1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア関連ニュースまと..
2023-07-30 11:58

音声メディア関連ニュースまとめ2023年07月第5週

日本ポッドキャスト協会が、コエラボの協力の元、ポッドキャスト配信に関する調査を発表しました。偏りはあるものの、配信者の現状に共感する声もありそうな結果に、おもわずにんまりです。他はSpotifyの第2クォーターの決算などもあって・・・。

ホットトピック~国内ポッドキャスト配信者の実態調査

日本ポッドキャスト協会が「国内ポッドキャスト配信者の実態調査」を初公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000120044.html


↓↓ポッドキャストアワード目指します↓↓
カグア!Discord
https://discord.gg/Jfqbsr69

◆すべてのリンクは無料ニュースレターで配信中
https://creator.theletter.jp/

★番組への感想ご意見(抽選で毎月3名様にAmazonギフト券)
https://bit.ly/43LDj6Q

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

Voiced by stand.fm(たくみ・さくら)
https://bit.ly/45KQrLn

VOICEVOX:雀松朱司、猫使アル
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#Spotify #Radiotalk #standfm #Voicy #音声配信 #音声業界 #ニュースまとめ #音声AI #ポッドキャスト #Podcast #audiobookjp #音声好きとつながりたい #音声広告 #収益化 #ラジオ #クリエコニュース202307 #ニュース #クリエイターエコノミー #クリエイター

サマリー

日本ポッドキャスト協会の調査結果やSpotifyの決算報告、ポッドキャスト関連のイベントと広告戦略、音声メディアの広がりなどが話題とされています。

00:02
スピーカー 1
クリエイターエコノミーニュース この部屋は、ネット大好き3人がネットで活躍クリエイターやインフルエンサーの話題をやいやい語る部屋である。
どうも、カグアです。あるだよー。あかしです。 では、週末なので音声メディア関連ニュースまとめ早速いこう。まずはホットトピック。
ポッドキャスト配信者の特徴
スピーカー 2
2023年7月26日、日本ポッドキャスト協会の公式リリースです。 国内ポッドキャスト配信者の実態調査を初公開。
スピーカー 1
これね、母数は88人っていうかなり少数ではあるんだけど、それでも日本ポッドキャスト協会っていうところと、
コエラボというどちらも歴史も信頼もある団体がやっているので、興味深い内容になっていると思う。
注目点をいくつかピックアップしてみよう。まずは配信者。配信者は30代から50代が75%、リスナーよりも年齢層が高め、男性配信者が過半数を上回ると。
配信者は年代高いのね。うん、これ興味深いね。リスナーは10代から30代が56.8%なんだが、配信者は30から50が75%と。
だから構図としては、若い人が比較的年齢高い人の男性の配信を聞いていると。だからこれなんかピンとくるところあるんじゃないかな。
要は若い人で企業意識とか意識高い人が経営者とか年上の人の話を聞くっていう。実際こうも書いてある。
ポッドキャストの配信者は経営層など事業をしている割合が高く、経営者が23.9%とポッドキャストユーザーや非ユーザーに比べ多い傾向にあると。
ポッドキャストの宣伝媒体としてはやっぱりSNS。これが67%。なのでこれkoelabさんの方にアンケート入力をするとアンケートの原本もダウンロードできるっぽいので興味ある人はぜひチェックしてみよう。
では戦略的関連いきましょう。まずはこちら。
スピーカー 2
2023年7月27日オーディオスタートニュースの記事です。
スポティファイが2023年第二四半期決算を発表。
スピーカー 1
スポティファイの第二クォーターの決算が出たね。結論を言うとユーザー数は伸びただけど収益性は鈍化という感じだね。
なんか最近海外は一段落してきた感あるわね。
月間アクティブユーザー数が27%増の5億5000万。
だからスポティファイは5億人ぐらいに覚えておくといいかもな。
それから収益性に関しては直近のレイオフ大量開庫が響いているので損失が発生していると。
ただCEOのダニエルXさんはこんな風にも言ってる。
過去数年間ポッドキャストコンテンツに過剰な支払いと過剰な投資をしていた可能性が高く新たなプロジェクトに費やす金額は減るでしょうと。
だからやっぱり広告とかそれからポッドキャストの伸びというのもちょっと鈍化するんじゃないかということを匂わせているよね。
とはいえスポティファイの全再生時間の約20%がポッドキャストでその大体の時間が1時間ということを考えるとまあまあそれなりに効いてる人は多いんだろうなとは伺える。
ただ逆に言えばこの1時間の奪い合いなんだよね。
そうだから私はねやっぱり12分この枠でちょっともこれ以上は増やせられないなとは感じている。
非常に興味深いデータがあるのでぜひ記事をチェックしてください。
じゃあどんどん行こうかな。
スポティファイはあと2つあって海外でプレミアムプラン出たね。
大体100円増しぐらい。
それから今のその決算の発表を受けて株価は下落したっぽいね。
それから国内ボイシーがボイスドラマを実装してきたこと実はあれ国内の専門学校の代々木アニメーション学院との連携授業だったっぽいね。
だから本当にワンストップで制作もするっていうところにチャレンジしている展開みたい。
これはなかなか熱いね。
うん。
ラジオトークやっぱり出してきたね。
今度はそのカラオケの側からのアプローチ。
要はラジオトーク配信をするときに場所がないというときにジョイサウンドカラオケボックスを使うといいよというキャンペーンをやっている。
やっぱりうまいね。
今度スタンドFMはAIで配信をする収録の文字起こしをするという機能を実装してきた。
これなんと一定時間以上からはコインが必要になるスタンドFMのついにキャッシュポイントが新たに追加されたというところが注目。
このAI文字起こし機能を使った配信をするとトップページのAI文字起こしありというところに表示されるのでコインを使う意義もあるんだよね。
いいところに露出するから。
これはなかなかうまいキャッシュポイントだなということでこれはちょっと注目だね。
それからAndroidのウォッチのWearOS。
それのオーディブル版がいよいよ出てきたと。
それからSpoonがオーディオログのキャンペーンをやっていると。
あとは残り4件ありますのでぜひメールマガジンの方を見てください。
ではコンテンツコラム関連いきましょう。
コンテンツコラムとイベント
スピーカー 1
まずはこちら。
スピーカー 2
2023年7月25日スピンコースターの記事です。
人気ポッドキャストキキカイカイが2年連続で書籍化。
スピーカー 1
そうキキカイカイね本当に人気だよね。
これ第2弾ということだからやっぱり前回のが本当に人気だったんだろうね。
やっぱり何だろうな音楽シーンとポッドキャストって本当相性いいよね。
ラジオの頃からね地上波ラジオとかでもそうだと思うんだけど
やっぱりコアなファンがさらにラジオでコアな肉声を聞きたいと。
で最近の流行りの音声と出版のマリアージュということで
このね相性の良さはねやっぱり第3弾第4弾続いていくんじゃないかな。
さあじゃあどんどん行こうかな。
今週はイベントがね結構ある。
夏休みということもあるんだろうけどただ期間的には冬とかの予告的なものもあって
なんかやっぱりリアルとそのポッドキャストリスナーの恋繋がりをさらに発展させていこうっていう動きが
なんかね加速している気がするね。
例えばこちら秋田県応援番組TBSポッドキャスト秋田賢人しか出ないこれの公開収録が行われるらしい。
国内でも人気ポッドキャストが都内のポッドキャストバーとかで公開収録するとか
なんかね今年はポッドキャスト関連のイベント増えそうな気がするね。
はい新作ポッドキャストを見ていこう。
オトバンクが一つ発表してたそれからラジオフリークスが発表してた
あとBBCシックスミュージックというところが発表してたという感じかな。
あとはボイスドラマもね本当最近増えてきたよね。
桜井たけしさんそれから東大擬人化プロジェクト。
東大擬人化ねそうそうこれタムルクラブとかでも東大擬人化ってあったよね。
いやーボイスドラマだしかも第42弾だすごいね。
もう本当に一定のファン層がいるってことだよね。
それからボイスピークという音声合成の新たなソフトで非常にクオリティの高いソフト出てきたね。
というようにコンテンツ関連もあと残り10件あるのでぜひこちらもニュースレターで見てください。
ポッドキャスト以外も本当オーディオコンテンツボイスメディア本当増えてきたね。
なのでTBSラジオさんボイシーさんなどでぜひJAPANボイスメディアアワードを作ってください。
そして2大アワードとしてぜひ音声業界盛り上げてほしいなと思います。
では音声広告データAI著作権揃った行きましょう。まずはこちら。
スピーカー 2
2023年7月27日公式リリースです。音鳴ると朝日新聞社ポッドキャスト広告を使ったナラティブマーケティングのウェビナーを開催。
スピーカー 1
はい音鳴るさんがウェビナーやりますね。朝日新聞ある聞きっていうね人気ポッドキャストがありますが
朝日新聞さんと音声広告のウェビナーをやると。いやー音鳴るさん最近本当音声広告加速させてきてるよね。
撮れるとこ撮っておこうという感じなのかもしれないよね。なんか最近ウェビナー増えてる気がする。
はいじゃあどんどん行きましょう。あと広告周りだとなんだろうな。やっぱりリアルのスポットと絡めた音声ARとか音声ガイダンスとか
なんかそういうリアルプレイスと絡んだボイスメディアとしての広告がなんか増えてきた気がする。
例えば日経クロストレンドでマクドナルドの店内放送のコラムが紹介されていた。それから音声のインタラクティブ広告それから
社債ラジオの話題。あっそうそうそれでやっぱり社債オーディオ。社債オーディオでもやっぱりテックがだいぶ増えてきて
確かに電気自動車とかお出かけっていうところと相性がいいから、今後この社債オーディオも注目のジャンルな気がしてきた。
あとデータ周りはオーディオスタートニュースさんが台湾のポッドキャスト同行レポートとか、あとはオトバンクさんがやっぱりオーディオブックの利用者の調査を発表してた。
それからJR長野駅地域に根差したスポーツチームってあるじゃない。その選手が音声広告を協力するというように
なんかスポーツと音声も相性いいじゃない。でそれと交通広告って本当に3社がウインウインウインだからこういうのもなんか今後増えていく気がするな。
実際九州白宝堂が合弁会社でなんとバス停を松野メディアにするっていうマチディアという会社を設立して
もう地域全体の面を取っていこうみたいなそういう会社を立ち上げたっぽい。でバスだからバスの中の音声広告とかもねあるだろうしね。
だから音声と出版のマリア、音声と地域イベントなんか今までのスマホの中の展開からどんどん広がってきてる気がするね。
で著作権周りだといやー角川さんニコニコさんドワンゴさん本当お疲れ様でした。ゆっくり茶番劇の商標トラブルついに決着したそうです。
特許庁から無効進血が下されたと連絡が来たそうです。いやー本当にお疲れ様でした。業界に多大な貢献をしてくださったことを本当感謝したいですね。
ゆるいながらも一時早々をちゃんと確認するメディアクリエイターエコノミーニュースでは
角川が毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さべられたものをお届けしています。
週末はこんな感じに音声メディア関連のニュースまとめをお届けしています。
番組内で紹介しきれなかったニュース、記事のリンクすべては無料のニュースレターで配信しています。
無料で購読できますしまた解除もすぐにできます。ですのでぜひ皆さん登録してくださると嬉しいです。
近所に新しい道路が開通しました。今までと全く違う風景に家族全員頭がバグるねと言って先ほど開通道路の走行式をしてきました。
というわけで皆さん素敵な週末お過ごしください。また明日もこの部屋で待ってるぜ。
ではではバイバイ
11:58

コメント

スクロール