回数バンバン稼いで稼ぎやがってなんていうふうにイライラ、モヤモヤする方いませんでしょうか。
私もですね、ワールドトリガー大好きなんで、そういう動画を見るとですね、非常にこうモヤモヤするわけですよ。
で、第三者でYouTubeをはじめとした多くのプラットフォームは、やっぱり権利者しか通報ができないんですよ。
やっぱりその本当に許可を、実は許可を取ってるんじゃないかっていう当然疑念があるので、やっぱり基本的には権利者しか通報ができないようになっているプラットフォームが多いです。
ただその時でさえも、権利者が個人情報を誰だかわからない人に明かさなくちゃいけないっていうのがあって、
むちゃくちゃハードル高いんですよ。権利者であってもハードル高いんですね。
なのでなかなか侵害されっぱなしっていう状況が多いんだとは思うんですね。
ただやっぱりファンであれば何かしら、それはいけないよねっていうのは声を出したいじゃないですか。
03:04
スピーカー 1
ということで今日は、今日ご紹介するのは第三者が匿名で通報できる仕組みです。
ただもちろん悪用は絶対ダメですよ、悪用は絶対ダメですよ。
ただ僕もですねブログで公開してからツイッターとかでも結構不定期にリツイートされるので、やっぱりそれなりに反響はあるんだろうなと。
そういえばラジオで言ってなかったなということでご紹介します。
では早速いってみましょう。まずは一つ目。
そのプラットフォームのプライバシーポリシーや利用規約から攻めるという方法です。
どういうことかというと、法律的にはこれグレーで100パー黒じゃないよね、なので通報しづらいねっていう時あると思うんですよ。
そういう時に利用規約をよりどころにプラットフォームに通報するっていう方法があります。
例えばYouTube、詐欺、詐欺は禁止してます。
視聴者に対してすぐ金持ちになれるなどなどというような動画はこれ規約違反です。
それから動画スパム。視聴者に何かを見せると約束しておいて、それを見せるために別のサイトに誘導する。
これダメです。規約違反です。などなど。
実は利用規約をよくよく見ると結構それに該当するんじゃねっていうようなもやもやする行為は意外と多いんですよ。
なのでこの利用規約違反を根拠にスパムの申請、スパムの申請はYouTubeでも匿名でできます。
なのであまりにもその数が多ければ当然運営も注目するでしょうから、
そういう根拠、利用規約にこれは多分まずいよねっていう根拠を見つけたならば、スパム扱いで匿名で通報できるメニューから、どれでもいいと思うんですけども、
そういう匿名で通報できるメニューから報告、プラットフォームに通報しましょう。
これは全然、やっぱりプラットフォームを健全に保つということでは強力的な行為ですから、これ咎められることはないですよね。
次、第三者の団体に通報するです。
具体的には動画なんですけども、動画に関しては映画、それからテレビといった業界のそれぞれ団体があるんですね。
団体に通報する窓口は実は匿名でOKです。
団体に加入している、地上波の危機局とかであれば当然団体には加盟してますから、そういうところを経由してそういう違法行為やモヤモヤ行為が通報され、伝わるということですね。
06:13
スピーカー 1
ですから例えばテレビ番組、コナンとかワードトリガーとか自分の好きなアニメの動画が勝手に使われていると、
丸々アップしているとけしからんというような場合は、ホットライン、テレビ番組著作権の放送コンテンツ適正流通通信連絡会ですね。
こういう窓口があって、そこに垂れ込んでください。
ここは匿名で全然大丈夫です。
ですから私も丸々上げているような、明らかにしゃれんなんねえぞというようなのは結構垂れ込んでます。
垂れ込んでも当然イタチごっこにはなるわけですけど、やっぱり声は上げたほうがいいと思うんですよね。
いかんぞと。
なので映画も確かこういう団体があります。
映画に関してはファストシネマで一時期ものすごく摘発されたことが話題になりましたけど、
映画も団体があるので、そういう団体は大抵は匿名でいけるので、全然おすすめです。
では3つ目。
違法有害情報を通報する窓口が警視庁にある。
警視庁のホームページに行きまして、情報セキュリティ広場というページがあります。
そこにインターネット、ホットラインセンター、違法情報、有害情報というページがあるんですね。
そこに児童ポロのワイセツ、買収目的、出会い系サイト、役物、指定役物、
預貯金の譲渡、携帯電話の無償の譲渡とか不正アクセスを助長するとか、
あとセーフティーライン、いわゆるいじめとか殺害予告とか、違法行為。
違法行為はこれ結構広いんですよ。
他人のID、パスワードの譲渡とか殺害予告とか脅迫とか、結構メンタルセーフティーに関しても多分該当するんですよね。
いじめんとか自殺誘引とか。
なので、通報、これは流石に通報しちゃいかんのかなと思うんで、迷うぐらいなら通報して全然いいと思います。
私、実際警察官に知り合いがいるんですけど、警察の側からするとやっぱり何か問題が起きるほうがよろしくないので、
何か疑問に思うことがあったら通報してくれて全然構わないと。
1警官ではありますけど、そういうふうに言ってくれてるので、全然まずは通報していいと思います。
09:00
スピーカー 1
そのホットラインセンターのページをクリックすると、ジャンルごとに通報する窓口があって、
どこで見つけましたか、情報の詳細、連絡先と書いてありますが、連絡先の欄は2と書いてあります。
なので、もうはっきり匿名で通報する場合はこの入力は必要ありませんと書いてありますので、
ここも覚えておいて損はないと思います。
警察庁も警視庁も、やっぱりネットのそういった犯罪や違法行為などは今後増えていくという中では目を光らせていますので、
全然対応されないということは多分ないと思うので、通報は全然ありだと思います。
プラットフォームが、特に海外のプラットフォームの場合、通報したくても壁が高いよなと思われている方がいらっしゃったら、
実はこんな感じに匿名で通報できるという窓口は、実は探せばあるんだということでご紹介しました。
もちろんTwitterとかSNSで声を上げるというのもできればしてもいいと思うんですけど、
やっぱりそうなると自分自身もカチューに入っちゃうというリスクもありますから、
匿名で通報できる機関をまずは利用されるのがおすすめです。
というわけで今日は、推しならばファンを守りたい、そんなモヤモヤしている行為を見つけたならば、
こんなところに通報してみてはいかがですかという話をお届けしました。
なので次回の有料コンテンツ配信は、著作権とか法律に関する有料コンテンツを実はもう考えております。
月に1本ページで出そうと思いますので、ぜひそちらもご期待いただければと思います。
というわけで最後までご視聴ありがとうございました。
いってらっしゃい。
11:04

コメント

スクロール