1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 無料でコンテンツのタイトルを..
2022-12-28 07:28

無料でコンテンツのタイトルを考えてくれるジェネレーター

Kindle本にYouTubeに音声配信にブログ。どれもタイトルとサムネが重要と言われていますよね。まず興味をもってもらうために、サムネとタイトルで惹きつけると。しかし、そうそう気の利いたタイトルは思いつかない人も多いと思います。そんなときちょっとしたインスピレーションを与えてくれる無料ツールがあって、とても便利です。その名は・・・。

・コンテンツはタイトルとサムネが重要
・タイトル作成ジェネレーター
・AIじゃなくても内容も考えてくれる

ブログ作成支援 | ニゴロデザイン
https://bit.ly/3PYicsE

★今日の一言
やっちまった・・・。ゴミ袋を持とうとしたらぎっくり腰が・・・

ぜひ、感想・コメントお待ちしています!

★stand.fm版 クリエイターエコノミーニュース
https://bit.ly/32mQEs8

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#ブログ #YouTube #音声配信 #Podcast #ネタ生成 #ジェネレーター #タイトル生成ツール #Kindle本
#ニュース #ひとり語り #男性トーカー #ありがとうございます #豆知識 #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202212
00:00
スピーカー 1
タイトル重要。
Kindle本にYouTubeに音声配信にブログ、どれもタイトルとサムネが重要と言われていますよね。
まず、興味を持ってもらうためにサムネとタイトルで引き付けると。
しかし、早々気の利いたタイトルは思いつかない人も多いと思います。
そんな時、ちょっとしたインスピレーションを与えてくれる無料ツールがあって、とても便利なんです。
その名は、それでは早速学んでいきましょう。
おはようございます。クリエイターのカグアです。
いつもご視聴ありがとうございます。
スピーカー 2
それでは今日のお品書き。
スピーカー 1
コンテンツはタイトルとサムネが重要。
スピーカー 2
タイトル作成ジェネレーターとは、AIじゃなくても内容も考えてくれるです。
今日はノウハウ会です。早速ご紹介しましょう。
ブログ作成支援。ブログタイトルからヒントをつかもうです。
スピーカー 1
これ何かと言いますと、いわゆるコンテンツのタイトルを考えてくれる、提案してくれるツールです。
スピーカー 2
ネット上には、いわゆるこういったジェネレーター、ぺけぺけ生成器みたいなものがたくさんあって、
スピーカー 1
今でこそAIがいろんな文章を考えてくれるなどなどありますけども、
かつてはAIとまでいかなくても、いろんなテンプレート、いろんなパターンをデータベース化して、
そしていろんな組み合わせで提案してくれるみたいな、簡易的なAIのツールがたくさんあったんですよね。
それの一つが、このブログ作成支援です。
これを使いますと、ちょっとしたタイトルを考えるのにインスピレーションを与えてくれると。
やっぱりコンテンツというのは、タイトルとサムネイル、ものすごく重要ですよね。
まずは、リストとか検索とか、人目についた時に、
スピーカー 2
あ、なんかクリックしてみよう、なんか読んでみよう、なんか聞いてみよう、なんか見てみよう、
というようにワンアクションを起こさせるためには、そこで興味を引かないといけないわけですよね。
ですから、ありきたりのことを言っても、そこはスルーされちゃうわけですよね。
例えば、桃太郎は面白い。いや、これ特にクリックする必要性はあまり感じないですよね。
でも例えば、桃太郎は女だったとかね。
ちょっと意外な切り口でタイトルをつけたりすると、そこでクリック率が上がったりするわけですよ。
スピーカー 1
もちろんそれ、釣りは良くないですけども、ただね、いろんな切り口というのは、
スピーカー 2
なかなか思いつかないものもあったりするじゃないですか。
スピーカー 1
ですので、そういったインスピレーションを与えてくれるツールというのが、
結構ブログが流行った時代にたくさん出たんですよね。
これもその一つです。
概要欄にリンクを載せておきますので、スマートフォンでもできますので、ぜひ皆さん使ってみてください。
無料で特に広告も出ないんですよね。本当にすごいツールなんですよ。
ではアクセスしますと、こういうふうに書いてあります。
ブログのテーマとなるキーワードを入力してください。
03:00
スピーカー 2
早速入力してみましょう。例えば、スターFとか入れますね。
生成というボタンをポチッとします。
スピーカー 1
そうしますと、もう瞬時にタイトルのサンプルを表示してくれるんですよ。
ちょっと読んでみますね。
ビジネスにスタイフは必要不可欠です。
スタイフ業界で活躍する人を紹介します。
スピーカー 2
もうやめよう。スタイフとさよならする秘訣。
スピーカー 1
働く女性の武器、笑顔、小魅力、そしてスタイフ。
食いしん坊におすすめのスタイフ。
内容的にちょっとおかしいものもあるんですけども、
なんか切り口としては、ちょっと読んでみようかなというようなものも多いのではないでしょうか。
これ、実は生成ボタンを押すたびに、ランダムでまたいろんなものを提案してくれるんですよ。
押しますね。スタイフをスタイフで終わらせないためにすべきこと。
スタイフについて最低限知っておくべき5つのこと。
スピーカー 2
自分たちの思いをスタイフに込めて、などなどですね。
スピーカー 1
スタイフとかのランキングとかで、思いっきり出てきそうなタイトルも意外と出てきますでしょ。
これ実はAIではないんですけども、いわゆる引きのある文章のパターンというのがデータベース化されていて、
スピーカー 2
そしてキーワードと絡めて提案してくれるというものなんですね。
これ無料なんですよ。
スピーカー 1
そしてこのツールのすごいところは、単にタイトルを提案してくれるだけではなくて、
その内容のちょっとしたひな形も教えてくれるというものです。
スピーカー 2
例えばどれかクリックしてみましょうか。
スピーカー 1
スタイフについて最低限知っておくべき5つのこと。
これをクリックします。
そうしますと、書き出し、説明、解決法、その1、その2、その3、その4、その5、結論というように書いたらいいんじゃないですか。
スピーカー 2
という文章がそのリストの下にザーッと出てくるんですよ。
スピーカー 1
もう具体的に例も書いてあるんですよね。
例えば書き出しの例として、
スピーカー 2
私、スタイフにいつも悩まされているんです。
あなたは間違ったぺけぺけをしていませんか。
などなど。
スピーカー 1
パターンを変えた場合は内容も変わるんですよね。
スピーカー 2
例えばこのスタイフがすごい。
何でしょうね。
結論、理由、具体的根拠、再結論。
実はスタイフって○○なんです。
なぜかというと○○だからです。
この道ぺけぺけ年の○○がスタイフを○○しているからです。
というわけで私はスタイフを○○します。
朝、昼、晩をスタイフにしてみた結果。
書き出し。
スピーカー 1
いつ、どこへ、誰と、どのようにして食べに行ったか。
スピーカー 2
2.食べたかった理由。
3.詳しい情景。
スピーカー 1
4.意外な発見。
5.感想。
6.場所の情報。
スピーカー 2
うーん。
スピーカー 1
これはなんか知名と絡んだもともとのテンプレートだったんですね。
ちょっとトンチンカーの内容が出てますけども、
まあまあまあまあって感じですね。
というように、このひな形というのは、
06:01
スピーカー 1
まあブログであればもちろんそうなんですけども、
まあKindle本を書くときですとか、
動画のちょっとした構成ですとか、
音声配信の構成なんかでも、
多分役立つのではないでしょうかね。
例えば音声配信をしている人で、
えー、じゃあ百均のね、セリアって入れてみます。
そうしますと、
スピーカー 2
セリアについてみんなが知りたいこと。
スピーカー 1
気づいてます?セリアをしてない人の真理とは。
遅ればせながらセリアをやってみた。
スピーカー 2
セリアをお勧めするこれだけの理由。
スピーカー 1
うーん、なんかそれっぽいのが出てきますよね。
これの内容を考えるのがもちろん大変ではあるんですけど、
スピーカー 2
そもそもタイトルからネタを何か仕込むという、
スピーカー 1
コンテンツの作り方があってもいいと思うんですよね。
なので、何かネタに行き詰まった人がいたら、
これぜひブックマークとかホーム画面に置いておいて、
スピーカー 2
たまにちょっとインスピレーションの引き出しとして、
使ってみるのもいいんではないでしょうか。
スピーカー 1
クリエイターエコノミーニュースでは、
カグアが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースを
スピーカー 2
ブックマークしていく中で、心揺さぶられたものを
スピーカー 1
ご紹介しています。毎日の収録配信、
週に1回の無料のニュースレター、
2つの媒体で紹介しています。
スピーカー 2
ぜひフォローしてくださると励みになります。
スピーカー 1
年末年始も毎日お届けします。
スピーカー 2
ぜひ皆さん登録フォローしてくださると嬉しいです。
スピーカー 1
というわけで皆さん、いってらっしゃーい。
07:28

コメント

スクロール